昔と今の「週刊少年ジャンプ」の表紙の変化まとめ

長い歴史を持つ「週刊少年ジャンプ」。ジャンプといえば、1968年に『少年 ジャンプ』として連載が開始され、少年少女たちに夢を与える熱血or白熱漫画の代表格としてとても有名でした。しかしながら、50年ほど経とうとしている今現在、その漫画や内容・ジャンルの扱いは、時代とともに大きく変わりました。そんな中、今回は「ジャンプの表紙」に注目して、その変遷や変わり様をまとめてみました。
「週刊少年ジャンプ」初期の頃の表紙b(1970年代)

時代は1970年前半です。古いですねー。
当時は「マジンガーZ」や「ど根性ガエル」なんかも、実はジャンプ連載からのブームでした。
1970年代後半から、「リングにかけろ」や「キン肉マン」などのお馴染みの熱血漫画にくわえ、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」などのギャグ分野にも乗り出しましたb
1980年代〜

「Dr.スランプ」「キャッツ♥アイ」「北斗の拳」「キャプテン翼」なども、この頃からです。
数多くの作品が、今でもなお人気があるというのが、ジャンプのすごいところですね。

「ジョジョの奇妙な冒険」「DRAGON QUEST -ダイの大冒険-」「ドラゴンボール」「シティーハンター」など、やはり熱血系の漫画がまだまだ強いですねb
「まじかる☆タルるートくん」なんかも、実はジャンプ出身でした。
1990年代〜

今でこそ超有名なカードゲームになった「遊戯王」も、元々はジャンプからでした。
配色などを見ると、より多彩なカラーを用いるようになった現代雑誌・書籍から比べると、すごい迫力ですね。
こりゃあ、売れるわなb

「SLAM DUNK」「幽☆遊☆白書」「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」「みどりのマキバオー」なども、ここからですb
「NARUTO -ナルト-」「ONE PIECE」「HUNTER×HUNTER」「ヒカルの碁」「テニスの王子様」なども、ここです。
この1990年代は、今でもみんな大人気を誇ってますね。
2000年〜2010年まで

「トリコ」「バクマン。」「黒子のバスケ」などが連載される一方で、「To LOVEる -とらぶる-」「いちご100%」などの、女子キャラが活躍するようになりました。表紙も、無論です。
ーーえ?この辺から、なんかおかしいって???
▶︎熱血系漫画が隅に追いやられてるって?ん〜、気のせいじゃないですか?
2011年〜2015年

え??なにかがおかしいって??気のせいですよ、気のせいww
「ハイキュー!!」や「暗殺教室」など、ちょっと変わった感じのが連載スタートしましたb

※一回、ジャンプっぽい表紙挟みますねb
そしてこれが、2016年3月の表紙

昔の面影は、全くもってなくなってしまってますねww
これを見る限り、「なんの漫画の表紙だと思う?」とクイズを出しても、わからない人が続出するんじゃないか、という域にまで達している気がします…。
昔の「週刊少年ジャンプ」の表紙を見ていくだけでも、ジャンプが大きく変化していることが、よくわかりましたね。
もちろん賛否両論あると思いますが、皆さんはどちら派でしょうか。
これからもジャンプ表紙はもちろんのこと、どんな漫画がでてくるのか、楽しみですねb
Related Articles関連記事
最強・最凶民族をまとめるとこうなった。
アニメや漫画で時々登場する「最強の一族」。彼らは何故最強と言われるのか?今回は5つの一族について画像と文章を交えながら、その秘密に迫っていく。
Read Article
中井和哉さんについてただただ語ります!
ワンピースに銀魂、青の祓魔師、血界戦線。その独特の声で、シリアスな役からちょっとふざけたキャラまで、勝呂からザップまで、見事に演じあげる、中井和哉さんについてまとめてみました。 私の大好きな中井和哉さんについて語ります!
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)のネタバレ解説・考察まとめ
『ONE PIECE』は『週刊少年ジャンプ』にて連載されている尾田栄一郎による漫画作品。海賊王を目指して「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める主人公「モンキー・D・ルフィ」を中心に仲間との友情や夢、バトルなどの海洋冒険ロマンが描かれている。また、2015年に「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」としてギネスにも認定されているほど人気の高い作品である。
Read Article
SLAM DUNK(スラムダンク)のネタバレ解説・考察まとめ
『スラムダンク』とは1990年から96年に『週刊少年ジャンプ』にて連載された井上雄彦によるマンガ作品である。不良高校生だった主人公・桜木花道は、一目惚れした赤木晴子の勧めでバスケ部に入部する。素質はあるものの初心者の桜木は、元々の破天荒な性格から予想外のプレーで周囲を驚かせるが、リーダーの赤木やチームメイトと共に全国制覇を目指し、バスケットマンとして成長していく。
Read Article
こちら葛飾区亀有公園前派出所(こち亀)のネタバレ解説・考察まとめ
『こちら葛飾区亀有公園前派出所(こち亀)』とは、秋本治による日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』において1976年から2016年まで連載され、その後実写やアニメ、ゲームなどに展開されている。「最も発行巻数が多い単一漫画シリーズ」として、ギネス世界記録にも認定されている。東京都葛飾区にある亀有公園前派出所に勤務する警察官の両津勘吉を主人公とし、その周辺の人物が繰り広げるギャグ漫画。連載期間40年間で、一度も休載することなく連載され、2016年6月時点で累計発行部数は1億5650万部を記録している。
Read Article
ロロノア・ゾロ(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、船長ルフィと供に数々の強敵を倒し、世界一の剣豪を目指している三刀流の使い手「ロロノア・ゾロ」の技についてまとめてみた。
Read Article
ウソップ・そげキング(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、臆病で口八丁な性格ながらも、機転を効かせ様々な敵を打ち負かして来た、海賊麦わらの一味の狙撃手ウソップの技についてまとめてみた。
Read Article
フランキー/カティ・フラム(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、サイボーグである自身の特性を活かした戦法で、数々の敵との戦闘を行なっているフランキーの技についてまとめてみた。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)の悪魔の実まとめ
『ONE PIECE』とは、週刊少年ジャンプにて長期連載中の大人気少年漫画。海賊王になることを夢見る少年モンキー・D・ルフィが、仲間とともに大海原を大冒険する。『悪魔の実』によって手に入れた能力で繰り広げられる数々のバトルは、この漫画をさらに面白くさせている。今回は、その『悪魔の実』についてまとめてみた。
Read Article
ニコ・ロビン(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、悪魔の実の能力で、多岐にわたる技を駆使しての戦いや、仲間のサポートをしている、知的でミステリアスな雰囲気の美女、ニコ・ロビンの技についてまとめてみた。
Read Article
トニートニー・チョッパー(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、悪魔の実の能力で人間の能力を手に入れたトナカイで、多彩な力を発揮し数々の強敵を打ち負かしている、麦わらの一味の船医、トニートニー・チョッパーの技についてまとめてみた。
Read Article
モンキー・D・ルフィ(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 夢への冒険のため、仲間のために、数々の敵の野望を打ち破り、海軍の包囲網を突破してきたのが、本作の主人公で、海賊麦わらの一味船長「モンキー・D・ルフィ」。 今回はルフィの技についてまとめてみた。
Read Article
ヴィンスモーク・サンジ(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、海賊麦わらの一味のコックで、戦闘においても主力として一味を支えているサンジの技についてまとめてみた。
Read Article
ナミ(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、巧みな航海術で仲間達をサポートし、また天候を利用した戦闘で数々の危機を乗り越えてきたナミの技についてまとめてみた。
Read Article
ブルック(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、「ヨミヨミの実」の力で死後魂となり、黄泉の国から復活したガイコツで、素早い剣術から多くの敵を打ち負かしてきた音楽家、ブルックの技についてまとめてみた。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ONE PIECE』は、尾田栄一郎によって『週刊少年ジャンプ』に1997年34号より連載されている漫画作品。 時は大海賊時代。主人公「モンキー・D・ルフィ」は海賊王を夢見て、「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を探しに海に出る、海洋冒険ロマン。夢への冒険、仲間たちとの友情といったテーマで展開される深いストーリー、心を動かす名言の数々は日本中のみならず海外でも高い評価を得ている。
Read Article
ジンベエ(ONE PIECE)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
「週刊少年ジャンプ」で大人気連載中の海賊漫画「ONE PIECE」。 長い連載の中で、魅力的なキャラクターが多数登場しており、それらのキャラによる夢・絆・信念に基づくセリフは読者の心を震わせてきた。 今回は、その侠気ある性格から人気が高い「海峡のジンベエ」の名言について紹介する。
Read Article
遊戯王20周年でついに崩壊!?青眼の白龍関連カードがゲームシステムまでも破壊し始めている件
遊戯王が20周年を迎えたということで、我らがKONAMI様もめちゃくちゃOCGに力を入れている年が2016年なのです。映画が公開されたり、待望の「ブラック・マジシャン」や「マジシャン・ガール」が強化されたり、Vジャンプの付録カードが豪華だったりと。そんな中で最も際立っていたのが、「青眼の白龍」ことブルーアイズの強化強化強化!!その全貌をまとめました。
Read Article
死に際シーンが泣けました!滝ナミダで衝撃的なキャラまとめ
死に際の一瞬、めっちゃ輝き衝撃的なシーンをのこしたキャラたちをまとめてます
Read Article
「閲覧注意!!」《遊戯王》もはやホラー!グロ&恐怖&気持ち悪いカードイラストまとめ
遊戯王のイラストといえば、カッコいいカードはもちろんのこと、かわいいカードも目が離せませんよね。だがしかし、その中に存在するマイナーなカードの中には、極めて気味が悪いイラストも存在するのです。当然ながらテーマ上仕方が無いものなのですが、それは既に常軌を逸しているレベルなのです!今回はそんな遊戯王のグロカードをまとめてみました。
Read Article
食欲そそる!『漫画メシ』まとめ
料理マンガかそうでないか問わず、やたらと食欲そそられる作中の料理ってありますよね。そんな『漫画メシ』10選をまとめました。
Read Article
【カード偽造】海外の遊戯王カード販売会社「UpperDeck」の暴挙まとめ【ゲーム事件史】
北米で遊戯王カードの販売を行っていたUpperDeck社の暴挙まとめ。 遊戯王の暗黒面とも言うべき大事件、『カード偽造』のインパクトが大きすぎるのですが、他にもこまごまとした暴挙を働いています。
Read Article
【もはや別人?】こち亀キャラの今昔!
1976年に連載が開始され、来年で連載開始40周年を迎える大人気マンガ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」。今回はその40年間の間で主人公両津勘吉を含めた主要キャラの絵柄がどのような変化を遂げたか紹介していきます!
Read Article
現在も高い人気を誇るバスケット漫画 SLAM DUNK ~名言・名セリフ/名シーン・名場面集~
今もなお色褪せず大人気作「SLAM DUNK」 今回はそんな「SLAM DUNK」の名言・名セリフ/名シーン・名場面を一挙に紹介していきます。
Read Article
こち亀 派出所登場人物一覧(1)
1976年から連載開始し、40年近く経つ現在もなお連載が続いている漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所(通称:こち亀)」。単行本は196巻まで刊行されており、200巻に到達する勢いです!ここでは、これまでに派出所に勤務してきた人物をまとめてみました。
Read Article
遊戯王カードのかわいい女性キャラクターまとめ
神カードゲームである遊戯王。基本的にはかっこよく、あるいは「おおー!」と唸りたくなるようなキャラクターがたくさんあります。そんな中、今回はカードのイラストから、かわいい女性キャラクターをピックアップしてまとめてみました。遊戯王のカードはデュエルのためだけでなく、しっかりと壁紙やインテリアの一つとしてもなるので、この機会に集めてみるのもいいかもです。
Read Article
なぜ遊戯王のゲームは「カードのおまけ」と言われるようになったか
遊戯王のゲームには「カードのおまけ」という呼び名があります。 これはかつて発売された遊戯王のゲームがとんでもない出来だったのが原因です。
Read Article
【海賊アクション】『ONE PIECE(ワンピース)』のゲーム作品、「アンリミテッド」シリーズまとめ
ONE PIECE(ワンピース)のゲームである「アンリミテッド」シリーズのまとめ。 アンリミテッドシリーズは格ゲー色の強いワンピースのゲームにおいて、初めて登場したアクションゲームです。 比較的新しいシリーズですが良作がそろっています。
Read Article
日本刀を使うキャラ特集!
バトル漫画やアニメに日本刀を使うキャラって必ずではないですが、存在しますよね! キャラの強い弱いに関係なく、人気キャラが多いような気がします。日本刀ってカッコいいし、 特に男性には人気ですよね!そこで今回は日本刀を使うキャラをまとめてみました!
Read Article
テキストで難癖つけられる!?「遊戯王」の難解ルールまとめ②
今回は前回よりも、もっと複雑かつ難解なルールを見ていきましょう。ここでは「スペルスピード」や「タイミングを逃す」、「蘇生制限」などご紹介します。「ルールを守って楽しくデュエル!」
Read Article
最近のコミケの最高峰クオリティのコスプレまとめ
コミケいってますか?コミケことコミックマーケットは毎年夏(8月)と冬(12月)の2日間開催される日本のポップカルチャーイベントです。会場では限定グッズやオリジナル商品、そして同人誌や同人グッズなど様々な限定商品を購入することができます!そしてもちろん!その会場に訪れるコスプレイヤーも忘れてはいけません!
Read Article
女体化したトラファルガ・ローだと?『ONE PIECE』フィギュアから新シリーズI.R.Oが発売!
大人気漫画の『ONE PIECE』からは、今まで多くのフィギュアが発売されてきました。特にナミやハンコックそしてロビンといった女性フィギュアは物凄い人気で、予約と同時に直ぐにも完売してしまうほど。そして再び『ONE PIECE』から魅力的な女性フィギュアが発売されるのですが、どうやら今回は男性キャラがセクシーな女性へと「女体化」したモノらしいのです!
Read Article
これぞプロの仕事!アニメにおける、声優さんの職人技!
