ゆるめるモ!(You'll Melt More!)とは【徹底解説まとめ】

ゆるめるも!(You'll Melt More!)とは、フリーライターの田家大知がももいろクローバーの「ピンキージョーンズ」に触発されて、「辛い時は逃げてもいいんだよ」をテーマとして自ら街頭でスカウトして集めてきたメンバーで結成された女性アイドル・グループ。名前の由来は「(窮屈な世の中を)ゆるめる」というメッセージと「You'll melt more!(あなたをもっとトロけさせたい)」という2つの意味が込められている。

アルバム「ディスコサイケデリカ」の1曲目を飾る、Primal Screamの「Loaded」を思わせる「melted」が爆音で生演奏され、メンバー4人が「ディスコ!」と連呼しながらステージに登場。演奏が終わると同時にステージから客席に金テープが発射され、華々しくライブが開幕した。ダイナミックなバンドサウンドをバックに、大森靖子が提供した「うんめー」を気合いをみなぎらせて熱唱したのち、彼女たちは「1!2!かんふー!」「よいよい」「KAWAIIハードコア銀河」「ぺけぺけ」とアッパーなポップチューンを次々と披露。ヘルニアのため下半身を動かせないしふぉんは、後ろの台に立って観客を煽った。

出典: natalie.mu

ポップチューンを中心とした序盤パートのあとに始まったのは、小道具をパフォーマンスに取り入れた楽曲のパート。「あさだ」では4人がカウベルを叩きながら踊り、サビではあのがヘビーに歪んだギターを掻き鳴らした。「我が名とは」ではダンサーを引き連れて、ツアーグッズであるサイケデリックな模様の扇子を片手にダンス。そのまま「OO(ラブ)」でも扇子をパフォーマンスに使って、4人は華麗に舞い踊った。

出典: natalie.mu

その後、「OO(ラブ)」の壮大なイメージを引き継いで「たびのしたく」に突入し、彼女たちは「永遠のmy boy」「人間は少し不真面目」といったバラードを続けざまに熱唱。テイストの近い曲を流れるようにつないでいくセットリストで、観客をゆるめるモ!の世界観にぐいぐいと引き込んでいく。ハイテンションなステージングでフロアを爆発させた「Hamidasumo!」を経て「スキヤキ」が始まると、あのが「赤坂かかってこい!」とオーディエンスに向けて絶叫。高くリフトされて塔のようになった何人もの観客たちにあのが突っ込み、もみくちゃになりながらリフトを倒壊させたのち、彼女はそのままクラウドサーフでフロアの中央に移動して、観客の上に立ち上がって熱唱した。

出典: natalie.mu

ハヤシヒロユキ(POLYSICS)提供の新曲「デテコイ!」は、ツアー開幕直前にメンバーの“踊ってみた”動画が公開されていたこともあり、多くの人々が振りコピをしながら大盛り上がり。異様な気迫を漂わせながら「震えて甦れ」「idアイドル」を歌い、彼女たちのアグレッシブな煽りに応えるように、会場の盛り上がりはさらに加速していく。そして「Only You」で会場の熱気はピークに。大音量で奏でられるバンドサウンドの中でメンバーは力いっぱいシャウトし、場内は興奮で満たされていく。曲が終わった瞬間、しふぉんが「私たちが今伝えたいことをこの曲で伝えます!」と叫び、最後に彼女たちは「ミュージック 3、4分で終わっちまうよね」を披露。4色のメンバーカラーのテープがステージから発射され、狂騒状態のうちにライブはエンディングを迎えた。

出典: natalie.mu

メンバーとバックバンドが退場し、観客がアンコールをしようとしたそのとき、突然会場に「おいおいおい! ちょっと待った!」という、南海キャンディーズ山里亮太の声が流れ始めた。山里の影ナレが観客に「今年がどんな年だか知ってんのか? 舞台正面スクリーンに注目!」と告げると、ゆるめるモ!の結成5周年アニバーサリーイヤーに合わせて10月4日にシングル、11月29日にフルアルバムがリリースされること、シングルとアルバムそれぞれのリリースツアーが行われること、そのツアーの一環としてけちょんの出身地・栃木での凱旋ライブが行われること、ツアーファイナルが東京・Zepp Tokyoであることがステージ上のスクリーンで次々に告知され、会場は歓喜の声に包まれた。

