ドラゴンボール(DRAGON BALL)のネタバレ解説まとめ

『ドラゴンボール』とは、鳥山明による漫画作品。雑誌「週刊少年ジャンプ 」にて、1984年から1955年まで連載されていた。山奥で暮らしていた主人公・孫悟空が、7つ集めると願いが叶うといわれるドラゴンボールを探しに旅に出たことから始まった物語が展開される。書籍として単行本が全42巻、完全版が全34巻発売された。東映動画(現・東映アニメーション)によってアニメ化されたほか、ゲームソフトも多数発売されている。
『ドラゴンボール』の概要
『ドラゴンボール』とは、鳥山明による漫画作品。雑誌「週刊少年ジャンプ」にて、1984年51号から1995年25号まで連載されていた。
山奥で暮らしていた主人公・孫悟空が、7つ集めると1つだけ願いが叶う秘宝・ドラゴンボールを求めて旅に出たことから始まった、「冒険」「夢」「バトル」「友情」などを描いた長編漫画である。
本作の物語は「孫悟空少年編」、「ピッコロ大魔王編」、「サイヤ人編」、「フリーザ編」、「人造人間・セル編」、「魔人ブウ編」の6つの章からなる。
当初は主にドラゴンボールを探す冒険を描いていたが、「孫悟空少年編」における第21回天下一武道会の頃を契機に、バトル要素を中心にした作品となっていった。
1991年(平成3年)に『週刊少年ジャンプ』で行われた読者アンケートで、本作は同誌のアンケート史上最大得票となる815票を獲得し、1995年に同誌の発行部数は653万部を記録。
本作の連載終了後は同誌の部数が急速に減少していくなど、連載作品の中でも特に影響は大きかった。
書籍として、単行本が全42巻、完全版が全34巻発売された。
単行本の累計発行部数は、完全版を含み国内で1億6000万部以上(2016年時点)、全世界累計で2億5000万部以上を記録(2018年時点)している。
東映動画(現・東映アニメーション)によってアニメ化され、フジテレビ系列にて放送された。
原作における「孫悟空少年編」から「ピッコロ大魔王編」の部分は『ドラゴンボール』、「サイヤ人編」から最終回は『ドラゴンボールZ』と呼称されており、前者が全153話、後者が全291話製作され、通算444話となっている。
両作品は11年にわたって放送され、平均視聴率は20%超を記録した。
ゲームソフトも多数発売されており、関連ゲームの本数は2017年1月時点で86タイトルにのぼる。
また、2015年までにミリオンセラーを10本以上輩出し、シリーズ累計販売本数は全世界4500万本に達している。
2013年には、「世界で最もビデオゲーム化されたコミック」としてギネス世界記録に認定された。
連載が終了した後も新作アニメやゲームなどが展開しており、世界中で絶大な人気を誇る、日本の漫画・アニメを代表する作品である。
『ドラゴンボール』のあらすじ・ストーリー
孫悟空少年編
都から数千キロも離れた山奥で暮らしていた、尻尾を持つ怪力の少年・孫悟空。
彼は旅の少女・ブルマと出会い、7つ集めると龍の神・神龍(シェンロン)に1つだけ願いを叶えてもらえるという「ドラゴンボール」の存在を教わった。
亡き祖父の形見としてドラゴンボールの1つ・四星球(スーシンチュウ)を持っていた悟空は、ブルマに同行を求められると、神龍(シェンロン)を見たい・修業ができるという理由から、彼女と共に旅に出る。
ウミガメを従える武道家の老人・亀仙人や、変身能力を持つ子ブタのウーロン、荒野で盗賊をしていたヤムチャとその子分のプーアル、亀仙人の弟子である牛魔王、牛魔王の娘・チチといった仲間達と出会いながら、ドラゴンボールを手に入れた悟空。
しかし、世界征服を企むピラフ一味によって集めてきたボールを奪われ、神龍(シェンロン)も彼らが呼び出してしまう。
やむなく悟空達は、ウーロンの「ギャルのパンティをもらう」というつまらない願いを先に叶えてもらうことで、ピラフが世界の王となることを阻止した。
ドラゴンボールは1度願いを叶えると方々に飛び散り、1年間はただの石になってしまう。
その間、悟空は亀仙人の下で修業を積み、天下一の武道家を決める大会「天下一武道会」で準優勝を飾ると、祖父の形見の四星球(スーシンチュウ)を手に入れるため、再びドラゴンボール探しの旅に出た。
ドラゴンボールを悪用しようとする軍隊・レッドリボン軍の邪魔立てを受けながらも、悟空はこれを壊滅させ、四星球(スーシンチュウ)を手中に収める。
さらに3年後、再度天下一武道会に参戦。2度目の準優勝を手にするとともに、亀仙人のライバル・鶴仙人の弟子であった天津飯や餃子(チャオズ)と和解した。
だが、大会終了後、亀仙人の下で共に修業を積んだ親友・クリリンが何者かに殺されてしまう。
怒りに燃える悟空は、亀仙人の制止も聞かず、犯人を追いかけた。
ピッコロ大魔王編
クリリンを殺した犯人は、かつて世界を恐怖のどん底に陥れた悪人・ピッコロ大魔王の手下だった。
悟空はクリリンを殺した張本人・タンバリンを倒したが、そのためにピッコロ大魔王から制裁の対象として認識される。
目の前に現れたピッコロ大魔王との直接対決を余儀なくされた悟空は、手も足も出ないままに敗れ去ってしまった。
