血界戦線(漫画・アニメ)のネタバレ解説まとめ

『血界戦線』は、内藤泰弘の読み切り漫画を基に生まれた、SF伝奇アクション漫画である。2010年から『ジャンプSQ』で連載を開始。その後、幾度もの連載先の移動を繰り返しながらも連載を続けている。舞台は異界と人界が入り混じった元NYの「ヘルサレムズ・ロッド」。そこで世界の均衡を守る為に暗躍する秘密結社「ライブラ」の日々を描く物語となっている。「技名を叫んでから殴る漫画」というコンセプトに加え、無法地帯なんでもアリな突飛な世界観と色濃い性別年齢人種豊かなキャラクター達に、多くの反響が寄せられている。

アニメ第1期が人気を高じたことで、第2期『血界戦線 & BEYOND』の制作が行われた『血界戦線』。しかし実は第1期の際に、異例の事件を起こしていた。
それがアニメ最終話の放送延期。2015年4月に、春アニメとして放送が始まった『血界戦線』。順当にいけば6月頃には終わる予定のアニメであったが、最終話である第12話が30分枠に収まりきらなくなってしまった為に、放送が延期されることとなった。
その後、4ヶ月の時間を経て、同年10月についに最終回を放送。最終的に本編を46分に拡大した状態での放送となった。しかし待たされ続けたにも関わらず『血界戦線』ファンから文句の言葉が出てくることはなかった。これまで同様にハイクオリティの画質で魅せられたアニメを前に「素晴らしい」「素敵な最終回をありがとう」といった、高い評価や感想が多く寄せられることとなった。
『血界戦線』の主題歌・挿入歌
第1期 『血界戦線』
OP(オープニング):BUMP OF CHICKEN『Hello,world!』 (第2話~第11話)
作詞・作曲:藤原基央 編曲:BUMP OF CHICKENとMOR 歌:BUMP OF CHICKEN
第1話ではED、第12話では挿入歌として使用された。
ED(エンディング):UNISON SQUARE GARDEN『シュガーソングとビターステップ』 (第2話~第12話)
作詞・作曲:田淵智也 編曲・歌:UNISON SQUARE GARDEN
第2期『血界戦線 & BEYOND』
OP(オープニング):UNISON SQUARE GARDEN『fake town baby』 (第1話~第12話)
作詞・作曲:田淵智也 編曲・歌:UNISON SQUARE GARDEN
ED(エンディング):DAOKO × 岡村靖幸『ステップアップLOVE』 (第1話~第12話)
作詞・歌:DAOKO × 岡村靖幸 作曲・編曲:岡村靖幸
挿入歌:BOSE(スチャダラパー)『Slice and Dice』(第1話)
作詞:Taisei Iwasaki 作曲:Yuki KanesakaとTaisei Iwasaki 歌:BOSE
挿入歌:Hybrid Thoughts『Block Scholars』(第1話)
作詞:Aztech & Paranom 作曲:Yuki KanesakaとTaisei Iwasaki 歌:Hybrid Thoughts
挿入歌:OH MY GIRL『Eternalism』(第2話)
作詞:Taisei IwasakiとSarah C. 歌:OH MY GIRL
挿入歌:Bilal『A QUEEN OF THE NIGHT』(第3話)
作詞:Ai NinomiyaとTaisei Iwasaki 作曲:Taisei Iwasaki 歌:Bilal
挿入歌:Pauline『La vie d’ une femme』(第4話)
作詞:Jill PeacockとPauline 作曲:Taisei Iwasaki 歌:Pauline
Related Articles関連記事
【カラオケ】一般人の前でもOK!アニソンっぽくないアニメソング【ドライブソング】
「急にカラオケに行くことになったけれど何を歌えばいいか分からない!」「普段アニソンしか歌わないから、オタクじゃない人の前で歌える曲がない」「ドライブなど数人で共有できる音楽ってどんなのがあるの?」という人へ……アニメを知らない人とも盛り上がれる、アニメ色のないアニソンをまとめてみました。
Read Article
UNISON SQUARE GARDEN(ユニゾン・スクエア・ガーデン、USG)の徹底解説まとめ
3ピースロックバンド・UNISON SQUARE GARDEN(ユニゾン・スクエア・ガーデン)は、アニメ『TIGER & BUNNY』のテーマ曲でアニメ好きの間で有名となり、結成10年を超えた今ではミュージックステーションに出演するなど、一般的な知名度も高くなってきた。 2013年からは毎年オリジナルアルバムをリリースするなど精力的に活動している。
