宮崎駿の面白エピソード集!イメージを覆す人間味あふれる話が満載!【スタジオジブリ】

宮崎駿の面白エピソードを集めました。彼の生い立ちや、アニメーション制作に関する仰天エピソードだけでなく、「理想を失わない現実主義者にならないといけないんです」といった名言・発言も掲載。宮崎駿のイメージを覆す、人間味あふれる話をたっぷり紹介していきます。

そもそも宮崎駿ってどんな人なの?

『風の谷のナウシカ』『崖の上のポニョ』『紅の豚』『千と千尋の神隠し』
『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』『ハウルの動く城』『魔女の宅急便』
『もののけ姫』『ルパン三世 カリオストロの城』

…たくさんのすてきな名作を世に送った映画監督さんなんですね。

出典: www.flickr.com

宮崎駿監督の生い立ち

宮崎駿氏は、幼少期に母親の背中に、おんぶしてもらえなかった。母親は結核に侵され、その菌が脊椎にも及んでいたからである。駿少年が、「おんぶしてほしい」と母親に言うと、母親は、「出来ないと」、涙ながらに断ったのだという。
そうした病弱の母親を前に、四人きょうだいの上から二番目だった駿少年は、「いい子」になろうと演じ続けたやさしい子だったのだ。そうした駿少年の、ベットに寝たきりの多かった母親への思い…。しかし、その母親は、本来は明るく、活発で言うことはズバリと言う、勝気で、そして芯はやさしい人柄だったらしい。
そう言われてみると、彼の作品には、例えばトトロでは、病気の若い母親が登場したり、他の作品でも、魔法使いのような顔の、勝気な母親と言うか、おばあさんが、よく登場する。彼の描く母親は、トトロの時の若く美しい母親以外は、鼻のとんがった、魔法使いのような外見はツンツンした感じのおばあさんが多い。しかし、その心の芯には、温かなユーモアーとやさしさを秘めている。

出典: hikarision.cocolog-nifty.com

天才ゆえの仰天エピソードを集めました

30代前半のパヤオの仕事ぶり
アルプスの少女ハイジは平均300カットで作られていた
これはつまり300の構図が必要とされたということ
パヤオはこの300枚の構図をたった一人で描いた
ハイジは1年間の放送でパヤオは本当に一日も休まずに毎日40枚以上の構図(レイアウト)を描いた
家にもほとんど帰らず机の下で寝ていた
レイアウトというのはこういった絵のこと↓

これを毎日40枚描くには1枚15分で描いたとしても10時間休憩無しで描き続けなければ描き終えることができない
これを1年間毎日やった
ようやくハイジの放映が終了した翌年にパヤオは母を訪ねて三千里でまったく同じ仕事をもう一年間続けた
人間ワザではない

手伝いたくても誰も手伝えなかった
高畑勲監督の要求水準があまりにも高すぎた
その難易度の高いレイアウトが描けたのはパヤオ一人だけだった
しかも1枚10~15分足らずで描いた
ジブリのアニメーターでもあの水準のレイアウトを1枚描くには数時間かかる
それをパヤオは1日40数カット分を2年半ぶっ続けで描いた

出典: papipu2ch.blomaga.jp

出典: www.amazon.co.jp

36500枚以上描いたってこと?

「ハウルの動く城」に登場する炎の悪魔「カルシファー」。幼い頃の「ハウル」と契約し、城の原動力としてエネルギーを供給する代わりにハウルの心臓をもらって生きています。つまり、ハウルとは一心同体。そんな物語の重要なキャラクターの表現には宮崎駿のこだわりが詰まっています。

宮崎駿の『炎』のこだわりポイント
空気の流れで揺れる『メラメラ感』
生命を持った『生きている感』
炎の強さにあった『透過性』

この3つのポイントをシーンごとに最適化して宮崎駿は炎を表現しようとしました。しかし、この要求の高い『炎』を表現できるスタッフがなかなかいない、さらには複数人のスタッフで作るため表現が統一されないという課題にぶつかります。一人ですべて書くことで表現を統一することは可能ですが、結局宮崎駿が思い描くとする『炎』を表現できるスタッフがいなかったので、『俺が書く』といって宮崎駿が全て一人で仕上げてしまいました。その結果、宮崎駿は見事に3つのポイントを表現し、カルシファーが誕生しました。

