ポケットモンスター 金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー(ポケモンGSC・HGSS)のネタバレ解説まとめ

『ポケットモンスター 金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの一つで、『金・銀・クリスタル』は第2作目であり、『ハートゴールド・ソウルシルバー』は『金・銀・クリスタル』のリメイク作品に当たる。ジョウト地方とカントー地方を冒険し、プレイヤーはポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。前作『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ』に登場した悪の組織・ロケット団と戦うことになる。
しめつける
状態変化の1つで、ポケモンの交代や逃げる(野生ポケモンとのバトルを終了させる)ことができず、「テレポート」も失敗し、毎ターン最大HPの16分の1のダメージを受ける。
「しめつける」や「まきつく」、「ほのおのうず」などで発生する。数ターン続き、その後解除されるが、この他「こうそくスピン」で解除することもできる。
既にこの状態になっている場合、効果は重複しない。「ねばりのかぎづめ」を持っているポケモンの技によってこの状態になった場合、6ターン続く。
とくせいが「マジックガード」のポケモンはダメージを受けず、とくせいが「にげあし」のポケモンまたは「けむりだま」を持たせているポケモンは交代はできないが、逃げたりテレポートが可能。
また、「きれいなぬけがら」を持たせているポケモンは逃げたりテレポートはできないが交代は可能。そして、技による自分ポケモン・相手ポケモンの交代も可能。
いえき
状態変化の1つで、ポケモンのとくせいの効果が消されている(無効化)されている状態。「いえき」の対象になったポケモンに発生する。交代させると回復する。
とくせい「マルチタイプ」を「いえき」状態にはできない。
また、とくせいの効果が消えているポケモンにお互いのとくせいを入れ替える技「スキルスワップ」を使った場合、もしくはとくせい「トレース」のポケモンを出した場合、とくせいの効果が消えているポケモンのとくせいになる。
『ハートゴールド・ソウルシルバー』のみ登場。
やどりぎのタネ
状態変化の1つで、「やどりぎのタネ」を受けたポケモンのHPが毎ターン8分の1吸収されて減り、使ったポケモンのHPがその分回復する状態。
「やどりぎのタネ」を使うと発生し、「やどりぎのタネ」受けたポケモンが交代すると効果が消える。また、「やどりぎのタネ」を受けたポケモンが「こうそくスピン」を使うと消える。
「くさ」タイプのポケモンには効かない。「やどりぎのタネ」を使ったポケモンが交代しても効果は残る。
ポケモン図鑑完成
画面は『ハートゴールド・ソウルシルバー』でのぜんこく図鑑完成時のオーキド博士(上)のメッセージ。
ゲームの目標の一つは、オーキド博士からもらったポケモン図鑑(『金・銀・クリスタル』では単にポケモン図鑑、『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではジョウト図鑑及びぜんこく図鑑)の完成である。
図鑑を完成させるには、ポケモンを捕まえたり進化させたり、トレーナーとのバトルなどでポケモンと遭遇したり、ポケモンについての情報を閲覧などして図鑑に記録していく。
野生のポケモンやトレーナーとのバトルなどで初めて遭遇した場合、遭遇したポケモンの名前が登録され、姿や鳴き声、生息場所が判明する。
そして、野生のポケモンを捕まえたり進化させるなどすると、さらに身長・体重やそのポケモンについての説明文が追加される。その時点でポケモン1種類についてのページは完成し、図鑑として完全なものになる。
「みつけたかず」と「つかまえたかず」の2つの数があり、「みつけたかず」は初めて遭遇したポケモンの数、そして「つかまえたかず」は実際に捕まえるなどした(通信交換で一時的に手持ちした場合も含む)ポケモンの数である。
『ハートゴールド・ソウルシルバー』では殿堂入り後、オーキド博士によりジョウト図鑑からぜんこく図鑑にバージョンアップし、ジョウト図鑑とぜんこく図鑑の切り替えが可能になる。
『金・銀・クリスタル』では全部で251種類のポケモンが登場し、「つかまえたかず」が図鑑の完成度になる。
幻のポケモンである「ミュウ」、「セレビィ」は手に入れずとも図鑑完成に問題はなく、この2匹を除いた249種類のポケモンを全て捕まえると図鑑完成になる。
『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではジョウト図鑑は全部で256種類のポケモン、ぜんこく図鑑は全部で493種類のポケモンが登場し、「つかまえたかず」が図鑑の完成度になる。
幻のポケモンである、「ミュウ」、「セレビィ」、「ジラーチ」、「デオキシス」、「フィオネ」、「マナフィ」、「ダークライ」、「シェイミ」、「アルセウス」は手に入れずとも図鑑完成に問題はない。
そのため、484種類のポケモンを全て捕まえると、図鑑完成となる。
ポケモン図鑑の完成度(『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではジョウトずかんとぜんこく図鑑の両方)はオーキド博士に評価してもらえる。
評価してもらうにはマサラタウンのオーキド博士の研究所を直接訪れるか、パソコンの図鑑評価システム(『金・銀・クリスタル』)、もしくはポケギアでオーキド博士に連絡(『ハートゴールド・ソウルシルバー』)すると可能。
ポケモン図鑑を完成させるために、ポケモンを捕まえる方法について説明する。
野生ポケモンを捕まえる

『金・銀・クリスタル』での野生ポケモンとのバトル画面。野生のニドリーノと遭遇。
草むらや洞窟、水上で出会ったポケモンやつりざおで釣り上げたポケモンなどを捕まえる方法。
そこで出現した野生ポケモンとバトルをし、モンスターボールといったボールを投げて捕まえる。
HP(体力)が少なければ少ないほど捕まえやすく、状態異常(どく、まひ、ねむり、やけど、こおり)にさせるとさらに捕まえやすく、また投げるボールの種類によっても捕まえやすさが異なる。モンスターボールとスーパーボール、ハイパーボールに限っては、ハイパーボール、スーパーボール、モンスターボールの順に捕まえやすい。