どの道にもいる、プロ。またの名を「職人」。妥協を許さないその仕事っぷりには、時に声が出なくなるほど感心させられます。声優さんたちの職人技を、いくつかご紹介。
Read Article
《遊戯王》初期の融合モンスターが、意味不明のカードだった件
《遊戯王》といえば、日本を代表するトレーディングカードゲームですよね。そのルールやカードの使い方、表記などは、何十年の歴史があるにもかかわらず大きく変わっていないということが、まさに伝説的です。最新のカードやタクティクスが登場する一方で、しかし初期の融合モンスターがわけわかんなかったことーーつまり「意味不明のカード」だったことを覚えていますか?今回はそんな意味不明な融合モンスターをまとめました。
Read Article
《遊戯王》見てるだけで欲しくなる!!かわいくて強い!萌えテーマデッキまとめ!!
日本を代表する伝説のカードゲームといえば、間違いなく「遊戯王」ですよね。その、ほとんどのプレイヤーがもちろん男性諸君なわけですが、近年の萌え傾向と比べると、竜とか騎士とかカッコいいカードばかりなのが事実。しかしながら、近年はそんなことがないのです!ここ最近では、日本のアニメ・漫画の萌え傾向に逆らう事無く、たくさんの萌えテーマデッキが解禁されているので、それらをまとめてみました。
Read Article
《遊戯王》海馬瀬人の喜怒哀楽&十二面相!あらゆるシーンで垣間見える海馬の表情まとめ
「遊戯王」の中で魅力的な象徴の一つであるのが、我らが瀬戸様こと海馬瀬人。ブルーアイズと一緒に、遊戯や城之内たちとは正反対の生き方を貫く、伝説のキャラクターですね。そんな大人気の彼ですが、アニメではいろんな場面でその喜怒哀楽が表情となって表れ、しかしそれがまた味があって面白いのです。今回はそんな海馬瀬人の顔をまとめました。
Read Article
『ONE PIECE』色々と引っ張るキャラクター、ジンベエとその人生(随時更新)
次から次へと怒涛の展開続く『ONE PIECE』。初期は展開も早く、新しい仲間の加入も割合すんなり進んでいたと思います。しかし作品に人気が出るにあたって、容易に先が見えなくなってきました。そんな中、登場及び「仲間になるかどうか」等、色々と先延ばしにされている感のある(敢えてでしょうが)ジンベエというキャラについてまとめました。
Read Article
路線変更が凄まじかった漫画、『遊戯王』学園編と、その変遷
ああ、あのカードゲームの…と今なら認識されているでしょうが、初期は違ったんです。
Read Article
遊戯王歴代主人公の共通点
遊戯王アニメシリーズは昨年遊戯王デュエルモンスターズ初回放送から現在放送中のアークファイブで放送777回を迎え、今年は初の長編映画が公開されます。 ここで歴代主人公の共通点などをまとめてみます。
Read Article
①《vol.1〜15》「アメトーーク」DVD別《アニメ・漫画》ネタ芸人まとめ
雨上がり決死隊のトーク番組、略して「アメトーーク」ですが、毎回面白いですよね。近年ではperfumeさんやハーフ芸人会、プレゼン大会などもあり、その面白さは無限大です。そんな中、今回は「アメトーーク」の中で取り上げられたアニメ・漫画に関する回、DVDのvol.1からvol.15巻までを、まとめてみました。
Read Article
『こちら葛飾区亀有公園前派出所』のゲーム作品まとめ
100巻を超える長寿漫画、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』をテーマにしたゲーム作品まとめ。 イマイチ知名度が低く、知る人ぞ知る作品も公開しています!
Read Article
こち亀 派出所登場人物一覧(2)
こち亀の派出所登場人物一覧Vol.2です。ここでは、秋本カトリーヌ麗子、大原大次郎、寺井洋一の3人を紹介します。麗子は派出所の紅一点、大原部長は両さんの上司、寺井は派出所唯一の一般庶民(笑)として、欠かせない存在になっています。
Read Article
独断!スラムダンク最強メンバー!
度々出てくる「スラムダンクのベスト5は誰?」という話。 筆者が独断で決めているが、個々の力もそうだが、 チーム全体のバランスを考えたらこれしかない! コアなファンなら納得してくれるはず!
Read Article
名作&人気トレーディングカードゲームまとめ
トレーディングカードゲームの中でも名作であるものと人気のあるものをまとめてみました。カードゲームはそれぞれ特徴があり、また他のゲームと違って戦術と戦略次第で無限の可能性があるところが面白いですよね。今回はいくつか有名かつ人気のあるものを、ピックアップしました。
Read Article
《腹筋崩壊!》遊戯王の顔芸
伝説のカードゲーム「遊戯王」ですが、アニメは1998年から放送され、2015年現在でも「遊戯王ARC-V」が絶賛放送されてます。しかしながらアニメの中では、その過激な感情を表現しようとして、キャラクターたちの顔がとんでもない顔になっているのです。今回はその顔芸とも謳われる遊戯王の面白顔をまとめてみました。
Read Article
『ONE PIECE(ワンピース)』のゲーム作品まとめ ~パーティーゲーム編~
お宝をめぐってバトル! マンガ『ONE PIECE(ワンピース)』のゲームの内、パーティゲーム作品のまとめ。 アクション要素が強くなりがちなワンピースですが、ちょっと変わったボードゲームも存在します。
Read Article
「遊戯王」のテキストが長文and極小で虫眼鏡がいるレベルのカードまとめ
「遊戯王」のテキストは、対戦中に難癖をつけられるほど絶対的なわけです。しかしながら、その一言一句を詳細に書き綴ったせいで、理解する前にまず読むのが苦しくなるほどに、長文化してしまったカードが多く存在します。されに達が悪いのが、その文字の小ささ(笑)。もはや老眼and遠視の人をテキスト殺しするかの如く、とにかく見にくい(醜い)のです。あなたは理解して読めますか?
Read Article
《遊戯王》最近のストラクチャーデッキが豪華すぎる件
日本を代表する伝説のカードゲームといえば、遊戯王ですよね。しかし、ここ数年で様々なカードが登場し、またルールもより複雑になっており、集めてプレイするならお金もかかるし面倒くさいですよね。けれども、ここ数年で発売されているストラクチャーデッキには、遊戯王の中でも超絶優秀なカードがたくさん入っていて、しかも定価は1200円程度と安く、これから始める人でもお手頃に強いデッキからスタートできるのです。
Read Article
内容と合わない残念なアニメOPまとめ
曲はまあまあ、アニメも良作! だけど内容に曲の雰囲気が全く合ってなくて、 悶々しちゃう残念なOPをまとめてます
Read Article
「遊戯王」通常モンスターに書かれている面白いテキストまとめ
日々、進化する伝説のカードゲーム遊戯王。デッキから特定のカードを引いたりモンスターを特殊召喚したり、墓地のカードを除外する事で強力な効果を発揮するカードがあったり、ますます戦略性が高まってきています。しかしそんな中、みなさんが忘れがちなのが「通常モンスター」カード、それもその全く意味のないテキストの部分です。そこには強力な効果はなくも、秘めたる面白さがあるのです。
Read Article
《遊戯王》の究極ヒロイン!「ブラック・マジシャン・ガール」の可愛すぎる関連カード・グッズまとめ
《遊戯王》のヒロインといえば、当然ながら「ブラック・マジシャン・ガール」ですよね。そのかわいさは、ゲームやカードだけでなく、様々なグッズなどが制作・販売されるほどなのです。よく見てみると、どれもめちゃくちゃに可愛らしく、しかし極めて高価なものまで、いろいろです。今回はそんなブラマジガール関連のかわいいカードやグッズをまとめてみました。
Read Article
【遊戯王】実在の人物がモチーフになったカードまとめ
「自分の姿をカードにしたい」。遊戯王をプレイしていて、そう思った事のある人は居ませんか? 実は遊戯王カードには実在の人物がモチーフになったカードが数枚あります。
Read Article
カードゲームの出来るギャルゲー!? 『遊戯王TF』シリーズ
遊戯王のゲームはGBの時代から続々出てきましたが、このタッグフォースは一味違う! アニメのキャラクターをはじめ、多種多様なオリジナルキャラクターを、恋愛ゲームのように攻略していくタッグフォースシリーズを紹介したいと思います。
Read Article
《こち亀》両津勘吉VS小野小町!?アニメで繰り広げられた激戦と本人アイテムまとめ
《こち亀》こと「こちら葛飾区亀有公園前派出所」!約200巻の単行本もさることながら、ラサール石井さんが声優を担当するアニメも大人気で、今でもその面白さは健在です。そんな中、今回は永遠のライバル!?である両さんと小町の激戦・バトルのシーンをまとめてみました。本人グッズやアイテムなども番組で紹介されたので、その比較もご覧下さい。
Read Article
爆笑必至!「遊☆戯☆王 王国編」のデュエルが言ったもん勝ちのガバガバルールだった件w
こちらの記事は、「遊☆戯☆王 王国編」のガバガバルールのまとめです。今現在は、きちんとカードに書かれた効果を上手く用いることで、様々なドラマを巻き起こしています。しかしながら、遊戯王がブームと成り始めていた当時のアニメでは、その効果も明確でないため、俺ルールで言ったもん勝ちの「応用」で勝利することさえ珍しくありませんでした(爆笑)。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)の人気格闘アクション、『グランドバトル』シリーズ作品まとめ
漫画『ONE PIECE(ワンピース)』のゲーム作品、 『グランドバトル』シリーズのまとめ。 シンプルな操作性の格闘アクションで人気を集めた初代、ワンダースワンで出たタイトルから、新たな援護システムを採用した『グラバトRUSH』から最新作までを紹介。
Read Article
テキストで難癖つけられる!?「遊戯王」の難解ルールまとめ①
伝説のカードゲーム「遊戯王」ですが、その伝説ゆえに細かなルールも健在!しかしながら、その難解さがきっかけでヤメてしまう方もいらっしゃるのが現状なのです。今回はそんな「遊戯王」の細かくも難解なルールを、解説や一例とともにまとめてみました。「ルールを守って楽しくデュエル!!」
Read Article
アニメ「銀魂」における必殺技パロディーまとめ(ネタバレ)
2015年7月〜新たに放送が再会されたアニメ「銀魂」の「世の中には二種類の人間がいる。それは必殺技を叫ぶ人間と叫ばない人間だ」という回では、様々な必殺技やバトルもののパロディーネタがたくさん登場してます。今回はそんな神回ともなるようなこちらの話を、まとめてみました。
Read Article
目指せグランドライン!『ONE PIECE(ワンピース)』のRPGゲーム作品まとめ
マンガ『ONE PIECE(ワンピース)』のRPG作品まとめ。 タイトルごとの特徴的な戦闘システムやストーリーなどを解説します。
Read Article
最新!ハマる家庭用カードゲームまとめ
カードゲームしてますか?カードゲームはシリーズやメーカーによって、様々なタクティクスを必要とするので、非常にやりごたえのあるゲームです。今回は最新の3DSやPSPなどで楽しめる家庭用ゲーム機で遊べるカードゲームをご紹介します。カードゲーム好きの方なら必見、そうでない方でもカード集めるのは面倒だけどソフト化されているものなら、大金払わなくてもガッツリ遊べますよb
Read Article
《遊戯王》遊戯や海馬、城之内たちが使ってたカードの過去と現在
遊戯王デュエルモンスターズは、1996年から登場した日本を誇る伝説のカードゲームです。当初から何度もブームを起こし、その人気ぶりは20周年を迎えた2016年現在でも色あせていません。それどころか、海外版などが発売されたり、PSPで出た遊戯王TF-SPが約1年間一位をとり続けるなど、その快挙は目覚ましいもの。今回はそんな進化の一つ、昔使われていたカードがどれだけ強くなったかをまとめました。
Read Article
ワンピースの隠れ人気キャラ!ウルージさん!