しかし、悟空は猛毒の水・超神水に打ち勝つことで潜在能力を引き出すと、王都を侵略して国王の座に就いたピッコロ大魔王に再戦を挑む。
本気を出したピッコロ大魔王との戦いは熾烈を極めたが、最後は全ての力を拳に込めた悟空の一撃が大魔王の身体を貫き、死闘に幕を引いた。
その後、悟空はピッコロ大魔王によって殺された神龍(シェンロン)を生き返らせるべく、ドラゴンボールの創造主である神に会いに行った。
神は悟空に対し、ピッコロ大魔王が死ぬ間際に自分の全てを詰め込んだ分身を残して生き延びていることを明かす。
悟空は神龍を復活させてもらう条件として、神の下で3年間修業を積むと、天下一武道会でピッコロ大魔王の生まれ変わり・ピッコロに勝利した。
試合終了後、悟空はピッコロの命を絶とうとする神を止めた。
神とピッコロは元々1人の武道家であり、ピッコロが死ねば神も死に、神が作ったドラゴンボールや神龍(シェンロン)も消えてしまうためだった。
悟空は、「必ず貴様を倒して世界をいただく」と言い残してその場を去ったピッコロを見送ると、自らも筋斗雲に乗り、どこかへと飛び去って行った。
サイヤ人編
悟空とピッコロが天下一武道会で戦ってから、5年後。
以前の悟空と同様に尻尾を持つ異星人戦士・ラディッツが地球に現れた。
ラディッツは悟空の前に現れると、悟空が地球人ではなく、惑星ベジータに生まれたサイヤ人・カカロットであることと、自分が悟空の兄であることを明かす。
そして、悟空の息子・孫悟飯を人質に取ると、環境の良い星の侵略を手伝うように迫った。
ラディッツの命令を拒んだ悟空はピッコロと手を組むと、自身の死という犠牲を払って、ラディッツを倒すことに成功した。
しかし1年後、ラディッツよりも格上のサイヤ人であるナッパと、そのナッパすら上回るサイヤ人・ベジータが、地球に現れる。
この戦いの中で、ヤムチャや餃子や天津飯やピッコロが、次々に命を奪われて行った。
そこに、ドラゴンボールによって生き返った悟空が到着する。
あの世にいる間、全宇宙の神の頂点に立つ人物・界王の下で修業を積んだ悟空はナッパを一蹴したが、続くベジータとの戦いでは終始苦戦を強いられる。
対するベジータも、悟空やクリリンや悟飯の攻撃によって体力を失い、宇宙船に乗り込んで撤退することを決める。
そこにクリリンが止めを刺そうとしたものの、ベジータと1人で戦いたいという悟空の願いを聞き入れ、ベジータを見逃すこととなった。
地球の危機はひとまず避けられたものの、ピッコロと共に神も命を落とし、神の死と共にドラゴンボールも消滅してしまった。
だが、ピッコロや神の故郷である星・ナメック星に行けば、ドラゴンボールが手に入る可能性がある。
ベジータとの戦いで大怪我を負って動けなくなった悟空に先んじて、悟飯・クリリン・ブルマの3人がナメック星へと向かった。
フリーザ編
ドラゴンボールを求めて宇宙へと旅立った悟飯とクリリンとブルマは、無事にナメック星に辿り着いた。
しかし、そこには傷の癒えたベジータに加え、ベジータよりさらに強大な力を持つ宇宙の帝王・フリーザとその手下達もやって来ていた。
フリーザやベジータは不老不死になる望みを叶えるために、ナメック星人の集まる村を襲っては、強引にドラゴンボールを奪っていく。
ベジータは、戦うたびに強くなる・死の淵から生還すると戦闘力を増すというサイヤ人の特性によって実力を伸ばしており、フリーザの手下であるドドリアやザーボンを撃破する。
さらに、隙を突いてフリーザの集めたドラゴンボールを奪い、6個のボールを手にした。
それにより、悟飯達が手にした1個のボールを奪われれば、ベジータが7つ全てのボールを揃える状況となる。
だが、フリーザがドラゴンボールを揃えるための増援として、精鋭を集めたエリート部隊・ギニュー特戦隊をナメック星に呼びつけたことで、情勢が変化する。
ドラゴンボールの力でベジータを不死身にするしか対抗策がないという話になったこと、3つの願いを叶えられるナメック星のドラゴンボールなら自分達の願いも叶えられると判断したことから、悟飯とクリリンはやむなくベジータと手を組んだ。
しかし悟飯達は、神龍(シェンロン)を呼び出して願いを叶えてもらう暇もなく、ギニュー特戦隊に追いつかれる。
逃げることもできない戦力差の中、ギニュー特戦隊に抵抗する悟飯達だったが、3人がかりでもまるで歯が立たなかった。
そこに、遅れてナメック星に到着した悟空が戦闘に参加する。
宇宙船の中で修業をしていた悟空は、修業中に死の寸前まで自らを追い込んだ後に回復することでパワーアップを果たしており、ギニュー特戦隊を倒した。
ギニュー特戦隊の壊滅後、悟飯達は7つのドラゴンボールを揃え、ベジータが不眠不休の疲労から寝入っている間にナメック星の神龍(シェンロン)・ポルンガを呼び出す。
そして、ピッコロを生き返らせ、それと同時に地球の神とドラゴンボールも復活させることに成功した。
さらに、同族であるナメック星人を殺したフリーザと戦いたがるピッコロの意を汲み、ポルンガへの2つ目の願いでピッコロをナメック星に召喚する。