ポケモンの種類によっても捕まえやすさは異なり、特に伝説のポケモンは捕まえにくい。
また、出会ったポケモンを倒してしまうとそのポケモンは捕まえられなくなる。
ボールを投げてもポケモンが飛び出してしまうことがあり、この時は失敗となり、投げたボールも消費する。
投げたボールにポケモンが入り、そのまま飛び出さない場合は捕獲成功となる。
ポケモンを捕まえた際に、手持ちのポケモンが6体を越える場合は自動的にパソコンの中のボックスに送られ、ポケモンセンターなどのパソコンからボックスにアクセスして自由にポケモンの出し入れができる。
ソフト(『金・銀・クリスタル』、『ハートゴールド・ソウルシルバー』)によって出現するポケモンに一部違いがあったり、ポケモンの出現率がわずかに異なっている。また、特定の時間帯や特定の曜日しか現れないポケモンもいる。
フィールド上にある特定の木に「ずつき」を使うと、ポケモンが出現しバトルになる。『金・銀・クリスタル』ではジョウト地方のフィールド限定で、町ではヒワダタウンのみ。『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではジョウト地方・カントー地方関係なくどこでも可能。
『ハートゴールド・ソウルシリバー』では殿堂入りした後、ラジオ番組「オーキドはかせのポケモンこうざ」でクルミが普段出現しないポケモン(1種類)が特定の場所で大量発生しているニュースを伝える。
その後、ニュースが報じた場所に向かうとそのポケモンが現れやすくなる。
また同じくラジオ番組の「ポケモンミュージック」では、特定の場所で流すとその場所では普段出現しないポケモンが出現するようになる音楽が殿堂入り後に流れ、「ホウエンサウンド」と「シンオウサウンド」がある。
「ホウエンサウンド」を流すと特定の場所でホウエン地方のポケモンが出現するようになり、「シンオウサウンド」を流すと特定の場所でシンオウ地方のポケモンが出現するようになる。
ホウエンサウンドは水曜日、シンオウサウンドは木曜日に流れる。
進化させる
『ハートゴールド・ソウルシルバー』の進化するときの画面。コイキングがレベルアップでギャラドスに進化。
ポケモンの中には一定のレベルに達するなどといった条件を満たすと姿形が変化するものがいる。この過程を「進化」という。
自分のポケモンで図鑑登録する場合、進化させないと図鑑に登録されないポケモンがいる(例:チコリータの進化形ベイリーフ、さらにその進化形メガニウム)。
「進化」についてはレベルアップの他、「しんかのいし」というアイテムを使うものや、他のプレイヤーとの通信交換が必要なものがある。
なお、特定のアイテムを持たせて進化させる場合、そのアイテムは進化時に消費してなくなる。
『金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー』に登場するポケモンの進化条件
・レベルアップ:特定のレベルに上がると進化する(例:チコリータ→ベイリーフ:レベル16以上)。
・なついている状態でレベルアップ:ポケモンのなつき度がかなり上がった状態でレベルアップすると進化する(例:ピィ→ピッピ)。
・特定の時間帯でレベルアップ:朝昼や夕方、夜、深夜といった特定の時間帯でレベルアップすると進化する(例:イーブイ→エーフィ:朝・昼・夕方の時間帯になつき度がかなり上がった状態でレベルアップ)。
・しんかのいし:しんかのいしを使うと進化する(例:ニョロゾ→ニョロボン:みずのいしを使うと進化)。
・通信交換:他のプレイヤーと通信交換するとその交換先で進化する(例:ゴーリキー→カイリキー、ユンゲラー→フーディン)。
・特定のアイテムを持たせて通信交換:特定のアイテムを持たせて他のプレイヤーと通信交換するとその交換先で進化する(例:ストライク→ハッサム:メタルコートを持たせて通信交換)。
『ハートゴールド・ソウルシルバー』のみ登場するポケモンの進化条件
・特定の技を覚えてレベルアップ:特定の技を覚えた後レベルアップすると進化する(例:ウソハチ→ウソッキー:「ものまね」を覚えた状態でレベルアップ)。
・特定のアイテムを持たせてレベルアップ:特定のアイテムを持たせた後レベルアップすると進化する(例:グライガー→グライオン:「するどいキバ」を持たせて、夜・深夜の時間帯にレベルアップ)。
・コンディションを上げてレベルアップ:特定のコンディションをかなり上げた後レベルアップすると進化する(例:ヒンバス→ミロカロス:「うつくしさ」のコンディションが170以上でレベルアップ)。
・特定の場所でレベルアップ:特定の場所でレベルアップすると進化する(例:ノズパス→ダイノーズ:ただし、『ハートゴールド・ソウルシルバー』では該当する場所はない)。
・特定の手持ちポケモンがいる状態でレベルアップ:特定の手持ちポケモンがいる状態でレベルアップすると進化する(例:タマンタ→マンタイン:手持ちにテッポウオがいる状態でレベルアップ)。
・特殊なレベルアップ進化:手持ちに空きがありモンスターボールを持っている状態で、ヌケニンがレベル20以上でレベルアップしたときに、テッカニンとヌケニンに分裂進化する。手持ちに空きがない場合やモンスターボールがない場合は、テッカニンのみになる。
・性別の違いによるレベルアップ:性別により進化先が異なったり、進化しなかったりする(例:ミノムッチ→ミノマダム:メスでレベル20以上、ミノムッチ→ガーメイル:オスでレベル20以上)。
タマゴをかえす

タマゴからブビィが誕生。画面は『金・銀・クリスタル』。
ポケモンを育ててくれる(レベルアップさせてくれる)施設「ポケモン育て屋」にオスとメスのポケモンを預けるとポケモンのタマゴが発見されることがある。
タマゴを発見するには同じタマゴグループに属するオスとメスのポケモン、またはオス・メス・性別不明のポケモンと「メタモン」を預けるとポケモンのタマゴが発見されることがある。
発見されるタマゴから生まれてくるのはメス(母親となる)のポケモンで、預けたメスのポケモンが進化形の場合は進化前のポケモン。それ以外のポケモンは預けたメスのポケモンと基本的に同じポケモン。
