トランスフォーマー/ロストエイジ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『トランスフォーマー/ロストエイジ』とは、2014年に公開されたアメリカ合衆国のSFアクション映画。実写映画『トランスフォーマー』シリーズの4作目であり、前作『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』から5年後を描いた作品でもある。シカゴ惨劇から5年後、オートボットを排除しようとする組織によって、オートボットたちが次々と消されていってしまう。そんな中、廃品回収業を営む発明家・ケイドは、映画館の中で眠っていたオプティマス・プライムと出会い、戦いに巻き込まれていく。
『トランスフォーマー/ロストエイジ』の概要

『トランスフォーマー/ロストエイジ』とは、2014年に公開されたアメリカ合衆国のSFアクション映画であり、実写映画『トランスフォーマー』シリーズ4作目となる作品でもある。
3作目の『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』から5年経った世界を描いており、本作ではダイナボット(恐竜型のトランスフォーマー)が、ストーリーのメインテーマの1つとなっている。
前3作品まで主演を務めたシャイア・ラブーフやジョン・タトゥーロ、ジョシュ・デュアメルらは本作では出演せず、マーク・ウォールバーグやニコラ・ペルツ、ジャック・レイナーが新たな主要キャストとして加わった。
そのため、本作は”最強の悪(ガルヴァトロンやロックダウン、人造トランスフォーマー)”と”謎の第3勢力(KSIと墓場の風)”が入り乱れる、衝撃・迫力・興奮全てがこれまでの作品とは桁違いの壮絶なバトルが繰り広げられている。
監督はこれまでのシリーズ作品同様、マイケル・ベイ監督が務める。
日本での配給先であった「パラウント・ピクチャーズ・ジャパン」が本作上映から1年後に解散したため、本作はトランスフォーマー実写映画シリーズ最後の「パラマウント・ピクチャーズ・ジャパン」による配給作品となってしまった。
本作は2014年に、Facebook上で話題になった映画トップ10で第7位にランクインしたと、米Facebookが発表している。
そして2014年、本作は全世界興行収入No.1の大ヒットを記録している。
『トランスフォーマー/ロストエイジ』のあらすじ・ストーリー
あらすじ【起】

対オートボット実働部隊「墓場の風」と共に、オートボット狩りをするロックダウン
かつて恐竜が栄えていた時代、突如現れた謎の宇宙船団から攻撃を受け、奇跡的に生き残った1頭の小さな恐竜以外の、地球に生息する恐竜たちが金属のようなものに作り変えられてしまう。
それによって絶滅に追いやられた恐竜たち、生き延びたと思った1頭の恐竜もその後金属化したようで、約6500万年後の現代、北極で金属化した恐竜の死骸として発見された。
前作『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』で、センチネル・プライムとメガトロンが引き起こした「シカゴの惨劇」から5年が経った。
アメリカ・テキサス州にて車などの廃品回収・修理の仕事をしている発明家「ケイド・イェーガー」は、一緒に仕事をしている友人「ルーカス・フラナリー」と共に赴いた仕事先の映画館で、ボロボロのトラックトレーラーを見つけて持ち帰る。
一方、シカゴの惨劇を機に、軍とオートボットとの間に結ばれた同盟は破棄されてしまい、地球を守ってきたオートボットたちは国から追われる身となってしまった。
ケイドは持ち帰ってきたトラックトレーラーを修理して売ることで、高校卒業を間近に控える一人娘「テッサ・イェーガー」の大学進学の費用と、卒業パーティーで着るドレス代を賄おうとする。
テッサは家に帰ってきたケイドが、ただでさえ家計が苦しい状況の中、ボロボロのトラックトレーラーを持ち帰ってきたことに呆れる。
ケイドは早くに亡くしてしまった妻の分までテッサに愛情を注いで育ててきた。でも、ケイドは自分が好きな機械いじりや発明を、家賃の支払いが滞って督促状が毎日のように届いてもやめることが出来ない。
そんなしがない発明家・ケイドは、壊れた部品等を修理してコツコツと少ない金だが生活費を稼いできたのだった。
その時、シカゴの惨劇に家族が巻き込まれて死亡し、その事でトランスフォーマーに対して強い憎しみを抱く「ジェームズ・サヴォイ」率いる対オートボット実働部隊「墓場の風」による、オートボット狩りが各地で行われていた。
墓場の風によるオートボット狩りを警戒した「オプティマス・プライム」は、地球に潜伏する仲間のオートボットたちに「オートボット狩りが行われている。だから人間との接触を断ち、隠れて生活をするのだ」と命令を出した。
その命令に従って人間との接触を断ち切り、ミシガン湖に停泊する船に隠れていたオートボットの軍医「ラチェット」だったが、墓場の風と賞金稼ぎのトランスフォーマー「ロックダウン」についに自分の居場所を突き止められてしまう。