出典: natalie.mu

アンコールで再びメンバーがステージに戻ると、山里の告知アナウンスを受けてようなぴが「ゆるめるモ!はここで終わりじゃないから! 楽しいことがいっぱいいっぱい待ってるんで、これからもよろしくお願いします!」とコメント。けちょんは栃木公演決定について「やっと凱旋できるぞー!」と喜びをあらわにした。あのは「ツアーファイナル迎えたのに結局『デイスコサイケデリカ』って意味わかんなかったけど、楽しかったし気持ちよかった」と感想を述べ、しふぉんはツアーファイナルがZepp Tokyoであることに関して「この4人でまたあの場所に立てるのは大きなこと。あそこで自分たちが何をするのかが大事だと思ってます」と意気込みを語った。

出典: natalie.mu

アンコールの1曲目「モイモイ」が始まるとメンバーへのサプライズで、「ディスコサイケデリカ」のジャケットに描かれた4人のイラストのお面を、観客が一斉に装着。お面を付けたまま振りコピをするオーディエンスを前にして、メンバーはうれしそうな表情を浮かべて歌った。そして彼女たちは代表曲「逃げろ!!」を歌唱。最後に、夏休みシーズンの始まりにピッタリな「なつ おん ぶる ー」が披露され、沸き上がる観客の頭上に、メンバーのイラストが貼られた4つの大きな赤いバルーンが投下された。

出典: natalie.mu


楽曲概説

01. melted
作曲:ハシダカズマ
編曲:ハシダカズマ

「ディスコサイケデリカ」に収録されていた楽曲。

「melted」の冒頭のセリフが流れ、その後バンドによるファンキーな演奏が始まる。ゆるめるモ!の4人が登場し、観客をあおり、ライヴがスタートする。衣裳は「NEW WAVE STAR」の時のものを着用。バンドの演奏もゆるめるモ!のヴォーカルも全開。

02. うんめー
作詞:大森靖子
作曲:大森靖子
編曲:ハシダカズマ

「ディスコサイケデリカ」及び「YOUTOPIA」に収録されていた楽曲。

前作の「孤独と逆襲 ~てえへんだ!底辺だ~ ツアー at TSUTAYA O-EAST」も感じたのだが、この4人によるバンドは本当に良い。キーボードが存在しないため、ところどころテープとの融合になるが、これまた4人になったゆるめるモ!との相性もバッチリ。この大森靖子氏の名曲も、きちんとバンド・アレンジになっており、4人+4人=8人の一体感が素晴らしい。

03. 1!2!かんふー!
作詞:田家大知・小林愛
作曲:田家大知・松坂康司
編曲:松坂康司

「Hamidasumo! 各種初回限定盤」及び「YOU ARE THE WORLD」に収録されていた楽曲。

バンドも絶好調なら、ゆるめるモ!の4人の声も十分に前に出てきている。パフォーマンスもどんどんと良くなってきているし、なによりも表情が素晴らしい。クチパクによるごまかしが効かない生歌でのライヴを積み上げてきた自信に満ち溢れている。

04. よいよい
作詞:小林愛
作曲:ハシダカズマ
編曲:ハシダカズマ

「YOU ARE THE WORLD」に収録されていた楽曲。

「ディスコサイケデリカ」のタオルを振り回してのパフォーマンス。ヘルニアを患っているしふぉんは後ろに用意されたお立ち台にのって、カウベルを叩きながらの歌唱。

05. KAWAII ハードコア銀河
作詞:小林愛
作曲:田家大知
編曲:田家大知

「YOU ARE THE WORLD」に収録されていた楽曲。

アッパーでスピーディなロックが続く。ゆるめるモ!の4人は息を切らすこともなく、堂々としたヴォーカルを聴かせる。バンドの演奏もパーフェクト。

06. ぺけぺけ
作詞:小林愛
作曲:田家大知
編曲:Tamptin

「Unforgettable Final Odyssey」に収録されていた楽曲。

元々は8人編成時の楽曲だが、4人に減ったことによるデメリットは全くなし。逆に4人各自の力量と熱量が上昇しているため、少数精鋭の4人バンドの演奏と相まって、まさに躍動感溢れる見事なパフォーマンスとなっている。