出典: batque.com

糸井
『魔女の宅急便』の頃に、
「宮崎さんはスカートの動きがわからないから、
駅前の女子高生が
スカートをヒラヒラさせながら歩くところを、
ずーっとストーカーみたいに見ていたらしい」
という話を聞いたけど、
あれなんか、見事に、身体の動きを
感覚としてとらえるための過程ですよね。

鈴木
宮崎駿は、
一緒に電車に乗っていても、
たとえば、
隣で女子高生がしゃべっていると、
すぐに指折り数えはじめるんです。

何をしているのかというと、
ひとつの単語、ひとつのセリフを、
何秒でしゃべっているのかを
計算しているんですよね。
それによって、女子高生の言葉や
「現代というもの」をつかまえるんです。
あの人は、常に観察していますから……。

出典: www.1101.com

宮崎さんは1979年4月に『赤毛のアン』を降板して日本アニメーションを退社。その後、『カリオストロの城』のイメージボードや絵コンテの作成に取り組み、7月から作画作業に入りました。そこから11月の0号試写まで、なんとたったの4カ月で映画を完成させなければならなかったのですから、その苦労たるやハンパではありません。

宮崎監督と大塚さんが連日フル回転で作業を続行するものの、どう考えても公開日までに間に合いそうもありません。仕方なく、当初予定していたストーリーを大幅に変更せざるを得なかったそうです。クライマックスの展開も、絵コンテの段階ではもっと長かったのですが泣く泣くカット。
イメージボードでは、クラリス・ルパン・銭形の乗るオートジャイロとカゲたちが操縦するジャイロとの凄まじい空中戦や、ラストの時計塔での大アクションシーンなどが描かれていましたが、これらが全て廃案となってしまいました。後に宮崎監督は、「この時妥協したために、完成後の半年間は精神的敗北感に打ちのめされた」とコメントしているぐらいですから、よほど口惜しかったのでしょう。

出典: d.hatena.ne.jp

学生時代の宮崎駿氏は漫画家を志望していましたが、いざ漫画を描くと「手塚治虫に似ている」と他人から指摘を受けます。
母親から「人の真似はするな」と言われ続けてきた宮崎駿氏は大変な屈辱感を覚えたと聞きます。
そのため漫画家への道を断念し、自分の画風を気にする必要がないアニメーターへと進路を変更します。

63年、学習院大学を卒業した宮崎駿氏は東映動画(現・東映アニメーション)に入社。
先輩アニメーター・大塚康生氏の下で動画マンとしてアニメ製作に携わるようになります。

出典: car-moby.jp

以前、筆者は東映動画時代に直属の上司だった大塚康生氏に当時の宮崎駿氏の印象を聞く機会がありました。
大塚康生氏は当時の宮崎駿氏を次のように述懐します。

「彼は新人のくせに我が強く、とにかく生意気なヤツでした。
ところが、いざ絵を描かせるとずば抜けて上手い。
しかも集中力が高くて、仕事がすごく早いんですね。
ボクは内心彼に負けたと思いましたよ。
でも、ほかの人間にはただの生意気な若造にしか見えない。
だから、ボクは彼が周囲に潰されないように守ってやろうと思いました。
でも、そうしたら“大塚は宮崎をエコ贔屓している”とボクまで嫌われちゃってね(笑)。
一時は大変でしたが、次第に周囲も彼の実力を認めざるを得なくなりました」

出典: car-moby.jp

そして、1984年に『風の谷のナウシカ』を自作の漫画からアニメ映画にするにあたり、宮崎氏は「高畑勲にプロデューサーをやってもらいたい」と、徳間書店に在籍していた鈴木敏夫氏に依頼。書籍『ジブリの教科書1 風の谷のナウシカ』によると、高畑さんはその依頼に頑として首を縦に振らず、「いかに自分がプロデューサーに向いていないか」を分析した大学ノートまで見せる。高畑さんがそこまで嫌がることを知った宮崎氏は飲み屋で日本酒をガブ飲みし、「俺は15年間、高畑勲に青春を捧げた。何にも返してもらってない!」と号泣。そんな宮崎氏を不憫に思い、鈴木氏が再び高畑に会いに行き、「友人が困っているのになぜ助けないのか!」と叱責、ついに高畑さんが承諾したというエピソードも。