眠りから目覚めたベジータは悟飯達に出し抜かれたことに怒り、残った3つ目の願いで自分を不老不死にさせようとする。
ところがその瞬間、ナメック星のドラゴンボールの創造主・最長老の寿命が尽きてしまい、ポルンガは消滅し、ドラゴンボールもただの石となった。
この一部始終を目撃していたフリーザは、不老不死への道を絶たれたことに激昂し、変身によってパワーを増しながら、悟飯達に襲い掛かって来た。
戦いの中でクリリンを殺された悟空は怒りを爆発させ、伝説の戦士・超(スーパー)サイヤ人へと覚醒し、フリーザを圧倒する。
追い詰められたフリーザはナメック星を爆破して悟空を葬ろうとしたが、パワーを抑えたことで、爆発まで5分の猶予を残すこととなる。
その間に、悟飯やピッコロやベジータなど、悟空とフリーザを除く者達は、ドラゴンボールへの願いによって地球へと移動した。
一方、ナメック星に残った悟空は、フリーザとの戦いで勝利を収める。
程なくしてナメック星は爆発して消え去ったが、悟空はギニュー特戦隊が使用した宇宙船に乗り込んだことで、脱出に成功した。
その後、サイヤ人との戦いで死亡したヤムチャ・餃子・天津飯や、フリーザに殺されたクリリンは、ドラゴンボールによって生き返ったのだった。
人造人間・セル編
Related Articles関連記事
ドラゴンボール(DRAGON BALL)の神様まとめ
『ドラゴンボール』とは、鳥山明による漫画及びそれを原作とするアニメ作品である。七つ集めるとどんな願いでも叶えるドラゴンボールを巡り、主人公・孫悟空の冒険が始まった。悟空は強い者との戦いを求め、次々現れる強敵と戦うことになる。迫力のバトルシーン、魅力的なアイテム、キャラクターで今なお世界中を魅了する作品。「神様」と呼ばれる存在も、魅力あるキャラクター達である。基本的に神々の戦闘描写はないが、彼らは時に悟空の師となり、時に目標となってストーリーや世界観に広がりを持たせている。
Read Article
ドラゴンボール(DRAGON BALL)の人造人間まとめ
『ドラゴンボール』とは、鳥山明による漫画、及びそれを原作とするアニメ作品である。七つ集めることでどんな願いも叶えるドラゴンボールを巡る冒険活劇から、主人公の孫悟空や仲間たちが強敵と戦うストーリーがメインとなり、世界的な人気を得た。本項では、強力な戦闘力を持った人造人間と呼ばれるキャラクターをまとめる。人造人間たちは戦う為に作られ、悟空たちと敵対する立場だが、中には争いを好まない者や、戦闘をゲームと捉える者もおり、各個体が際立った個性と魅力を持つ。
Read Article
『ドラゴンボール』孫悟空の一族まとめ
『週刊少年ジャンプ』に掲載されて、ほんの11年ほどで世界的人気を誇った『ドラゴンボール』。戦闘力やらアニメ、映画、ゲームのオリジナル設定等により「パラレル多すぎやろ!」と言われつつも愛される今作品。冒険要素やバトル要素ももちろんですが主人公孫悟空のキャラが人気を支えた一つの要素なんでしょうね。そこで、彼とその一族についてまとめました。
Read Article
『ドラゴンボール』に登場した全てのドラゴンボールと神龍(シェンロン)まとめ
宝探しの要素を持って始まり、今や格闘作品として世界に人気を誇る『ドラゴンボール』。最重要アイテムであるドラゴンボールも、それにより呼び出される龍も結構な種類が登場しています。どれだけの種類があるのか、まとめました。
Read Article
ドラゴンボール(DRAGON BALL)シリーズの超サイヤ人まとめ
『ドラゴンボール』とは鳥山明による漫画及びそれを原作としたアニメ作品である。世界に散らばる七つのドラゴンボールを探す冒険活劇から、主人公孫悟空らのバトルに重きを置いた作風にチェンジすることで世界的な人気を獲得。中でも悟空も含めた戦闘民族サイヤ人の変身形態、超(スーパー)サイヤ人は外見的特徴や戦闘力の高さから当時のファンに衝撃と興奮を与えた。超サイヤ人は、今尚シリーズの人気を誇る理由の一つである。
Read Article
ドラゴンボール(DRAGON BALL)の名言・名セリフまとめ
鳥山明による日本の漫画作品。略称は「DB」。 西遊記をモチーフにした中国風の世界にSFの要素を取り入れた独特の世界観を形成している。 長期連載と作者の鳥山明のセンスが相まって、様々な名言を生み出しており、これらの名言は、インターネットはもちろんのこと、様々なエンターテインメント作品に影響を与えている。
Read Article
一体全体ダレトクナンダ?『恐怖に震えるベジータ』が色々と気の毒すぎる。
現在放映中の『ドラゴンボール超』は、1986年にアニメ化した「ドラゴンボール」のリメイク作品です。すでに30年来といった根強いファンも多く、その関連グッズも多岐に渡り色々なものが発売されていました。ところが、バンダイから販売される『DRAGON BALL Z』HGフィギュア「恐怖に震えるベジータ」が発売されたことで、ベジータが色々と気の毒なことになっていたのをご存知でしょうか?
Read Article
「ドラゴンボール」の公式戦闘力まとめ!超高から超低キャラ勢揃い!!
