ウルトラマンレオ(円谷プロ)のネタバレ解説まとめ

1974年(昭和49年)4月12日から1975年(昭和50年)3月28日までの間にTBS系で放送。
『ウルトラマンレオ』の製作はTBS・円谷プロダクション。全51話が放送された。
「生きる厳しさと哀しさを鮮烈に謳う」をテーマに掲げ、主人公・おゝとり(おおとり)ゲン=ウルトラマンレオが、強敵や周囲の人々たちとの軋轢により過酷な状況に追い込まれ苦悩しながら成長していく物語。
あらすじ・ストーリー
ウルトラマンレオの故郷・獅子座L77星が、マグマ星人の侵略により滅ぼされてしまう。
脱出したウルトラマンレオは、地球にたどり着き、地球人・おゝとり(おおとり)ゲンの姿となり、城南スポーツセンターの指導員として日々の生活を送っている。
一方、ウルトラマンタロウの後を受け、再び地球防衛の任に就くウルトラセブン。
モロボシ・ダンの姿で、宇宙パトロール隊MACの隊長を務めている。
地球侵略を企むマグマ星人は、先兵として双子怪獣レッドギラス、ブラックギラスを送り込んでくる。
怪獣たちと対戦するウルトラセブンだったが、脚を折られてしまう。
その時、ウルトラマンレオが現れ、ウルトラセブンの窮地を救うが、マグマ星人と双子怪獣は撤退をする。
この戦いでモロボシ・ダンは、右脚が不自由となってしまい、さらに、セブンへの変身能力を失ってしまう。
そこでモロボシ・ダンは、自らに代わり地球を守ることをおゝとり(おおとり)ゲンに託す。
そして、おゝとり(おおとり)ゲンは、ダンの推薦でゲンはMACに入隊。
だが、星人や怪獣の件で、他のMAC隊員と意見の食い違い、対立してしまう。
モロボシ・ダンは、おゝとり(おおとり)ゲンに、地球人としての振る舞いを諭すも、聞こうとしない。
再び、双子怪獣が出現。
モロボシ・ダンは「お前1人の力では勝てない」と忠告するも、それを無視して、おゝとり(おおとり)ゲンは戦いへと向かってしまう。
戦闘に巻き込まれ、おゝとり(おおとり)ゲンの恋人が負傷。
さらに、マグマ星人までもが再び現れ、絶体絶命に追い詰められてしまう。
モロボシ・ダンは、自らの命を削って、ウルトラ念力を使用し相手の動きを鈍らせるも、倒れてしまう。
ウルトラマンレオは、双子怪獣の角を折り、撤退させる。
モロボシ・ダンは、おゝとり(おおとり)ゲンに、忠告無視をしたことや、恋人を傷つけてしまったこと、自分一人の力で怪獣たちを追い払っていないことをを叱る。
そして、修行をし、怪獣たちを倒す技を習得することを厳命。
三度、マグマ星人と双子怪獣が出現する。
MACが応戦するも苦戦を強いられる。
おゝとり(おおとり)ゲンは、必殺技を習得し、ウルトラマンレオに変身。
3体相手に苦戦をするも、必殺技により双子怪獣を倒すことに成功。
マグマ星人は宇宙へ撤退させる。
こうして、おゝとり(おおとり)ゲン=ウルトラマンレオは、モロボシ・ダン=ウルトラセブンから数々の訓練を受けながら、地球を守るため戦うのである。
ウルトラマンレオについて

・身長:52メートル
・体重:4万8千トン
・年齢:1万歳
・出身:獅子座・L77星
・飛行速度:マッハ7
・走行速度:時速800キロメートル
・水中速度:150ノット
・ジャンプ力:少なくとも1000メートル。
・腕力:20万トンタンカーを持ち上げる。
・視力:100キロメートル先のマッチ棒も見える。
ウルトラマンレオは、M78星雲・光の国出身ではなく、獅子座・L77星が出身である。
レオの故郷・獅子座L77星はマグマ星人の侵略で全滅させられてしまう。
その際、生き別れになった弟のアストラや、ペットのロンがいる。
宇宙の難民となり、故郷と瓜二つの惑星・地球に辿り着き、地球人「おゝとりゲン」として城南スポーツセンターで働きながら生活をしている。
劇中では、故郷や一族を失った悲しみを見せることもある。
ウルトラ兄弟と同様に、カラータイマーを胸部に備えている。