オス・メス・性別不明のポケモンと「メタモン」を預けた場合は、メタモンと一緒に預けたオス・メス・性別不明のポケモンが生まれてきて、預けたポケモンが進化形の場合は進化前のポケモン。それ以外のポケモンは預けたポケモンと基本的に同じポケモン。
ただし、一部のポケモンはアイテム「おこう」を持たせないと生まれてこない。「おこう」は『ハートゴールド・ソウルシルバー』のみ登場するアイテム。
例えば「うしおのおこう」を「マリル」「マリルリ」に持たせて「マリル」が生まれる組み合わせでポケモン育て屋に預けると、「ルリリ」のタマゴを入手できる。
しかし、そのアイテムを持たせないと発見されるのは「マリル」のタマゴとなる。
カセキを復元する

「いわくだき」を使って壊せそうな岩を壊すとカセキを入手できることがある。場所はアルフのいせき。
大昔に住んでいたポケモンのカセキからポケモンを復元することができる。復元できる場所はニビシティにあるニビかがくはくぶつかん。
『ハートゴールド・ソウルシルバー』のみ、アルフのいせきやだんがいのどうくつにある壊れそうな岩を「いわくだき」で壊すとカセキを入手できることがある。
アルフのいせきで入手できるカセキは『ハートゴールド』がかいのカセキとひみつのコハク、『ソウルシルバー』はこうらのカセキとひみつのコハク。殿堂入り後、だんがいのどうくつでは『ハートゴールド』がツメのカセキ、『ソウルシルバー』ではねっこのカセキを入手できる。
『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではずがいのカセキとたてのカセキは入手できない。
手に入れられるカセキとそこから復元されるポケモン
・かいのカセキ:オムナイト
・こうらのカセキ:カブト
・ひみつのコハク:プテラ
・ツメのカセキ:アノプス
・ねっこのカセキ:リリーラ
・ずがいのカセキ:ズガイドス
・たてのカセキ:タテトプス
ゲーム中の人物からもらう

イーブイはコガネシティのマサキの家で、マサキからもらえる。画面は『金・銀・クリスタル』。
ストーリーを進めていく中で、ゲーム中の人物からポケモン(ポケモンのタマゴ)をもらえることがある。その場合、手持ちポケモンに空きが必要。
もらえるポケモン(ポケモンのタマゴ)
・チコリータ、ヒノアラシ、ワニノコのうち1匹:ウツギ博士からもらう。
・「トゲピー」のタマゴ:キキョウシティでウツギ博士の助手からもらう。
・イーブイ:エンジュシティでマサキに会った後、コガネシティのマサキの家で、マサキからもらう。
・バルキー:スリバチやまでからておうのノブヒコとのバトルに勝利した後、ノブヒコからもらう。
・ミニリュウ:りゅうのあなで長老の質問に答えた後、長老からもらう。質問の回答によっては通常のレベルアップでは覚えない「しんそく」を覚えたミニリュウがもらえる(『クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー』のみ)。
・フシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメのうちの1匹:シロガネやまでレッドを倒した後、マサラタウンのオーキド研究所でオーキド博士からもらう(『ハートゴールド・ソウルシルバー』のみ)。
・キモリ、アチャモ、ミズゴロウのうちの1匹:シロガネやまでレッドを倒した後、ヤマブキシティのシルフカンパニーでダイゴからもらう。ダイゴへの回答によってもらえるポケモンが異なり、「みどりのいし」ならキモリ、「あかいいし」ならアチャモ、「あおいいし」ならミズゴロウがもらえる(『ハートゴールド・ソウルシルバー』のみ)。
Related Articles関連記事
ポケットモンスター サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン(ポケモンSM・USUM)のネタバレ解説まとめ
『ポケットモンスター サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの一つで、『サン・ムーン』は第7作目であり、『ウルトラサン・ウルトラムーン』は『サン・ムーン』にストーリーやシステムを一部追加したバージョンになっている。プレイヤーはアローラ地方を冒険し、ポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。ストーリー中、スカル団やエーテル財団といった組織と戦うことになる。
Read Article
ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2(ポケモンBW2)のネタバレ解説まとめ
『ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2』とは、『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』の続編作品であり、前作から2年後のイッシュ地方を冒険の舞台として、ポケモン図鑑の完成及びポケモンリーグ制覇(殿堂入り)するのが主なゲーム目標である。本作では前作に登場したプラズマ団が復活し、ストーリー中に各地で戦うことになる。トレーナーの成長についても描かれ、前作でのライバルであったN(エヌ)や共に旅に出たベルやチェレンなどの成長した姿なども見ることができる。
Read Article
ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ(ポケモンDPt)のネタバレ解説まとめ
『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ』とは、株式会社ポケモン(任天堂)から発売されたロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの第4作目。『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』が発売され、後に新たな要素が追加された『ポケットモンスター プラチナ』が発売された。冒険の舞台はシンオウ地方で、ポケモン図鑑の完成とポケモンリーグを制覇することが主なゲーム目標となる。
Read Article
ポケットモンスター X・Y(ポケモンXY)のネタバレ解説まとめ