世界中で大人気の「ドラゴンボール」。ここ最近では、様々な話題でネットやファンたちを驚かせています。そんな中、今回注目してみたのは、その度々登場する《戦闘力》。特に初期の頃には、その戦闘力はほぼほぼ絶対的数値で、それが低いキャラは高いキャラに勝つ事など出来ませんでした。しかしよく見てみると、いろいろ爆笑ネタが詰まっていたので、まとめてみました。
Read Article
《悲報》アニメ「ドラゴンボール超」で垣間見える作画崩壊まとめ
大人気アニメ「ドラゴンボール」の最新作「ドラゴンボール超」ですが、ところどころになにか違和感を覚える今日この頃です。そうです。実は、「ドラゴンボール超」には、至る所で作画崩壊を起こしていたのです(笑)。作画崩壊は、イラストがどこかおかしかったり、顔がイカレていたり、思わず疑問符を抱かずにはいられないものまで、とにかく多種多様なのです(恥ずかしながらw)!
Read Article
『ドラゴンボール超』の何故か気になる存在、全王様
『ドラゴンボール超』で急きょ登場した「全王様」。『神と神』や『超』でさんざん大物ぶりを見せてくれた破壊神さえ居住まいただすこちらのお方、立場も容姿も気になりまくりです。あまり登場しない上色々不明な点が多いのも一因かもしれませんが、ミョーに惹かれるのもまた事実…。
Read Article
もはやオワコン!?「ドラゴンボール」のカオス画像・ネタまとめ
最近の「ドラゴンボール」は、いろんな意味で話題となり、もはやカオス状態にあるといっても過言ではないかもしれません。特にオワコン化しているのが、アニメ。作画崩壊はもちろんのこと、近年では最新作を放送するたびにファンから罵詈雑言を浴びることは間違いなし。極めつけは、原作者の鳥山明先生ですら興ざめしてしまうほど、とにかく、もはや「ドラゴンボール」はオワコン化しているのです。
Read Article
クロノ・トリガー(Chrono Trigger)のネタバレ解説まとめ
「クロノ・トリガー」は、1995年に発売されたスーパーファミコン用ロールプレイングゲーム。 ファイナルファンタジーの坂口博信、ドラクエの堀井雄二、ドラゴンボール等の漫画家鳥山明の3名によるドリームプロジェクトとして企画され、話題になった。 主人公クロノは、未来の世界を滅ぼす元凶ラヴォスを倒すため、過去、現代、未来を行き来しながら冒険する。
Read Article
クロノ・トリガー(Chrono Trigger)の名言・名セリフまとめ
発売して20年以上経つ今でも根強いファンを持つ「クロノ・トリガー」。原始の時代から未来までつなぐ壮大な世界観で多くのゲームファンを魅了してきた。世界の破滅を防ぐ旅の中で、異なる時代を生きる個性的なキャラクターが多くの名言を残している。
Read Article
《基地外》日本▶︎中国化したキャラクター達の豹変変貌まとめ
日本の大人気アニメや漫画は、その注目度ゆえパロディや真似されることが多々あります。そんな中みなさんご存知中国では、とんでもない容姿に豹変してパクられています。今回はそんな中国化した日本のキャラクター達の豹変ぶりをまとめてみました。
Read Article
実はオリジナル技が一つもない(らしい)孫悟空の技と師匠たち
『ドラゴンボール』の主人公、孫悟空。作品がバトルものであるためか悟空自身無数の技を有します。が、こんな情報が。「悟空オリジナル技は一つもない」。確かに考えてみると…。ということで、作中悟空が使用した「オリジナルでない技」と師匠たちをまとめました。
Read Article
独断と偏見による『ドラゴンボールGT』「邪悪龍」がもし味方だったら?
『ドラゴンボール超』が放送中ですね。さて、20年ほど前、『ドラゴンボールZ』の後日譚である『ドラゴンボールGT』が放送されていました。評判については…個人的には面白かったんですけどね。特に、最重要アイテム「ドラゴンボール」から現れる「龍」が敵になってしまうアイディアとか…まあ確かに残念な感じが漂ってるんですよね…案外味方だったらいい活躍したかなあ、と思いまとめてみました。
Read Article
ただの冒険アニメじゃない!?『モンスト』 第9話のパロネタまとめ
ゲームアプリからアニメ化されたモンスト。普通の冒険物のアニメ…かと思いきやパロディをたくさん練り込んでいました。今回はモンスト第9話のパロネタをまとめていきます!
Read Article
最強・最凶民族をまとめるとこうなった。
アニメや漫画で時々登場する「最強の一族」。彼らは何故最強と言われるのか?今回は5つの一族について画像と文章を交えながら、その秘密に迫っていく。
Read Article
『神と神』か『スーパー』か。どっちのビルス様がお好き?