活動時間は、彼らよりも短い「2分40秒(番組後半では2分30秒としている回も)」。
人間サイズの場合は、エネルギーの消費が抑えられるた。
自ら体温を上昇させる能力も持っている。
腹部のマークは、L77星人の証であり、使用する文字・シークレットサインでもある。
「レオ」という意味がある。

ウルトラマンレオは、「宇宙拳法」の達人でもある。
高い身体能力を生かした体術で、弱点である活動時間の短さを補っている。
レオリング(獅子の瞳)

おゝとりゲンが、左手薬指にはめている金色の指輪。
リング部本体が獅子の顔となっており、上部に赤い宝石が埋め込まれている。
空手の正拳突きに近いポーズを取り「レオーッ!」と叫びながら変身をする。
アストラについて

・身長:52メートル
・体重:4万8千トン
・年齢:1万歳
・出身:獅子座・L77星
・飛行速度:マッハ7
・走行速度:時速800キロメートル
・水中速度:150ノット
・ジャンプ力:少なくとも1000メートル
・腕力:20万トンタンカーを持ち上げる。
・視力:100キロメートル先のマッチ棒も見える。
アストラはウルトラマンレオの双子の弟である。
レオ同様に獅子座L77星の出身。
獅子座L77星を滅ぼしたマグマ星人に監禁されていたが、ウルトラマンキングにより助けらる。
左足のマグマチックチェーンは、ウルトラマンキングでも外せないマグマ星人の鎖である。
救出された後は、ウルトラマンレオのピンチに駆けつけるようになる。
MAC(マック)
MAC(マック)とは、Monster Attacking Crewの略称。
アメリカ・ヨーロッパ・アフリカ・アジアの主要都市上空に、本部基地である宇宙ステーション「MACステーション」を構えて、宇宙船の航行の安全確保や、怪獣・宇宙人の襲来をいち早く察知、撃退することが任務。
地上の主要地域にもMAC東京支部などの拠点となる基地は存在する。

主な登場人物・キャラクター
おゝとり(おおとり) ゲン

演者:真夏 竜
本作の主人公。
設定年齢20歳。
ウルトラマンレオが地球人に変身した姿。
明るい好青年で、面倒見や人当たりも良く、地球を「第二の故郷」として愛している。
城南スポーツセンターに指導員として勤務。
ウルトラセブン=モロボシ・ダン自らが変身能力を失ってしまったため、代わりに地球を守ることを託さる。
また、ダンの推薦で宇宙パトロール隊MACに入隊。
非番の時は、スポーツセンターの指導員として活動し、スポーツセンターで寝泊まりしている。
人間体でも優れた身体能力や超感覚を見せる。
しかし、戦闘経験が浅く、時に若さゆえの感情的な判断で不適切な行動を取ってしまい、他の隊員たちに非難され、確執を生むこともある。
人間関係における逆境や、ダンが毎話のように課す厳しい特訓と数多くの孤独な戦いに耐え抜き、自らの素質を磨いて成長していく。
モロボシ・ダン

演者;森次 晃嗣
元ウルトラ警備隊の隊員にしてMACアジア本部の隊長。
ウルトラマンタロウの後を継ぎ、再び地球防衛の任を受ける、ウルトラセブンの地球人としての姿。
第1話でウルトラセブンとなり怪獣たちとの戦闘中、右脚を折られてしまう。
さらに、変身能力を失ってしまう。
ウルトラマンレオ=おゝとりゲンに、地球を守ることを託す。
地球人、戦友、師匠として、ゲンに厳しい特訓を課し鍛え上げていく。
怪獣たちとの戦闘で骨折して以降、右手にはロフストランドクラッチ(前腕部支持型杖とも呼ばれ、腕に装着して使用する片手用の杖)を使用。
この杖には、銃やガスなどの機能が搭載されている。
また、唯一使用できる能力「ウルトラ念力」で、相手の動きを封じることも可能。
しかし、長時間の使用は精神的負荷が大きく、寿命を縮めてしまうというリスクを持っている。
黒田 明雄(くろだ あきお)
演者:黒田 宗
登場期間は第8話まで。
MACアジア本部の初代副隊長格。
年齢24歳。