『ポケットモンスター X・Y』とはロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの一つで、第6作目にあたる。プレイヤーはカロス地方を冒険し、ポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。フレア団という悪の組織が登場し、ストーリー中に大きく関わってきて、各地で戦うことになる。メガシンカという通常の進化とは異なるポケモンのパワーアップ要素が初登場する。『ポケットモンスター』シリーズでは初のグラフィックが3Dの作品。
Read Article
Pokémon GO(ポケモンGO)のネタバレ解説まとめ
「Pokémon GO(ポケモンGO)」とは2016年に配信開始をした、ナイアンティックと株式会社ポケモンが共同開発したスマホゲーム。実際の世界の地図とゲームが連動しており、プレイヤーは歩いていると出現するポケモンを捕まえ、図鑑完成を目指したり対戦を楽しむゲーム。配信開始から大人気アプリとなり、5つのギネス記録を作り、世界的な社会現象となった。
Read Article
ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ・ファイアレッド・リーフグリーン(ポケモンRGBP・FRLG)のネタバレ解説まとめ
『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ・ファイアレッド・リーフグリーン』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの1つで、『赤・緑・青・ピカチュウ』は第1作目、『ファイアレッド・リーフグリーン』は『赤・緑』に様々な要素を追加したリメイク作品になっている。プレイヤーはカントー地方を冒険し、ポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。ストーリー中、世界征服を目論む悪の組織・ロケット団と戦うことになる。
Read Article
ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド・オメガルビー・アルファサファイア(ポケモンRSE・ORAS)のネタバレ解説まとめ
『ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド・オメガルビー・アルファサファイア(ポケモンRSE・ORAS)』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの一つで、『ルビー・サファイア・エメラルド』は第3作目であり、『オメガルビー・アルファサファイア』は『ルビー・サファイア・エメラルド』のリメイク作品に当たる。ホウエン地方を冒険し、プレイヤーはポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。ストーリー中、「マグマ団・アクア団」という組織と各地で戦うことになる。
Read Article
ポケットモンスター ブラック・ホワイト(ポケモンBW)のネタバレ解説まとめ
『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』とは、株式会社ポケモン(任天堂)から発売されたロールプレイングゲーム『ポケットモンスターシリーズ』の第5作目。イッシュ地方を冒険の舞台として、ポケモン図鑑の完成及びポケモンリーグ制覇(殿堂入り)するのが主なゲーム目標である。本作では「ポケモンを自由にするため、ポケモンの解放を訴える」プラズマ団という組織が登場し、ストーリー中に各地で戦うことになる。本作のテーマは「多様性」で、ゲーム中の登場人物やポケモン、ストーリーなどに反映されている。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)のZワザ・Z技まとめ
「Zワザ(Z技)」とは、ポケットモンスターサン・ムーンから登場した要素。1戦闘中に1度しか使えないいわば必殺技のことである。インフレする対戦環境に適応できる一部以外のポケモンへの救済措置として登場した。 問題点や調整不足もみられるが、Zワザの登場によりあらゆるポケモンが活躍できる機会を得られるようになった。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)のモンスターボールまとめ
いまや国民的人気作品となった『ポケットモンスター』の、モンスターボールまとめ。 初代を遊んだ人の中には、「ボールを投げたあとにボタン連打すると捕獲率が上がる」という噂を信じて、必死に連打していた思い出がある人も多いであろう。 このまとめでは『ポケットモンスター』作中に登場するモンスターボールをまとめて紹介する。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)のメガシンカ・ゲンシカイキまとめ
メガシンカとは、ポケットモンスターX・Yで追加された新要素。「旧シリーズのポケモンを再びピックアップする」という理念のもと、成長が頭打ちとなったポケモンを中心として作られた。 ゲームシステム的に同じものとして扱われるため、ここでは伝説のポケモンであるグラードンとカイオーガが太古の姿に戻ることで全盛期の力を獲得するというゲンシカイキについても取り扱う。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の都市伝説・豆知識・裏設定まとめ
ポケットモンスターは、ゲームフリークが開発しているゲームソフトシリーズの名称である。略称はポケモン。「集める、育てる、戦う」のコンセプトに従い、ポケモンと呼ばれる生き物を収集、育成、そして対戦させるRPGである。2016年で20周年を迎えた長寿シリーズなだけに、様々な裏設定や都市伝説が囁かれている。
Read Article
『ポケットモンスター(ポケモン)』を産んだゲーム『MOTHER』
