ゴジラVSキングギドラ(映画)のネタバレ解説まとめ

キャッチコピーは「お前だけには絶対負けない!」、「世紀末、最大の戦いが始まった。」、「12・14決戦!」。
「ゴジラvsキングギドラ」は、1991年12月14日に公開されたゴジラシリーズ第18作目で、東宝創立60周年記念作品。
ゴジラのライバルである人気怪獣キングギドラが再登場し、ゴジラとの戦いを描いた怪獣映画。
寺沢健一郎(演:豊原功補)

ノンフィクションライターで、1944年にラゴス島で見た恐竜に興味を持つ。
それを題材にした「ゴジラ誕生」という本を出版しようとした事から、今回の事件に深く関わるようになる。
後に味方になったエミーと協力して、ウィルソン達の陰謀を阻止する。
三枝未希(演:小高恵美)

前作にも登場した超能力者で、国立超科学研究センターのゴジラチームのメンバー。
第22作目の「ゴジラvsデストロイア」(1995年)まで登場し、平成ゴジラシリーズ(「ゴジラ」(1984年版)からvsデストロイアまで)の顔と言える人物。
今回は超能力を使用する事は少ないが、エミーや寺沢達と共に1944年のラゴス島へ行き、ゴジラザウルスと遭遇する。
森村千晶(演:原田貴和子)
雑誌「ムー」の編集記者で、寺沢の恋人。
ゴジラやキングギドラの事件に直接関わらないが、ラストシーンでエミーが小型のタイムマシンKIDSに乗って23世紀に帰る時、寺沢と共にそれを見送る。
新堂靖明(演:土屋嘉男)

新堂グループの会長で、日本を経済大国として復興させた男。
第2次世界大戦中ラゴス島を舞台にアメリカ軍と戦っていた時に、姿を現したゴジラザウルスに運良く助けられた。
未来人とキングギドラへの対抗手段としてゴジラを復活させようとしたり、かつて自分を救ったゴジラザウルス=ゴジラを「救世主」と半ば神聖視していた。
だがやがて自分の認識錯誤を悟り、新宿の本社ビルに1人残って48年ぶりにゴジラと再会する。
ウィルソン(演:チャック・ウィルソン)

23世紀から来た、未来人の1人。
日本の将来を救う為にと偽ってゴジラを歴史から抹殺した後、自分達が操っているキングギドラで破壊活動し、23世紀で世界一の大国となる日本の国力を消耗させようと企んだ。
エミーの裏切りによって作戦は失敗しギドラもゴジラに倒されるが、それを笑い飛ばし「キングギドラはもういらない。代わりにゴジラが我々の目的を達してくれる」と言い放つ。
最期はMOTHERごとゴジラの目の前に転送され、放射火炎で吹き飛ばされて死亡する。
グレンチコ(演:リチャード・バーガー)

23世紀から来た未来人の1人で、ウィルソンの相棒的存在。
同じくキングギドラを操って破壊活動をするが、ゴジラの復活を知った時、「愚かな時代。救いようもない原始人どもだ」と評した。
ウィルソンと同様、最期はMOTHERごとゴジラの目の前に転送され、放射火炎で吹き飛ばされて死亡した。
M11(演:ロバート・スコット・フィールド)