機械整備が得意
ゲンに対しては先輩風を吹かせる面があるものの、気遣う姿も見せている。
Related Articles関連記事
独断と偏見で紹介するウルトラ怪獣【ノーバ編】
皆さんはウルトラ怪獣というものをご存知ですか?怪獣と聞くと「どれも似たような奴ばっかりでしょ?」と思われるかもしれませんが実はそうじゃないんです!今回は個性溢れるウルトラ怪獣「ノーバ」を紹介します。
Read Article
ウルトラマン(初代)のネタバレ解説まとめ
1966年(昭和41年)7月17日~1967年(昭和42年)4月9日の間にTBS系で放送。 『ウルトラマン』とは、劇中に登場する巨大変身ヒーローの名前。制作は円谷プロダクション。 映像上の題名は「ウルトラマン 空想特撮シリーズ」である。全39話放送された。 ウルトラマンと地球人のハヤタ隊員が一心同体となり、科学特捜隊と共に、怪獣や侵略宇宙人を倒し、地球の平和を守るストーリーである。
Read Article
ウルトラマンA(エース)のネタバレ解説まとめ
1972年(昭和47年)4月7日から1973年(昭和48年)3月30日までの間にTBS系で放送。 『ウルトラマンA』の制作はTBS・円谷プロダクション。全52話が放送された。 地球を侵略しようと企む新たな敵・異次元人ヤプール。そのヤプールが送り出す怪獣以上の強敵・超獣に対して、超獣攻撃隊・TAC(タック)と、共に戦う巨大ヒーロー・ウルトラマンAの活躍を描いた作品。
Read Article
ウルトラマンティガ(円谷プロ)のネタバレ解説まとめ
1996年(平成8年)9月7日から1997年(平成9年)8月30日までの間にTBS系で放送。 『ウルトラマンティガ』の制作は、円谷プロダクション・毎日放送。全52話が放送された。 1998年、第29回『星雲賞』映画演劇部門・メディア部門を日本の特撮テレビドラマとして初めて受賞。 「光の巨人」ウルトラマンティガ=マドカ・ダイゴ、GUTSメンバーと、迫りくる「闇」との戦いを描いた作品。
Read Article
ウルトラマンコスモス(円谷プロ)のネタバレ解説まとめ
2001年(平成13年)7月6日から2002年(平成14年)9月27日までの間にTBS系で放送。 『ウルトラマンコスモス』の制作は円谷プロダクション。全65話が放送された。 春野ムサシ=ウルトラマンコスモスが、怪獣と人間の共存を願い、むやみに殺傷せず、一方で邪悪な敵には敢然と立ち向かう姿を描いた作品。
Read Article
ウルトラマンジード(円谷プロ)のネタバレ解説まとめ
ウルトラマンジードとは2017年7月8日から12月23日にテレビ東京系列で毎週土曜日朝9時から放送されたウルトラシリーズの作品のタイトル、および作中で主人公が変身するヒーローの名称である。悪のウルトラマン、ウルトラマンベリアルの遺伝子を持つ主人公朝倉リク/ウルトラマンジードの、運命に立ち向かう戦いの中でかけがえのない仲間との出会い、成長する姿を描く作品。キャッチコピーは「運命―覚悟を決めろ」
Read Article
ウルトラセブン(円谷プロ)のネタバレ解説まとめ
1967年(昭和42年)10月1日から1968年(昭和43年)9月8日の間にTBS系で放送。 『ウルトラセブン』は、劇中に登場する巨大変身ヒーローの名前。制作は円谷プロダクション。全49話が放映された。 地球侵略を企む的生命体=宇宙人に対して、地球を守るウルトラ警備隊。 そして、警備隊ら地球人と協力をするヒーロー・ウルトラセブンの活躍を描いた物語。
Read Article
ウルトラマンタロウ(円谷プロ)のネタバレ解説まとめ
1973年(昭和48年)4月6日から1974年(昭和49年)4月5日までの間にTBS系で放送。 『ウルトラマンタロウ』の製作はTBS・円谷プロダクション。全53話が放送された。 前作ウルトラマンAの後に地球防衛の任務に就くウルトラマンタロウ。地球では宇宙科学警備隊ZATの東光太郎として活躍しながら、超獣以上の力を持つ怪獣や宇宙人との戦いを描いた物語。