そうして、両者のタッグで『ナウシカ』は完成するが、高畑さんは『ロマンアルバム 風の谷のナウシカ』で同作を「映画化をきっかけに宮さんが新しい地点に進むだろうという期待感からすれば30点」と超辛口の評価。その話を知った宮崎氏は激怒、同書籍を引きちぎったことも明かされている。

出典: www.oricon.co.jp

驚きの制作方法!すべては『イメージボード』を描くことから始まる

物語の重要なシーンをそれぞれ描いていくことによってイメージが練られていくようです。
スタッフにもそのイメージは共有されるのでわかりやすいですね。

出典: www.amazon.co.jp

脚本なしでの制作
・制作の準備段階でイメージボードを大量に描いて作品の構想を練り、脚本なしで絵コンテと同時進行で作品を制作していくという手法で知られる。
これは、周囲から「日本アニメーション界のウォルト・ディズニー」「制作要らずの宮さん」と呼ばれる程の超人的制作管理能力を持つ宮崎にして初めて可能な手法である。
また漫画作品においても、一コマ単位で下書き・ペン入れ・仕上げを行うという独特のスタイルで執筆されている。
ただし、まったくの白紙の状態から絵コンテを描くわけではなく、ノートにストーリーの構成やアイディアを書いている。
本人によれば、「一日中文字を書いていることもある」ということである。

出典: oekaki.2chblog.jp

宮崎駿さんは、監督+アニメーターと述べました。ですから、彼は絵コンテを描きます。絵コンテとは、映画の一連の動き、コマ割、せりふ、細かい指定を描いていく物です。でも、その絵コンテが凄いのです。たまに、丸チョン絵コンテと俗に言われるような、○描いてチョンチョンみたいな顔しか絵コンテには描かないようなアニメーターも居るくらいです。しかし、彼の絵コンテは顔、背景などすべてキッチリと映画そのままに描かれています。その絵コンテだけで本になるくらいです。

出典: www.geocities.co.jp

ジブリ日誌によると、監督の御自宅のある所沢から仕事場である東京都小金井市のジブリまで 本来休日の日に歩いて出勤してきた事があるという…。
理由は「日曜日に出勤すると散歩の時間がとれないから」だそうだ13キロを2時間半かけて。 監督は全ての事において凄い!!

出典: www.geocities.co.jp

どうやら宮崎さんは全ての原画に目を通さなければ気が済まない性分らしく、メイキングの大半は作画チェックと原画修正で占められています。その理由は宮崎さんが生粋のアニメーターだから。画面には、他のアニメーターが描いた絵を見て「う~ん、なんか違うんだよなあ~」とブツブツ文句を言いながら絵を修正する宮崎さんの姿が何度も映し出されていました。
突然「だあああ~!」と両手で髪の毛を掻きむしり、イライラと煙草を吸いまくるその姿からは、「もっとこうして欲しいのに…」という、キャラクターの微妙なニュアンスを他人に上手く説明できないもどかしさが感じられ、ついには「悩んでいる間に描いた方が早い!」と言い放ち、さっさと自分で描いてしまうのです。

出典: d.hatena.ne.jp

しかし、こんなに毎日原画チェックばかりやっていて監督の仕事の方は大丈夫なのだろうか?と思っていたら、やっぱり大丈夫じゃなかったです(笑)。ある日制作デスクから呼び出され、「いったいいつになったら絵コンテは出来上がるんですか!?」と詰め寄られてしまう宮崎さん。
なんと、当初は”遅くても8月中には仕上がる予定”だった絵コンテが、10月になってもまだ完成していなかったのです。「このままじゃあ、公開日に間に合いませんよッ!」と叱られた宮崎監督は「今月中にはなんとかするから、もう少しだけ待ってくれ!」と借金の返済を迫られている人みたいに懇願しまくり(笑)。
ところが、これでようやく絵コンテの作業に取り掛かるのかと思いきや、スタジオに戻ると再び原画チェックを始めるんですよ。それを見たNHKの撮影スタッフが思わず「あの~宮崎さん、絵コンテを描かなくていいんですか?」と尋ねた途端、「うるさいッ!わかってるよ!」と突然逆ギレ(笑)。