墓場の風に襲撃されてしまったラチェット
容赦なく攻撃を仕掛けてくる墓場の風に対し、体がどんどんボロボロになっていくラチェットは必死に、自分たちは味方だったのに何故攻撃するのだと訴える。
そこへロックダウンが現れ、ラチェットはロックダウンにオプティマス・プライムの居場所を吐けと尋問される。これを頑なに応えなかったラチェットはその直後、怒ったロックダウンによって止めを刺され、破壊されてしまった。
アメリカ大統領の首席補佐官である男は、CIAの高官「ハロルド・アティンジャー」に、地球に潜伏しているディセプティコン討伐の進捗状況と、オプティマス・プライムの居場所について尋ねる。
そう、アティンジャーが指揮を執っている墓場の風や、彼が設立に携わった組織「KSI(Kinetic Solutions Incorporatedの略称。トランスフォーマーのテクノロジーを解析して自己のものにしようとする反トランスフォーマー組織の事)」はディセプティコン討伐という名目で、秘密裏にオートボット狩りをしていたのだ。
アティンジャーはディセプティコンはおろか、オートボットすらも地球に騒乱を招く存在とみなし、国家安全という名目で地球にいる全てのトランスフォーマーを殲滅しようとしていた。
それはCIAを退職後の保身を確保するため、KSIと組んで人造トランスフォーマーを創りだして国防、地球外探査用の兵器として売り出して金儲けするためだ。またそのビジネスを邪魔しようとするオートボットを排除したい、そんなアティンジャーの身勝手な思いがオートボット狩りをする目的に含まれていた。
墓場の風自体は、シカゴの惨劇で肉親を失った恨み・憎しみからくるものだ。
だがアティンジャーは自分の真の目的たるその事実を政府に話しておらず、そのためアメリカ大統領の首席補佐官にはただ「上々だ」とだけ告げる。
一方ケイドは、修理していたトラックトレーラーの製品が、地球のものではないことに気づく。そしてケイドは、もしやこのトラックトレーラーはトランスフォーマーかもしれないと思い、テッサとルーカスに「トランスフォーマーを見つけた」と話す。

自分が修理するトラックトレーラーが、トランスフォーマーだということに気づいたケイド
それを聞いたテッサとルーカスは、トランスフォーマーを見つけたと国に通報しようと訴える。何故ならそうすれば、捜索の為に賞金が懸けられたトランスフォーマーを見つけたということで、国から報酬として莫大な賞金を貰うことが出来るからだ。
その賞金で家賃や大学費用に充てようという2人の説得に対し、ケイドは発明家としての好奇心と探求心に駆られ、国には通報せず修理することを決める。
3人がそう話していた瞬間、突如トラックトレーラーは変形し、オートボットのリーダーを務めるトランスフォーマー「オプティマス・プライム」が姿を現す。
人間に仲間が次々と襲われていることに怒るオプティマス・プライムは、ケイドたちの姿に気づくなり、すぐさまボロボロの身体を動かして襲い掛かろうとする。
ケイドはオプティマス・プライムを修理して助けたいと宥めると、それを聞いて安心したオプティマス・プライムから「味方であるはずの人間から自分や仲間が襲われた。誰かその組織を動かしている黒幕がいるに違いない」と告げられる。
オートボットを助けに行こうと、オプティマス・プライムはボロボロの身体を懸命に動かして立ち上がる。
その姿を見たケイドは、オプティマス・プライムに「自分も協力するから、お前を修理させてくれないか」と言う。
北極を拠点とするロックダウンたち「人造トランスフォーマー」に、アティンジャーは会いに行き、何故そんなに執拗にオプティマス・プライムの行方を追っているのか尋ねる。
地球に住む人間や、アティンジャーのように傲慢な態度で接してくる人間が嫌いなロックダウンは、「(トランスフォーマー同士が戦っている理由や、故郷が滅びそうになっているトランスフォーマーたちの事を)何も知らないくせにどの星の生命体も、自分たちが世界の中心だと勘違いしている」と皮肉を言う。
そしてロックダウンは、オプティマス・プライムの行方を追う理由については何も答えることはなかった。
あらすじ【承】