Read Article
Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-(FGOバビロニア)のネタバレ解説まとめ
『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』とは、スマホアプリゲーム『Fate/Grand Order』から派生したアニメ作品である。魔術王ソロモンによって奪われた人間の歴史を取り戻すため、「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を探し求めて時代を渡り歩く魔術師の少年・藤丸立香が、紀元前2700年の古代メソポタミアの世界に降り立って、人類の滅亡を目論む「三女神同盟」に立ち向かう姿を描いた物語となっている。
Read Article
ボールルームへようこそ(漫画・アニメ)のネタバレ解説まとめ
「ボールルームへようこそ」とは、「竹内友」による漫画作品。2011年より「月刊少年マガジン」にて連載を開始し、2017年夏に「Production I.G」製作でアニメ化。なんの取り柄もなく日常をただ過ごしていた気弱な少年「富士田多々良」は、ある日偶然にも社交ダンスに出会う。プロダンサーの仙石や同年代のダンサー兵藤・雫達に影響され、多々良は社交ダンスに没頭していく。
Read Article
BUMP OF CHICKEN(バンプ・オブ・チキン)の徹底解説まとめ
BUMP OF CHICKENは日本の4人組ロックバンド。通称バンプ。 星や宇宙を題材にした曲やMVが多く、音楽性のスタイルはエモーショナル・ハードコアに分類され、デビュー以来一貫している。 抽象的で物語性のある歌詞も魅力で、独特の世界観を構築。その世界観はファンを虜にしてやまない。 デビュー時には若い世代を中心に人気を集め、今もそのファンたちは熱狂的なファンとして定着している。
Read Article
テイルズ オブ ジ アビス(Tales of the Abyss)のネタバレ解説まとめ
RPG『テイルズオブ』シリーズの本編作品8作目で、シリーズ10周年記念作品。 キャラクターデザインは藤島康介。 キムラスカ公爵家の一人息子・ルークが、屋敷に不法侵入してきた謎の刺客・ティアと共に突如、見知らぬ場所に飛ばされてしまう。屋敷に戻るためにティアと行動したルークは、その長い旅路の果てに多くの人々と出会い、様々な経験をし、自分の『生まれた意味』を知ることになる。
Read Article
TIGER & BUNNY(タイバニ)のネタバレ解説まとめ
2011年4月〜9月にかけてMBSほかで放映された、サンライズ制作のヒーローアニメーション。シュテルンビルドと呼ばれる街で、ベテランヒーロー・ワイルドタイガーとキザでクールな新人ヒーロー・バーナビーのコンビがW主人公で活躍する。アメコミと日本のヒーローものの良いところが満載の大ヒットアニメである。実在の企業がヒーロー個人のスポンサーになっており関連企業はタイバニとのコラボイベントを数多く実施した。
Read Article
DAOKO(だをこ)の徹底解説まとめ
DAOKO(だをこ)とは、1997年3月4日生まれ東京都出身の人気ラップシンガー。ニコニコ動画で注目され、2012年高校生のときにインディーズレーベルから歌手デビューした。2015年にメジャーデビューし、2017年にはアニメ映画『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』の主題歌となった、米津玄師とのコラボ曲「打上花火」が大ヒットした。国内外でライブを成功させている注目の若手である。
Read Article
なんとなくバンプっぽいアーティスト特集
まだ言うか、もういいだろ、比べんな、〇〇〇っぽいのがバンプだろ。などなどあると思いますが、あえてなんか似てるなってアーティストたちをまとめてみました。結構ある気がして。 そんなに似てなくても微妙とか言わないで。 ではどうぞ。
Read Article
ファンマナーが悪いとされているBUMP OF CHICKEN…その真相は?
若い世代からは大人気とされる「BUMP OF CHICKEN」。その為かファンマナーが悪いと噂されることがしばしば… 本当にバンプファンはマナーがないのか気になったので調べてみました。
Read Article
中井和哉さんについてただただ語ります!
ワンピースに銀魂、青の祓魔師、血界戦線。その独特の声で、シリアスな役からちょっとふざけたキャラまで、勝呂からザップまで、見事に演じあげる、中井和哉さんについてまとめてみました。 私の大好きな中井和哉さんについて語ります!