『ドラゴンボール』劇場版『神と神』で初登場したビルス様こと、破壊神ビルス。劇場版とテレビ版では印象が違って見えます。まあ、制作サイドの事情なんでしょうが、敢えて比較してみたいと思います。(ネタバレあり)
Read Article
僕らの永遠の主人公!孫悟空のTwitterでしか見れない家庭での素朴な素顔のファンアート(後編)
前編だけではお伝えしきれないミイコさんのドラゴンボールワールド!その素敵なファンアートを後編でも是非ご紹介したいと思います。 原作ではなかなか見る事の出来ない家庭的な孫悟空の一面を妄想したファンアート。是非みなさんもご覧になって下さい。
Read Article
80年代ビキニアーマーの世界
「防御力があるのだろうか?」というツッコミの入る「ビキニアーマー」。もともとは、欧米のパルプ・マガジンから始まったビキニアーマー。最近では、あまり流行らないビジュアルではあるが、80年代にアニメやゲームで大流行したスタイルであった。そんな、ビキニアーマーのキャラクターを紹介したい。
Read Article
彩り鮮やかでより美しく!カラーで描かれたドラゴンボールのファンアートまとめ(中編)
ミイコさん(@miicooochan)がTwitterで公開されているファンアートの中からカラーイラストを厳選した今回の記事は、なんと前中後編になってしまいました! まだまだ続くミイコさんのドラゴンボールワールド!中編でもその素敵なイラストをご紹介致します☆
Read Article
【公式が病気】『ドラゴンボール』ゲームのカオス過ぎるifストーリー
画像はセルがクリリンを吸収した姿で、名前を”セルリン”といいます。 『ドラゴンボール』のゲームにはifストーリーがいくつか入っており、セルリンもifストーリーで登場したキャラです。 このまとめではドラゴンボールのifストーリーを紹介します。
Read Article
昔と今の「週刊少年ジャンプ」の表紙の変化まとめ
長い歴史を持つ「週刊少年ジャンプ」。ジャンプといえば、1968年に『少年 ジャンプ』として連載が開始され、少年少女たちに夢を与える熱血or白熱漫画の代表格としてとても有名でした。しかしながら、50年ほど経とうとしている今現在、その漫画や内容・ジャンルの扱いは、時代とともに大きく変わりました。そんな中、今回は「ジャンプの表紙」に注目して、その変遷や変わり様をまとめてみました。
Read Article
食欲そそる!『漫画メシ』まとめ
料理マンガかそうでないか問わず、やたらと食欲そそられる作中の料理ってありますよね。そんな『漫画メシ』10選をまとめました。
Read Article
【ワクワクすっぞ!!】かめはめ波は実際に撃てるの?
1983年に原作マンガの連載が開始し、現在でもゲームの発売や劇場版の上映、アニメ最新作「ドラゴンボール超」が放映されるなど、もはや知らない人はほぼいないと思われる国民的人気マンガ「ドラゴンボール」ですが、中には「かめはめ波って実際に撃てるの?」と言う人もいるのではないでしょうか?そこで今回は科学的な視点からかめはめ波は撃てるのか、様々な情報を元にまとめていきたいと思います。
Read Article
ドラゴンボール永遠のライバル!べジータのパパっぷりが面白いオススメTwitter!
ドラゴンボールの主人公・孫悟空の永遠のライバルと言えばやっぱりべジータ! 惑星べジータの王子として誇り高いべジータが、もしも家庭では子煩悩な親馬鹿だったら? そんな妄想を全力で漫画にして我々を楽しませてくれる方がTwitterにいらっしゃるので、是非ともご紹介したいと思います。
Read Article
彩り鮮やかでより美しく!カラーで描かれたドラゴンボールのファンアートまとめ(後編)
前編、中編と続いたミイコさん(@miicooochan)の美麗なドラゴンボールのファンアートまとめシリーズもついに後編! ミイコさんが描く素敵で優しいドラゴンボールの世界を最後までじっくりご覧下さい☆
Read Article
鳥山明の最新作、『銀河パトロール・ジャコ』が面白い!!
『ドラゴンボール』や『Dr.スランプ アラレちゃん』で一世を風靡した漫画家・鳥山明さん。そんな彼が2014年に出版し話題となった最新作・『銀河パトロール・ジャコ』も、例にもれず面白い作品だったので紹介します。
Read Article
アニメ「銀魂」における必殺技パロディーまとめ(ネタバレ)
2015年7月〜新たに放送が再会されたアニメ「銀魂」の「世の中には二種類の人間がいる。それは必殺技を叫ぶ人間と叫ばない人間だ」という回では、様々な必殺技やバトルもののパロディーネタがたくさん登場してます。今回はそんな神回ともなるようなこちらの話を、まとめてみました。
Read Article
《クイズもあるよ!閲覧注意》世にも奇妙なアニメ・漫画の奇怪イラストたちw
アニメや漫画をよく見てみると、一部映像や背景、絵コンテ、そしてキャラクターの異常さなど、とにかく奇怪なシーンが結構あるものです。人間仕様なのに間接がおかしかったり、脇にいるからと油断しているときの逝っちゃってる顔、その他不気味な絵と様々あります。今回はそんな世にも奇妙なイラストたちを、様々な作品から集めてみました。
Read Article
味方になった途端に弱体化したジャンプキャラまとめ
味方になった途端に弱体化するキャラクターは、当然あるあるネタですよね。アニメや漫画、ゲームでも、裏での調整が入った結果、下手をすれば主力メンバーから干されて、永遠に待機キャラor回復専用なんてことも多々あります。そんな事実がある中、今回はジャンプキャラにしぼって、その悲しい現実をイラストつきでまとめてみました。
Read Article
漫画、アニメの「異種族混血」キャラ
たまにいますね。人間と、そうでない存在との間に生まれたという特殊な生い立ちを持ったキャラ。そんなキャラをまとめました。
Read Article
これぞプロの仕事!アニメにおける、声優さんの職人技!
どの道にもいる、プロ。またの名を「職人」。妥協を許さないその仕事っぷりには、時に声が出なくなるほど感心させられます。声優さんたちの職人技を、いくつかご紹介。
Read Article
今年で30周年の1986年のアニメ作品10本
今年2016年は、「聖闘士星矢」「ドラゴンボール」などの作品の、30周年にあたる。アニメも含め少年ジャンプの黄金時代と言えるだろう。一方で、リアルロボットアニメを中心としたアニメブームは終わり、オリジナル作品は衰え、「ジ・アニメ」「マイアニメ」といったアニメ誌が廃刊していくという時代でもあった。そんな時代を代表する、10本の作品を選んでみた。
Read Article
深夜版銀魂⁉『おそ松さん』 第17話のパロネタまとめ
アニメ『おそ松さん』にはパロディが沢山あります! ここでは第17話のパロネタをまとめていきます。 今回は皆が知っているあの有名人気漫画のパロディが登場!