Read Article
ウルトラマンダイナ(円谷プロ)のネタバレ解説まとめ
1997年(平成9年)9月6日から1998年(平成10年)8月29日までの間にTBS系で放送。 『ウルトラマンダイナ』の制作は、円谷プロダクション・毎日放送。全51話が放送された。 前作『ウルトラマンティガ』が闇の力を倒し、世界に光を取り戻してから7年後の2017年。アスカ・シン=ウルトラマンダイナ、スーパーGUTSメンバーと、謎の生命体スフィアとの戦いを描いた作品。
Read Article
ウルトラマンオーブ(円谷プロ)のネタバレ解説まとめ
『ウルトラマンオーブ』とは、円谷プロダクション制作で2016年に放送されたウルトラシリーズの特撮テレビドラマ。ウルトラシリーズ50周年記念作品にあたる。主人公の風来坊クレナイ・ガイ/ウルトラマンオーブは旅の途中に魔王獣の復活を感じ取りとある街に立ち寄る。そこで起こる運命の出会いや、戦い、ガイ自身の葛藤を描く。キャッチコピーは「光の力、おかりします!!」「覚醒せよ、光の戦士。」「史上初!!合体から変身!」。
Read Article
ウルトラQ(円谷プロ)のネタバレ解説まとめ
1966年1月2日から7月3日にかけて放映されたTBS系で放送されたテレビ番組。白黒作品。 ウルトラシリーズ第一弾にあたる。円谷プロダクション制作。全28話。 世界のバランスが崩れた「アンバランスゾーン」で巻き起こる怪事件や怪獣出現を描く。 後のシリーズと違い、防衛組織やスーパーヒーローが登場しないことが特徴。 2011年、『総天然色ウルトラQ』と題してカラーライズされた。
Read Article
帰ってきたウルトラマン(ウルトラマンジャック)のネタバレ解説まとめ
1971年(昭和46年)4月2日から1972年(昭和47年)3月31日の間にTBS系で放送。 『帰ってきたウルトラマン』の制作は円谷プロダクション。全51話が放映された。 世界各地で地殻変動や異常気象が相次ぎ、眠っていた怪獣が目覚めていく。 その怪獣たちと戦う防衛チーム・MAT(マット)と、共に戦う巨大ヒーロー・ウルトラマンの活躍を描いた物語。
Read Article
ウルトラマン80(エイティ)のネタバレ解説まとめ
1980年(昭和55年)4月2日から1981年(昭和56年)3月25日までの間にTBS系で放送。 『ウルトラマン80』の製作はTBS・円谷プロダクション。全50話が放送された。 M78星雲・光の国より地球へやってきたウルトラマン80=矢的猛が、人間の負の感情・マイナスエネルギーが怪獣を生み出すということに気付き、新任教師となり根本を断つ日々と、UGM隊員として活躍する日々を描いた物語。
Read Article
ウルトラマンガイア(円谷プロ)のネタバレ解説まとめ
1998年(平成10年)9月5日から1999年(平成11年)8月28日までの間にTBS系で放送。 『ウルトラマンガイア』の制作は、円谷プロダクション・毎日放送。全51話が放送された。 高山我夢=ウルトラマンガイア、XIGメンバー、そして、藤宮博也=ウルトラマンアグルが、それぞれの思いを胸に、襲い来る根源的破滅招来体に立ち向かう作品。
Read Article
大人向けウルトラマン?ウルトラセブンの印象的なエピソード集
モロボシ・ダンの名を借りて僕らの幸せを守るウルトラセブン。 この深紅のヒーローは当時の子供たちは勿論、現代の大人までも魅了している。 何故子供たちだけでなく大人たちの心までも掴むのか。 それはただ単にかっこいいだけでなく、深い問題提起に富んだエピソードが多いからである。 本記事ではウルトラセブンの印象的なエピソードたちを紹介する。
Read Article
ウルトラマンを倒した怪獣・宇宙人たち!