Read Article
『歌の力』泣きたいときに聞きたい曲10選
仕事や人間関係、家庭の事など…どうしても上手くいかないとき泣きたくなりますよね。そんな時は我慢しないで泣いてしまいましょう!泣きたい時に寄り添ってくれるオススメの邦楽を10曲ご紹介します。
Read Article
[復活!!] 岡村靖幸 / 和製プリンスと呼ばれた才能
80年代にデビュー。歌える、踊れる、演奏できるアーティストとして、和製プリンスと呼ばれた岡村靖幸。その後、紆余曲折もあり、表舞台から姿を消しましたが、近年見事に復活。そんな岡村靖幸の数々の名曲をご紹介します。
Read Article
めっちゃカッコイイ血界戦線の「技を叫んでから殴る」必殺技5選
人気漫画がアニメ化された「血界戦線」ですが、マンガファンの方でもこの必殺技だけは動画で観た方が満足するのではないでしょうか?技の名前をクールに告げてから仕掛ける華麗な必殺技を5選してみました。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『血界戦線』の概要
- 『血界戦線』のあらすじ・ストーリー
- 『血界戦線』
- 魔封街結社(原作『血界戦線』1巻、アニメ『血界戦線』第1話)
- 幻の幽霊列車を追え!!(原作1巻、アニメ『血界戦線』第2話)
- 世界と世界のゲーム(原作『血界戦線』2巻、アニメ第3話)
- BLOOD LINE FEVER(原作『血界戦線』3巻、アニメ『血界戦線』第4話)
- Day In Day Out(原作3巻、アニメ『血界戦線 & BEYOND』第3話)
- 震撃の血槌(原作第3巻、アニメ『血界戦線』第5話)
- 拳客のエデン(原作『血界戦線』4巻、アニメ『血界戦線』第7話)
- とある執事の電撃作戦(原作『血界戦線』4巻、アニメ『血界戦線 & BEYOND』第5話)
- Don’t forget to don’t forget me(原作5巻、アニメ『血界戦線』第6話)
- Zの一番長い日 前編(原作5巻、アニメ『血界戦線』第8話)
- Zの一番長い日 後編(原作5巻、アニメ『血界戦線』第9話)
- ラン!ランチ!!ラン!!!(原作6巻、アニメ『血界戦線』第10話)
- 人狼大作戦(原作6巻、アニメ『血界戦線 & BEYOND』第4話)
- マクロの決死圏 前編(原作7巻、アニメ『血界戦線 & BEYOND』第8話)
- マクロの決死圏 後編(原作7巻、アニメ『血界戦線 & BEYOND』第9話)
- 幻界病棟ライゼス(原作8巻、アニメ『血界戦線 & BEYOND』第2話)
- 鰓呼吸ブルース(原作9巻、アニメ『血界戦線 & BEYOND』第7話)
- BRATATAT MOM(原作9巻、アニメ『血界戦線 & BEYOND』第10話)
- 妖眼幻視行Chapter-1~Chapter-5(原作10巻、アニメ『血界戦線 & BEYOND』第11、12話)
- 『血界戦線 Back 2 Back』
- ライツ、カメラ、アクション!(原作1巻、アニメ『血界戦線 & BEYOND』第1話)
- ゲット・ザ・ロックアウト!!(原作2巻、アニメ『血界戦線 & BEYOND』第6話)
- 深夜大戦 Dead of night warfare(Back 2 Backからの新要素『終焉の書』に関わるストーリー)
- 災蠱競売篇(『終焉の書』に関わるストーリー2)
- アニメ『血界戦線』版、オリジナルストーリー
- 『血界戦線』の登場人物・キャラクター
- ライブラ主要構成員
- レオナルド・ウォッチ
- クラウス・V・ラインヘルツ
- スティーブン・A・スターフェイズ
- ザップ・レンフロ
- チェイン・皇
- ギルベルト・フランケ・アルトシュタイン
- K・K
- デルドロ・ブローディ&ドグ・ハマー
- ツェッド・オブライエン
- ソニック
- パトリック・スミス
- ニーカ・コヴァレンコ
- 外部協力者
- ブリッツ・T・エイブラムス
- 裸獣汁外衛賤厳(らじゅうじゅうげえしずよし)
- ダニエル・ロウ
- ルシアナ・エステヴェス
- マグラ・ド・グラナ
- 人狼局特殊諜報課(ルー・ガルーズフロムノーウェア)
- エメリナ・アンダーソン
- ジャネット・バルロー
- オリガ・ストリアロフ
- イム・ミヨン
- デリミド・ダン・モス
- 拝・ローレンス・足穂
- 13王
- 堕落王フェムト(だらくおうふぇむと)
- 偏執王アリギュラ(へんしゅうおうありぎゅら)
- 過敏王ゼオドラ(かびんおうぜおどら)
- 血界の眷属(ブラッドブリード)
- ヴァルクェル・ロッゾ・ヴァルクトヴォエル・ギリカ
- トーニオ・アンドレッティ
- オズマルド
- エルルエル・ルカンド・ロゾ・ティエトカゥア・ギ・ムルムハヴァト
- ザメドル・ルル・ジアズ・ナザムサンドリガ
- アラン・フォスター