出典: d.hatena.ne.jp

その後も宮崎監督の怒りは収まらず、NHKの担当者はドキュメンタリーの取材のため、一日中宮崎監督に張り付いていたのですが、「気が散るからもう帰ってくれッ!」とスタジオから追い出されてしまいました。どうやら宮崎さんは、自分でも絵コンテが遅れていることを気にしていたようで、最後のシーンがどうしても描けずに悩んでいたらしい。
その後も連日のように原画チェックをやり続け、合間に少しずつ絵コンテを描く日が延々と続くものの、描いては直し描いては直しで遅々として進まず、10月が過ぎて11月に突入しても全く完成する気配がありません。酷い時には一日かけて描いた絵コンテを「気に入らない!」と丸ごと捨ててしまう有様。結局、年内に絵コンテ作業は終わらず、翌年の1月にようやく完成することになりました。

出典: d.hatena.ne.jp

5kastri
5kastri
@5kastri

Related Articles関連記事

ジブリの歴代ヒロインまとめ

ジブリの歴代ヒロインまとめ

ジブリの歴代ヒロインとは、『風の谷のナウシカ』や『天空の城ラピュタ』といったジブリ作品に登場する女性キャラクターたちのことである。ジブリのヒロインは主人公として登場することも多く、その存在はファンたちから憧れを抱かれることも多い。主に10代の女子が活躍しているが、その他にもポニョやメイのような幼い女の子やマダム・ジーナのような大人の女性も作品を盛り上げている。

Read Article

天空の城ラピュタ(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

天空の城ラピュタ(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

1986年公開、スタジオジブリ作品。宮崎駿氏が監督、脚本、原作を手掛けた長編アニメです。飛行石という不思議な石を持つシータと、彼女を助けた少年パズー。空に浮かぶとされる島ラピュタ発見を夢見て、飛行機を作っていたパズーはシータと共にラピュタ探しを提案します。そこに空中海賊、政府軍などが飛行石、そしてラピュタを狙い介入。ただの冒険活劇でないところが、数十年経っても衰えない人気を誇っています。

Read Article

崖の上のポニョ(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

崖の上のポニョ(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

「崖の上のポニョ」とは、宮崎駿監督によるスタジオジブリ製作の長編アニメーション映画作品。2008年に公開された。藤岡藤巻と大橋のぞみが歌うエンディング主題歌「崖の上のポニョ」は、オリコン週間3位になり話題になった。崖の上の一軒家に住んでいた5歳児の少年「宗介」は、海で魚の女の子「ポニョ」に出会う。ポニョは宗介に恋をし、人間になろうとするのであった。

Read Article

となりのトトロ(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

となりのトトロ(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

1988年公開。昭和30年代、緑豊かな農村に引っ越してきた草壁さつき、メイの姉妹は奇妙な生き物トトロと出会います。ネコバスも含め、子供の時にしか会えない彼らとの交流、そして少しの成長を描いたもの。爽やかな自然の描写と、それに相反する多くの暗い都市伝説を持つ作品でもあります。宮崎駿の原作、脚本、監督アニメ映画。

Read Article

風の谷のナウシカ(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

風の谷のナウシカ(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『風の谷のナウシカ』とは、1984年トップクラフト制作の日本アニメーション映画で、宮崎駿監督の長編アニメーション映画第2作である。原作は「アニメージュ」に連載していた宮崎の同名漫画『風の谷のナウシカ』。遥か遠い未来、近代文明が崩壊し「腐海(ふかい)」と呼ばれる菌類の森に世界は覆われていた。その辺境にある「風の谷」で生き抜く少女の生き様を描く。

Read Article

風立ちぬ(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

風立ちぬ(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『風立ちぬ』とは、2013年にスタジオジブリが公開したアニメーション映画で、監督は宮崎駿。キャッチコピーは「生きねば。」。主人公の堀越二郎は、幼い頃から飛行機が大好きで飛行機乗りになりたかった。しかし近眼という決定的な欠陥から飛行機乗りの道を諦め、設計者を志すこととなる。そして大学生のころ関東大震災にあい、その時に出会った結核の少女、里見菜穂子と恋に落ちる。大正から昭和へと流れゆく時代に、生と死の間で苦悩する青年を描いた感動作となっている。