任天堂が産んだ大人気ゲーム、『ポケットモンスター』。その誕生には同じく任天堂が開発した『MOTHER』というゲームの存在が深く関係していることはご存知だろうか。今回は『MOTHER』と『ポケットモンスター』の関係について詳しく解説していく。また『ポケットモンスター』のゲーム中の『MOTHER』の元ネタについても紹介する。
Read Article
騙されるな! ポケモンメガシンカのファンアート
ポケットモンスターX・Yで追加された新要素、メガシンカ。 いろんなポケモンもメガシンカ姿が公開される中で、騙す目的か単なるファンアートか、オリジナルのメガシンカがどんどん作られました。 今回はそんなウソのメガシンカの姿を紹介したいと思います。
Read Article
ポケモン個体値ランキングTOPまとめ
ポケモンのステータス、いわゆる個体値には各ポケモンごとに割り振られているポイントというものがあります。ゲーム上、ステータス画面等でその数字を確認することは出来ませんが、個体値は強いポケモンを育てる上で極めて重要な情報・知識になってます。そんな個体値をランキングにして、高い順番にまとめてみました(伝説のポケモンとギガ進化のポケモンは省いております)。
Read Article
【ポケモン】呪われたゲーム『ポケットモンスターブラック』の噂【都市伝説】
いまや世界的に有名となった『ポケットモンスター』。 初代ポケモンは赤、緑、青の3バージョンでしたが、この3つの他にもう一本のバージョンが存在するという噂があります。 それが呪われたバージョン『ブラック』です。
Read Article
《基地外》日本▶︎中国化したキャラクター達の豹変変貌まとめ
日本の大人気アニメや漫画は、その注目度ゆえパロディや真似されることが多々あります。そんな中みなさんご存知中国では、とんでもない容姿に豹変してパクられています。今回はそんな中国化した日本のキャラクター達の豹変ぶりをまとめてみました。
Read Article
主人公はピカチュウ! 『ポケットモンスター(ポケモン)』の 外伝的ゲーム作品まとめ
ポケモンシリーズで登場した外伝作品のまとめ。 トレーナーではない職業が主人公・舞台が戦国時代・ピカチュウが主役など、特徴的な作品を紹介しています。
Read Article
【ポケモン】『ポケットモンスター』シリーズ歴代主人公まとめ【画像付き】
『ポケットモンスター』シリーズの主人公まとめ。新作が登場するたびに新ポケモンが注目されますが、「主人公はどんなデザインになるのか?」もファンが楽しみにしているポイントです。
Read Article
冒険者必見! 『不思議のダンジョン』攻略のコツ
シレン、トルネコ、チョコボなど、1000回遊べる『不思議のダンジョン』シリーズを上達するためのコツまとめ。
Read Article
【ポケモン】話題沸騰!?サトシが「スーパーマサラ人」と呼ばれてる件について
最近ネットでよく見る「またサトシが人間の限界を超えた」「スーパーマサラ人サトシ」「サトシ最強説」といった様な、タイトル記事。一体サトシの身に何が起こったのか!?今回はネットで調べたサトシの異常な身体能力について迫る!!
Read Article
ゲームに潜む没データ! 使われなかったデータたち
ゲームというものには、必ずと言っていいほど没になったデータが存在します。そこには様々な理由が隠されているのでしょうが、今回はそんな判明している没データを掘り返してまとめてみたいと思います。
Read Article
笑えるwwww変なピカチュウまとめw
皆様に愛され続けて約20年になるピカチュウ様。そんなピカチュウ様ですが、最近は映画に出たり漫画に出たり、他のゲームとコラボしてみたり、ついには海外進出も達成されました。しかしながらその裏では、そんなピカチュウ様の顔や体を使って、様々なパロディーが出来上がっているのをご存知でしょうか?そんな偉大なるピカチュウ様の笑える変な画像をまとめてみましたw
Read Article
名作&人気トレーディングカードゲームまとめ
トレーディングカードゲームの中でも名作であるものと人気のあるものをまとめてみました。カードゲームはそれぞれ特徴があり、また他のゲームと違って戦術と戦略次第で無限の可能性があるところが面白いですよね。今回はいくつか有名かつ人気のあるものを、ピックアップしました。
Read Article
「名探偵ピカチュウ」の最速情報まとめ
ポケモンのピカチュウ…ではなく、名探偵のピカチュウがここに参上!「名探偵ピカチュウ」は文字通り、名探偵であるピカチュウが様々な謎に挑むミステリーアドベンチャーゲームです。2016年の2月3日から3DSにてダウンロード専用としてリリースされる「名探偵ピカチュウ」、今回はそんな最速情報をまとめてみました。
Read Article
BWシリーズやポケモンEX参戦!ついにここまで進化した「ポケモンカード」まとめ!
ポケモンカード、プレイしてますか?当時どんぴしゃだった20〜30代の方々は、遊戯王や別のカードゲームをしているか、もはやプレイしていないかもしれません。そんな知らぬ間に、実はポケモンカードは信じられないほどパワーアップしているのです!今回はそんなポケモンカードがどのくらい進化したのか、まとめてみました。
Read Article
ゲンガー=なかはしこうよう? 『ポケットモンスター(ポケモン)』シリーズの有名なデマまとめ
『ポケットモンスター(ポケモン)』シリーズの有名なデマまとめ。 「ウバメの森にセレビィが出現する」、「ポケモン紫バージョン」、「隠しマップ”アメリカ村”」「ゲンガー=なかはしこうよう」など、ポケモンに関して語られていた噂を紹介します。
Read Article
【普通の猫から機械まで】気になった猫キャラを集めてみた
犬派か猫派か?結局それぞれの良さがあってどっちも可愛いんだから、決着つけなくてもいいと思います。 今回は「どっちかというと猫だよね」と判断されるアニメ・漫画に登場する猫キャラ5人について調べてみました。
Read Article
不思議のダンジョンゲームまとめ
不思議のダンジョンシリーズは、何度チャレンジしてもダンジョンの形・敵・落ちているアイテムが変わる千変万化ゲームです。つまり、一度クリアできても次はなかなかクリアできないことがある極めてやりごたえのある大人気ゲームシリーズです。
Read Article
人気ポケモン天国と地獄! ポケモン総選挙720の結果発表!