07. あさだ
作詞:小林愛
作曲:ハシダカズマ
編曲:ハシダカズマ

「Electric Sukiyaki Girls」及び「女の子よ死体と踊れ」に収録されていた楽曲。

ゆるめるモ!4人全員がカウベルを持ってのパフォーマンス。途中であのがギター・ソロを披露。あののギターもどんどんと上達している。その後、ゆるめるモ!全員と観客によるカウベルのソロ・パートも。生バンドによる演奏なので、こうした楽曲へのアレンジも可能なのだろう。テープのみを使用しているライヴではこうはいかない。

08. 我が名とは
作詞:小林愛
作曲:田家大知・松坂康司
編曲:松坂康司

「ディスコサイケデリカ」に収録されていた楽曲。

この時点での最新作「ディスコサイケデリカ」の一曲。扇子を持ち出してきたので、「あの曲だ!」と思ったら、まずはこの「我が名とは」だった。今回の扇子は日の丸仕様ではなく、「モ!」の字をあしらった仕様になっている。ステージにはいつの間にかディスコサイケデリカのTシャツを着て、「モ!」のお面を被ったパフォーマー3人が登場。ゆるめるモ!の4人と共にダンスを披露。クレジットには「DEVIL NO ID」というDANCERとして掲載されている。

09. OO(ラブ)
作詞:小林愛
作曲:Tamptin
編曲:Tamptin

「Unforgettable Final Odyssey」に収録されていた楽曲。

その「あの曲だ!」がここで登場。「DEVIL NO ID」は退散している(アンコールの「モイモイ」で再登場する)。何度聴いてもこれは本当にいい曲。そして、歌唱、振付、観客への煽り、フォーメーション、とどれを取っても本当に素晴らしくなっている。

10. たびのしたく
作詞:小林愛
作曲:ハシダカズマ
編曲:ハシダカズマ

「Unforgettable Final Odyssey」に収録されていた楽曲。

再びしふぉんは後ろのお立ち台に。大編成で演奏されていた時に比べ、4人となったバンドでの演奏はかえってロックっぽさを増したように聞こえる。またこの曲も8人編成時の楽曲だが、4人になったことで見劣りすることは全くない。むしろ楽曲のコアな部分が凝縮されたような手応えがある。

11. 永遠のmy boy
作詞:Sunday カミデ
作曲:Sunday カミデ
編曲:告井孝通

「ディスコサイケデリカ」に収録されていた楽曲。

アルバム「ディスコサイケデリカ」の中で異彩を放っていた楽曲。決まった振付はないようで、4人それぞれに自分なりの表現でパフォーマンスしている。ライヴによってよりドラマティックな印象が増した楽曲になっている。

12. 人間は少し不真面目
作詞:小林愛
作曲:ハシダカズマ
編曲:ハシダカズマ

「女の子よ死体と踊れ」に収録されていた楽曲。

「永遠のmy boy」からメドレーのようにして始まる名曲。この曲も何度聴いても本当にいい。ようなぴが真っ白なベールを被っているのだが、一瞬もねを思い出してしまう。最後のパートで気持ちが入り込んでしまったのか、あのがステージ上に倒れこむシーンもある。

13. ナイトハイキング
作詞:小林愛
作曲:ハシダカズマ
編曲:ハシダカズマ

「WE ARE A ROCK FESTIVAL」及び「YOUTOPIA」に収録されていた楽曲。

ミニ・アルバム「WE ARE A ROCK FESTIVAL」は少し微妙な位置にあるような印象があるのだが、その中にあってもこの「ナイトハイキング」はライヴの定番にもなっているように、本当にいい曲。静と動のマッチングが見事で、サビのメロディが秀逸。

14. Hamidasumo!
作詞:ハヤシヒロユキ
作曲:ハヤシヒロユキ
編曲:ハヤシヒロユキ

「Hamidasumo!」及び「YOU ARE THE WORLD」に収録されていた楽曲。

ここで飛び切りのハイテンション・ナンバーの登場。あののギター・ソロを挟み、しふぉんのヴォコーダーでのアジテーションが入る。シフォンの体調が万全だったらクラウドサーフが見られたはず。