どんな漫画にもかくれた人気キャラは存在する。当然あの大ヒット漫画「ワンピース」も然り。ということで最も人気があるような雰囲気の漂うウルージさんについて深く考察してみよう。ただし詳しくなっても誰にも自慢はできません。
Read Article
坂本辰馬(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
坂本辰馬(さかもとたつま)とは、 空知英秋作画の漫画「銀魂」で、主人公坂田銀時が物語中、過去に参加していた攘夷戦争において、「攘夷志士四天王」の一人として銀時、桂、高杉とともに戦った男です。戦を好まず、商い・貿易を通じて自分なりに世界を変えていこうとする坂本のもとには、そのカリスマ性に惹かれて多くの人たちが集まってきます。
Read Article
志村新八(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
志村新八(しむらしんぱち)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、主人公・坂田銀時の助手兼つっこみ役として活躍する少年です。ボケを連発する登場人物が圧倒的に多い中、随所で的確なツッコミを見せる彼は、銀魂において欠かすことのできない存在。地味・メガネがトレードマークですが、銀時が営む万事屋で様々な事件に直面するたびに、少しづつ成長を見せていきます。
Read Article
お登勢(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
お登勢(おとせ)とは、空知英秋作画による漫画「銀魂」において、主人公・坂田銀時が営む万事屋(よろずや)の大家です。生粋の江戸っ子で、気前がよく、困った人を放っておけない面倒見の良い性格の持ち主。曲がったことが大嫌いで、野暮なことも大嫌いです。行き倒れ寸前の銀時を助けた、命の恩人でもあります。
Read Article
黒ひげ/マーシャル・ D・ティーチ(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ
マーシャル・ D・ティーチ(通称:黒ひげ)とは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 かつては大海賊・白ひげ海賊団の船員であり、今では『新世界』に皇帝のように君臨する海賊『四皇』の1人に数えられている。ルフィの義兄弟・エースが死ぬことになった原因を作った、ルフィ宿敵の相手である。作中で唯一、悪魔の実の能力を2つ所持している人物である。
Read Article
土方十四郎(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
土方十四郎(ひじかたとうしろう)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、江戸に屯所を置く武装警察「真選組」の副長を務める青年です。黒髪、鋭い双眸、くわえタバコの似合うニヒルな彼は、男性キャラでは、主人公の坂田銀時と並び女性ファンの多い人物。普段はクールですが直情的な部分もあり、一方でフォローの達人という一面も持ち合わせています。極度のマヨラー。
Read Article
近藤勲(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
近藤勲(こんどういさお)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」において、江戸に屯所を構える武装警察・真選組の局長を務める人物です。隊士たちからの人望も厚く、頼り甲斐のある大人の男性ですが、一方で志村新八の姉・妙にしつこく言いよるストーカーとしての側面も持っています。その風貌から「ゴリラ」と呼ばれることが多い、筋骨隆々の身長180cmを上回る大男です。
Read Article
たま(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
たまとは、空知英秋作画「銀魂」において、主人公・坂田銀時が営む万事屋の真下にある「スナックお登勢」の従業員。もとは「カラクリ(機械)家政婦」というアンドロイドでした。自分を作ったカラクリ技師を殺した疑いをかけられていた所を銀時たちに救われ、一度はすべての記憶をなくしましたが、その後徐々に学習を重ね、店の看板娘となりました。
Read Article
カイドウ(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ
カイドウとは、ONE PIECEに登場する海賊である。 『偉大なる航路(グランドライン)』の後半の海『新世界』に皇帝のように君臨する4人の海賊『四皇』の1人。『世界最強の生物』と呼ばれる人物である。 ワノ国将軍・黒炭オロチと手を組み、ワノ国を牛耳っている。強大な軍勢を築いて世界を巻き込む戦争を引き起こそうとしている。
Read Article
ウソップ(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ
ウソップとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の狙撃手。長く伸びたピノキオ鼻が特徴。 卓越した狙撃の腕前でパチンコを駆使して戦う。 臆病者で嘘つき。戦闘に関しては自信がなく、逃げ出そうとする事が多い。だが、仲間の為や誇りの為ならば身を切って戦おうとする一面もある。
Read Article
ブルック(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ
ブルックとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の音楽家。一度死んで『ヨミヨミの実』で蘇っている為、骸骨の姿をしている。 冗談が多く、女性にパンツを見せるようにせがむ事があるが、仲間との約束を大事にし、命を軽んじる者を許さない義理人情に厚い男である。
Read Article
沖田ミツバ(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
沖田ミツバ(おきたみつば)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」(ぎんたま)で、江戸に屯所を置く武装警察「真選組」(しんせんぐみ)の一番隊隊長・沖田総悟の実姉。早くに両親を亡くし、総悟を親代わりになって育てました。土方十四郎に想いを寄せていますが、彼が江戸に出る時は黙って見送りました。病弱で、激辛な食べ物が好み。商人、蔵場当馬と婚約し江戸を訪れ弟の総悟と久しぶりに再会します。
Read Article
岡田似蔵(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
岡田似蔵(おかだにぞう)は、空知英秋作画「銀魂」において、主人公坂田銀時の幼馴染だった高杉晋助が提督を務める「鬼兵隊(きへいたい)」のメンバーで、盲目の剣士。鬼兵隊に参加する前は、「人斬り似蔵」と呼ばれていました。全盲ながら居合抜きの達人です。妖刀・紅桜に人格まで取り込まれ、異様な力を発揮。銀時と激しい戦いを繰り広げます。
Read Article
ロロノア・ゾロ(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ
ゾロとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の三刀流の剣豪。麦わらの一味の主力の1人であり、強力な剣術を用いて戦闘を行う。 黒い手ぬぐい、左目の傷、腹巻き、左耳のピアスが特徴。冷静沈着で、剣士としての誇りを持っている。一味の中では副船長のような立場にある。
Read Article
エリザベス(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
エリザベスは、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、主人公の坂田銀時がかつて攘夷戦争においてともに戦った仲間、桂小太郎と常に一緒にいる謎の宇宙生物です。白い大型のペンギンのような見かけをしていて、会話はプラカードを通して行います。その風貌からは想像ができないほど実は戦闘能力が高く、口からドリルを出したりキャノン砲を出したりして敵を攻撃。たまに見える脚にはすね毛が生えています。
Read Article
志村妙(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
志村妙(しむらたえ)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、主人公・坂田銀時の助手的存在である志村新八の姉です。清楚な美貌の持ち主で、芯の強い性格をしています。その一方で、大の男も震え上がらせるような凶暴な一面も持ち合わせ、壊滅的と言えるほどの料理下手。親が残した借金の返済と、剣術道場の再興のため、夜の蝶として働く日々を送っています。
Read Article
河上万斉(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
河上万斉(かわかみばんさい)は、空知英秋作画「銀魂」において、主人公坂田銀時の幼馴染だった高杉晋助が提督を務める「鬼兵隊(きへいたい)」の幹部。高杉の右腕的存在で、交渉ごとに長けています。高杉と出会う前は「人斬り万斉」という別名で呼ばれていました。鬼兵隊のメンバーでありながら、一方で音楽プロデューサーとしての活動も行うという、多才な人物です。
Read Article
斉藤終(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
斉藤終(さいとうしまる)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、江戸に屯所を置く武装警察「真選組」の三番隊隊長。局長の近藤や土方、沖田たちとは同郷武州の出身です。二刀流の使い手で、沖田からも「最強クラス」と目される彼の最大の特徴は、極端にボリューミーなアフロヘアです。その他、極端な無口であること、すぐに寝てしまうこと、ものを書く時語尾によくZをつける、というのも彼を印象付ける特徴となっています。
Read Article
銀魂2 掟は破るためにこそある(実写映画)のネタバレ解説・考察まとめ
「銀魂2 掟は破るためにこそある」とは、2018年8月に公開された、空知英秋原作の漫画「銀魂」を実写化した日本映画です。2017年公開「銀魂」の続編で、前作に続き監督は福田雄一、主演は小栗旬が務めています。前作とほぼ同じメインキャストで臨んだ本作は、原作で人気の長編「真選組動乱編」と、ギャグ色の強い「将軍接待編」をドッキングさせた内容。「真選組動乱篇」は真選組の参謀伊東鴨太郎の謀反を中心にした物語、「将軍接待編」は、万事屋がバイトするキャバクラに徳川茂茂がやってきて起きる騒動を描いたものです。
Read Article
神威(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
神威(かむい)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、主人公坂田銀時が営む万事屋に居候する少女・神楽の兄。妹同様の赤毛が特徴で、宇宙最強とも言われる傭兵部族・夜兎族の一人です。童顔で笑顔でいることが多いのですが、一旦戦闘モードに入ると本能むき出しに。戦うことが大好きで、相手が強ければ強いほどいいと考えています。
Read Article
武市変平太(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
武市変平太(たけちへんぺいた)は、空知英秋作画「銀魂」において、主人公坂田銀時の幼馴染だった高杉晋助が提督を務める「鬼兵隊(きへいたい)」の作戦参謀。攘夷戦争時に高杉が率いていた鬼兵隊が攘夷戦争後復活した時、来島また子、河上万斉らとともにその中心メンバーとなりました。冷静でポーカーフェイス。頭は切れますが、幼い少女に過度の執着心を抱くという、残念な一面があります。
Read Article
柳生九兵衛(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
柳生九兵衛(やぎゅうきゅうべえ)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、代々続く名門剣術道場柳生家の跡取りです。 表向きは息子となっていますが実は女性で、志村新八の姉・妙に恋愛感情を抱いています。神速の剣の使い手と言われ、堅物で真面目なキャラ。しかしその生真面目さが時にとんでもなく天然だったりします。
Read Article
服部全蔵(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
服部全蔵(はっとりぜんぞう)とは、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、かつての幕府に仕えた隠密集団(御庭番衆)の頭だった人物。極端に長い前髪で目の表情を読ませず、御庭番衆をリストラされて以後も忍びのスキルは落ちていません。主人公の坂田銀時とは、「ジャンプが大好き」という共通点があります。
Read Article
遊☆戯☆王(東映版・初代遊戯王)のネタバレ解説・考察まとめ
『遊☆戯☆王』とは高橋和希の漫画『遊☆戯☆王』の最初のアニメ化作品。1998年にテレビ朝日系列で放送された。原作における「学園編」から「RPG編」までが描かれた。後に2000年から放送されるシリーズと違いカードゲームが中心では無く原作初期で描かれた『闇のゲーム』を軸にしたダークヒーロー要素を持った物語が展開される。
Read Article
今井信女(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
今井信女(いまいのぶめ)は、空知英秋作画「銀魂」において、真選組と並ぶ特殊武装警察・見廻組の副長を務める女性。長い黒髪、無表情、抜群の戦闘力が特徴の人物です。刺客集団・天照院奈落で幼少期に殺し屋として育てられました。その時の名前は骸(むくろ)でしたが、見廻組局長の佐々木異三郎から「今井信女」を名乗るよう言いつけられ、以降その名で佐々木とともに行動するようになりました。
Read Article
光月おでん(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ
光月おでんとは、『ONE PIECE』に登場するワノ国の侍で、重要人物の一人である。 破天荒だが、その大きすぎる器に多くの者が惹かれている。作品で重要な意味を持つ『歴史の本文(ポーネグリフ)』を作った『光月家』に生まれ、四皇"白ひげ"ことエドワード・ニューゲート率いる白ひげ海賊団、そして海賊王ゴール・D・ロジャー率いるロジャー海賊団に在籍した。ロジャーと共に『ラフテル』へと辿り着き、全ての真実を知った男である。
Read Article
キャサリン(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
キャサリンとは、空知英秋作画「銀魂」において、主人公・坂田銀時が営む「万事屋」の真下にある「スナックお登勢」の従業員です。黒髪おかっぱ頭に猫耳、四角い顔に太い眉、分厚い唇という乱暴なビジュアルの天人で、地球に来る前は窃盗団の一味でした。お登勢の懐の深さに感動し、現在は更生して働いています。
Read Article
トラファルガー・ロー(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ
トラファルガー・ロー(本名:トラファルガー・D・ワーテル・ロー)とは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。ルフィと同じく『最悪の世代』の1人であり、『ハートの海賊団』の船長である。『王下七武海』にもなっている。 『新世界編』では、ルフィ率いる麦わらの一味と同盟を組み、強敵たちと激戦を繰り広げる。ルフィと同じく『D』を名に持つ人物である。
Read Article
沖田総悟(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
沖田総悟(おきたそうご)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、江戸に屯所を構える武装警察・真選組の一番隊隊長を務める青年。主人公、坂田銀時、土方十四郎と並び、女性ファンが多い。見かけは爽やかな美青年ですが、腹黒でドS。剣の腕は真選組内でも随一と言われています。超マイペースで、何を考えているのかわかりにくい性格です。
Read Article
神楽(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
神楽(かぐら)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、主人公坂田銀時が営む万事屋に、強引に押しかける形で住み込み、万事屋の仕事を手伝うことになった少女です。夜兎という宇宙最強の傭兵部族の一人で、細い体からは信じられないような怪力と、驚くべき食欲の持ち主。赤い髪、青い瞳、真っ白な肌が特徴で、日焼けが苦手なため日向では常に傘をさしています。
Read Article
寺門通(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
寺門通(てらかどつう)は、空知英秋作画の「銀魂」で、江戸のトップアイドルと言われている女性歌手です。作詞作曲をします。可愛らしい見た目とは裏腹な、語尾に意味不明な単語をつけて話す「お通語」が特徴。恋愛スキャンダルで一度はアイドルの座を追われますが、不屈の闘志で復活しました。志村新八が彼女の私設親衛隊隊長を務めています。
Read Article
ビッグ・マム/シャーロット・リンリン(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ
シャーロット・リンリン(通称:ビッグ・マム)とは、ONE PIECEに登場する海賊である。 『偉大なる航路(グランドライン)』の後半の海『新世界』に皇帝のように君臨する4人の海賊『四皇』の1人。お菓子の為なら一国を滅ぼしてしまう凶悪な人物。 85人の子供を出産しており、その子供達とビッグ・マム海賊団を結成している。
Read Article