子供たちから憧れを持たれ、圧倒的な国民的ヒーローであるウルトラマン。そんなウルトラマンは、実は結構敗北しています。初代ウルトラマンを倒して、その後、シリーズ最大の敵となるゼットン、4人のウルトラマンを相手にしても勝利してしまうヒッポリト星人など、強力な怪獣・宇宙人が登場します。 歴代のウルトラマンを打ち倒し、視聴者に衝撃を与えた怪獣・宇宙人をまとめました。
Read Article
『ウルトラマンシリーズ』に登場する悲しき運命を背負った怪獣・宇宙人たち
『地球の平和を守るために怪獣と戦う』がウルトラマンの一般的な印象だと思うが、作品の中にはそこから大きく逸脱した回が存在する。迫害・いじめをテーマにした回、やむなく怪獣になるしかなかった者、そういった回では怪獣はかわいそうに思えるほど悲痛な最後を迎える。 ジャミラやピグモンなど、悲痛な最後を遂げた怪獣・宇宙人たちを紹介する。
Read Article
【昭和編】ウルトラマンの必殺技まとめ!
3分間で地球を救う大人気ヒーローウルトラマン。皆さんはウルトラマンの必殺技を幾つご存知ですか?「スペシウム光線しか知らない」という方もこれを見れば詳しくなること間違いなし!今回はウルトラ兄弟の必殺技を紹介していきます。
Read Article
50周年! 全てのウルトラマンを振り返ろう~昭和ウルトラマンその2~
ついに2016年に50周年を迎えた我らのウルトラマン。この50年でウルトラマンは一体どれほどの数が存在するのか、作品に登場するウルトラマンを順に紹介したいと思います。 今回はタロウ~80までの登場ウルトラマンを紹介します。
Read Article
独断と偏見で紹介するウルトラ怪獣【ジラース編】
皆さんはウルトラ怪獣というものをご存知ですか?怪獣と聞くと「どれも似たような奴ばっかりでしょ?」と思われるかもしれませんが実はそうじゃないんです!今回は個性溢れる平成ウルトラ怪獣「ジラース」を紹介します。
Read Article
50周年! 全てのウルトラマンを振り返ろう~昭和ウルトラマンその3~
ついに2016年に50周年を迎えた我らのウルトラマン。この50年でウルトラマンは一体どれほどの数が存在するのか、作品に登場するウルトラマンを順に紹介したいと思います。 今回は80の前後を支えたアニメウルトラマンを紹介したいと思います。
Read Article
独断と偏見で紹介するウルトラ怪獣【タイラント編】
皆さんはウルトラ怪獣というものをご存知ですか?怪獣と聞くと「どれも似たような奴ばっかりでしょ?」と思われるかもしれませんが実はそうじゃないんです!今回は個性溢れるウルトラ怪獣「タイラント」を紹介します。
Read Article
まさかの円谷プロ公式!「ウルトラ怪獣擬人化計画」地球を萌やす怪獣たちはフィギュアも熱い!
「ウルトラマンを知らない若い世代に、怪獣の魅力を通じてもっと作品を知ってもらおう」という志から始まったプロジェクトが、何をどう間違えたのか怪獣の萌え擬人化というメディア展開に発展した異色の「ウルトラ怪獣擬人化計画」! 既に商品化も始まっているウルトラ怪獣達の萌えるフィギュアをご紹介しましょう!
Read Article
独断と偏見で紹介するウルトラ怪獣【キリエロイド編】
皆さんはウルトラ怪獣というものをご存知ですか?怪獣と聞くと「どれも似たような奴ばっかりでしょ?」と思われるかもしれませんが実はそうじゃないんです!今回は個性溢れるウルトラ怪獣「キリエロイド」を紹介します。
Read Article
独断と偏見で紹介するウルトラ怪獣【バキシム編】
皆さんはウルトラ怪獣というものをご存知ですか?怪獣と聞くと「どれも似たような奴ばっかりでしょ?」と思われるかもしれませんが実はそうじゃないんです!今回は個性溢れるウルトラ怪獣「バキシム」を紹介します。
Read Article
【真っ二つ編】ウルトラマンの必殺技まとめ!