15. スキヤキ
作詞:小林愛
作曲:田家大知・松坂康司
編曲:松坂康司

「Electric Sukiyaki Girls」及び「Unforgettable Final Odyssey」に収録されていた楽曲。

割と淡々にクールな印象のあった楽曲だが、ここでのパフォーマンスはかなりホット。バックの演奏も特にドラムスがゆるめるモ!をあおり倒す。今までにないかなりハードなヴァージョンに仕上がっている。後半、あのは観客の上を這いずりまわる。その際に靴を紛失したが、曲が終わってから客席から投げ入れて返してもらう。観客がかなり興奮状態に陥っており、少々異様な雰囲気になってきていたので、ようなぴがMCを挟んで頭を冷やさせるシーンもあり。

16. デテコイ!
作詞:ハヤシヒロユキ
作曲:ハヤシヒロユキ
編曲:ハヤシヒロユキ

「ディスコサイケデリカ」に収録されていた楽曲。

しふぉんが再び後ろのお立ち台に。振付動画をアップしてある楽曲なので、観客を巻き込んでのダンス大会が始まる。観客をあおりまくるゆるめるモ!。観客も大変である。

17. 震えて甦れ
作詞:小林愛
作曲:田家大知・ハシダカズマ
編曲:ハシダカズマ

「孤独と逆襲EP」に収録されていた楽曲。

観客もゆるめるモ!もバックのバンドも本当に大変なのは、ここから。「震えて甦れ」「id アイドル」「Only You」の三連発の始まりなのだがら、想像するだけで鳥肌が立つ。まずは「震えて甦れ」からスタート。イントロ「アハハハーハー」の掛け声から既に震えが止まらなくなる。それにしても、よくこんな曲を制作したものである。カオス状態の中、あののギター・ソロがノイズを盛り立て、ドラマティックなメロディを力の限り叫びまくるゆるめるモ!の4人がいる。まだ三連発は始まったばかりなのだ。

18. id アイドル
作詞:後藤まりこ
作曲:後藤まりこ
編曲:後藤まりこ・ハシダカズマ

「YOU ARE THE WORLD」に収録されていた楽曲。

間髪を入れずに、「id アイドル」のイントロが始まる。興奮の坩堝と化す、というのはこういうことを言うのだろう。ゆるめるモ!も観客もバックのバンドも、自らの魂のおもむくままにパフォーマンスし、歓声を上げ、演奏を繰り広げる。勿論あのは客席にダイヴする。そう、本当に「凄いもの」を見てしまったのだ。ロックの理想的な姿の一つがここにある。

19. Only You
作詞:小林愛
作曲:田家大知・ハシダカズマ
編曲:ハシダカズマ

「文学と破壊EP」及び「YOU ARE THE WORLD」に収録されていた楽曲。

「id アイドル」とは、まるで大昔から一つながりの楽曲だったかのように、スーっと自然と「Only You」が始まる。力の限りシャウトし、ステージに倒れこむあの。脚立の上から純粋な瞳で全てを見下ろすようなぴ。半分放心状態になりながらもパフォーマンスを続けるけちょん。一人冷静なようでいて、飛び切りの素直な笑顔を振りまくしふぉん。本当の躍動、興奮、そして感動、そういったもの、つまりライヴという空間から僕たち私たちが得たいと思っている全てがここに詰まっている。

20. ミュージック 3、4 分で終わっちまうよね
作詞:小林愛
作曲:田家大知・M87
編曲:M87

「ディスコサイケデリカ」及び「YOUTOPIA」に収録されていた楽曲。

三連発ではなかった。「ミュージック 3、4 分で終わっちまうよね」が始まった途端に、まだまだ終わっていないことに気づかされる。しふぉんは後ろのお立ち台にのぼり、大きな手の作り物を両手にはめてパフォーマンス。三連発のような荒々しさではなく、ここではアイドル・テイストが強め。それでもライヴ映えする楽曲であり、歌詞の内容も相まって本編最後にふさわしい盛り上がりを見せる。