トニートニー・チョッパー(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ
トニートニー・チョッパーとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の船医。人間ではなく、『ヒトヒトの実』を食べて人間の能力を得たトナカイである。 医療大国である『ドラム王国』の出身。自分自身がすべての病気を治せる『万能薬』になる事を夢見ている。
Read Article
ドラゴンボール(DRAGON BALL)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンボール』とは、鳥山明による漫画作品。雑誌「週刊少年ジャンプ 」にて、1984年から1955年まで連載されていた。山奥で暮らしていた主人公・孫悟空が、7つ集めると願いが叶うといわれるドラゴンボールを探しに旅に出たことから始まった物語が展開される。書籍として単行本が全42巻、完全版が全34巻発売された。東映動画(現・東映アニメーション)によってアニメ化されたほか、ゲームソフトも多数発売されている。
Read Article
平賀源外(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
平賀源外(ひらがげんがい)は、空知英秋作画「銀魂」において、江戸一番の発明家と呼ばれている男性。幕府主催の祭りにて自作のカラクリを用いた余興を披露した際、カラクリ達に暴動を起こさせました。それ以来お尋ね者となっていますが、密かに工房を構え様々なカラクリを作っています。最終章では戦争を止めさせるため、全ての機械の動きを止めるという重要な役どころで登場しています。
Read Article
ニコ・ロビン(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ
ニコ・ロビンとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の考古学者。ハナハナの実の能力者で、自由に身体の一部を咲かせる事ができる。 考古学の聖地『オハラ』の唯一の生き残り。8歳にして考古学者になり、ポーネグリフの解読を可能にした天才。現状、ポーネグリフを解読できる唯一の存在であり、物語の中で重要な役割を担っている。
Read Article
村田鉄矢(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
村田鉄矢(むらたてつや)は、空知英秋作画「銀魂」において、主人公坂田銀時の幼馴染だった高杉晋助が提督を務める「鬼兵隊(きへいたい)」と手を組み、紅桜という刀をより強力なものにしようと試みた刀鍛冶。名刀鍛冶だった亡き父・村田仁鉄を超える刀を作ることしか頭の中にありません。やたら大声で話すのも彼の特徴です。
Read Article
モンキー・D・ルフィ(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ
モンキー・D・ルフィとは、『ONE PIECE』の主人公であり、麦わらの一味の船長である。 左目の下の傷と、麦わら帽子が特徴。『ゴムゴムの実』を食べ、全身がゴムの『ゴム人間』になった。命を救ってくれた恩人・シャンクスに憧れ、海賊となった。海賊王ゴール・D・ロジャーが残した『ひとつなぎの財宝(ワンピース)』を求めて海に出て、様々な冒険を繰り広げる。
Read Article
陸奥(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
陸奥は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、主人公坂田銀時がかつて攘夷戦争においてともに戦った坂本辰馬が戦争後に設立した快援隊の副官。坂本の右腕的存在で、頭が切れ交渉ごとに長けています。坂本と出会う前は海賊の娘で奴隷船を率いていました。後に神楽と同じ夜兎族出身だということが判明します。
Read Article
桂小太郎(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
桂小太郎(かつらこたろう)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、主人公・坂田銀時とともに吉田松陽の松下村塾で学び、攘夷戦争では「狂乱の貴公子」の異名を取った人物です。攘夷戦争終結後も、攘夷志士としてのテロ活動を続けてきました。真選組から指名手配犯として追われる身ながら、何かと表に出て来たがる傾向があります。本人は大真面目なのに、傍から見るとふざけているとしか思えない言動が目立ちます。
Read Article
徳川そよ(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
徳川そよ(とくがわそよ)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」において、国のトップの地位にある第14代征夷大将軍を務めた徳川茂茂(しげしげ)の実妹。普段はおっとりとした柔和な印象の強い、お姫様らしい少女ですが、天然ボケなところやドSな言動も時折見受けられます。神楽とはお互いにタメ口で名を呼びあうほどの仲良しです。
Read Article
銀魂 THE FINAL(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『銀魂 THE FINAL』とは、空知英秋による漫画『銀魂』の最終盤のストーリーを原作としたアニメ映画作品。幾度にも渡りアニメ化、映画化を果たした『銀魂』の完結編である。 幕末から明治初期をモデルにしたSF世界。師・松陽を救うため、主人公・坂田 銀時と学友たちはターミナルタワーに突入する。そこには松陽の別人格にして不老不死の怪人・虚を利用せんとする天導衆が待ち構えていた。さらに新八や神楽ら銀時の仲間までもが応援に駆け付け、地球の運命と攘夷戦争の因縁を懸けた最後の決戦が幕を開ける。
Read Article
来島また子(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
来島また子(きじままたこ)は、空知英秋作画「銀魂」において、主人公坂田銀時の幼馴染だった高杉晋助が提督を務める「鬼兵隊(きへいたい)」のメインメンバー。鬼兵隊は、もともと攘夷戦争時に高杉が率いていた武装集団で、幕府によって一度は壊滅状態に追い込まれましたが、後に復活しました。また子は復活後の鬼兵隊に参加。2丁拳銃を自在に操り「紅い弾丸」と異名を取る、高杉に心酔する女性です。
Read Article
NARUTO(ナルト)のネタバレ解説・考察まとめ
日本の漫画家の岸本斉史による作品。1999年43号から『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載が開始され、2014年50号で完結した。全700話あり単行本は全72巻。落ちこぼれの忍者「うずまきナルト」が強敵との戦いの中で、成長していく姿や仲間たちとの友情などが描かれている。全世界累計発行部数2億冊以上。日本国内に留まらず世界中の人々から愛されている。
Read Article
山崎退(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
山崎退(やまざきさがる)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、江戸に屯所を置く武装警察「真選組」の監察方を務める隊士です。志村新八と並び、物語中「地味キャラ」の代表格として知られています。登場回数はかなり多いのに、これまで単行本の表紙を飾ったことがなく、唯一背表紙にそのチビキャラ絵が使われました。
Read Article
遊☆戯☆王タッグフォース(遊戯王TF、Yu-Gi-Oh! Tag Force)のネタバレ解説・考察まとめ
『遊☆戯☆王タッグフォース』とは、アニメ『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』から『遊☆戯☆王アーク・ファイブ』までを題材にした、「遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ」を用いた対戦型のカードゲームである。コナミデジタルエンタテインメントより発売され、これまでシリーズ化されていた。プレイヤーはデュエリストとなり、他のキャラクターをパートナーとしてタッグを組んでデュエルを行い、ストーリーを進めていく。
Read Article
長谷川泰三(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
長谷川泰三(はせがわたいぞう)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、主にかぶき町界隈でホームレス生活を送る男性。もとは入国管理局局長という要職にあり、性格も厳格でした。しかし警護すべき要人を殴り飛ばしたことから、リストラされ、妻には逃げられてしまいます。その上新しく仕事に就いても、何かしら問題が起きてすぐに辞めてしまうことに。何かと万事屋との絡みが多い人物でもあります。
Read Article
佐々木異三郎(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
佐々木異三郎(ささきいさぶろう)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」に登場する特殊武装警察・見廻組の局長。名家に生まれ、文武両道、隙のない人物ですが、冷たく傲慢な性格で威圧感を漂わせています。真選組創立に深くかかわった人物であり、実は心に癒しがたい傷を負っていることがわかってくると印象がぐっと変化するキャラクターです。
Read Article
銀魂(実写映画)のネタバレ解説・考察まとめ
「銀魂」(実写版)は、2017年7月に公開された福田雄一監督による日本映画。空知英秋作画の漫画「銀魂」の実写化作品で、原作の長編「紅桜編」がベースです。「紅桜編」は、妖刀紅桜を利用して国の転覆を目論む鬼兵隊と、それを阻止しようとする主人公坂田銀時と仲間たちの戦いを描いたもの。原作はSF時代劇コメディです。実写版はそれを忠実に再現し、ギャグ満載、時にほろりとさせる内容になっています。
Read Article
遊☆戯☆王5D's(ファイブディーズ)のネタバレ解説・考察まとめ
遊☆戯☆王5D's(ファイブディーズ)とは、2008年4月2日から2011年3月30日までテレビ東京系列で放送されたアニメ作品。 本作は週刊少年ジャンプ40周年、Vジャンプ15周年記念作品でもある。 主人公「不動遊星」を中心とした「絆」を描いている。
Read Article
定春(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
定春(さだはる)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、主人公・坂田銀時が営む万事屋で飼われている巨大犬です。犬の形をしてはいますが実は宇宙生物。食欲旺盛でいろんなものを食べ、それが事件の引き金になったことが何度もありました。
Read Article
ゴール・D・ロジャー(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ
ゴール・D・ロジャーとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 『偉大なる航路(グランドライン)』を制覇して『海賊王』となった。処刑される事になるが、遺言で多くの人間を海へ駆り立て、『大海賊時代』を巻き起こした。主人公のルフィもその一人である。最後の島・ラフテルへとたどり着き、すべての謎を解き明かした重要人物である。
Read Article
坂田銀時(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
坂田銀時(さかたぎんとき)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」の主人公。真っ白な天然パーマと、普段は気だるそうな死んだ目、しかしいざというときにはきらめく瞳が特徴です。一見だらだらしてはいますが、心の奥底には熱い侍魂を秘め、仲間思いで義理堅い一面を持ち合わせています。甘いものが非常に好きで、血糖値が高め。腰には「洞爺湖」と彫りの入った木刀をさしています。万事屋という何でも屋の社長。
Read Article
白ひげ/エドワード・ニューゲート(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ
エドワード・ニューゲート(通称:白ひげ)とは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 海賊王『ゴール・D・ロジャー』と渡り合った大海賊。『新世界』に皇帝のように君臨する4人の海賊『四皇』の1人。グラグラの実の能力者で『世界最強の男』と称されていた。 ロジャー、エース、おでんといった重要人物と大きく関わっている。『マリンフォード頂上戦争』の戦いで死亡した。
Read Article
松平片栗虎(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
松平片栗虎(まつだいらかたくりこ)は、空知英秋作画の「銀魂」において、特殊武装警察・真選組(しんせんぐみ)を統括する警察庁長官。幕府直属の偉い人なのですが、日頃の行いには、キャバクラ通いや娘の溺愛など、残念な部分が目立ちます。そして、すぐに拳銃を発砲したり、単身で敵地に乗り込んだりするハードボイルドな一面もあります。
Read Article
ナミ(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ
ナミとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の航海士。幼少から学んできた航海術と、身体で気候の変化を感じ取る才能で『偉大なる航路(グランドライン)』のデタラメな気候を乗り越える。 整った顔立ちと、魅力的なスタイルの持ち主。金には意地汚く、金銀財宝を目の前にすると、人が変わる。
Read Article
フランキー/カティ・フラム(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ
フランキー(本名:カティ・フラム)とは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の船大工。一味が乗っているサウザンド・サニー号を造った。 身体の前半分を機械化したサイボーグで、様々な兵器を内蔵している。義理人情に厚く、兄貴肌な性格である。自他ともに認める変態であり、下半身は必ずビキニパンツ一丁という格好をしている。
Read Article
ヴィンスモーク・サンジ(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ
ヴィンスモーク・サンジとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』のコック。麦わらの一味の主力の1人であり、強力な脚技を用いて戦闘を行う。大の女好きであり、綺麗な女性に対してはたとえ敵であっても目をハートにして優しく接する。幼少の頃に極度の飢餓を経験した事から、食べ物を粗末にする事を決して許さない。全ての海の魚が集うとされる『オールブルー』を夢見ている。
Read Article
村田鉄子(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
村田鉄子(むらたてつこ)は、空知英秋作画「銀魂」において、主人公坂田銀時の幼馴染だった高杉晋助が提督を務める「鬼兵隊(きへいたい)」と手を組み、紅桜という刀をより強力なものにしようと試みた刀鍛冶・村田鉄矢の妹。彼女自身も刀鍛冶で、兄と二人で鍛冶屋を営んでいました。気が弱く声も小さめで、喋り方はぼそぼそとしています。
Read Article
伊東鴨太郎(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
伊東鴨太郎(いとうかもたろう)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」(ぎんたま)で、江戸に屯所を置く武装警察「真選組」(しんせんぐみ)の参謀です。入隊してから1年弱で、局長の近藤勲から「先生」と呼ばれるほどの信頼を勝ち得ました。文武両道で見た目はクールですが、実は心に傷を抱えて生きてきた人物です。
Read Article
銀魂(空知英秋)のネタバレ解説・考察まとめ
「なんちゃってSF人情喜劇」という、独自のジャンルを築いた「銀魂」。地球人、宇宙人が入り乱れてのスケールの大きなストーリー展開と、いずれ劣らぬ濃いキャラの登場人物たちが魅力です。空知英秋(そらちひであき)作画による、少年ジャンプ掲載10年を越す老舗漫画。原作の世界観が人気となり、テレビアニメ、劇場版アニメ、スピンオフ小説、実写映画化にまで広がっています。
Read Article
高杉晋助(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
高杉晋助(たかすぎしんすけ)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、主人公・坂田銀時とともに吉田松陽の松下村塾で学び、攘夷戦争においては鬼兵隊を率いて戦った人物です。良家の出でありながら、常に世の中を斜に眺めるようなところがあった彼は、戦争が終わった後「恩師を奪った世界を壊す」ために、過激なテロ活動を続けます。物語中、数少ないノーギャグキャラのひとり。
Read Article
月詠(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
月詠(つくよ)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、遊郭吉原の自警団、百華の頭領を務める女性。初代頭領・地雷亜から叩き込まれた戦闘術で、大勢の敵をも圧倒する強さを誇ります。自ら頬と額につけた傷が残っていますが、それでも「上玉」と呼ばれる美貌の持ち主。酒癖の悪さが玉にキズですが、他人の心を思いやれる優しさも持ち合わせています。
Read Article
遊☆戯☆王VRAINS(ヴレインズ)のネタバレ解説・考察まとめ