Read Article

おもひでぽろぽろ(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

おもひでぽろぽろ(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

1991年公開のスタジオジブリ作品。監督・脚本は高畑勲。制作プロデューサーとして宮崎駿も参加している。ひとり旅に出た27歳の私が“小学5年生のワタシ”と一緒に、それまでの歩みを振り返るストーリー。 声優として今井美樹や柳葉敏郎が参加していることも上映当時には話題となった。 キャッチコピーは「私はワタシと旅に出る」。

Read Article

コクリコ坂から(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

コクリコ坂から(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『コクリコ坂から』とは、2011年に公開されたスタジオジブリのアニメーション映画。監督は宮崎吾朗で、キャッチコピーは『上を向いて歩こう。』。 港南学園高校2年生のメルこと松崎海は、毎朝庭で旗を揚げていた。それは戦争に行ったきり、帰ってこない父親へ向けた信号旗だった。ある日、学校新聞「週刊カルチェラタン」で、自分が旗を揚げる少女として取り上げられていることに気が付く。それは同じ高校の3年生、風間俊が書いた記事だった。メルはこの記事をきっかけに俊を気にするようになり、だんだんと彼に惹かれていく。

Read Article

君たちはどう生きるか(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

君たちはどう生きるか(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『君たちはどう生きるか』とは、義母を救うために不可思議な世界を旅する少年の姿を描いた、宮崎駿によるアニメ映画。宮崎が「これで本当に最後」と明言して制作した作品で、宣伝も無く、公式HPも無く、一切情報を隠したまま公開されるという独特の手法で話題となった。 太平洋戦争が激化する最中、牧眞人は父と共に郊外へ引っ越し、そこで叔母で新たに自身の義母となるナツコと再会。どう接すればいいのか互いに戸惑う中、ナツコはいずこかへと姿を消し、眞人は彼女を連れ戻すために謎のアオサギに導かれて異界へと旅立っていく。

Read Article

千と千尋の神隠し(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

千と千尋の神隠し(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『千と千尋の神隠し』とは、2001年の夏に劇場公開されたジブリの長編アニメーション映画。この映画は千尋という10歳の少女が神々の世界に迷い込んでしまう物語である。興行収入は300億円を超える業績を生み出し、2003年にはアカデミー賞を受賞した。まさに大作中の大作である。その名作ぶりは2016年のイギリスBBCの投票で、「21世紀の偉大な映画ベスト100」の4位に選ばれたほど。

Read Article

魔女の宅急便(魔女宅)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

魔女の宅急便(魔女宅)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『魔女の宅急便』は、1989年に公開されたスタジオジブリ制作のアニメーション映画。キャッチコピーは「おちこんだりもしたけれど、私は元気です」。13歳の魔女キキは満月の夜に自分の住む街を出て、海の向こうの街コリコにたどり着く。そこで「魔女の宅急便」を開業し、挫折を味わい、成長していく。角野栄子の『魔女の宅急便』が原作で、映画では原作よりファンタジー性が抑えられているのが特徴。

Read Article

ハウルの動く城(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ハウルの動く城(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

「ハウルの動く城」とは宮崎駿監督、スタジオジブリ製作の日本の長編アニメーション映画作品である。2004年11月20日に全国公開され、興行収入は196億円。スタジオジブリ製作アニメでは「もののけ姫」を抜き、「千と千尋の神隠し」に次ぐ第2位の記録を樹立した。 物語は魔法と機械が混在する架空の世界が舞台。呪いで老婆にされた少女ソフィーと魔法使いハウルの戦火の恋を描く。

Read Article

もののけ姫(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

もののけ姫(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『もののけ姫』とは、宮崎駿、スタジオジブリ原作の長編アニメーション映画作品である。 1997年7月12日全国公開され、1998年の春先までロングラン上映を実施した映画館もあったことで、 興行収入193億円を記録し、20世紀日本映画歴代興行収入第1位となった。 アシタカという人間ともののけに育てられたサンが出会い、人間と自然の対立を描いた壮大な作品になっている。