yamada3desu
yamada3desu
@yamada3desu

Related Articles関連記事

TIGER & BUNNY 2(タイバニ2)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

TIGER & BUNNY 2(タイバニ2)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『TIGER & BUNNY 2』とは、ヒーローたちの日常と活躍を描いたオリジナルアニメ作品。2011年に放送されて好評を博した『TIGER & BUNNY』の続編である。 ヒーローが職業化している近未来都市シュテルンビルド。ベテランヒーロー鏑木・T・虎徹と若き俊英バーナビー・ブルックスJr.は、それぞれの過去や現在の問題を乗り越え、コンビを組んでの活動を続けていた。そんな彼らの前に新たなライバルとなる新人ヒーローたちと、人々の脅威となる新たな強敵が現れる。

Read Article

TIGER & BUNNY(タイバニ)のヴィラン・エネミー・ENEMYまとめ

TIGER & BUNNY(タイバニ)のヴィラン・エネミー・ENEMYまとめ

悪党と戦うヒーローたちの悲喜こもごもの日常を描いた『TIGER & BUNNY』シリーズには、「ヴィラン」ことそのヒーローたちが相手取る個性豊かな悪役が多数登場する。 自らの正義を示すため悪を断罪するルナティック。物語の裏で暗躍し続けた巨悪アルバート・マーベリック。無邪気な暴君フガンとムガン。伝説のヒーローのライバルたる力の信奉者L.L.オードゥン。ここでは、『TIGER & BUNNY』シリーズに登場するヴィラン(エネミー / ENEMY)をまとめて紹介する。

Read Article

TIGER & BUNNY(タイバニ)のヒーロー・HEROまとめ

TIGER & BUNNY(タイバニ)のヒーロー・HEROまとめ

悪党と戦うヒーローたちの悲喜こもごもの日常を描いた『TIGER & BUNNY』シリーズには、何人ものヒーロー(HERO)たちが登場する。 解雇寸前のベテランヒーローワイルドタイガー。両親の仇を探すためにプロデビューした俊英バーナビー・ブルックスJr.。歌手の夢とヒーロー活動の間で悩むブルーローズ。尊大ながらそれに見合う実力を持つゴールデンライアン。己の非力を悔い、力を求め続けるヒーイズトーマス。ここでは、『TIGER & BUNNY』シリーズに登場するヒーローたちを紹介する。

Read Article

カリーナ・ライル/ブルーローズ(TIGER & BUNNY)とは【徹底解説・考察まとめ】

カリーナ・ライル/ブルーローズ(TIGER & BUNNY)とは【徹底解説・考察まとめ】

カリーナ・ライルとは、『TIGER & BUNNY』及び『TIGER & BUNNY 2』の登場人物で、歌手を目指して努力を続ける女子高生ヒーロー。ヒーロー名はブルーローズ。 NEXTと呼ばれる超常的な能力を持つ新人類で、氷と冷気を自在に操る。歌手になるために契約した事務所から「ヒーローとの兼任ならデビューさせる」と持ち掛けられ、仕方なくこれを了承。キャラ作りも強要され、嫌々ながら活動を続ける。しかし鏑木・T・虎徹からヒーローのなんたるかを諭され、彼を見直し、同時に恋心を抱き始める。

Read Article

ラーラ・チャイコスカヤ/マジカルキャット(TIGER & BUNNY 2)とは【徹底解説・考察まとめ】

ラーラ・チャイコスカヤ/マジカルキャット(TIGER & BUNNY 2)とは【徹底解説・考察まとめ】

ラーラ・チャイコスカヤとは、『TIGER & BUNNY 2』の登場人物で、シュテルンビルドで売り出し中の新人ヒーロー。ヒーロー名はマジカルキャット。 超常的な能力を持つ新人類「NEXT」の1人で、水を自在に操る能力を持つ。ヒーローの中では最年少で、真面目かつ気弱な性格。元プロテニス選手の母を持ち、彼女から“誰も信じるな”と執拗に教えられ、「母に従うべきか、己の心に従うべきか」で思い悩む。先輩のホァン・パオリンとコンビを組むこととなり、彼女に依存と尊敬の入り混じった感情を抱く。