以前より行われていた、全720匹のポケモン総選挙。 一体どのポケモンが一番人気で、そしてどのポケモンが最下位なのか。 今回はそれを紹介したいと思います。
Read Article
ポケモンシリーズのこれまで発売された新バージョンまとめ
ポケモンシリーズはこれまで金・銀だったらクリスタルのように最初に発売されたものをベースに新バージョン、別バージョンが発売されてきました。 今回はそのバージョンを紹介します。
Read Article
ピカチュウの誕生から現在にいたるまでまとめてみた
ポケットモンスターといえば、誰もがその名を聞いたことがあるだろう。ポケットモンスターは1996年2月27日ゲームボーイのソフトとして発売された。ピカチュウは当初まだ無名だったにもかかわらず、そのかわいいキャラクター性に皆が惹かれました。ピカチュウはゲームやアニメのみならず、グッズ化や映画化されたり、また海外でも活躍し愛されてます。そんな我らがピカチュウの過去から現在にいたるまでをまとめてみました。
Read Article
色んなキャラとコラボ!ナノブロック商品
ナノブロックとは、1つの突起が4mmという超ミニサイズのブロックです。(最小4×4×5mm) ブロックのサイズが小さくなった事でリアルにかつ、今までより小さく作れる様になりました。 ここではその特性を生かして様々な作品とコラボしたナノブロックの作品をいくつかご紹介します。
Read Article
子ども向けっぽいけど本当は大人向けゲーム!「ポケモン」大人向け要素解説!
子ども向けっぽいキャラクターやゲーム性をしているけど、実は完全に大人向けなゲームをご存知ですか?それは意外にも身近で、今回はその中から「ポケモン」をご紹介!実際に、どこが大人向けなのかの詳細・解説から、実は裏ではこんな計算が行われていた事実など、マニアックな内容をまとめてみました。個体値や努力値、種族値の内容がわかると、ポケモンの世界観が一変するので、途端にプレイしたくなるかもしれませんよ。
Read Article
【ポケモン】予想以上に深い、『ポケットモンスター』の裏設定まとめ
人気ゲーム作品『ポケットモンスター』(ポケモン)に、実は深い裏設定があるのをご存知でしょうか? アニメ作品をみても、「なぜ子供のサトシが旅に出れるんだ?」「ジムってどうやって運営しているんだろう」「ポケモンって動物とは違うの?」など、少なからず疑問に思った人も多いでしょう。このまとめでは、表には出てこないポケモン世界の裏設定を紹介します。
Read Article
続々公開!ポケットモンスター サン・ムーンの新ポケモンたち!
ポケットモンスター最新作、サン・ムーンの情報が続々公開されてきました。 今回はそんな新ポケモンたちの姿と、判明している特性を紹介したいと思います。
Read Article
大乱闘スマッシュブラザーズに追加キャラとして参戦したキャラ紹介!
昨年大乱闘スマッシュブラザーズforWiiUの発売前特番でポケモンシリーズからミュウツーが追加で参戦することが発表され、その後現在まで7人の追加キャラが発表されました。 今後配信予定のキャラも含め、追加キャラを紹介します。
Read Article
本当は恐ろしい……? 初代ポケットモンスター
初代ポケットモンスターは、今ほど国民的になることを想定していなかったのか、内容や図鑑の説明などにかなりブラックな内容が盛り込まれています。 今回はそれらポケモンの黒い部分をまとます。
Read Article
ポケットモンスター ソード・シールド(ポケモン剣盾)のネタバレ解説まとめ
『ポケットモンスター ソード・シールド』は、株式会社ポケモンから発売されたNintendo Switch用ロールプレイングゲーム。2019年11月15日に『ポケットモンスター ソード』と『ポケットモンスター シールド』の同時に二本発売され、ポケットモンスターシリーズの8作品目となる。公式略称は『ポケモン剣盾』。
Read Article
ポケットモンスター サン&ムーン(Pokémon: Sun & Moon)のネタバレ解説まとめ
ポケットモンスター サン&ムーンとはゲーム『ポケットモンスター』シリーズを原作とした、アニメ『ポケットモンスター』シリーズの第6作。『ポケットモンスター サン・ムーン』や『ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン』の舞台となる温暖で自然豊かなアローラ地方で、ポケモンが大好きな主人公サトシが、学校生活を送ったり、島めぐりをしたり、ポケモンに出会ったり新たな冒険をする物語。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の特性まとめ
ポケットモンスターは、ゲームフリークが開発しているゲームソフトシリーズの名称である。略称はポケモン。発売20周年を迎えた長寿シリーズであるが、その戦闘システムの基本は初代である「ポケットモンスター赤・緑」から変わっていない。この記事では、第三世代こと「ルビー・サファイア」から新たに加えられた要素である「とくせい(特性)」について解説する。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の伝説のポケモンまとめ
伝説のポケモンとは、公式の説明文によると「各地方で滅多に見ることの出来ない貴重なポケモン」のことであり、ゲーム中に1匹しか出現しないポケモンたちの総称である。シリーズ20年、7世代に至るシリーズの間にさまざまな伝説のポケモンが生み出されてきた。この記事では、各作品の舞台である地方の特色を色付ける伝説のポケモンたちを紹介する。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)のタイプまとめ
ポケットモンスター(ポケモン、Pokémon)にはポケモンごとに「タイプ」と呼ばれる属性のようなものが設定されている。このタイプによって、ポケモン同士の相性が決められている。 「赤・緑」から続くバトルの最も基本的な要素であるタイプ相性、そしてタイプそのものについて、ここでは解説していく。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン、Pokémon)の強さの変遷まとめ
20年を超える長寿シリーズの「ポケットモンスター(ポケモン、Pokémon)」。その歴史は長く、作品が出るごとにバトルには様々な要素が登場してきた。それにともない、ポケモンバトルを楽しむプレイヤーたちの対戦環境も変わってきた。ここではその移り変わりを解説していく。
Read Article
ポケモンのファンアートは主役も悪役もいい感じ~!※ロケット団多めです☆
子供から大人まで幅広い人気を誇るポケットモンスター。可愛らしいポケモンやサトシたち主人公、悪役のロケット団まで長年ファンから愛されてきました。これまで何度か記事にさせて頂いた坂取さん(@_nnbn_)もそんなポケモンファンのお一人!Twitterで素敵なファンアートを披露されています。今回は坂取さんから許可を頂いたので、素敵なイラストをご紹介致します!