襲撃してきた墓場の風から、ケイドたちを助けるためガレージから出てきたオプティマス・プライム
オプティマス・プライムを修理するケイドの気持ちを尊重するよりも、金に目が眩んだルーカスは内緒で国に通報してしまう。
CIAへ届いたその通報を受け、オプティマス・プライムの居場所を突き止めたアティンジャーは、墓場の風をケイドの家へ急行させる。
アティンジャーからの命令を受け、ケイドの家を襲撃したサヴォイは、部下に拘束させたテッサを人質に取り、ケイドからオプティマス・プライムの居場所を吐かせようと尋問する。
ケイドとテッサの悲痛な叫びを聞いたオプティマス・プライムは、隠れていたガレージの床下から飛び出し、自ら囮になって2人を逃がそうとする。
オプティマス・プライムが墓場の風を引き付けているその隙に、ケイドたちはテッサに会いに来た彼女の恋人であり、プロのレーサーでもある「シェーン・ダイソン」の車に乗って逃走する。
オプティマス・プライムとケイドたちは、それぞれ墓場の風の猛追を撒こうと奮闘する。逃げた先で再会したオプティマス・プライムとケイドたち、彼らはオプティマス・プライムと合流しようと傍へ寄ろうとした。
しかしそこへ、建物の上からロックダウンによるグレネード攻撃(当たると金属化する攻撃)が、ケイドたちに襲い掛かる。
グレネード攻撃と爆風から逃げ切れたケイドたちだったが、運動神経が悪くて足が遅いルーカスが犠牲となってしまい、彼は金属化してしまう。
オプティマス・プライムたちは何とか墓場の風を撒き、合流を果たす。
だがオプティマス・プライムは、自分と関わったせいでケイドたちを巻き込み、墓場の風から狙われるようになってしまったことを悔やむ。
オプティマス・プライムは、その事をケイドたちに警告として告げ、仲間のオートボットを招集しようとその場を立ち去っていく。
その後、ケイドはこんな形で会うことになった娘の恋人(成人済み)とテッサの年の差を考え、2人を交際を反対する。
その事についてテッサたちと口論しながら、ケイドは墓場の風から密かに奪った無人偵察機を修理し、オートボット「レッドフット」が殺される残酷な場面を記録した映像を見た。
そして、ケイドたちはオプティマス・プライムを探してなんとか合流を果たした後、無人偵察機から学んだ技術を使って、オプティマス・プライムを修理した。

合流したバンブルビーたちオートボットと、ケイドたちと作戦会議を開くオプティマス・プライム
オプティマス・プライムの修理をしたケイドたちは、彼の招集に応じて現れたオートボット「バンブルビー」「ハウンド」「ドリフト」「クロスヘアーズ」に警戒され、それぞれから武器を向けられてしまう。
自分たちを殺す人間と一緒なのではと敵対心を剥き出しにするオートボットたちを、オプティマス・プライムが宥めてくれたおかげで、ケイドたちは命拾いした。
ケイドはオプティマス・プライムたちに、無人偵察機を解析して得たオートボット狩りの映像を見せる。
そして政府から情報を貰った「KSI」による仕業だと、ケイドはオプティマス・プライムたちに話すのだ。
表向きはロボット工学の一流企業となっている「KSI」は、アティンジャーの支援を受けて設立された秘密軍事組織だ。
「KSI」は協力関係を結ぶ墓場の風が破壊した、オートボットたちのボディを成す金属の中にある「トランスフォーミウム(プログラムを変更可能な金属)」を使い、軍事用の兵器として使うために人造トランスフォーマーの開発を進めていた。
KSIの実態を明かしたケイドは、オプティマス・プライムたちと協力関係を結ぶことにし、シカゴにあるKSIの秘密軍事組織の情報をネタに政府とKSIを脅し、再び自由を取り戻そうと言うのだった。