3分間で地球を救う大人気ヒーローウルトラマン。皆さんはウルトラマンの必殺技を幾つご存知ですか?「スペシウム光線しか知らない」という方もこれを見れば詳しくなること間違いなし!今回は切れ味が鋭い必殺技を紹介していきます。
Read Article
笑いのスペシウム光線直撃!破壊的だった懐かし漫画『ウルトラ怪獣かっとびランド』
昭和版、平成版共に数多のウルトラマンが活躍していますね。かつて、昭和ウルトラマンを主人公に据えたギャグ漫画があったのをご存知でしょうか?しかも二頭身状態で。SDだっだのは、ガンダムだけじゃないんです。
Read Article
独断と偏見で紹介するウルトラ怪獣【メフィラス星人編】
皆さんはウルトラ怪獣というものをご存知ですか?怪獣と聞くと「どれも似たような奴ばっかりでしょ?」と思われるかもしれませんが実はそうじゃないんです!今回は個性溢れる平成ウルトラ怪獣(宇宙人)「メフィラス星人」を紹介します。
Read Article
独断と偏見で紹介するウルトラ怪獣【バードン編】
皆さんはウルトラ怪獣というものをご存知ですか?怪獣と聞くと「どれも似たような奴ばっかりでしょ?」と思われるかもしれませんが実はそうじゃないんです!今回は個性溢れるウルトラ怪獣「バードン」を紹介します。
Read Article
独断と偏見で紹介するウルトラ怪獣【カプセル怪獣編】
皆さんはウルトラ怪獣というものをご存知ですか?怪獣と聞くと「どれも似たような奴ばっかりでしょ?」と思われるかもしれませんが実はそうじゃないんです!今回はウルトラマンの味方のカプセル怪獣をまとめて紹介します。
Read Article
新たな光の戦士、ウルトラマンオーブ
ウルトラマンXは、劇場版も公開されて大団円を迎えました。 そして今、また新しいウルトラマンが誕生します。 その名もウルトラマンオーブ! 今回はそんなウルトラマンオーブについて紹介したいと思います。
Read Article
【昭和編】ウルトラマンの主人公まとめ!
「ウルトラマンがヒーローなのは知ってるけど一体どんな人が変身してるの?」と思った方はいませんか?変身前の中の人をよく知れば魅力がもっと倍増すること間違いなしです。今回は昭和シリーズのウルトラマンの主人公を紹介していきます。
Read Article
独断と偏見で紹介するウルトラ怪獣【キングザウルス三世編】
皆さんはウルトラ怪獣というものをご存知ですか?怪獣と聞くと「どれも似たような奴ばっかりでしょ?」と思われるかもしれませんが実はそうじゃないんです!今回は個性溢れるウルトラ怪獣「キングザウルス三世」を紹介します。
Read Article
永遠のヒーロー!ウルトラマンの変身アイテムまとめ【平成編】
3分間で地球を守る永遠のヒーロー「ウルトラマン」。皆さんはウルトラマンに変身する際のアイテムはご存知ですか?カプセル状のものからメガネ型など種類は様々。今回はそんな平成ウルトラマンの変身アイテムをまとめて紹介します。
Read Article
【平成編】ウルトラマンの必殺技まとめ!
3分間で地球を救う大人気ヒーローウルトラマン。皆さんはウルトラマンの必殺技を幾つご存知ですか?「スペシウム光線しか知らない」という方もこれを見れば詳しくなること間違いなし!今回は平成ウルトラ作品の必殺技を紹介していきます。
Read Article
2大ヒーローまさかの対決!? 「ウルトラマンVS仮面ライダー」
この世界を守る孤高のヒーロー、仮面ライダー。 宇宙からの侵略者を防ぐヒーロー、ウルトラマン。 どちらも日本が誇るヒーローですが、なんとこの二人が戦ったことがあるのです。 どうしてそんなことになったのか……今回はそのウルトラマンVS仮面ライダーについて紹介したいと思います。
Read Article
ウルトラマンなどの成田亨のデザインの世界
1966年に生まれ、今も作品が作られ続ける「ウルトラマンシリーズ」。「ウルトラマン」の初期シリーズで、ウルトラマンなどのデザインで作品を支えたのが、彫刻家・成田亨だ。ウルトラマンのみならず、怪獣、メカニック、コスチュームなど、成田亨のデザインワークスは古びないものだ。 そういった、成田亨のデザインを紹介したい。
Read Article
独断と偏見で紹介するウルトラ怪獣【ピグモン編】
皆さんはウルトラ怪獣というものをご存知ですか?怪獣と聞くと「どれも似たような奴ばっかりでしょ?」と思われるかもしれませんが実はそうじゃないんです!今回は個性溢れる懐かしのウルトラ怪獣「ピグモン」を紹介します。
Read Article
今こそ注目したい!ウルトラマンゼロについてあれこれ
今やウルトラマンギンガがメインを張っているウルトラワールド。しかし、ギンガ登場まで、子供たちを大いに沸かせていたヒーローがいることをご存知でしょうか?彼の名はウルトラマンゼロ。ゲスト出演を果たした映画や主役を務めるパチンコの発表など、2015年もまだまだ目が離せません。そんなゼロについてまとめました。
Read Article
ウルトラマンだけじゃあないぞ! 円谷ヒーロー大集合!