Read Article
かつては存在していた……ポケットモンスター金・銀の没ポケモンたち
初代ポケモンが20週年ということもあり注目が為されている中、今なお名作とも名高いポケモン金銀の方にも目を向けてみてはどうでしょうか。 かつてあるイベントで体験版が公開されたポケモン金銀で登場した、初期デザインの没ポケモンたちを紹介したいと思います。
Read Article
脅威の勝訴率! 任天堂法務部の最強伝説
裁判でことごとく勝訴をもぎとっている、任天堂法務部の伝説を紹介。 勝訴だけじゃなく、調査能力や不当な訴えに屈しない姿勢も含めて最強のようです。
Read Article
【ねもうすちゃんねる】伝説の実況者『うんこちゃん』のオススメ動画
ニコニコ黎明期より活動を続けている伝説の実況者うんこちゃん。現在ではその本名を明かし、加藤純一という名前でも活動しています。 そんな実況者のオススメ動画を紹介したいと思います。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『ポケットモンスター 金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー』の概要
- 『ポケットモンスター 金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー』のあらすじ・ストーリー
- ワカバタウン~アサギシティ
- チョウジタウン~ポケモンリーグ挑戦
- ホウオウ・ルギアとの遭遇(『ハートゴールド・ソウルシルバー』)
- カントー地方の冒険
- 『ポケットモンスター 金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー』のゲームシステム
- 『ポケットモンスター 金・銀・クリスタル』の初期設定
- 『ハートゴールド・ソウルシルバー』の初期設定
- ゲーム内の時間
- おこづかい・貯金
- ID
- もようがえ
- つれあるき
- タイプ
- 能力
- HP
- こうげき
- ぼうぎょ
- とくこう
- とくぼう
- すばやさ
- とくせい
- 状態異常
- どく/もうどく
- まひ
- やけど
- ねむり
- こおり
- ひんし
- 状態変化
- こんらん
- メロメロ
- ひるみ
- しめつける
- いえき
- やどりぎのタネ
- ポケモン図鑑完成
- 野生ポケモンを捕まえる
- 進化させる
- タマゴをかえす
- カセキを復元する
- ゲーム中の人物からもらう
- 他のプレイヤーと通信交換する
- パルパークを利用する
- 殿堂入りを目指す
- ポケモンを育てる
- ポケモン育て屋
- ポケモントレーナーと勝負する
- ジム戦
- 四天王/チャンピオンとの戦い
- バトルタワー(クリスタル)
- バトルフロンティア
- バトルタワー
- バトルファクトリー
- バトルステージ
- バトルルーレット
- バトルキャッスル
- トレーナーハウス
- むしとりたいかい
- サファリゾーン
- ポケスロン
- パフォーマンス
- ボンドリンク
- ダッシュハードル
- スティールフラッグ
- チェンジリレー
- ブレイクブロック
- プッシュサークル
- スマッシュゴール
- シューティングスノー
- リングアウトファイト
- バウンドフィールド
- キャッチソーサー
- 写真
- 通信機能
- ケーブル通信
- タイムカプセル
- 赤外線通信
- DSワイヤレス通信
- Wi-Fi通信
- グローバルターミナル
- グローバルトレードステーション(GTS)
- トレーナーランキング
- バトルビデオ
- ボックスショット・ドレスアップショット
- ポケットピカチュウカラー 金・銀といっしょ!