北極の金属化した恐竜の死骸から採取した欠片が、トランスフォーミウムだと突き止めたジョシュア
一方KSIの社長「ジョシュア・ジョイス」は、部下のダーシー・トリルとギル・ウェンブリーが北極で発見した恐竜の死骸から採取した欠片が、「トランスフォーミウム」だったことを突き止めた。
ジョシュアたちKSIは、「トランスフォーミウム」を使って人造トランスフォーマーの開発・生産し、人造トランスフォーマー「スティンガー」「ガルヴァトロン」などを造り上げた。
しかしジョシュアは、オプティマス・プライムを模した人造トランスフォーマーとしてガルヴァトロンを造ろうとしているのに、何度やってもディセプティコンのリーダー「メガトロン」にボディや顔が似てしまうことに激怒する。
その後、ジョシュアはダーシーに、墓場の風が捕まえてきたオートボット「ブレインズ」を使って、政府から譲り受けたメガトロンと「センチネル・プライム(ディセプティコンに鞍替えした元オートボット)」の頭部などの残骸を解析して貰っていると話す。
シカゴへオートボットたちと共に来たケイドは、無人偵察機を使ってKSI本社の社員が持つ社員証をスキャンし、偽造カードを作ることに成功する。
そして、ケイドは偽造した社員証を使ってバンブルビーとシェーンと共に本社へ潜入した。そこでバンブルビーを模した人造トランスフォーマー「スティンガー」の存在を知るのだった。

自分を模して造られたスティンガー(左)と、対面したバンブルビー(右)
バンブルビーはその部屋で流されていた自分を侮辱する映像と、スティンガーに対して怒り、スティンガーを蹴飛ばしてしまう。
その大きな音を聞きつけて駆けつけたジョシュアたちに、ケイドたちは上手く誤魔化すことが出来たがこのままではマズいと思い、ジョシュアたちが去った後にオプティマス・プライムたちの元へ戻ることにした。
そんなジョシュアはアティンジャーから連絡を受け、ケイドたちに奪われた無人偵察機によって、ジョシュアがオートボット狩りに関与していることを知られてしまったことを告げられる。
オプティマス・プライムの元へ戻る前に、開発部門へ潜入したケイドは、「KSIが分析しているのはディセプティコンではなく、オートボットだ」とダーシーに告発する。
アティンジャーの連絡により、ジョシュアは先ほど見たケイドたちが、自分がオートボット狩りに関与している証拠を掴むため、会社へ侵入してきたことに気づいて警備員に命じて捕まえようとする。
逃げ遅れたケイドは捕まってしまうが、捕まる直前に開発部門でラチェットが溶かされていた事実を掴んでいた。
ケイドが服に仕込んだカメラの映像から、仲間の痛ましい姿を見たバンブルビーは怒り、ジョシュアから尋問を受けていたケイドを救出する。
ケイドを救出後、バンブルビーは後から駆けつけたオプティマス・プライムたちと共に研究所内部へ侵入した。そこでブレインズを回収した後、研究所内部をあらかた破壊していく。
あらすじ【転】

宇宙戦艦「ダークマター」と共に、オプティマス・プライムたちを追い詰めようとするロックダウン
そこへジョシュアが、逃げたケイドとバンブルビーを追って駆けつけて来た。
オプティマス・プライムたちオートボットは、対峙したジョシュアから「トランスフォーマーはテクノロジー扱いをされている」ことを知る。
これに怒るオートボットたちだったが、ジョシュアの「進歩したテクノロジーを使って開発した人造トランスフォーマーは、世界に歓迎されている。もう進歩前の古いオートボットたちは用済みだ」という言葉にショックを受ける。
そして、意気消沈したオプティマス・プライムたちはジョシュアを殺さず、その場を立ち去っていった。
ジョシュアはアティンジャーから、本社に来たオプティマス・プライムたちを仕留めろと命じられる。
そこでジョシュアは、まだ完全に制御できない「ガルヴァトロン」と「スティンガー」を出撃させ、オプティマス・プライムたちの始末を命じた。
道路で激しい攻防を繰り広げるガルヴァトロンとオプティマス・プライム、そこへ突如ロックダウンと、ロックダウンが乗ってきた宇宙戦艦「ダークマター」が現れる。
ロックダウンとダークマターの攻撃を受け、負傷したオプティマス・プライムはロックダウンに戦いを挑むが、進化を遂げた人造トランスフォーマーであるロックダウンに苦戦を強いられてしまう。