Read Article

ゲド戦記(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ゲド戦記(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

2006年公開、スタジオジブリ作品であり、宮崎駿氏の息子である宮崎吾朗氏が初監督を務めた長編アニメーション映画。国を捨て旅に出た王子アレンと、その旅の途中で出会った顔にやけどを負った少女テルー。二人は旅をするにつれ、自身が抱える辛い過去と向き合いながらお互いの理解を深めていく。互いの心に歩み成長していく姿や、メッセージ性に様々な考え方をもたらす作品。

Read Article

紅の豚(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

紅の豚(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『紅の豚』は、1992年7月18日に劇場公開された、スタジオジブリ制作・宮﨑駿監督による日本の長編アニメーション作品である。舞台は世界大恐慌に揺れるイタリア・アドリア海。自分自身に魔法をかけて豚の姿になったイタリア人・マルコが偽名「ポルコ・ロッソ」を使い、飛行艇を乗り回す空中海賊「空賊」たちを相手に、賞金稼ぎとして空中戦を繰り広げる。

Read Article

耳をすませば(耳すま)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

耳をすませば(耳すま)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

「耳をすませば」は、1995年に公開されたジブリ映画。原作者は柊あおいである。この映画は、ジブリ作品を作画で支えていた近藤善文の最初で最後の監督作品で脚本・絵コンテは宮崎駿が担当している。ストーリーは、主人公「月島雫」を中心に恋や夢、悩みなどを描いている。誰もが一度は経験したことがある甘酸っぱい青春ストーリーで未だに人気の高い作品だ。

Read Article

借りぐらしのアリエッティ(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

借りぐらしのアリエッティ(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『借りぐらしのアリエッティ』とはメアリー・ノートン著書の『床下の小人たち』を原作として、米林宏昌が監督のスタジオジブリ制作アニメーション映画である。最終興行収入は92億5000万円で2011年に日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞を受賞。とても美しい映像は劇中の音楽とよく合い、見ている人を夢中にさせた。人間に見られてはいけない小人が、人間の家で物を借りながらどのように隠れて暮らすのか、そして短い間に築かれていく小人であるアリエッティと少年の翔との友情と絆を描く。

Read Article

ナウシカが招いた死の未来【漫画版 風の谷のナウシカ(ネタバレあり)】

ナウシカが招いた死の未来【漫画版 風の谷のナウシカ(ネタバレあり)】

初めてのジブリ作品で、代表作の一つである『風の谷のナウシカ』。ナウシカには映画版と漫画版があり、映画版の内容は漫画版全7卷の中で第1巻のストーリーです。 漫画版では、王蟲や腐海の蟲はなぜ生まれたのか、巨神兵は何のために生まれたのか、ナウシカたちは何者なのか、など映画では描かれなかった衝撃の事実が明らかになります。それを知ったナウシカはある行動に出ます。それは逃れられない滅びの道です。 この記事では、漫画版で描かれた衝撃の結末・ナウシカの決断を解説します。

Read Article

もののけ姫のシシ神の謎についてネタバレ解説・考察まとめ

もののけ姫のシシ神の謎についてネタバレ解説・考察まとめ

スタジオジブリ制作の長編アニメーション映画「もののけ姫」。人間と森に住まう神々「もののけ」との対立を描く。劇中の神々の頂点としてシシ神という存在が登場する。シシ神は多くの謎を覗かせつつも最後までその存在がどういうものかを劇中で語りつくされることなく、物語は終了する。人にとって、また神々にとってどういう存在なのかについて掘り下げていく。

Read Article

未来少年コナン(アニメ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

未来少年コナン(アニメ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『未来少年コナン』とは、宮崎駿監督が初監督をした作品で、小説家アレグザンダー・ケイの「残された人々」を原作にしています。NHKによって1978年4月から10月まで放送された作品。この作品は核兵器を上回る超磁力兵器によって文明が崩壊して20年が経った後の世界で、野生児コナンとその仲間たちによる冒険アクションアニメです。