- ポケウォーカー
- 『ポケットモンスター 金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー』の登場人物・キャラクター
- メインキャラクターとその関係者
- 主人公(コトネ/ヒビキ)
- ライバル
- ウツギ博士
- オーキド博士
- ジムリーダー
- ハヤト
- ツクシ
- アカネ
- マツバ
- シジマ
- ミカン
- ヤナギ
- イブキ
- タケシ
- カスミ
- マチス
- エリカ
- ナツメ
- アンズ
- カツラ
- グリーン
- 四天王/チャンピオン
- イツキ
- キョウ
- シバ
- カリン
- ワタル
- ロケット団
- ランス
- ラムダ
- アテナ
- アポロ
- サカキ
- フロンティアブレーン
- クロツグ
- ネジキ
- ケイト
- ダリア
- コクラン
- カトレア
- その他の人物
- ポケモンじいさん
- ガンテツ
- マサキ
- クルミ
- アオイ
- バオバ
- ゲンゾー
- ミナキ
- まいこはん
- ダイゴ
- シロナ
- レッド
- 『ポケットモンスター 金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー』のアイテム
- ポケギア(ポケモンギア)
- 時計機能
- 電話機能
- 地図機能
- ラジオ機能
- ボール
- 『金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー』に登場するボール
- 『ハートゴールド・ソウルシルバー』のみ登場するボール
- HP回復アイテム
- 状態異常回復アイテム
- ひんし状態回復アイテム
- PP(パワーポイント)回復アイテム
- バトルサポートアイテム
- ビードロ
- ポイントアップアイテム
- きのみ
- 『金・銀・クリスタル』に登場するきのみ
- 『ハートゴールド・ソウルシルバー』に登場するきのみ
- ぼんぐり
- 能力・技の威力アップアイテム(ポケモンに持たせるアイテム)
- 『金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー』に登場するアイテム
- 『金・銀・クリスタル』のみ登場するアイテム
- 『ハートゴールド・ソウルシルバー』のみ登場するアイテム
- バトル補助アイテム(ポケモンに持たせるアイテム)
- 『金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー』に登場するアイテム
- 『ハートゴールド・ソウルシルバー』のみ登場するアイテム
- 回復・状態異常発動アイテム(ポケモンに持たせるアイテム)
- プレート
- おこう
- しんかのいし
- しんかのどうぐ
- スプレー
- ポケモン育成アイテム
- カセキ
- こやし
- わざマシン・ひでんマシン
- 『金・銀・クリスタル』のわざマシン
- 『ハートゴールド・ソウルシルバー』のわざマシン
- ひでんマシン(金・銀・クリスタル)
- ひでんマシン(ハートゴールド・ソウルシルバー)
- メール
- 『金・銀・クリスタル』に登場するメール
- 『ハートゴールド・ソウルシルバー』に登場するメール
- たいせつなもの
- じてんしゃ
- つりざお
- ダウジングマシン
- ブルーカード
- バトルレコーダー
- シールいれ
- きのみプランター
- ゼニガメじょうろ
- アクセサリーいれ
- ぼんぐりケース
- コインケース
- あかいウロコ
- アンノーンノート
- いかりまんじゅう
- ふねのチケット
- ていきけん/リニアパス
- ともだちてちょう
- GBプレイヤー
- にじいろのはね/ぎんいろのはね
- とうめいなスズ/うみなりのスズ
- あいいろのたま/べにいろのたま
- もえぎいろのたま
- グラシデアのはな
- なぞのすいしょう
- ジーエスボール
- その他のアイテム
- 『金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー』に登場するアイテム
- 『金・銀・クリスタル』に登場するアイテム
- 『ハートゴールド・ソウルシルバー』に登場するアイテム
- 『ポケットモンスター 金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー』の用語
- 性格
- 個性
- なつき度
- フォルムチェンジ
- ポワルン
- デオキシス
- ミノムッチ・ミノマダム
- チェリム
- ロトム
- ギラティナ
- シェイミ
- アルセウス
- タマゴグループ
- 基礎ポイント
- ポケルス
- リボン
- 色違い
- バトル形式
- 技
- 命中率・回避率
- 急所
- 優先度
- 場の状態
- おいかぜ
- まきびし・どくびし・ステルスロック
- リフレクター・ひかりのかべ・しんぴのまもり
- 天気
- トリックルーム
- 地方
- ジョウト地方
- カントー地方
- ジョウト地方の町
- ワカバタウン
- ヨシノシティ
- キキョウシティ
- ヒワダタウン
- コガネシティ
- エンジュシティ
- アサギシティ
- タンバシティ
- チョウジタウン
- フスベシティ
- カントー地方の町
- マサラタウン
- トキワシティ
- ニビシティ
- ハナダシティ
- クチバシティ
- シオンタウン
- タマムシシティ
- ヤマブキシティ
- セキチクシティ
- グレンタウン
- 森・洞窟・施設など(ジョウト地方)
- くらやみのほらあな
- マダツボミのとう
- アルフのいせき
- つながりのどうくつ
- ヤドンのいど
- ウバメのもり
- しぜんこうえん
- ポケスロンドーム
- やけたとう
- スズのとう
- アサギのとうだい
- バトルフロンティア
- うずまきじま
- がけっぷちゲート
- だんがいのどうくつ
- サファリゾーン
- うずもれのとう
- スリバチやま
- いかりのみずうみ
- こおりのぬけみち
- りゅうのあな
- シロガネやま
- シントいせき
- 森・洞窟・施設など(カントー地方)
- トキワのもり
- おつきみやま
- ハナダのどうくつ
- ディグダのあな
- イワヤマトンネル
- カントーはつでんしょ
- パルパーク
- ふたごじま
- トージョウのたき
- チャンピオンロード
- セキエイこうげん
- 施設(共通)
- ポケモンセンター
- フレンドリィショップ
- 『ポケットモンスター 金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ』から3年後の物語
- ぼんぐり=モンスターボール
- カイリューの「はかいこうせん」
- 名前にかけたダジャレ
- ゲームフリークがゲームに登場