ロックダウンと戦うオプティマス・プライム
Related Articles関連記事

トランスフォーマー/最後の騎士王(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『トランスフォーマー/最後の騎士王』とは、2017年公開のアメリカ合衆国のSFアクション映画。実写版『トランスフォーマー』シリーズ5作目であり、4作目の『トランスフォーマー/ロストエイジ』の続編でもある。オートボットの総司令官「オプティマス・プライム」が宇宙へ旅立って数年後、ケイドは新たな仲間と共にトランスフォーマーたちを守るため、人類とトランスフォーマーたちの生存競争に身を投じていく。
Read Article

トランスフォーマー/リベンジ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『トランスフォーマー/リベンジ』とは、2009年に公開されたアメリカ合衆国のSFアクション映画。マイケル・ベイ監督が手掛ける実写映画『トランスフォーマー』シリーズの2作目であり、『トランスフォーマー』の続編でもある。前作でのミッション・シティでの戦いから2年後、オプティマス・プライム率いる「オートボット」は地球を新たな故郷として集結し、アメリカ軍と協力して、地球に潜む「ディセプティコン」を殲滅しようと活動していた。上海で倒したデモリッシャーは、死に際に謎の言葉を残していく。
Read Article

トランスフォーマー(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『トランスフォーマー』とは、2007年に公開されたアメリカ合衆国のSFアクション映画。1980年代から展開されてきた玩具・アニメーション・コミックシリーズ『トランスフォーマー』の実写映画版である。機械や金属に生命を吹き込む放射を生む物質「オールスパーク」によって誕生した金属生命体「トランスフォーマー」たちは、消えたオールスパークがあった地球へ飛来する。故郷の惑星サイバトロンの次は、地球で繰り広げられるトランスフォーマー同士の戦いに、主人公・サムが巻き込まれていく。
Read Article

トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』とは、2011年に公開されたアメリカ合衆国のSFアクション映画。実写映画『トランスフォーマー』シリーズの3作目であり、シリーズ第1部の完結編である。トランスフォーマーたちが住む惑星サイバトロンにて、金属に生命を吹き込むオールスパークを巡った戦いが繰り広げられる中、一隻の宇宙船が脱出した。月面到達が達成されたアポロ計画には、月に墜落したその宇宙船に関する、ある陰謀が隠されていたことが明らかになっていく。
Read Article

バイオハザードV リトリビューション(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザードV リトリビューション』とは、2012年に公開されたホラーアクション映画であり、『バイオハザードシリーズ』の第5作目となる作品である。監督はポール・W・S・アンダーソン。今作では、シリーズ第1作に登場したアンブレラ社の特殊部隊レイン、ジル・バレンタインたちが再登場する他、レオン・S・ケネディ、エイダ・ウォンなどのゲームの人気キャラクターも続々登場する。 アリス・アバーナシーは謎の研究施設に囚われていた。多数のアンデッドからから追跡される中、研究施設から脱走しようとする。
Read Article

映画監督マイケル・ベイ、独特の撮影テクニックと作品に対する評価
「マイケル・ベイ」とは、映画『バッドボーイズ』『ザ・ロック』『アルマゲドン』『トランスフォーマー』シリーズなどの監督であり、いずれもメガヒットを記録している。 彼の撮影テクニックは特徴的であるが、映画評論家からは少なからず批判を受けてもいる。 監督のこだわり、作品の特徴、撮影テクニック、評論家からの評価が低い理由について解説。
Read Article