『遊☆戯☆王VRAINS』とは、トレーディングカードゲーム「遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ」を題材にしたテレビアニメである。テレビ東京系で放送されているアニメ『遊☆戯☆王』シリーズの第6作目にあたり、2017年5月から放送されている。VR空間「LINK VRAINS(リンク ヴレインズ)」で繰り広げられる主人公・藤木遊作の戦いが物語の中心となる。
Read Article
猿飛あやめ(銀魂)の徹底解説・考察まとめ
猿飛あやめ(さるとびあやめ)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、主人公・坂田銀時に片思いをする元・幕府隠密集団・御庭番衆の一人。くノ一としての腕前は一流ですが、幕府が衰退したため御庭番衆をリストラされ、現在は始末屋稼業の他、様々な仕事をしています。銀時へのストーカー行為&ドMな性癖が残念な美女。通称さっちゃん。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)のロックス海賊団まとめ
『ロックス海賊団』とは、『ワンピース』に登場した伝説の海賊団である。 後に名を成す海賊たちが多数在籍しており、その当時は『最強の海賊団』として世界に名を轟かせていた。船長のロックス・D・ジーベックは、海賊王であるゴールド・ロジャーの『最初にして最強の敵』とされていた。 すでに壊滅しているが、船長を失っても力を増していると言われている。
Read Article
ドラゴンボール(DRAGON BALL)シリーズの超サイヤ人まとめ
『ドラゴンボール』とは鳥山明による漫画及びそれを原作としたアニメ作品である。世界に散らばる七つのドラゴンボールを探す冒険活劇から、主人公孫悟空らのバトルに重きを置いた作風にチェンジすることで世界的な人気を獲得。中でも悟空も含めた戦闘民族サイヤ人の変身形態、超(スーパー)サイヤ人は外見的特徴や戦闘力の高さから当時のファンに衝撃と興奮を与えた。超サイヤ人は、今尚シリーズの人気を誇る理由の一つである。
Read Article
ドラゴンボール(DRAGON BALL)の人造人間まとめ
『ドラゴンボール』とは、鳥山明による漫画、及びそれを原作とするアニメ作品である。七つ集めることでどんな願いも叶えるドラゴンボールを巡る冒険活劇から、主人公の孫悟空や仲間たちが強敵と戦うストーリーがメインとなり、世界的な人気を得た。本項では、強力な戦闘力を持った人造人間と呼ばれるキャラクターをまとめる。人造人間たちは、悪の科学者ドクター・ゲロにより戦う為に作られ、悟空たちと敵対する立場だが、中には争いを好まない者や、戦闘をゲームと捉える者もおり、各個体が際立った個性と魅力を持つ。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)の海賊船・軍艦・客船まとめ
『ONE PIECE』は1997年から『週刊少年ジャンプ』にて連載が開始された、尾田栄一郎による海賊を題材とした海洋冒険漫画。 世界中の海を海賊が行き交い、様々に活躍する大海賊時代。主人公モンキー・D・ルフィは海賊王になることを夢見て故郷を飛び出し、仲間と共に大海原へと、冒険の旅へと臨んでいく。 舞台が海洋であるだけに、作中には数多くの海賊団、海軍、民間の船乗りが登場し、それぞれが個別に個性豊かな船舶を所有している。本記事では『ONE PIECE』に登場する多種多様な船舶を紹介していく。
Read Article
NARUTO(ナルト)の暁まとめ
『NARUTO』とは、岸本斉史の漫画、およびそれを原作とするアニメや映画などのメディアミックス作品である。 木の葉隠れの里の少年・うずまきナルトは、かつて里に大きな被害をもたらした九尾を封印され、里の者から忌み嫌われていた。ナルトは逆境に負けずに、里の長である火影を目指す。 『暁』とは、S級指名手配されている忍たちが中心になった過激派集団であり、ナルト達と敵対する事になる。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ
20年以上続く人気作品『ONE PIECE(ワンピース)』のテレビアニメ・劇場版アニメで使用されたオープニング・エンディング主題歌、挿入歌を一挙紹介。作品の世界観を彩り続けてきた数々の楽曲を初代から網羅し、キャラクターが歌う挿入歌もまとめて掲載する。
Read Article
ドラゴンボール(DRAGON BALL)の神様まとめ
『ドラゴンボール』とは、鳥山明による漫画及びそれを原作とするアニメ作品である。七つ集めるとどんな願いでも叶えるドラゴンボールを巡り、主人公・孫悟空の冒険が始まった。悟空は強い者との戦いを求め、次々現れる強敵と戦うことになる。迫力のバトルシーン、魅力的なアイテム、キャラクターで今なお世界中を魅了する作品。「神様」と呼ばれる存在も、魅力あるキャラクター達である。基本的に神々の戦闘描写はないが、彼らは時に悟空の師となり、時に目標となってストーリーや世界観に広がりを持たせている。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)の革命軍まとめ
『ONE PIECE』とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするアニメ作品である。海賊王を目指す少年・モンキー・D・ルフィが、ひと繋ぎの大秘宝ワンピースを求め仲間たちと冒険を繰り広げる。夢、冒険、バトルと少年漫画王道の要素に、差別や戦争といった社会問題を加えた独自の作風で世界的人気を得る。革命軍とは、『ONE PIECE』に登場する組織であり、800年に渡りこの世界を支配してきた世界政府の打倒を目的とする。直接の敵対関係である世界政府からは、海賊以上に危険視されている。
Read Article
NARUTO(ナルト)の術・必殺技まとめ
『NARUTO(ナルト)』は、1999年から2014年まで、『週刊少年ジャンプ』にて15年もの間連載された、大人気忍者アクションバトル少年漫画である。作者は岸本斉史氏。友情、愛、復讐、戦争など多くのテーマを持つ大傑作漫画。作中では様々なキャラクターが多様な術を使用し、作品を盛り上げた。今回は作中で使用される術についてまとめてみた。
Read Article
NARUTO(ナルト)の尾獣と人柱力まとめ
『NARUTO』とは、岸本斉史の漫画、およびそれを原作とするアニメや映画などのメディアミックス作品である。 木の葉隠れの里に住む少年・うずまきナルトは、里に甚大な被害を与えた九尾を封じられていた。それ故、ナルトは里の人間から忌み嫌われて育った。ナルトは里の人間を見返すために、里の長である『火影』を目指す。 『人柱力』とは、強大な力を持つ尾獣を封じられた人間の事である。戦争の抑止力ともなる人柱力は、作中で非常に重要な存在である。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)の王下七武海まとめ
『ONE PIECE』とは尾田栄一郎の漫画及びそれを原作とするアニメ作品である。時は大海賊時代。ワンピースと呼ばれる宝と海賊王の名を巡り、主人公モンキー・D・ルフィと仲間たちが冒険をし、時に海軍や他海賊と戦闘する。王下七武海とは、海軍と手を組んだ大物海賊たちを示す。それぞれの野望や思いを胸に海賊行為を行う七武海は、その戦力や個性、バックボーンにより、物語に花を添える存在である。
Read Article
NARUTO(ナルト)におけるサクラ VS ヒナタのカップリング論争・伏線まとめ
2014年に、主人公・うずまきナルトが夢をかなえるといった感動的な最終回を迎えた人気漫画「NARUTO」。ネット上の一部では完結後、ナルトがヒロインの春野サクラではなく日向ヒナタと結ばれたことに対して「メインヒロインのサクラと結ばれるべきだったのか、それともヒナタと結ばれたままでいいのか」という点での議論が行われているようである。サクラ派とヒナタ派双方の主張をまとめてみた。
Read Article
【ONE PIECE】ジュエリー・ボニーとルフィ&エースの関係の徹底解説・考察まとめ【ワンピース】
『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する女海賊、ジュエリー・ボニー。彼女は主人公モンキー・D・ルフィやその兄ポートガス・D・エースと深い関係にあるかもしれない。「大喰らい」の異名をもつ彼女。一見がさつに見える彼女は、物語の中で何か深い過去を想像させるような謎めいた行動を見せる。ストーリー上やキャラの元ネタなどから紐解いていく内容と解説。
Read Article
NARUTO(ナルト)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『NARUTO』とは、岸本斉史による大人気の忍者アクション漫画である。週刊少年ジャンプにて連載されていた。 主人公は木ノ葉隠れの里に住む少年のうずまきナルトで、ナルトの夢は木ノ葉隠れの里のトップである火影になることだ。孤独な幼少期を過ごしてきたナルトが、友達や先生との交流を通して愛を知っていく展開や、心に染みる熱いセリフは少年だけに留まらず、世界中の人々に評価されている。
Read Article
ドラゴンボール(DRAGON BALL)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
鳥山明による日本の漫画作品。略称は「DB」。 西遊記をモチーフにした中国風の世界にSFの要素を取り入れた独特の世界観を形成している。 長期連載と作者の鳥山明のセンスが相まって、様々な名言を生み出しており、これらの名言は、インターネットはもちろんのこと、様々なエンターテインメント作品に影響を与えている。
Read Article
「銀魂」があっちこっちでいろんなものとコラボしてますよ
時々「えっ、こんなところに?」と思うような場所で遭遇する率の高い「銀魂」関連モノ。今度はあの長崎「ハウステンボス」とコラボです!ハウステンボスと銀魂って…まったく想像つかないんですけど。 かと思えば、えらくファッショナブルで本格的な造りのスニーカーやバッグまで発売されるらしいです。これは調べてみるっきゃない!
Read Article
『ドラゴンボール』に登場した全てのドラゴンボールと神龍(シェンロン)まとめ
宝探しの要素を持って始まり、今や格闘作品として世界に人気を誇る『ドラゴンボール』。最重要アイテムであるドラゴンボールも、それにより呼び出される龍も結構な種類が登場しています。どれだけの種類があるのか、まとめました。
Read Article
色あせない名作!SLAM DUNKの名言集
不朽の名作『SLAM DUNK』 今回はその作品を彩った名言の数々をご紹介したいと思います。
Read Article
銀魂 名作揃いの長編レビュー☆ 第二十四回 魂入れ替わり篇〜オレがあいつでアイツが俺で〜
ある事がきっかけで、誰かと誰かの「中身=魂」が入れ替わる。 映画や漫画では割と良くあるベタな展開ですよね。それが「銀魂」ワールドでも起こりました。 しかもそうなったのは、銀魂の男キャラの中で1、2位を争う人気キャラ、銀さんと土方さんの二人。 女性ファンが思わず「きゃ〜〜〜♡」となりそうな、妄想力を刺激する、いろんな意味で「ざわざわ」したエピソードです。
Read Article
銀魂 名作揃いの長編レビュー☆ 第七回 文通篇 ~運命の出会い!?新八の恋の行方〜
新八が偶然海岸で拾った小瓶。そこには可愛い少女の写真と一緒に「文通しませんか」という手紙が入っていました。すわ、運命の出会い!?すっかり舞い上がった新八ですが、その様子を心配したお妙から相談を受けた銀さんや近藤たちが新八に「手紙指南」を始めます。
Read Article
【これは】酷すぎる実写化一覧【酷い】
あまりにも酷すぎる実写集めてみました。
Read Article
銀魂 名作揃いの長編レビュー☆ 第六回 竜宮篇 ~夏休みにぴったり(?)なエピソード〜
海を舞台に繰り広げられる「万事屋達の夏休み」的なエピソードです。そこにお妙や九兵衛、長谷川や桂までやってきて、何故か全員が遭難。流れ着いた島で始まる「僕の最悪の夏休み(by新八)」で彼らが見たものは…。
Read Article
速報!アニメ銀魂「将軍暗殺編」第8話 さらば将ちゃん。暗殺編ついに完結。
これまでにない緊迫感にあふれていた「将軍暗殺編」はこれにて完結です。 本エピソードの冒頭、兄にそよ姫がお茶を淹れるシーンがありました。その時はお茶を飲むことができなかった茂茂でしたが、ラストではようやく妹の淹れるお茶を飲み、優しい微笑みを見せます。 愛すべき将軍、徳川茂茂。いつのまにか彼は銀時たちにとってかけがえのない存在になっていました。
Read Article
ドラゴンボール永遠のライバル!べジータのパパっぷりが面白いオススメTwitter!
ドラゴンボールの主人公・孫悟空の永遠のライバルと言えばやっぱりべジータ! 惑星べジータの王子として誇り高いべジータが、もしも家庭では子煩悩な親馬鹿だったら? そんな妄想を全力で漫画にして我々を楽しませてくれる方がTwitterにいらっしゃるので、是非ともご紹介したいと思います。
Read Article
ギリギリアウト?【銀魂゜】の面白さをまとめてみた1
2015年4月からアニメ銀魂が【銀魂゜】として帰ってきて、早いもので1クール目が終わろうとしています。 話題性抜群の【銀魂゜】のここまでを振り返ってみましょう。
Read Article
銀魂 名作揃いの長編レビュー☆ 第二十四回 快援隊篇~宇宙商人坂本辰馬と陸奥の出会い~
銀さんとは攘夷戦争時代からの友人である坂本辰馬。豪快で無類の船好きな彼は、戦いを好まず商人として星々の間を飛び回る道を選びました。彼を支える切れ者の副官・陸奥がどうして辰馬と行動を共にすることになったのか、これまでほとんど語られることはありませんでしたが、本エピソードでは彼女に関する衝撃の事実もまじえ、辰馬が「快援隊」を率いることになった経緯が明かされます。
Read Article
激戦!アニメ「銀魂」戦闘シーンセレクション&長編シリーズ話数情報まとめ
流れるような剣さばきや接近戦に定評がある銀魂のバトルシーン動画と共に、主要キャラの魅力を振り返っていきます。
Read Article
速報!アニメ銀魂「将軍暗殺編」第3話 忍の里に押し寄せる夜兎・鬼兵隊!そして将軍、全蔵は…
二転三転、敵味方が入り乱れる緊迫した雰囲気の「将軍暗殺編」第3話目。 死んだはずの将軍徳川茂茂が生きていた理由、将軍を裏切り敵に寝返ったと思われていた全蔵の真意、そして続々と忍びの里・不知火に進軍してくる夜兎族(春雨)と鬼兵隊。それを迎え撃つ伊賀忍者たち。 全蔵の意外なほどのイケメンぶりとさっちゃんのクールビューティぶり、銀さんの本気の目、そして将軍の人間性が深く描かれたエピソードです。
Read Article
銀魂 名作揃いの長編レビュー☆ 第十八回☆ バラガキ篇~初めて明かされる土方の出自〜
土方の幼少時代が明かされますが、とにかく彼がめっぽうカッコいいエピソードです。また重要な新キャラとして、佐々木異三郎、今井信女が初登場します。他には銀さんの珍しいポニーテール姿・突然即席ラッパーになるシーンなどがあり、ラストにはこちらをほろりとさせる空知節もしっかりと用意されています。この後のストーリー展開に続く伏線をしのばせたエピソードです。
Read Article
彩り鮮やかでより美しく!カラーで描かれたドラゴンボールのファンアートまとめ(後編)
前編、中編と続いたミイコさん(@miicooochan)の美麗なドラゴンボールのファンアートまとめシリーズもついに後編! ミイコさんが描く素敵で優しいドラゴンボールの世界を最後までじっくりご覧下さい☆
Read Article
ギリギリアウト?【銀魂゜】の面白さをまとめてみた4
もうすでにギリギリを通り越してアウトな感じしかしない【銀魂゜】の 危ないとこまとめてみました。
Read Article
銀魂 名作揃いの長編レビュー☆ 第十回 地雷亜篇 ~月詠の過去と銀時の過去が明らかに~
鳳仙亡き後、平穏を取り戻していたかに見えた吉原。しかし実は非合法な薬が蔓延していました。月詠から話を聞いた銀時は、麻薬密売の大元締めが関係している可能性が大きい「紅蜘蛛党」のアジトに、月詠と共に夫婦を装って乗り込むのですが…。
Read Article
【公式が病気】『ドラゴンボール』ゲームのカオス過ぎるifストーリー
画像はセルがクリリンを吸収した姿で、名前を”セルリン”といいます。 『ドラゴンボール』のゲームにはifストーリーがいくつか入っており、セルリンもifストーリーで登場したキャラです。 このまとめではドラゴンボールのifストーリーを紹介します。
Read Article
「銀魂」の心に残る名言集
「名言」そして「迷言」が多いことでも知られている「銀魂」。ここでは、思わず「深い!」と膝を打ちたくなった含蓄のある台詞、またキャラクター達の関係性や結びつきの強さを感じさせる台詞を集めてみました。
Read Article
銀魂 名作揃いの長編レビュー☆ 第十五回 陰陽師篇 ~人気声優さん達が目白押しな回!~
銀さんが大好きなお天気お姉さん・結野アナ。物語はある雨の日、偶然街でその結野アナから傘をさしかけられた銀さんが、何かに悩んでいるらしい彼女の曇り顔を晴らしてあげたいと思ったところから始まります。
Read Article
アニメ・漫画に出てくる、見ているだけでよだれが出てくる美味しそうな食べ物たち
アニメ・漫画で度々登場するのが、食べ物のシーン。しかし食べ物は現実、色のグラデーションや光の吸収率や反射率などがまちまちで、絵として表現するのは至難の技なのです。けれども、そんな中でもその独特な食べ物たちを極めて美味しそうに書いたアニメや漫画があるのです。今回はそんなシーンにこだわって、たくさんの美味しそうな食べ物をまとめてみました。
Read Article
見ぃつけた!銀魂の「萌え」回。
アニメ「銀魂」の新シリーズが始まり、気がつけばはや3ヶ月が経っていました。 新シリーズのそれぞれの回については、別枠で考察することとして、今回はそれ以前のシリーズ中、「これは萌えた!♡」と思った回とその場面の画像を紹介しようと思います。
Read Article
《悲報》アニメ「ドラゴンボール超」で垣間見える作画崩壊まとめ
大人気アニメ「ドラゴンボール」の最新作「ドラゴンボール超」ですが、ところどころになにか違和感を覚える今日この頃です。そうです。実は、「ドラゴンボール超」には、至る所で作画崩壊を起こしていたのです(笑)。作画崩壊は、イラストがどこかおかしかったり、顔がイカレていたり、思わず疑問符を抱かずにはいられないものまで、とにかく多種多様なのです(恥ずかしながらw)!