Read Article
【これは】酷すぎる実写化一覧【酷い】
あまりにも酷すぎる実写集めてみました。
Read Article
僕らの永遠の主人公!孫悟空のTwitterでしか見れない家庭での素朴な素顔のファンアート(前編)
前回大好評だったベジータに続き、今度はドラゴンボールの永遠の主人公!孫悟空の原作では見れない貴重な家庭的な姿を描いたファンアートをご紹介したいと思います。 ファンアートを描いていらしゃるのは前回と同じくミイコさん(@miicooochan)。ミイコさんの優しい絵柄で描かれた孫悟空の愛らしいファンアートを是非ご覧下さい!
Read Article
初代『ドラゴンクエスト』に散りばめられた6つの工夫と凄いポイント!
なぜ『ドラゴンクエスト』は大ヒットシリーズとなったのか? 初代ドラクエに施された様々な工夫を紹介。
Read Article
彩り鮮やかでより美しく!カラーで描かれたドラゴンボールのファンアートまとめ(前編)
度々ご紹介しているミイコさん(@miicooochan)のドラゴンボールのファンアート。どれも柔らかいタッチの絵柄で温かい雰囲気のある素敵なイラストでしたよね。 今回はミイコさんに再びご許可を頂きまして、Twitterで公開されている投稿の中からカラーイラストを厳選してご紹介!柔らかい絵柄に色彩が宿る事でさらに魅力的になるミイコさんのファンアートをお楽しみ下さい☆
Read Article
Dr.スランプ アラレちゃん放送開始35周年!現在でも愛されるアラレゃんと鳥山明先生
鳥山明先生のDr.アラレちゃんが今年で放送開始から35周年。則巻博士の家に現れた「んちゃ!」が合言葉の可愛い女の子の正体は実はロボット。ゆかいなキャラクターがたくさん出てくるアラレちゃんの世界を振り返ります。
Read Article
最近のコミケの最高峰クオリティのコスプレまとめ
コミケいってますか?コミケことコミックマーケットは毎年夏(8月)と冬(12月)の2日間開催される日本のポップカルチャーイベントです。会場では限定グッズやオリジナル商品、そして同人誌や同人グッズなど様々な限定商品を購入することができます!そしてもちろん!その会場に訪れるコスプレイヤーも忘れてはいけません!
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『ドラゴンボール』の概要
- 『ドラゴンボール』のあらすじ・ストーリー
- 孫悟空少年編
- ピッコロ大魔王編
- サイヤ人編
- フリーザ編
- 人造人間・セル編
- 魔人ブウ編
- 『ドラゴンボール』の登場人物・キャラクター
- サイヤ人
- 孫悟空
- ベジータ
- サイヤ人と地球人との混血
- 孫悟飯
- トランクス(未来)
- トランクス(現代)
- 孫悟天
- パン
- ブラ
- 合体戦士
- ゴテンクス
- ベジット
- ナメック星人
- ピッコロ(マジュニア)
- 地球人
- ヤムチャ
- クリリン
- 天津飯
- 餃子
- 主要キャラクター(非戦士) / 主要キャラクターの味方
- 亀仙人
- ジャッキー・チュン
- 占いババ
- チチ
- 牛魔王(ぎゅうまおう)
- ヤジロベー
- ミスター・サタン
- ビーデル
- ブルマ
- ブリーフ博士
- ブルマの母
- ウミガメ
- ウーロン
- プーアル
- ランチ
- スノ
- 人造人間8号(ハッチャン)
- ウパ
- ボラ
- 孫悟飯(じっちゃん)
- 武泰斗(むたいと)
- 国王
- イレーザ
- シャプナー
- マーロン
- ベエ
- ウーブ
- 天界関連
- カリン
- ミスター・ポポ
- 地球の神(神様)
- シェン
- 閻魔大王
- 神龍
- 神龍(シェンロン)
- ポルンガ
- 界王・界王神とその従者
- 北の界王 / 北銀河の界王
- バブルス
- 南の界王 / 南銀河の界王
- 東の界王神 / シン
- キビト
- 15代前の界王神 / 老界王神
- 南の界王神
- 大界王神
- ナメック星人
- デンデ
- ネイル
- 最長老
- ムーリ長老
- カルゴ
- ツーノ長老
- 天下一武道会の関係者
- 天下一武道会のアナウンサー
- バクテリアン
- ナム
- ランファン
- ギラン
- 男狼
- パンプット
- チャパ王
- 鶴仙人
- イダーサ
- イコーセ
- ウェブリー
- ピョンタット
- プンター
- キーラ
- ジュエール
- マイティマスク
- 猛血虎(もうけっこ)
- オトコスキー
- キラーノ
- キャプテン・チキン
- ノック
- その他
- セルゲームのアナウンサー
- バーダック
- 敵キャラクター(ドラゴンボール探し編)
- 兎人参化(とにんじんか)
- ピラフ
- シュウ(ソバ)
- マイ
- 敵キャラクター(レッドリボン軍編)
- レッド総帥
- ブラック補佐
- シルバー大佐
- ホワイト将軍
- メタリック軍曹
- ムラサキ曹長
- ブヨン
- ブルー将軍
- 番人ロボット
- イエロー大佐
- バイオレット大佐
- 桃白白(タオパイパイ)
- カッパー将軍
- 敵キャラクター(占いババ編)
- ドラキュラマン
- スケさん
- ミイラくん
- アックマン
- 敵キャラクター(ピッコロ大魔王編)
- ピッコロ大魔王
- ピアノ
- タンバリン
- シンバル
- ドラム
- 敵キャラクター(サイヤ人編)
- ラディッツ
- 栽培マン(サイバイマン)
- ナッパ
- 敵キャラクター(フリーザ編)
- フリーザ
- コルド大王