スポットライト 世紀のスクープ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『スポットライト 世紀のスクープ』とは2015年に製作された伝記・犯罪・ドラマを扱ったアメリカ映画である。第88回アカデミー賞において作品賞を受賞するなど、様々な映画賞で受賞する非常に大きな評価をされた作品である。カトリック教会の神父による小児への性的虐待への真相を暴いた、新聞社『ボストン・グローブ』の特集記事『スポットライト』を担当しているメンバーが奔走する姿を描いた、実話に基づいている。監督はトム・マッカーシーが務め、『アベンジャーズ』シリーズのマーク・ラファロらが出演した。
Read Article

バンブルビー(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『バンブルビー』とは、アメリカで2018年12月に公開されたSFアクション映画。映画『トランスフォーマー』シリーズの登場人物であるバンブルビーを主人公にしたスピンオフ作品でもある。映画シリーズ第1作目の『トランスフォーマー』より20年前、惑星サイバトロンで正義のトランスフォーマー”オートボット”は、悪のトランスフォーマー”ディセプティコン”がオールスパークを巡って戦うが、劣勢に立たされる。そこでリーダーのオプティマス・プライムは、バンブルビーに新たな拠点と定めた地球を守るように命じる。
Read Article

プラダを着た悪魔(The Devil Wears Prada)のネタバレ解説・考察まとめ
『プラダを着た悪魔』とは、2006年の公開から時間が経ってもなお人気を得ているアメリカ映画である。名門大学を卒業後、アンドレア・サックスはジャーナリストになることを夢見て田舎町からニューヨークへと移ったが、何故か超人気ファッション誌『ランウェイ』の悪魔のような編集長ミランダ・プリーストリーのアシスタント職に配属されてしまう。ファッションとは無縁だったアンドレアであったが、本来の彼女の夢をかなえるためにミランダの無謀な要求を乗り越え、ファッション業界とアシスタントの仕事の魅力に気付き始める。
Read Article

ターミナル(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ターミナル』とはアメリカ合衆国で2004年6月に公開された、ロマンスおよびコメディー映画である。ある目的をもってアメリカ合衆国に入国するビクター・ナボルスキーだったが、母国でクーデターが起き国が消滅してしまう。無国籍状態となり入国ができなくなってしまった。それでも目的を達成するために、空港の乗り継ぎロビーでクーデターが終結することを待ち続ける。空港生活の中で国土安全保障省税関国境保護局との対立、キャビンアテンダントとの恋模様など様々なヒューマンドラマが描かれている作品である。
Read Article

ビーストウォーズ(Beast Wars)のネタバレ解説・考察まとめ
『ビーストウォーズ』は、カナダ制作のテレビアニメ。北米では1996年から1997年まで、日本では1997年から1998年まで放送された。 惑星エネルゴアを舞台にサイバトロンとデストロンによる抗争を描かれているが、終始シリアスな英語版と違い日本語版は出演した声優によるアドリブによってギャグアニメという性格が強くなっている。 ストーリーは勿論、変身フィギュアなどグッズの人気も高く、放送から20年以上経った今でも多くのファンに愛されている。
Read Article