Read Article

火垂るの墓(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

火垂るの墓(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『火垂るの墓』とは、自身の戦争体験を題材にした野坂昭如の短編小説を元に、監督と脚本を高畑勲、新潮社とスタジオジブリが製作した劇場用長編アニメーション映画。1988年4月16日から東宝系で公開された。第二次大戦下の兵庫県神戸市と西宮市近郊を舞台に、父の出征中に母が亡くなってしまった14歳の兄・清太と4歳の妹・節子が、終戦前後の混乱の中を必死で生き抜こうとする姿を描いた物語。

Read Article

思い出のマーニー(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

思い出のマーニー(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

イギリスの作家ジョーン・G・ロビンソンの古典的名作「思い出のマーニー」をスタジオジブリ制作・米林宏昌監督により2014年に劇場アニメ化。内気な少女杏奈は喘息の療養のため夏休みの間だけ釧路に住む事になった。そこにあった湿っ地屋敷と呼ばれる廃墟で不思議な少女マーニーと出会う。

Read Article

かぐや姫の物語(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

かぐや姫の物語(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『かぐや姫の物語』とは、日本最古の物語と言われている『竹取物語』を題材に、高畑勲が14年ぶりに監督を務めたスタジオジブリ制作のアニメーション映画。2013年11月公開。キャッチコピーは「姫の犯した罪と罰」。竹から出てきた娘・かぐや姫が美しく成長し、男性たちからの求婚をかわし、やがて月に帰って行くという『竹取物語』の筋書きはそのままに、何のために地球に来てなぜ月に帰ることになったのか、誰も知ることのなかったかぐや姫の「心」と、物語に隠された真実を描き出す。

Read Article

猫の恩返し(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

猫の恩返し(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『猫の恩返し』とは、2002年に上映されたスタジオジブリのアニメーション映画作品。監督は森田宏幸。本作は、同じくジブリ作品である「耳をすませば」の主人公「月島雫」が書いた物語という、ジブリでは珍しいスピンオフ作品。主人公「住吉ハル」は車に轢かれそうになった猫を助けた事が原因で、猫の国へ連れて行かれる事になってしまう。ハルが助けを求めたのは猫の事務所の主「バロン」であった。

Read Article

ルパン三世 カリオストロの城(Lupin III: The Castle of Cagliostro)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ルパン三世 カリオストロの城(Lupin III: The Castle of Cagliostro)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ルパン三世 カリオストロの城』とは、モンキー・パンチ原作の漫画「ルパン三世」の劇場用アニメーション映画化第2作。1979年12月東宝系公開。 宮崎駿が初めて劇場用作品の監督を手掛け、映画史上に残る不滅のアニメーションとして世界的に親しまれている名作。ゴート札なる偽札を製造し、世界経済の裏側で暗躍していると伝えられるカリオストロ公国で、カリオストロ伯爵の妻にさせられようとしている公女クラリスを救うため、そして国の秘密を暴くため、ルパン三世とその仲間たちの活躍を描く。

Read Article

ガリバーの宇宙旅行(アニメ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ガリバーの宇宙旅行(アニメ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ガリバーの宇宙旅行』(ガリバーのうちゅうりょこう)とは、1965年に東映系の劇場で公開された劇場用アニメ映画。東映動画の劇場用アニメ映画第8作目であり、初の宇宙SF作品でもある。スタジオジブリで長年監督を務めている宮崎駿も製作に参加していた。 主人公の少年テッドは、生きることに”希望”を持たない少年だった。ある日テッドは、かつてさまざまな冒険をしたことで有名なガリバー博士に出会う。そしてのら犬マックや兵隊人形の大佐などの仲間と共に、宇宙に浮かぶ「青い希望の星」に向けて冒険の旅に出るのだった。

Read Article

アリババと40匹の盗賊(アニメ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

アリババと40匹の盗賊(アニメ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『アリババと40匹の盗賊』(アリババとよんじゅっぴきのとうぞく)とは、1971年に「東映まんがまつり」の内の1作品として公開された、東映動画の劇場用アニメ映画。有名な『千夜一夜物語』の中の『アリババと40人の盗賊』をギャグアニメ化した作品である。 舞台はアリババの子孫アリババ33世が治めるアリババ王国。主人公のアル・ハックは、かつて40人の盗賊の首領をしていた人物である。かつてアリババに奪われた先祖の財宝を奪い返すため、お供のネズミ・カジルや38匹のネコ達と共に40匹の盗賊を結成するのだった。