Read Article

トーマス・トーラス/ヒーイズトーマス(TIGER & BUNNY 2)とは【徹底解説・考察まとめ】

トーマス・トーラス/ヒーイズトーマス(TIGER & BUNNY 2)とは【徹底解説・考察まとめ】

トーマス・トーラスとは、『TIGER & BUNNY 2』の登場人物で、売り出し中の新人ヒーロー。ヒーロー名はヒーイズトーマス。 超常的な能力を持つ新人類「NEXT」の1人。事故で両親を亡くし、唯一の肉親となった妹を守ることを誓うが、NEXT能力を疎まれた自分だけが里親に恵まれずに離れ離れになる。この経験から極度の人間不信にあり、誰も頼ろうとせず、相棒の仙石昴にすらなかなか心を開かなかった。幾多の事件を解決する中で次第に仲間のことを信頼するようになり、昴と共に強敵に立ち向かっていった。

Read Article

鏑木・T・虎徹/ワイルドタイガー(TIGER & BUNNY)とは【徹底解説・考察まとめ】

鏑木・T・虎徹/ワイルドタイガー(TIGER & BUNNY)とは【徹底解説・考察まとめ】

鏑木・T・虎徹(かぶらぎ・ティー・こてつ)とは、『TIGER & BUNNY』及び『TIGER & BUNNY 2』の登場人物で、落ち目ながらも奮闘するベテランヒーロー。ヒーロー名はワイルドタイガー。 職業としてのヒーローが存在するシュテルンビルドで活動している。妻とは死に別れ、娘の楓を溺愛している。困っている人を放っておけない優しく真っ直ぐな心を持ち、頑固で一本気で1人で問題を背負い込みがち。新人ヒーローのバーナビー・ブルックスJr.と組まされることとなり、デコボコな名コンビとなっていく。

Read Article

仙石昴/Mr. ブラック(TIGER & BUNNY 2)とは【徹底解説・考察まとめ】

仙石昴/Mr. ブラック(TIGER & BUNNY 2)とは【徹底解説・考察まとめ】

仙石昴(せんごく すばる)とは、『TIGER & BUNNY 2』の登場人物で、売り出し中の新人ヒーロー。ヒーロー名はMr. ブラック。 実直で熱血気質の少年。超常的な能力を持つ新人類「NEXT」の1人。若くしてヒーローとして活躍し、その実績と実力を評価され、スカウトされる形でシュテルンビルドにやってくる。同じく新人ヒーローのトーマス・トーラスとコンビを組まされ、有能ではあるが高圧的で単独行動を好む彼と幾度も衝突する。失敗を繰り返しながらも成長し、市民の平和のために力を振るった。

Read Article

バーナビー・ブルックスJr.(TIGER & BUNNY)とは【徹底解説・考察まとめ】

バーナビー・ブルックスJr.(TIGER & BUNNY)とは【徹底解説・考察まとめ】

バーナビー・ブルックスJr.とは、『TIGER & BUNNY』及び『TIGER & BUNNY 2』の登場人物で、新進気鋭のプロヒーロー。ヒーロー名は本名をそのまま使用している。 幼い頃に“絡みつく蛇”のタトゥーをした人物に両親が殺されるところを目撃し、これを追うためにヒーローを志す。スポンサーの意向で、人々の注目を集めるためにベテランヒーローの鏑木・T・虎徹とコンビを組むこととなり、当初は彼を軽んじていた。しかし次第に互いのことを認め合い、息の合ったコンビとして数々の事件を解決していく。

Read Article

【あのちゃん】ano率いるパンクバンドI’s(アイズ)の魅力を徹底解説

【あのちゃん】ano率いるパンクバンドI’s(アイズ)の魅力を徹底解説

パンクバンドI’s(アイズ)をご存じだろうか。2021年に結成し猫猫レコーズよりメジャーデビューを決めた当バンドを率いるのは、ボーカルとギターを担当するano(年齢非公表)。彼女の描き出す唯一無二の世界観、そして陰と陽をあわせ持つ独特の歌声と歌詞は、時には優しくやわらかく、また時には鋭く切り込むように響き、聴く人一人一人の心を深く捉えて止まない。その魅力の秘密はいったいどこにあるのだろうか。本記事ではanoの音楽性について追求するとともに、バンドI’sの魅力を深くひも解いていく。

Read Article

目次 - Contents