リー・ビンビンの画像・動画まとめ【バイオハザード エイダ・ウォン役】
リー・ビンビンは映画『バイオハザード』のエイダ・ウォン役として知られる中華人民共和国の女優・歌手である。エイダ・ウォンはゲームの『バイオハザード』における人気キャラクターであったが、映画ではオリジナルストーリーが展開していることもあって長らく登場していなかった。しかし『バイオハザードV リトリビューション』にてついに登場を果たし、演じたリー・ビンビンにも注目が集まった。
Read Article
タグ - Tags
- Jack Reynor
- Kelsey Grammer
- Mark Wahlberg
- Michael Bay
- Nicola Peltz
- Sophia Myles
- Stanley Tucci
- T. J. Miller
- Titus Welliver
- Transformers series
- Transformers: Age of Extinction
- T・J・ミラー
- ケルシー・グラマー
- ジャック・レイナー
- スタンリー・トゥッチ
- ソフィア・マイルズ
- タイタス・ウェリヴァー
- トランスフォーマーシリーズ
- トランスフォーマー/ロストエイジ
- ニコラ・ペルツ
- ハン・ギョン
- ハン・グン
- マイケル・ベイ
- マーク・ウォールバーグ
- リー・ビンビン
- 李冰冰
- 韓庚
目次 - Contents
- 『トランスフォーマー/ロストエイジ』の概要
- 『トランスフォーマー/ロストエイジ』のあらすじ・ストーリー
- あらすじ【起】
- あらすじ【承】
- あらすじ【転】
- あらすじ【結】
- 『トランスフォーマー/ロストエイジ』の登場人物・キャラクター
- 主要人物
- オプティマス・プライム(声:ピーター・カレン/吹き替え版:玄田哲章)
- バンブルビー(声:なし/吹き替え版:山寺宏一など)
- ケイド・イェーガー(演:マーク・ウォルバーグ/吹き替え版:土田大)
- テッサ・イェーガー(演:ニコラ・ペルツ/吹き替え版:中川翔子)
- シェーン・ダイソン(演:ジャック・レイナー/吹き替え版:早志勇紀)
- 人間
- ルーカス・フラナリー(演:T・J・ミラー/吹き替え版:佐藤せつじ)
- ジョシュア・ジョイス(演:スタンリー・トゥッチ/吹き替え版:梅津秀行)
- ハロルド・アティンジャー(演:ケルシー・グラマー/吹き替え版:仲野裕)
- ジェームズ・サヴォイ(演:タイタス・ウェリヴァー/吹き替え版:広瀬彰勇)
- ギル・ウェンブリー(演:ジェームズ・バックマン/吹き替え版:かぬか光明)
- ダーシー・トリル(演:ソフィア・マイルズ/吹き替え版:林真里花)
- 蘇月明(スー・ユエミン)(演:李冰冰/吹き替え版:魏涼子)
- トランスフォーマー
- ラチェット(声:ロバート・フォックスワース/吹き替え版:浦山迅)
- ハウンド(声:ジョン・グッドマン/吹き替え版:楠見尚己)
- クロスヘアーズ(声:ジョン・ディマジオ/吹き替え版:手塚秀彰)
- ドリフト(声:渡辺謙/吹き替え版:水内清光)
- レッドフット(声:不明)
- ブレインズ(声:レノ・ウィルソン/吹き替え版:斎藤志郎)
- センチネル・プライム(声:なし)※頭部のみ登場
- ガルヴァトロン(声:フランク・ウェルカー/吹き替え版:大友龍三郎)
- スティンガー(声:不明)
- KSIセントリー(トラックス)(声:不明)
- KSIボス(声:不明)
- ジャンクヒープ(声:不明)
- トゥーヘッド(声:不明)
- オレオボット(声:不明)
- インセクティコン(声:不明)
- 創造主(声:なし)
- ロックダウン(声:マーク・ライアン/吹き替え版:磯部勉)
- スチールジョー(声:不明)
- グリムロック(声:不明)
- スコーン(声:不明)
- スラッグ(声:不明)
- ストレイフ(声:不明)
- スラッシュ(声:不明)
- スナール(声:不明)
- スロッグ(声:不明)
- 『トランスフォーマー/ロストエイジ』の用語
- トランスフォーマー
- オールスパーク
- オートボット
- ディセプティコン
- 人造トランスフォーマー
- KSI
- 墓場の風
- トランスフォーミウム
- シード
- ダイナボット
- テメノス
- シカゴの惨劇
- ダークマター
- ジャッジメントソード
- ダガーガン
- 『トランスフォーマー/ロストエイジ』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- テッサ「パパは前から私の英雄よ」
- 『トランスフォーマー/ロストエイジ』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 中国での戦闘中、ジョシュアが牛乳を噴き出すシーン、そこで使われた牛乳は3作目でも同じものが使われていた
- ハリウッド映画事情を揶揄するセリフが登場する
- ケイドたちやオートボットが隠れ家で火を囲みながら、ダンスをするシーンがカットされた
- 既に絶滅しているはずの恐竜が登場している
- 『トランスフォーマー/ロストエイジ』の主題歌・挿入歌
- 主題歌:イマジン・ドラゴンズ『Battle Cry』