23世紀から来たアンドロイドで、英語と少々片言の日本語で会話する。
機械の操作や戦闘力など人間を大きく超えた能力を発揮し、炎で表面が焼かれても活動可能。
最初はウィルソンの手先として暗躍するが、途中でエミーによってプログラムディスクを交換されたので、彼女の心強い仲間となる。
エミー達と協力してウィルソン達の企みを阻止した後、メカキングギドラのコックピットに組み込まれて、再び彼女をサポートする。
裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
SF映画オマージュ
東宝特撮で初のタイムトラベルおよびタイムパラドックスを題材にした作品でもあり、その影響なのかM11が人間そっくりのロボットなのは「ターミネーター」(1984年)のオマージュ、エミーがメカキングギドラを操縦してゴジラと戦うのは「エイリアン2」(1986年)のオマージュ、1944年のラゴス島で「スピルバーグ少佐」なる人物が登場するのはスティーヴン・スピルバーグ監督のオマージュ、というようにハリウッドのSF映画のオマージュが多数見られる。
重すぎるメカキングギドラ
Related Articles関連記事
キングギドラ(ゴジラシリーズ)の徹底解説まとめ
キングギドラとは、東宝製作の怪獣映画「ゴジラシリーズ」に登場する架空の怪獣で、1964年のシリーズ第5作「三大怪獣地球最大の決戦」で初登場して以来、多くの怪獣映画に登場を果たしている。 竜のような3本の首と2本の尻尾、コウモリのような巨大な翼、黄金の体と、一度見たら忘れられないインパクトを持った見た目が特徴的。度々ゴジラと激突していることから、ゴジラ最大のライバルとも称される。
Read Article
ゴジラ(84ゴジラ、The Return of Godzilla)のネタバレ解説まとめ
ゴジラ(The Return of Godzilla)とは、日本を代表する特撮映画「ゴジラシリーズ」の第16作目として、1984年に公開された怪獣映画。1954年以来、30年ぶりに出現したゴジラと人間の戦いを、当時の世界情勢等も織り交ぜながらリアリティ溢れる描写で描いている。 1990年代のヒットシリーズとなる「平成VSシリーズ」の事実上の第一作目にして、導入部にあたる作品でもある。
Read Article
ガイガン(Gigan)のネタバレ解説まとめ
ガイガンとは、東宝製作の怪獣映画「ゴジラシリーズ」に登場する架空の怪獣である。 初登場作品は1972年のシリーズ第12作「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」で、その後も度々シリーズに出演している。「未来怪獣」「サイボーグ怪獣」の異名通り、ゴーグル状の単眼、鉤爪状の手、腹部に回転ノコギリと全身武器の凶悪怪獣であり、その華麗な姿と残忍な戦いぶりから、根強い人気を誇る怪獣である。
Read Article
GODZILLA 怪獣惑星(Godzilla: Planet of the Monsters)のネタバレ解説まとめ
『GODZILLA 怪獣惑星』とは1954年から続く怪獣映画「ゴジラ」を原作としたアニメ映画作品。脚本は虚淵玄、監督は静野孔文、瀬下寛之。 人類は環境変化が原因で地球上に出現した巨大生物「怪獣」の脅威に晒されるようになった。その中でも圧倒的な力を持ったゴジラによって半世紀に渡り敗走を重ねた人類は、種全体の存続のため宇宙への脱出を余儀なくされる。22年後、再び地球を人類の手に取り戻すため、主人公ハルオを筆頭にゴジラと戦う様を描く。
Read Article
シン・ゴジラ(Shin Godzilla)のネタバレ解説まとめ
2016年7月29日より公開された空想特撮映画。脚本・編集・総監督は、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」で有名な庵野秀明。監督・特技監督は、漫画「進撃の巨人」の実写版を作った樋口真嗣。東宝製作のゴジラシリーズとしては12年ぶり、29作品目となる。 東京湾より突如現れた巨大不明生物ゴジラに対し、日本政府が立ち向かっていく様を描く。 キャッチコピーは「現実(ニッポン)対 虚構(ゴジラ)」
Read Article
メカゴジラ(MechaGodzilla)のネタバレ解説まとめ
メカゴジラとは、東宝製作の怪獣映画「ゴジラシリーズ」に登場する怪獣の一体。 その名の如くゴジラを模した姿のロボットであり、視覚的に分かりやすいコンセプト、 カッコよさ、劇中で見せる圧倒的な強さから人気の高い怪獣である。 劇中の描写には、映画製作当時におけるロボットや機械に対するイメージが反映されており、各作品ごとの特色がみられる点が興味深い。
Read Article
歴代ゴジラの作品像、描かれ方、設定、特徴、見た目・ビジュアルまとめ
東宝が誇る世界の怪獣王、ゴジラが初めてスクリーンに姿を現したのは1954年。そこから現在に至るまでゴジラは姿形設定を変え、見るものを魅了してきた。1954年から2018年までスクリーンに登場してきた歴代のゴジラの劇中での作品像、活躍、描かれ方、設定、特徴、見た目・ビジュアルに焦点を充ててまとめていく。
Read Article
独断と偏見で紹介するウルトラ怪獣【ジラース編】
皆さんはウルトラ怪獣というものをご存知ですか?怪獣と聞くと「どれも似たような奴ばっかりでしょ?」と思われるかもしれませんが実はそうじゃないんです!今回は個性溢れる平成ウルトラ怪獣「ジラース」を紹介します。
Read Article
映画の時以外はかわいい怪獣、その名はゴジラ
怪獣映画の金字塔、と言っても過言ではないゴジラですが、映画の中では基本悪役というか、とにかく暴れて、壊して、やりたい放題感があります。が、それはあくまで映画の話。バラエティなどではかわいい姿を披露してくれるのでした。
Read Article
異色のコラボ! ゴジラ×ぐでたま
超ゆるゆるキャラ・ぐでたまと、2016年7月公開予定「シン・ゴジラ」がタッグを組むことになりました。 ゴジラを筆頭として、キングギドラ、モスラ、ラドンなど東宝映画往年の「スター怪獣たち」が、ぐでたま化するとこんな風になっちゃうの? 思わずくすっと笑えて、絶対に二度見したくなります!
Read Article
目次 - Contents
- 概要
- あらすじ・ストーリー
- 主な登場人物・キャラクター
- ゴジラ(演:薩摩剣八郎)
- ゴジラザウルス(演:福田亘)
- キングギドラ(演:破李拳竜)
- ドラット
- メカキングギドラ
- エミー・カノー(演:中川安奈)
- 寺沢健一郎(演:豊原功補)
- 三枝未希(演:小高恵美)
- 森村千晶(演:原田貴和子)
- 新堂靖明(演:土屋嘉男)
- ウィルソン(演:チャック・ウィルソン)
- グレンチコ(演:リチャード・バーガー)
- M11(演:ロバート・スコット・フィールド)
- 裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- SF映画オマージュ
- 重すぎるメカキングギドラ
- 名言・名セリフ
- 「我々を救ってくれた者を残して、この島を去ることになるのはまことに忍びないが許してほしい」
- 「自分達にはどうしてやることもできない。傷を直すことも、ここから運び足すことも…。一刻も早く傷の癒えることを祈っとる!」
- 「我がラゴス島守備隊一同、この恩は生涯忘れない…!忘れない…。」
- 「ヤツはもう一度…われわれのために戦ってくれる。」
- 「まぁ良いじゃないか。好きにさせてくれ。どうせわしの人生は、ラゴス島で終わっていたんだ」
- 「恐竜に救われ、生き延びた、わしが築いたこの国の繁栄を…同じ恐竜がゴジラになって、壊しに来たかと思うと… 皮肉なものだ…はっはっははは…」
- 名シーン・名場面