- タイクーンブラザーズ
- その他の人々
- ミシェーラ・ウォッチ
- ビビアン
- Dr.ガミモヅ
- リガ=エル=メヌヒュト
- キュリアス
- 次元怪盗ヴェネーノ(じげんかいとうゔぇねーの)
- ヴェネランダ
- アニメ第1期『血界戦線』版オリジナルキャラター
- ホワイト(メアリ・マクベス)
- ブラック(ウィリアム・マクベス)
- 絶望王(ぜつぼうおう)
- LHOS(League of High Order Spirituals)
- 長老
- アンジェリカ
- ベンジャミン・マクベス
- エマ・マクベス
- 『血界戦線』の用語
- ヘルサレムズ・ロット
- ライブラ
- 血界の眷属(ブラッドブリード)
- 神々の義眼
- ブレングリード流血闘術
- 斗流血法
- 斗流血法・カグツチ
- 斗流血法・シナトベ
- エスメラルダ式血凍道
- 血弾格闘技(954ブラッドバレットアーツ)
- 不可視の人狼
- 人狼局特殊諜報課(ルー・ガルーズフロムノーウェア)
- HLPD(Hellsalem's Lot Police Department)
- プロスフェアー
- 終焉の書
- LHOS(League of High Order Spirituals)
- 『血界戦線』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- クラウス「光に向かって一歩でも進もうとしている限り 人間の魂が真に敗北する事など断じて無い」
- クラウス「征け!! 手始めに世界を救うのだ!」
- スティーブン「それでいいんだよ、化け物のお嬢さん 千年かかろうが千五百年かかろうが 人類は必ず君達に追いつく 不死者を死なせるという矛盾を御する日がきっと来る そう、これは大いなる時間稼ぎだ」
- クラウス「目を凝らすのだスティーブン 光はある 諦めて引き返すにはもう半歩ある たった半歩だっと思うか? 違う 我々が全身全霊を賭ける半歩だ」
- ザップ「だから何だ 相手によって怒り方を変えんのかてめぇらは」
- ミシェーラ「知ってますか? 亀はその構造上後ろに下がる事が出来ないんだそうです。昔これを聞いた時真っ先に兄を思い浮かべました 足がすくんで動けなかったり 途方に暮れて立ち尽くしてもこの人は絶対に逃げない うずくまってじっと耐えていつかまた歩き出す 私の亀の騎士」
- 『血界戦線』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- スティーブン、ツェッド、チェインのモデルとなった人物達がいる
- 『拳客のエデン』はアメリカ映画『アリーナ』を元ネタとしている
- ナイジェリアの格闘技「ダンベ」は、クラウスの戦闘スタイルに似ている
- アニメ『血界戦線』に起きた事件、4ヵ月の放送延期を行った最終回
- 『血界戦線』の主題歌・挿入歌
- 第1期 『血界戦線』
- OP(オープニング):BUMP OF CHICKEN『Hello,world!』 (第2話~第11話)
- ED(エンディング):UNISON SQUARE GARDEN『シュガーソングとビターステップ』 (第2話~第12話)
- 第2期『血界戦線 & BEYOND』
- OP(オープニング):UNISON SQUARE GARDEN『fake town baby』 (第1話~第12話)
- ED(エンディング):DAOKO × 岡村靖幸『ステップアップLOVE』 (第1話~第12話)
- 挿入歌:BOSE(スチャダラパー)『Slice and Dice』(第1話)
- 挿入歌:Hybrid Thoughts『Block Scholars』(第1話)
- 挿入歌:OH MY GIRL『Eternalism』(第2話)
- 挿入歌:Bilal『A QUEEN OF THE NIGHT』(第3話)
- 挿入歌:Pauline『La vie d’ une femme』(第4話)
- 挿入歌:Ashwin Shenoy『GILL BREATHING BLUES』(第7話)
- 挿入歌:Banda Magda『Poupees Vaudoux』(第8話)
- 挿入歌:OUM『GHADI TJI(You’ll be here)』(第9話)
- 挿入歌:Saucy Lady『CAN YOU FEEL IT』(第10話)
- 挿入歌:Sari『WHITE BEYOND(白い闇の隣)』(第12話)
- 挿入歌:Ai Ninomiya『TORTOISE KNIGHT』(第12話)
- 挿入曲:Taisei Iwasaki『PEBBLE WALTS』(第5話)
- 挿入曲:Takuya Kuroda、Taisei Iwasaki『EASY THINGS』(第6話)
- 挿入曲:George Gershwin『RHAPSODY IN BLUE』(第11話)