Read Article
もはやオワコン!?「ドラゴンボール」のカオス画像・ネタまとめ
最近の「ドラゴンボール」は、いろんな意味で話題となり、もはやカオス状態にあるといっても過言ではないかもしれません。特にオワコン化しているのが、アニメ。作画崩壊はもちろんのこと、近年では最新作を放送するたびにファンから罵詈雑言を浴びることは間違いなし。極めつけは、原作者の鳥山明先生ですら興ざめしてしまうほど、とにかく、もはや「ドラゴンボール」はオワコン化しているのです。
Read Article
アニメ銀魂の声優 キャスティングが豪華すぎる件
万事屋の3人、真選組の3人はもとより、脇役と呼ばれるキャラやゲストキャラにまであっと驚くようなベテランや人気声優が多々登場するアニメ銀魂。 ここでは「最終章」に突入していく銀魂で、これからぐっとその存在が重要になってくるキャラたちを演じる声優さんにスポットライトを当てていきます。(画像は佐々木異三郎役、森川智之さん)
Read Article
『ONE PIECE』悪魔の実の食事シーン特集(随時更新)
『ONE PIECE』世界の重要アイテム「悪魔の実」。食べればカナヅチ体質と引き換えに、超人的能力が手に入る驚異の果実としてお馴染みですね。登場する「能力者」は既に実を食した後ですが、一部の能力者には「食する」シーンが存在します。そんなシーンをまとめました。
Read Article
速報!アニメ銀魂第309話「ヒーローは遅れてやってくる」〜新長編「さらば真選組篇」第2話
「さらば真選組篇」第2話は、ここしばらく出番のなかったヅラこと桂小太郎が大活躍するエピソードです。じっと「スタンばって」いたのでしょうか?(笑) 彼の他にも、この長編において重要な役割を持つことになる佐々木異三郎が2話目から登場し、物語は再び波乱を含む方向へと動き出します。
Read Article
被ってる被ってるよ、そのネタ!「妖怪ウォッチ」と「銀魂」それぞれのパロディをネタ元と一緒に公開!
最近子供と一緒に「妖怪ウォッチ」を見て毎回げらげら笑っています。 それで気がつきました。妖怪ウォッチには大人でなければわからない「パロディ」が多用されているということを。 そしてそれは銀魂とかなりの割合で共通することも。 そこで前から気になっていた、妖怪ウォッチと銀魂で使われているパロディの元ネタを辿ってみたいと思います。
Read Article
銀魂 名作揃いの長編レビュー☆ 第二十五回 アフロ篇~真選組三番隊隊長・斎藤終登場!
ここへ来て新たな真選組隊士の登場です。彼の名は斎藤終(しまる)。実在した新選組隊士、斎藤一がモデルになっています。 二刀流の使い手で、沖田からも「最強クラス」と目される斎藤は三番隊隊長。剣の腕もさることながら、目を引くのはそのもじゃもじゃな「アフロヘア」です。 物語は桂が真選組の内部からの瓦解を目論んで、アフロヘアで変装し(何故?)新人隊士採用試験で三十人もの居合抜きをする場面から始まります。
Read Article
【NARUTO】歴代名曲まとめ~OP編~
2002年から放送が開始されたアニメ「NARUTO(疾風伝)」。10年以上にわたる放送の中で数々の名場面がアニメ化されてきましたが、それと同時に増えていったのがアニメ主題歌です。今回は、懐かしの名曲から新しい名曲まで気になったOPをまとめてみました。
Read Article
銀魂 名作揃いの長編レビュー☆ 第九回 トッシー篇 ~オタク同士の熱い闘い!トッシー再び~
「真選動乱篇」解決とともに去ったと思われていた土方の中の「別人格」トッシー。そのトッシーが再び現れ、今度は「オタク道を極める」ため、新八が率いる寺門通親衛隊と公式ファンクラブの座をかけた闘いに挑みます。
Read Article
漫画、アニメの「異種族混血」キャラ
たまにいますね。人間と、そうでない存在との間に生まれたという特殊な生い立ちを持ったキャラ。そんなキャラをまとめました。
Read Article
銀魂 名作揃いの長編レビュー☆ 第十三回 ホウイチ篇 ~猫になった銀さんと桂~
猫の墓で立ちションをしたため、呪いがかかって猫化してしまった銀さん。何とか元に戻ろうと四苦八苦する中で、野良猫の大ボス・ホウイチに出会います。銀さんよりも先に猫化していた桂、何故かゴリラ化していた近藤とともに野良猫生活を始めた銀さんでしたが…。
Read Article
人気マンガ『銀魂』のゲーム作品まとめ
週刊少年ジャンプの人気マンガ、『銀魂』のゲーム作品まとめ。 原作の雰囲気をそのままゲーム化したような物が多く、ファンには自信を持ってオススメできるものばかりです。
Read Article
【黒ひげ】本物の海賊、マーシャル・D・ティーチの名言集。【絶対悪】
漫画、ワンピースに登場する黒ひげことマーシャル・D・ティーチの言葉。
Read Article
衝撃!アニメ銀魂「将軍暗殺編」の予告編のクオリティがすごい!
12月2日から始まるアニメ銀魂の長編シリーズ「将軍暗殺編」。 この長編がこれまでと大きく異なるのは、シリーズ中で登場してきた数々の伏線がここを経由して回収されていくということでしょう。 その「将軍暗殺編」の予告編が流れ、ファンの間から「クオリティがすごすぎる!」という声が上がっています。
Read Article
実写版「銀魂」撮影準備着々!各方面からの情報を総まとめ!ロケ地は何処?
ファンの間では未だに複雑な感情が渦巻いているような「銀魂」の実写化。 周囲での声はともかく、実写化の準備は着々と進んでいるようです。 7月20日前後からは、ネット上に忽然と原作で何度となく目にしてきた万事屋のセットが登場するようになってきました。ここでは、実写版「銀魂」公式ホームページからの情報とあわせ、現在わかっている状況を整理してお届けします。
Read Article
アニメ銀魂 歴代OP・EDテーマ曲まとめ(最新データ含む) 1
アニメ銀魂のオープニング、エンディングで使われてきた歴代の曲はどれもが良い出来で、実際これまで3セット出されているテーマ曲集のCDは毎回高セールスを記録しています。2017年12月には「銀魂Best4」も発売されました。 これも含め、歴代のテーマ曲の曲名とアーティスト名、そして中でも特に聞き所の多い曲を紹介します。(※随時更新)
Read Article
禁断の企画!「銀魂」実写化で各キャラクターは誰が一番ふさわしいのか?Part3
まさかのPart3!つづきました。今回も10人選んでいます。そして最後にはスペシャルなオマケ画像も。ではどうぞ。
Read Article
銀魂のキャラクターとの結婚生活を想像してみるー月詠篇ー
しかも自警団を率いるトップでありながらも この美しさに加えスタイルは抜群ときた。 こんな女性そうそういないのでは? そんな彼女との結婚生活を想像してみましょう。
Read Article
とうとう公式発表!「銀魂」実写化決定!原作者空知先生からのコメントは?
まじですか!?と疑ってかかっていた銀魂の実写化。とうとう実写化が公式に発表されました。正直な感想を言うと「冗談から駒」。長年ファンをやっていて、終わる終わる詐欺を何度も経験しいろいろ鍛えられていたと思っていましたが、これには心底びっくりしました。実写化に当たって原作者空知先生から、コメントが出されているようですよ。
Read Article
今年で30周年の1986年のアニメ作品10本
今年2016年は、「聖闘士星矢」「ドラゴンボール」などの作品の、30周年にあたる。アニメも含め少年ジャンプの黄金時代と言えるだろう。一方で、リアルロボットアニメを中心としたアニメブームは終わり、オリジナル作品は衰え、「ジ・アニメ」「マイアニメ」といったアニメ誌が廃刊していくという時代でもあった。そんな時代を代表する、10本の作品を選んでみた。
Read Article
銀魂 名作揃いの長編レビュー☆ 第十一回 スタンド温泉篇 ~泊まった旅館はスタンド専用だった!?~
ジブリの名作「千と千尋の神隠し」がモチーフになった、幽霊達が骨休めにやってくる旅館を舞台に「スタンド(幽霊)使い」の女将と、歴史上の有名人スタンド達と、万事屋一行との間で巻き起こる騒動を描きます。
Read Article
銀魂 名作揃いの長編レビュー☆ 第四回 芙蓉篇 ~機械(からくり)家政婦たま初登場!~
「性格に難のあるキャラが多い銀魂では、たまさんは唯一の良心と言われることが多い」と作者空知先生がおっしゃっている「たま」が初めて登場したエピソードです。 感情を宿す人工知能、娘に向けられた父親の強すぎる愛など、この回の根底には深いテーマが流れています。
Read Article
速報!アニメ銀魂「将軍暗殺編」第1話 スタッフの本気度がハンパない!
2015年12月2日、テレビ東京系でアニメ銀魂の長編「将軍暗殺編」第1話が放映されました。 現在本誌ジャンプで展開中のシリアスストーリーの始まりとも言える大事な回だけに、本編にかけるスタッフの本気度がとにかくハンパありません。 それはOP、 EDの「暗殺編」特別仕様にはっきりと現れており、ほんの数秒の短いカットにも手を抜かない本気ぶりが見る側を圧倒しました。
Read Article
深夜版銀魂⁉『おそ松さん』 第17話のパロネタまとめ
アニメ『おそ松さん』にはパロディが沢山あります! ここでは第17話のパロネタをまとめていきます。 今回は皆が知っているあの有名人気漫画のパロディが登場!
Read Article
『神と神』か『スーパー』か。どっちのビルス様がお好き?
『ドラゴンボール』劇場版『神と神』で初登場したビルス様こと、破壊神ビルス。劇場版とテレビ版では印象が違って見えます。まあ、制作サイドの事情なんでしょうが、敢えて比較してみたいと思います。(ネタバレあり)
Read Article
速報!アニメ銀魂「将軍暗殺編」第2話 沖田VS神威!殺陣シーンが劇場版級の迫力!そして驚きの展開へ
12月9日に放送された「将軍暗殺編」第2話。 1話のラストで衝撃の「将軍惨殺シーン」が流れましたが、2話ではさらにそれを上回る衝撃の展開が待っていました。 誰が敵で誰が味方か。一瞬の油断も隙も許されない内容になっています。
Read Article
速報!アニメ銀魂「将軍暗殺編」第6話「仇」タイトルが指すものは?そして松陽先生の「死」に衝撃の事実が
「暗殺編」もいよいよフィナーレにさしかかってきました。今回はこれまでずっと謎だった、吉田松陽の「死」の経緯が詳細に描かれます。 そしてそれに伴い、なぜ高杉が銀時を異常なほどに憎むのか、その理由も初めて知らされます。 松陽先生が銀さんや桂、高杉にとっていかに大切な存在だったかがわかるエピソードでもありますが、ファンにとってはかなり辛い展開かもしれません。
Read Article
「銀魂」吉田松陽の「一番弟子」朧を想う。
朧(おぼろ)の初登場は長編「一国傾城篇」。 花街吉原を舞台に、伝説の花魁・鈴蘭の想い人を探す銀時たちの前に立ちはだかる強大な敵として登場しました。 致死傷を受けても蘇るミステリアスなダークキャラですが、その渋さに惹かれるファンも多数。 そんな彼の意外な出自と銀時の恩師・吉田松陽との繋がりが最近一挙に明かされました。
Read Article
僕らの永遠の主人公!孫悟空のTwitterでしか見れない家庭での素朴な素顔のファンアート(前編)
前回大好評だったベジータに続き、今度はドラゴンボールの永遠の主人公!孫悟空の原作では見れない貴重な家庭的な姿を描いたファンアートをご紹介したいと思います。 ファンアートを描いていらしゃるのは前回と同じくミイコさん(@miicooochan)。ミイコさんの優しい絵柄で描かれた孫悟空の愛らしいファンアートを是非ご覧下さい!
Read Article
ギリギリアウト?【銀魂゜】の面白さをまとめてみた2
帰ってきた危ないアニメ【銀魂゜】のギリギリアウトな部分をまとめてみました。
Read Article
銀魂 名作揃いの長編レビュー☆ 第三回 柳生篇 ~ 柳生九兵衛初登場!お妙を賭けた闘いの行方は?~
「柳生篇」では、新八の姉お妙の幼なじみだった柳生九兵衛が登場します。その後たびたび重要なパートで顔を出すようになる九兵衛(とその「お伴」東城)と、万事屋、真選組が三つどもえになって闘いを繰り広げるエピソードです。
Read Article
銀魂 名作揃いの長編レビュー☆ 第十六回 かぶき町四天王篇 ~勢力争い勃発! 万事屋解散の危機!?