Read Article

未来少年コナンの料理・食事・食べ物・飲み物まとめ

未来少年コナンの料理・食事・食べ物・飲み物まとめ

『未来少年コナン』とは、宮崎駿が監督を務めた1978年のアニメ作品。アメリカの小説家アレグザンダー・ケイのSF小説『残された人びと』を原作としており、文明崩壊後の世界を舞台に繰り広げられる野生児にして快男児たる主人公コナンの大冒険を描いている。 印象的な食事シーンが多いのも作品の特徴で、ケーキやボルシチといった凝ったものからカエルの干物のような野趣溢れるものまで、場面に合わせて様々な料理が登場する。ここでは、『未来少年コナン』に登場する料理・食事・食べ物・飲み物をまとめて紹介する。

Read Article

『となりのトトロ』の元ネタは狭山事件?都市伝説についてまとめてみた【スタジオジブリ】

『となりのトトロ』の元ネタは狭山事件?都市伝説についてまとめてみた【スタジオジブリ】

名作『となりのトトロ』は、実際にあった「狭山事件」が元ネタになっているという都市伝説についてまとめた。この事件は1963年に埼玉県狭山市で発生した女子高生誘拐殺人事件である。スタジオジブリは関連性を否定しているものの、作品と事件には共通点が多いとして、ネットでは根強く信じられているのも事実である。

Read Article

スタジオジブリが経営危機に?後継者不足や高すぎる人件費などが理由【宮崎駿】

スタジオジブリが経営危機に?後継者不足や高すぎる人件費などが理由【宮崎駿】

スタジオジブリが経営危機に陥るのではという話題についてまとめました。宮崎駿や高畑勲の後継者がなかなか育たないこと、他社と比べて人件費が莫大であることなど、経営危機が囁かれる様々な理由を紹介。良い作品を作っても大ヒットしなければ赤字脱却にはならないなど、ジブリが置かれた状況は厳しいようです。

Read Article

宮崎駿監督作品を公開順にまとめてみた!名作を一覧でおさらい!【スタジオジブリ】

宮崎駿監督作品を公開順にまとめてみた!名作を一覧でおさらい!【スタジオジブリ】

宮崎駿監督作品を劇場公開順にまとめました。スタジオジブリ作品ではないものの、宮崎駿の長編アニメ監督デビュー作となった『ルパン三世 カリオストロの城』をはじめ、『風の谷のナウシカ』や『天空の城ラピュタ』といった、感動間違いなしの名作の情報を掲載。2017年に発表されたスタジオジブリのスタッフ募集要項や、それを見たネットの反応もあわせて紹介しています。

Read Article

【新海誠】宮崎駿をリスペクトする映画監督まとめ!ジブリの世界に魅了された男たちを紹介【ジョン・ラセター】

【新海誠】宮崎駿をリスペクトする映画監督まとめ!ジブリの世界に魅了された男たちを紹介【ジョン・ラセター】

日本が世界に誇るアニメーター、宮崎駿。彼が作り出した作品に魅了された映画監督をまとめました。ここで紹介するのは、『君の名は。』の新海誠や、ピクサー作品を手掛けるジョン・ラセター、『ターミネーター』や『タイタニック』などを世に送り出してきた監督ジェームズ・キャメロンなど、そうそうたるメンバーばかり。彼らが宮崎駿をリスペクトする理由などを紹介していきます。

Read Article

『風の谷のナウシカ』を100倍楽しめる豆知識まとめ!ファン必見の情報が満載!

『風の谷のナウシカ』を100倍楽しめる豆知識まとめ!ファン必見の情報が満載!

宮崎駿監督作品の中でも人気が高い『風の谷のナウシカ』。ここでは物語をより楽しむことができる豆知識をまとめました。ナウシカやクシャナをはじめとする登場人物・キャラクターの細かな設定や、作品の舞台のモデルとなっているのがウクライナのクリミア半島付近であること、フランスの漫画家メビウスの『アルザック』に影響を受けていることなど、ファン必見の情報が満載です。

Read Article

目次 - Contents