- ギニュー
- ジース
- バータ
- リクーム
- グルド
- ザーボン
- ドドリア
- キュイ
- アプール
- 敵キャラクター(人造人間編)
- 人造人間16号
- 人造人間17号
- 人造人間18号
- 人造人間19号
- 人造人間20号(ドクター・ゲロ)
- セル
- セルジュニア
- 敵キャラクター(魔人ブウ編)
- バビディ
- ダーブラ
- スポポビッチ
- ヤムー
- プイプイ
- ヤコン
- 魔人ブウ(善)
- 魔人ブウ(純粋悪)
- 魔人ブウ(悪)
- 魔人ブウ(純粋)
- 『ドラゴンボール』の用語・アイテム
- 用語
- 気
- 戦闘力
- 魔族
- アイテム
- ドラゴンボール
- 如意棒
- 筋斗雲
- 芭蕉扇
- 仙豆
- 超聖水
- 超神水
- 重い修業着
- 魔法の絨毯
- ゼットソード
- ポタラ
- ホイポイカプセル
- 人工重力装置
- カプセル宇宙船
- ドラゴンレーダー
- PPキャンディー
- ミクロバンド
- 無人偵察機
- 通信機
- 冷凍カプセル
- センサー
- タイムマシン
- 変身スーツ&変身用腕時計
- 星間通信機
- 緊急停止コントローラー
- カプセルNo.9バイク
- カプセルハウス
- 潜水飛行艇
- エアバイク
- ヤムチャの飛行機
- 大型貨物機
- カプセル冷蔵庫
- 小型ジェット機
- シュウのロボット
- ピラフマシン
- ピラフの城
- 特殊ケース
- ピラフの空中基地
- パンツァシュレッケ
- RR軍ロボット
- パワードガン
- 名刀笹錦
- サンダーロケット
- RR軍小型戦闘機
- バトルジャケット
- スパイロボット
- スカウター
- 戦闘服 / 戦闘ジャケット
- 丸型宇宙船(アタックボール、宇宙ポッド、サイヤ人の宇宙船ポッド)
- フリーザの宇宙船
- メディカルマシーン
- フリーザの小型ポッド
- ビーム銃
- 栽培マンセット
- ナメック星人の宇宙船
- エネルギーメーター
- エネルギー吸引器
- バビディの水晶玉
- バビディの宇宙船
- ハウスワゴン
- ジェットモモンガ
- マイティマウス号
- パンツァーファスト
- 銀星4型
- 一輪バイク
- トランクスの剣
- 心臓病の薬
- 『ドラゴンボール』の技
- 体術系
- ジャン拳
- 酔拳
- 狂拳
- 猿拳
- 狼牙風風拳
- 新狼牙風風拳
- 残像拳
- 排球拳
- 天空×字拳
- 八手拳
- リクームキック
- リクームエルボー
- リクームマッハアタック
- 気功波・光線系
- かめはめ波
- 超かめはめ波
- 親子かめはめ波
- 追跡エネルギー弾
- 拡散エネルギー弾
- どどん波
- スーパーどどん波
- 萬國驚天掌
- 気功砲
- 新気功砲
- 繰気弾
- 気円斬
- 元気玉
- 超元気玉
- 爆力魔波
- 爆烈魔光砲
- 超爆裂魔波
- 魔貫光殺砲
- 魔空包囲弾
- 激烈光弾
- 魔閃光
- 超魔口砲
- ギャリック砲
- ビッグ・バン・アタック
- バーニングアタック
- マキシマムフラッシャー
- ファイナルフラッシュ
- アトミックブラスト
- ファイナルエクスプロージョン
- アイビーム
- 変化光線
- スーパーゴーストカミカゼアタック
- ギャラクティカドーナツ
- ビクトリーキャノン
- 連続死ね死ねミサイル
- ダブルサンデー
- デスビーム
- デスボール
- リクームイレイザーガン
- リクームボンバー
- リクームウルトラファイティングミラクルボンバー
- クラッシャーボール
- ヘルズフラッシュ
- プラネットバースト
- スピリッツソード
- エレガントブラスター
- その他の技
- 爆発波
- 超爆発波
- 変化
- エネルギー吸収
- エネルギー波(人造人間)
- バリヤー
- 舞空術
- 太陽拳
- 四妖拳
- 四身の拳
- 魔封波
- 魔封波がえし
- 界王拳
- ボディチェンジ
- タイムストップ
- 金縛りの術
- 超能力第2弾
- 瞬間移動
- パッパラパー
- パワーボール
- フュージョン
- グルグルガム
- ダーブラの唾
- アクマイト光線
- よいこ眠眠拳
- 隠れ身の術
- ハイレベルな隠れ技
- 水遁の術
- 忍法タタミ返し
- アメンボの術
- 分身の術
- サタンミラクルスペシャルウルトラスーパーメガトンパンチ
- ダイナマイトキック
- 『ドラゴンボール』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 名言・名セリフ
- 「落ちこぼれだって必死で努力すりゃエリートを超えることがあるかもよ」
- 「クリリンのことかーーーーーっ!!!!!」
- 「じゃあなみんなー!!死んだらまた会おうなー!!」
- 「こんどはいいヤツに生まれ変われよ…」
- 「サイヤ人は戦闘種族だっ!!!!なめるなよーっ!!!!」
- 「た…たのむ…フリーザを…フリーザをたおしてくれ…」
- 「カラダと心は支配されても 誇りだけは思いどおりにならんぞ!!!」
- 「さらばだ ブルマ…トランクス…… そして…カカロット……」
- 「がんばれカカロット…おまえがナンバー1だ!!」
- 「もうゆるさないぞ おまえたち……」
- 「完全に消え去ってしまえ!!!セル!!!!」
- 「き…きさまといた数か月……わ…わるく…なかったぜ…… 死ぬ…な…よ…… 悟………飯…………」
- 「きさまらに殺されたナメック星人の怒りをおもいしれ!!!」
- 「もう神でもピッコロでもない…… 本当の名も忘れてしまったナメック星人だ」