ウルトラマンが50週年を迎えますます盛んというところですが、円谷特撮の中にはそれ以外にも多くのヒーローが存在していました。 今回はそんな円谷ヒーローを紹介したいと思います。
Read Article
50周年! 全てのウルトラマンを振り返ろう~昭和ウルトラマンその1~
ついに2016年に50周年を迎えた我らのウルトラマン。この50年でウルトラマンは一体どれほどの数が存在するのか、作品に登場するウルトラマンを順に紹介したいと思います。 今回は初代~ウルトラマンエースまでを紹介。
Read Article
【平成編】ウルトラマンの主人公まとめ!
「ウルトラマンがヒーローなのは知ってるけど一体どんな人が変身してるの?」と思った方はいませんか?変身前の中の人をよく知れば魅力がもっと倍増すること間違いなしです。今回は平成シリーズのウルトラマンの主人公を紹介していきます。
Read Article
独断と偏見で紹介するウルトラ怪獣【テラノイド編】
皆さんはウルトラ怪獣というものをご存知ですか?怪獣と聞くと「どれも似たような奴ばっかりでしょ?」と思われるかもしれませんが実はそうじゃないんです!今回は個性溢れるウルトラ怪獣「テラノイド」を紹介します。
Read Article
永遠のヒーロー!ウルトラマンの変身アイテムまとめ【昭和編】
3分間で地球を守る永遠のヒーロー「ウルトラマン」。皆さんはウルトラマンに変身する際のアイテムはご存知ですか?カプセル状のものからメガネ型など種類は様々。今回はそんな昭和ウルトラマンの変身アイテムをまとめて紹介します。
Read Article
新条アカネ(SSSS.GRIDMAN)の徹底解説まとめ
新条アカネとは、『SSSS.GRIDMAN』に登場する重要キャラクターである。 主人公である響裕太のクラスメイトであり、クラスのマドンナ的美少女。内海からは「才色兼備才貌両全の最強女子」と評されていた。 思い通りにならない世界に苛立ちを抱き、そのストレスを解消するために怪獣を生み出し、苛立ちの原因となった人間を殺害しようとしていた。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- あらすじ・ストーリー
- ウルトラマンレオについて
- レオリング(獅子の瞳)
- アストラについて
- MAC(マック)
- 主な登場人物・キャラクター
- おゝとり(おおとり) ゲン
- モロボシ・ダン
- 黒田 明雄(くろだ あきお)
- 青島 一郎(あおしま いちろう)
- 赤石 清彦(あかし きよひこ)
- 桃井 晴子(ももい はるこ)
- 白川 純子(しらかわ じゅんこ)
- 佐藤 大介(さとう だいすけ)
- 白土 純(しらと じゅん)
- 梶田 一平(かじた いっぺい)
- 松木 晴子(まつき はるこ)
- 山口 百子(やまぐち ももこ)
- 代表的な必殺技
- レオキック
- エネルギー光球
- シューティングビーム(レオビーム)
- ウルトラダブルフラッシャー
- 《その他、様々な必殺技一覧》
- 代表的な怪獣・宇宙人たち
- サーベル暴君 マグマ星人
- 奇怪宇宙人 ツルク星人
- 兄怪獣 ガロン / 弟怪獣 リットル
- 暗黒星人 ババルウ星人
- ブラック指令
- 裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話など
- 真夏竜さん「やめようと思った」
- 森次晃嗣さんが語る「ウルトラマンレオ」