銀時とお登勢。二人の出会いの経緯と、その絆の深さが窺える回です。 また、泥水次郎長という敵役ながら渋くかっこいいキャラも登場。ウェルメイドな映画を見た後のような余韻の残る秀逸なエピソードに仕上がっています。
Read Article
銀魂のキャラクターとの結婚生活を想像してみるー志村新八篇ー
銀魂の数少ないツッコミポジションであるぱっつぁんとは どんな生活がまっているでしょうか? まだ結婚できる年齢ではありませんとか聞こえません。
Read Article
彩り鮮やかでより美しく!カラーで描かれたドラゴンボールのファンアートまとめ(前編)
度々ご紹介しているミイコさん(@miicooochan)のドラゴンボールのファンアート。どれも柔らかいタッチの絵柄で温かい雰囲気のある素敵なイラストでしたよね。 今回はミイコさんに再びご許可を頂きまして、Twitterで公開されている投稿の中からカラーイラストを厳選してご紹介!柔らかい絵柄に色彩が宿る事でさらに魅力的になるミイコさんのファンアートをお楽しみ下さい☆
Read Article
ギリギリアウト?【銀魂゜】の面白さをまとめてみた3
さて、どんどん加速する帰ってきた銀魂の本気のおふざけ。
Read Article
銀魂 名作揃いの長編レビュー☆ 第五回 吉原炎上篇〜夜王鳳仙との闘い。シリアスモードの作品〜
実在の花街吉原をモデルにした遊郭を束ねる夜王「鳳仙」は、吉原一の花魁日輪(ひのわ)に異常な程の執着心を抱き、彼女を「籠の鳥」状態に。そんな日輪を自分の母ではないかと思い、彼女に会う事を切望する少年晴太と銀時との出会いから、この「吉原炎上篇」は始まります。 親子の絆、仲間同士の絆などが描かれ、初登場のキャラも多い見どころ満載のエピソードです。
Read Article
《クイズもあるよ!閲覧注意》世にも奇妙なアニメ・漫画の奇怪イラストたちw
アニメや漫画をよく見てみると、一部映像や背景、絵コンテ、そしてキャラクターの異常さなど、とにかく奇怪なシーンが結構あるものです。人間仕様なのに間接がおかしかったり、脇にいるからと油断しているときの逝っちゃってる顔、その他不気味な絵と様々あります。今回はそんな世にも奇妙なイラストたちを、様々な作品から集めてみました。
Read Article
何度見ても爆笑!銀魂の「迷言」集
心に突き刺さるような「名言」が多いけれど、見るたび、聞くたびに可笑しくてたまらなくなる「迷言」も同じぐらい多いのが「銀魂」という作品。ここではそんな「迷言」の数々を紹介します。
Read Article
銀魂 名作揃いの長編レビュー☆ 第十二回 人気投票篇 ~「人気投票って必要ですか?」by新八~
アニメ放送182回記念の銀魂キャラクター人気投票で、前回と全く同じ順位(8位)だった新八。「人気投票って必要ですか?」と愚痴る新八の所に前回からランクダウンした山崎(9位)がやってきます。お互いを慰め合う二人。ところが山崎が何者かの襲撃を受け、その直後からランクが急激に落ちて行くという異変が!
Read Article
男性キャラよりかっこいい!?ナイスな熟女キャラ
時たま、「男のキャラよりかっこいいんじゃないか」と思わせる女性キャラがいますね。今回は「熟女」に焦点を当ててみたいと思います。「きれいなお姉さんの方が…」そうおっしゃらず、お聞きください。「熟女」には、「小娘」にはない魅力があるものです。
Read Article
禁断の企画!「銀魂」実写化で各キャラクターは誰が一番ふさわしいのか?Part4
part1が想像以上に好評だったので、まだ手をつけていなかったキャラ10人について、実写版キャスティングをしてみました。 異論反論さまざまあるだろうと思います。 見てくださった方たちがいろいろと「妄想」できるための叩き台になれれば幸いです。
Read Article
速報!アニメ銀魂「将軍暗殺編」第5話 神楽VS神威、銀時VS高杉!因縁の対決と松陽先生への追憶
2016年年明け最初のアニメ「銀魂」は、いきなりのバトルシーンからスタートです。 これまで銀時に対して執拗な憎悪を募らせてきた高杉が、銀時とついに一騎打ち! そして神楽も兄の神威と初めて一対一で戦います。 激しいバトルシーンの合間には桂、高杉、銀時らの子供時代の回想シーンが挟み込まれ、その中で初めて彼らの恩師・吉田松陽の素顔と語りシーンが登場します。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)の伏線・考察徹底検証!
今年で連載19周年を迎え、現在週刊少年ジャンプで大人気連載中の「ONE PIECE」。連載当初からウワサされている伏線や考察を独自の目線で徹底検証したいと思います!
Read Article
味方になった途端に弱体化したジャンプキャラまとめ
味方になった途端に弱体化するキャラクターは、当然あるあるネタですよね。アニメや漫画、ゲームでも、裏での調整が入った結果、下手をすれば主力メンバーから干されて、永遠に待機キャラor回復専用なんてことも多々あります。そんな事実がある中、今回はジャンプキャラにしぼって、その悲しい現実をイラストつきでまとめてみました。
Read Article
「ドラゴンボール」の公式戦闘力まとめ!超高から超低キャラ勢揃い!!
世界中で大人気の「ドラゴンボール」。ここ最近では、様々な話題でネットやファンたちを驚かせています。そんな中、今回注目してみたのは、その度々登場する《戦闘力》。特に初期の頃には、その戦闘力はほぼほぼ絶対的数値で、それが低いキャラは高いキャラに勝つ事など出来ませんでした。しかしよく見てみると、いろいろ爆笑ネタが詰まっていたので、まとめてみました。
Read Article
アニメ「銀魂」でびっくり。こんな役の「中の人」をあんな人がpart1
TVの実録モノやバラエティ番組のシブいナレーションで有名な立木文彦さんが、長谷川泰三(マダオ)だったり、原作者空知先生が自ら「指名」したという、松平片栗虎役の若本則夫さんが「サザエさん」の「アナゴさん」の人だったり。アニメ「銀魂」は豪華な声優さんが起用されていることでも知られています。「えっ、これがこの人?」と驚くような例がたくさんありますよ。
Read Article
『ケロロ軍曹』ケロロ小隊とアクが強くて愉快な関係者たち
地球侵略者との友情をコミカルに、鋭い突込みやパロディ、お色気を交えて描き人気を博した『ケロロ軍曹』。一時期は専門雑誌まで作られたこの作品を彩ったアクの強い主要人物をまとめました。
Read Article
速報!アニメ銀魂第308話「鬼が哭いた日」〜新長編「さらば真選組篇」第1話
将軍徳川茂茂を護るため死闘を繰り広げた銀時、新八、神楽、そして近藤、土方、沖田たちはこの後一体どうなっていくのか。そしてこれから先は新たに警察庁のトップに立つことになった佐々木異三郎と今井信女が、ストーリー展開上のキーパーソンとなっていきます。 初回は「さらば真選組」というタイトルの響きを裏切らない、クオリティの高い作画と声優陣のきめ細かな演技が光るスタートとなりました。
Read Article
気になる声優さん!日野聡さん編
好きなアニメのあのキャラの声優さんは他にどんな役をやっているのでしょう? そんな疑問を晴らすべくググって調べてまとめてみました! 今回は日野聡さん編!では、どうぞ!
Read Article
アニメ「銀魂」における将軍の扱い《理想と現実 編》ww
大好評のアニメ「銀魂」ですが、相変わらず将軍(CV小野友樹さん)の扱いが凄まじいことになってます。将軍といえど本名は徳川茂茂(とくがわ しげしげ)であり、正真正銘の徳川家かつ十四代目の征夷大将軍と、下手をすれば「銀魂」の世界で最も偉い人です。今回はそんな将軍の、ジャンル不問の現実での扱われ方を、まとめてみました。
Read Article
「銀魂゜~将軍暗殺篇~」を見た海外の反応 動画(全8話)
シリアスの面白さは万国共通なのか!?「銀魂゜(4期)将軍暗殺篇」を楽しむ世界のアニメファンのリアクション動画を全8話分まとめています。シリアスの中にあるギャグや、痛々しい戦闘シーンでのリアクションには、思わず共感してしまう所があるかもしれません。
Read Article
実はオリジナル技が一つもない(らしい)孫悟空の技と師匠たち
『ドラゴンボール』の主人公、孫悟空。作品がバトルものであるためか悟空自身無数の技を有します。が、こんな情報が。「悟空オリジナル技は一つもない」。確かに考えてみると…。ということで、作中悟空が使用した「オリジナルでない技」と師匠たちをまとめました。
Read Article
ONE PIECE ~ドレスローザ編の登場人物
ギネス認定もされ2016年夏に新作映画公開が予定されている、大人気作品ONE PIECE! 麦わらの一味と、ドレスローザ編で一味たちとの絡みが多かったキャラクター達を紹介!!
Read Article
最強主人公達もビビる「恐ろしいキャラクター」達
作品において時たま登場するのが「主人公をも震え上がらせるキャラクター」です。その根本的な理由には主に「戦闘能力の高さ」があるのですが、どうやら他にも理由がある様で…。今回は、そんなワケありのキャラクターたちをまとめています。
Read Article
泣ける!アニメ「銀魂」の涙を誘う長篇
実写化も決まり、ますます注目を集めている「銀魂」。 普段はギャグパートで読者を笑わせてくれますが、意外と泣ける長篇も多いんです。 そこで、泣ける長篇をアニメシリーズの初期から順に振り返ってみました。
Read Article
禁断の企画!「銀魂」実写化で各キャラクターは誰が一番ふさわしいのか?Part1
ここ最近漫画・アニメの実写化が相次いでいます。実写化に対する世間一般の反応は必ずしも好意的ではありませんが、キャスティングを「妄想」するだけならいいんじゃない?…ということで「銀魂」のキャスティングをしてみました。妄想炸裂!ギャラとかそういうの一切気にしてません。SORRY!(※実写化のニュースに関して追記あり)
Read Article
独断と偏見による『ドラゴンボールGT』「邪悪龍」がもし味方だったら?
『ドラゴンボール超』が放送中ですね。さて、20年ほど前、『ドラゴンボールZ』の後日譚である『ドラゴンボールGT』が放送されていました。評判については…個人的には面白かったんですけどね。特に、最重要アイテム「ドラゴンボール」から現れる「龍」が敵になってしまうアイディアとか…まあ確かに残念な感じが漂ってるんですよね…案外味方だったらいい活躍したかなあ、と思いまとめてみました。
Read Article
違和感のなかったタレント声優
ここ十数年、いやもっと前から「タレント声優」なる分野がありますね。別に批判じゃないんですけど、声だけの演技と全身での演技はやっぱり違います。何か違和感が出ちゃうんです。しかしたまにいるんですよね、プロ声優並にうまい方が…。
Read Article
銀魂のキャラクターとの結婚生活を想像してみるー近藤勲篇ー
真選組局長の近藤さんとの結婚はどうなるでしょうか? さあ想像の翼を広げてみましょう。
Read Article
銀魂未アニメ化長編「愛染香篇」前後編、コミックス同梱版でDVD化!
「銀魂」でも「To LOVEる」みたいなラブコメは可能か?そんな疑問に空知先生がきっちり答えてくださった長編が「愛染香編」です。これまでにないほど、様々な形の恋愛模様が繰り広げられて、他の長編とは一線を画した内容でした。 銀魂コミックス第65巻・第66巻には、「愛染香編」前編・後編が収められたDVDとセットになった同梱版があります。 こちらではその詳細についても合わせてご紹介。
Read Article
銀魂 名作揃いの長編レビュー☆ 第八回 モンハン篇 ~ゲームの中で繰り広げられる銀魂ワールド~
天人によるキャトルミューティレーションに遭い、体の一部をドライバーに改造されてしまった万事屋の3人。もとの体を取り戻すべく、天人がゲーム好きだという唯一の手がかりをもとに、オンラインゲーム「モンキーハンター」通称「モンハン」に参加するのですが…。
Read Article
アニメ「銀魂」「将軍暗殺編」放送決定!&イベント開催も!
本誌ジャンプではずっとシリアスなストーリー展開が繰り広げられているアニメ「銀魂」。 そこへの導入部とも言える「将軍暗殺編」が、いよいよ12月2日の放送分からスタートすることがわかりました。 また、2016年3月6日、両国国技館で「銀魂晴祭り2016(仮)」が開催されることも決定。 これから更に熱く盛り上がる予感です。
Read Article
アニメ「銀魂」でびっくり。こんな役の「中の人」をあんな人が!?part2
アニメ「銀魂」で意外なキャラの声をあてていた、意外な声優さんのPart2です。
Read Article
ただの冒険アニメじゃない!?『モンスト』 第9話のパロネタまとめ
ゲームアプリからアニメ化されたモンスト。普通の冒険物のアニメ…かと思いきやパロディをたくさん練り込んでいました。今回はモンスト第9話のパロネタをまとめていきます!
Read Article
銀魂 名作揃いの長編レビュー☆ 第二十一回 恒道館道場篇〜オビワンが帰って来た!〜
トップ画像からもお分かりのように、本編は2015年12月に公開が予定されている「スターウォーズ」から、いろいろとパロっているエピソードです。でも内容はしっかりと銀魂ワールド。お妙と新八の亡き父が遺した剣術道場にかつての塾頭、尾美一(通称オビワン!)がひょっこりと顔を出すところから物語は始まります。
Read Article
【ワクワクすっぞ!!】かめはめ波は実際に撃てるの?
1983年に原作マンガの連載が開始し、現在でもゲームの発売や劇場版の上映、アニメ最新作「ドラゴンボール超」が放映されるなど、もはや知らない人はほぼいないと思われる国民的人気マンガ「ドラゴンボール」ですが、中には「かめはめ波って実際に撃てるの?」と言う人もいるのではないでしょうか?そこで今回は科学的な視点からかめはめ波は撃てるのか、様々な情報を元にまとめていきたいと思います。
Read Article
銀魂ヒロイン大集合! 美少女、美女、ボクっ娘キャラ、人外など百花繚乱!
とかくぶっ飛んだ部分ばかりが目立ってしまう銀魂の女子キャラたちですが、黙って佇んでいれば、やっぱり全員がかなりなクオリティの美形ぞろい。ここではいずれ劣らぬヒロインぶりを発揮する銀魂の美形女子キャラを10選し、彼女たちの可愛い&美しい画像を更に厳選しました。
Read Article
漫画家 空知英秋という人
週刊少年ジャンプで連載中の【銀魂】の作者である空知英秋先生。 そんな彼の魅力に迫ってみましょう
Read Article
速報!アニメ銀魂「将軍暗殺編」第4話 さっちゃん絶体絶命!「最後の5人」は将軍を守れるのか!?