- 「ぜったいにゆるさんぞ虫ケラども!!!!!じわじわとなぶり殺しにしてくれる!!!!!」
- 「オレに殺されるべきなんだーーーーーっ!!!!!」
- 名シーン・名場面
- ピッコロ大魔王を撃破
- 悟飯をかばい死亡するピッコロ
- 悟空とベジータの初対決
- 伝説の超サイヤ人登場
- 親子かめはめ波でセルを撃破
- 超元気玉で魔人ブウ(純粋)を撃破
- 『ドラゴンボール』の主題歌・挿入歌
- アニメ『ドラゴンボール』の主題歌・挿入歌
- OP(オープニング):高橋洋樹『摩訶不思議アドベンチャー!』
- ED(エンディング):橋本潮『ロマンティックあげるよ』
- アニメ『ドラゴンボールZ』の主題歌・挿入歌
- OP(オープニング):影山ヒロノブ『CHA-LA HEAD-CHA-LA』(第1話(1989年4月26日)- 第199話(1993年9月1日))
- ED(エンディング):MANNA『でてこいとびきりZENKAIパワー!』(第1話(1989年4月26日)- 第199話(1993年9月1日))
- OP(オープニング):影山ヒロノブ『WE GOTTA POWER』(第200話(1993年9月8日)‐ 第291話(1996年1月31日))
- ED(エンディング):影山ヒロノブ『僕達は天使だった』(第200話(1993年9月8日)‐ 第291話(1996年1月31日))
- アニメ『ドラゴンボールGT』の主題歌・挿入歌
- OP(オープニング):FIELD OF VIEW『DAN DAN 心魅かれてく』
- ED(エンディング):DEEN『ひとりじゃない』(第1話(1996年2月7日)- 第26話(1996年10月30日))
- ED(エンディング):ZARD『Don't you see!』(第27話(1996年11月6日)- 第41話(1997年3月12日)・番外編(1997年3月26日))
- ED(エンディング):工藤静香『Blue Velvet』(第42話(1997年4月16日)- 第50話(1997年6月25日))
- ED(エンディング):WANDS『錆びついたマシンガンで今を撃ち抜こう』(第51話(1997年7月2日)- 第64話(1997年11月19日))
- アニメ『ドラゴンボール改』の主題歌・挿入歌(第1期)
- OP(オープニング):谷本貴義『Dragon Soul』
- ED(エンディング):谷本貴義『Yeah! Break! Care! Break!(ヤブレカブレ)』サイヤ人編・フリーザ編(1話 - 54話)
- ED(エンディング):チームドラゴン from AKB48『心の羽根』人造人間編(55話 - 98話)
- アニメ『ドラゴンボール改』の主題歌・挿入歌(第2期)
- OP(オープニング):谷本貴義『空・前・絶・後 Kuu-Zen-Zetsu-Go』
- ED(エンディング):グッドモーニングアメリカ『拝啓、ツラツストラ』(99話 - 111話)
- ED(エンディング):家入レオ『純情』(112話 - 123話)
- ED(エンディング):Czecho No Republic『Oh Yeah!!!!!!!』(124話 - 136話)
- ED(エンディング):キュウソネコカミ『GALAXY』(137話 - 146話)
- ED(エンディング):Gacharic Spin『Don't Let Me Down』(147話 - 159話)
- アニメ『ドラゴンボール超』の主題歌・挿入歌
- OP(オープニング):吉井和哉『超絶☆ダイナミック!』(第1話 - 第76話)
- OP(オープニング):氷川きよし『限界突破×サバイバー』(第77話 - 第131話)
- ED(エンディング):グッドモーニングアメリカ『ハローハローハロー』(第1話 - 第12話)
- ED(エンディング):KEYTALK『スターリングスター』(第13話 - 第25話)
- ED(エンディング):LACCO TOWER『薄紅』(第26話 - 第36話)
- ED(エンディング):Czecho No Republic『Forever Dreaming』(第37話 - 第49話)
- ED(エンディング):ばってん少女隊『よかよかダンス』(第50話 - 第59話)
- ED(エンディング):アルカラ『炒飯MUSIC』(第60話 - 第72話)
- ED(エンディング):THE COLLECTORS『悪の天使と正義の悪魔』(第73話 - 第83話)
- ED(エンディング):井上実優『Boogie Back』(第84話 - 第96話)
- ED(エンディング):LACCO TOWER『遥』(第97話 - 第108話)
- ED(エンディング):ROTTENGRAFFTY『70cm四方の窓辺』(第109話 - 第121話)
- ED(エンディング):OnePixcel『LAGRIMA』(第122話 - 第131話)
- 『ドラゴンボール』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 連載関連
- 悟空と天下一武道会について
- バーダックについて
- 人造人間編について
- 連載終了までの経緯
- 裏設定
- ギニューについて
- リクームについて
- バータについて
- ジースについて
- グルドについて
- 16号について
- 17号と18号について
- 19号について
- ドクター・ゲロについて
- セルについて
- 魔人ブウについて