2015年最後のアニメ「銀魂」は、将軍を守る最後の砦、銀時、新八、神楽、近藤、土方と、大勢の夜兎族兵士たちとの戦いで締めくくられました。 これまで何かといがみ合っていた万事屋と真選組。しかしその関係性はこれを境に大きく変わっていくことになります。
Read Article
アニメ銀魂トリハダが立つ程カッコいい&心に残るあのシーンこのシーン
アニメ「銀魂」は、ギャグと下ネタとサムライハートでできています!PTAからは下ネタ関連でクレームを受けることがしばしばですが、むしろそれがあってこそアニメ「銀魂」は通常運転。秀逸な下ネタ(?)に関してのまとめ記事は次の機会に譲るとして、ここではサムライハートや人情に溢れた、銀魂でも「素敵な」部分をすくいあげてみたいと思います。
Read Article
嘘!マジで!?銀魂実写化が2018年に決定!?(※公式発表前)
「まじでかぁぁぁ!」とおもわず新八みたいに叫んでしまった(実話)筆者。「妄想キャスティング」を記事にしたものの、それは「絶対に実写化はされない」というかなりの「自信」(?)があったからこそ。 それが2018年に実写化されるだと?しかも銀さんは小栗旬!?
Read Article
銀魂 名作揃いの長編レビュー☆ 第十四回 たまクエ篇 ~たまがウィルスに感染!?~
電脳ウィルス獏に感染してしまったたま。たまを救うため、ミクロ化した銀さんたちがたまの体内に入り、ウィルス退治に挑みます。その途中で出会ったたまの守護神白血球王は銀さんそっくり!そっくりなのにものすごく仲が悪い二人はいがみ合いながらも少しづつ力をあわせ、獏を追いつめていきます。
Read Article
何度見ても爆笑!銀魂の「迷言」集 その2
銀魂「迷言集」が思った以上に面白かったので、Part2も行ってみます!
Read Article
何度も蘇る奇蹟のアニメ!「銀魂」が愛される理由
「銀魂」は「終わる終わる詐欺」で有名な(笑)アニメです。2015年4月からアニメは再開されましたが(※2016年3月に終了)、そこに至るまで「えっ、今日で終わり?」と視聴者に思わせるような「ニセ最終回」を放映したり、実際に最終回を迎えたものの、その後「延長戦」と銘打って「復活」を遂げたりと、何かとお騒がせな作品でした。それでもこの作品を支持する声は止みません。それは一体何故なのでしょうか。
Read Article
僕らの永遠の主人公!孫悟空のTwitterでしか見れない家庭での素朴な素顔のファンアート(後編)
前編だけではお伝えしきれないミイコさんのドラゴンボールワールド!その素敵なファンアートを後編でも是非ご紹介したいと思います。 原作ではなかなか見る事の出来ない家庭的な孫悟空の一面を妄想したファンアート。是非みなさんもご覧になって下さい。
Read Article
「銀魂」ワールドの魅力的なヒール(悪役)たち
主役の銀さんをはじめとして、各キャラがとにかく「濃い」のが銀魂ワールドの特徴。連載10年を越え、数多くのヒールも登場しましたが、「空知節」とでも言いたいような、どんな極悪なキャラに対しても一振りの「愛」が感じられる作風は、銀魂ファンの心に強く響きます。
Read Article
思わず見とれてしまう「美男美女」の兄妹キャラまとめ!
「人は顔じゃない」と言いますが、何だかんだ言ってみんな美形の人には惹かれてしまうものですヽ(゜´A`゜)ノ。その悲しい現実が顕著に現れるのが、美形ぞろいのキャラクターが溢れる2次元の世界。という事で今回は、アニメにおける美男美女の「兄妹(姉弟)達」に迫っていきたいと思います!若干気色悪く感じる文面もあるかと思いますが、その点ご了承ください(´д`)ww
Read Article
銀魂のキャラクターとの結婚生活を想像してみるー神楽篇ー
銀魂のゲロ…じゃなくてヒロインである神楽ちゃん。 彼女との結婚生活を想像してみましょう。
Read Article
彩り鮮やかでより美しく!カラーで描かれたドラゴンボールのファンアートまとめ(中編)
ミイコさん(@miicooochan)がTwitterで公開されているファンアートの中からカラーイラストを厳選した今回の記事は、なんと前中後編になってしまいました! まだまだ続くミイコさんのドラゴンボールワールド!中編でもその素敵なイラストをご紹介致します☆
Read Article
坂田銀時十変化!
銀魂の主人公銀さんは、万事屋という「何でも屋」を営んでいます。その仕事柄、いろんなもののコスプレをしたり、時には本体から別のモノに変わってしまったりもするのですが、ここでは特に印象的だと思ったものを10こ取り上げてみました。
Read Article
面白い日本語Tシャツまとめ
よく日本人のみなさんも「Leave me alone」(独りにして…)や「Fart now loading」(オナラ準備中)など、面白い英語Tシャツを持っている&知らず知らずの内に着ていると思いますが。今回は英語ではなく面白い日本語Tシャツを、ネタからアレなものまでジャンル不問で集めてみました。
Read Article
「銀魂」このキャラあのキャラと切っても切れないあんなモノこんなモノ、集めてみました。
クセのあるキャラばかりがひしめき合う銀魂。ここでは、「○○というキャラと切っても切れないモノ」というお題で、まとめ記事を作ってみました。 あわせて、三次元化されたグッズ達各種(笑)も紹介します。 楽しんでいただければさいわい。ではどうぞ!
Read Article
銀魂 名作揃いの長編レビュー☆ 第二回 真選組動乱篇 ~鬼の副長がヘタレオタクに!〜
「真選組動乱篇」は、ヘタレオタク化した土方と真選組の乗っ取りをもくろむ伊東を中心に描かれ、その争いに万事屋が絡み、更には鬼兵隊の影もちらつくという豪華な取り合わせのエピソードでした。見せ場の多い作画に「神回!」と感動する人が多かった長編でもあります。
Read Article
《基地外》日本▶︎中国化したキャラクター達の豹変変貌まとめ
日本の大人気アニメや漫画は、その注目度ゆえパロディや真似されることが多々あります。そんな中みなさんご存知中国では、とんでもない容姿に豹変してパクられています。今回はそんな中国化した日本のキャラクター達の豹変ぶりをまとめてみました。
Read Article
アニメ銀魂 歴代OP・EDテーマ曲まとめ(最新データ含む) 2
これまでにオープニングテーマ曲として流れた楽曲の中でも、特におすすめと思うものを10選しました。 今回選から漏れた作品も、それぞれ個性的、かつ銀魂の魅力をうまく引き出しているものばかりで、選ぶのにかなり苦労しましたが、是非楽しんで下さい!
Read Article
ブルックがいらない子扱いされている理由と、魅力について語る
大人気、『ONEPIECE』におけるアフロ骸骨「ソウルキング」ことブルック。結構魅力ありますし、ファンももちろんいます。が、一部では「いらない子」扱い…。何故なんでしょう。ということで、ブルックの魅力をおさらいしてみます。
Read Article
銀魂 土方十四郎十変化!
イケメン揃いの「銀魂」キャラにおいて、主役の銀さんの向こうを張って女子からの人気絶大な真選組・鬼の副長こと、土方十四郎。 鋭い双眸、黒髪、くわえ煙草がトレードマークの彼ですが、実はけっこうイレギュラーな役柄もこなしてたんですよ。ここではそんな土方さんのいろんな顔を紹介します。
Read Article
銀魂 名作揃いの長編レビュー☆ 第二十回 一国傾城篇 ~国盗合戦開始だァァァァァ!!〜
「傾城(けいせい)」とは、国をも傾かせる程の美女のこと。吉原一と呼ばれた伝説の傾城花魁から何故か直々に逆指名を受けた銀さんは、ワクワクしながら出かけていきます。ところが事態は意外な方向に。国の存亡を賭けた一大事へと発展していくのです。
Read Article
英語歌詞のアニソンまとめ (和訳あり)
「何言ってるか分かんないけど独特の雰囲気出るよね!」というのが英歌詞のアニソン達です。ここでは《全てが英語》の物から《一部日本語混じり》のアニソンまでをまとめています。聞き取れない歌が増加傾向にある昨今、あなたはどこまで聞き取れるでしょうか…((゚A゚;)ゴクリ。
Read Article
実写版『銀魂2 掟は破るためにこそある』のキャスト、キャラ絵との比較画像、公式最新動画まとめ
福田雄一監督による実写版「銀魂」の続編が、2018年8月17日に公開されます。メインキャストは、万事屋の3人(小栗旬、菅田将暉、橋本環奈)真選組の3人(中村勘九郎、柳楽優弥、吉沢亮)を初めとし、ほとんどが前作と同じ顔ぶれ。これに新たなキャストも加わった今作は、原作の人気長編である「真選組動乱篇」と、征夷大将軍徳川茂茂が登場する「将軍接待篇」を土台としたストーリー展開となることが発表されています。
Read Article
一体全体ダレトクナンダ?『恐怖に震えるベジータ』が色々と気の毒すぎる。
現在放映中の『ドラゴンボール超』は、1986年にアニメ化した「ドラゴンボール」のリメイク作品です。すでに30年来といった根強いファンも多く、その関連グッズも多岐に渡り色々なものが発売されていました。ところが、バンダイから販売される『DRAGON BALL Z』HGフィギュア「恐怖に震えるベジータ」が発売されたことで、ベジータが色々と気の毒なことになっていたのをご存知でしょうか?
Read Article
『ドラゴンボール超』の何故か気になる存在、全王様
『ドラゴンボール超』で急きょ登場した「全王様」。『神と神』や『超』でさんざん大物ぶりを見せてくれた破壊神さえ居住まいただすこちらのお方、立場も容姿も気になりまくりです。あまり登場しない上色々不明な点が多いのも一因かもしれませんが、ミョーに惹かれるのもまた事実…。
Read Article
死からの復活⁉死んだと思われて復活したキャラまとめ
結構ストーリーにグイーと食い込んで死んだはずなのに、なんかやんやで生きてて、何事もなかったように復活したキャラまとめ
Read Article
銀魂のキャラクターとの結婚生活を想像してみるー高杉晋助篇ー
ニヒルな笑みがよく似合う、銀魂の悪役の代表、高杉晋助。 キャラクター人気でも常に上位をキープする彼との 危険と隣り合わせの結婚生活を想像してみましょう。
Read Article
アニメ「銀魂」でびっくり。こんな役の「中の人」をあんな人が!?part3
銀魂豪華声優祭りもこれでしめくくり。最後の最後まで意外な人が出てきますよ〜。
Read Article
『銀魂』のキャラの服に付いている模様の花言葉や意味を調べてみた
JF2016にて発売される物販の中に描き下ろしとしてこんな絵柄が出ました。 よく見るとどのキャラも着物や羽織物に模様が付いています。 そこで今回はこの模様の花言葉&意味を調べてみました!
Read Article
銀魂 名作揃いの長編レビュー☆ 第十七回 蓮蓬篇 ~大人の事情でCS「放送休止」になったエピソード
もともと下ネタ・危ない時事ネタがあちこちに散りばめられていた「銀魂」ですが、「蓮蓬篇」はその頂点に達したとも言えそうな曰く付きのエピソードです。地上派では放送されましたが、CS放送は中止になった「蓮蓬篇」の、何がどうまずかったのかも含め、全体を振り返ってみたいと思います。
Read Article
『ドラゴンボール』孫悟空の一族まとめ
『週刊少年ジャンプ』に掲載されて、ほんの11年ほどで世界的人気を誇った『ドラゴンボール』。戦闘力やらアニメ、映画、ゲームのオリジナル設定等により「パラレル多すぎやろ!」と言われつつも愛される今作品。冒険要素やバトル要素ももちろんですが主人公孫悟空のキャラが人気を支えた一つの要素なんでしょうね。そこで、彼とその一族についてまとめました。
Read Article
ベテランだらけのONE PIECE 声優陣!
ONE PIECEの声優さんはほとんどがベテランの方々なのでご存知の方も多いのでは? 今回は麦わらの一味・9人に加え、一味に深く関わってきたキャラクターを演じている声優陣を紹介していきます!
Read Article
銀魂 名作揃いの長編レビュー☆ 第二十三回 死神篇〜また一つ明らかになる銀時の過去
銀魂」公式ガイドブック「銀魂くんのあゆみ」で、空知先生が「フリの回です。後々のためにやっておかなきゃいけない回でした。」と書かれている重要なエピソードです。 坂田銀時という人物の「心根」が、昔から何も変わっていないことがよく分かり胸が熱くなる回でもありました。
Read Article
アニメ「銀魂」名作揃いの長編レビュー☆ 第一回 紅桜篇 ~劇場版にもなった完成度の高い一作~
2015年4月から新シリーズが始まったアニメ「銀魂」。本誌JUMPでの原作は、これまでにない超シリアスなストーリー展開が続いていて、目が離せない状況になっています。そんな、アニメ・原作とも注目度大なこの作品中、見所の多い長編にスポットライトを当て、順番に考察をしていこうと思います。記念すべき第一回は、あの「紅桜篇」です!
Read Article
実写版「銀魂」メインキャストが出揃う!※キャラ絵との比較画像、公式最新動画掲載
主役の銀さん以外のキャスティングが発表になりました。それぞれドラマや映画で主役を張れる方達の揃い踏みです。そこで「銀魂実写化!」の妄想キャスティングと同じような感じで、画像を並べてみました。 メインキャストのビジュアルや予告動画、主題歌などについての情報は、その都度紹介していきます。
Read Article
禁断の企画!「銀魂」実写化で各キャラクターは誰が一番ふさわしいのか?Part2
銀魂を実写化したら、誰にあのキャラを演じてもらいたいか?更に妄想は膨らみます。ここからはPart1で入れられなかったその他の主要キャラ達を、短いキャラのご紹介と一緒に決めていこうと思います。
Read Article