リトルバスターズ!(リトバス)のネタバレ解説・考察まとめ

『リトルバスターズ!』とは、2007年7月にビジュアルアーツの美少女ゲームブランド、『Key』により発売された恋愛アドベンチャーゲームである。
主人公の直枝理樹は、旧友の棗恭介、井ノ原真人、宮沢謙吾、そして恭介の妹である鈴とともに、全寮制の学校に通っていた。ある日、理樹は恭介に「昔みたいに何かしよう」と提案を持ちかける。それに対し恭介は野球チームの結成を宣言。理樹の同級生達を巻き込み、その輪は大きくなっていく。彼女らとの交流を通じ、「世界の秘密」を知る青春アドベンチャーゲーム。
悪を成敗する正義の味方。恭介が鈴と結成した仲良し集団で、恭介がリーダーを務める。
後に真人、謙吾、理樹が加入し、5人組となった。大きな蜂の巣を撃退したことで、地方新聞に載ったこともある。
ゲーム本編では野球チームの名前として登場するほか、Refrainシナリオではバラバラになったリトルバスターズの仲間たちを、理樹が鈴と共に1人ずつ取り戻していく過程が描かれている。
本編では新たに5人の仲間が加入し、10人組の仲良しグループとなる。
修学旅行の後は、新生リトルバスターズとして理樹がリーダーを務めることになった。
「世界の秘密」
「この世界がバスターズメンバー達の意志が共鳴し合ってできた、虚構の世界である」という内容。
「世界の秘密」について明かされるのはRefrainシナリオの終盤であり、物語の根幹を成すキーワードのひとつでもある。
EX版の追加ヒロインは、Refrainシナリオの時系列である修学旅行の後のストーリーであったり、「世界の秘密」を知っていることを前提としたストーリーになっているため、Refrainシナリオ後でなければ攻略できない。
虚構世界
バスターズメンバー達が死に瀕した際に発した意志が共鳴し、できた世界。
理樹の2年生の始まりから、修学旅行の直前までの1学期を永遠に繰り返している。
ループの際に記憶を引き継ぐことはないが、朧気ながらもループ前の出来事を記憶しているキャラクターも存在する。
また、虚構世界のマスターである恭介や、その事実を知っている真人、謙吾といったメンバー達は、ループ世界の記憶を明確に保持している様子が見られる。
恭介に至っては世界の構造そのものにある程度干渉することができるようで、理樹との野球勝負の際には、謙吾に古式の幻覚を見せる等の手法を使うこともあった。
ナルコレプシー
理樹の罹患している病気。「眠り病」とも言われる。
実際の症例では「情動脱力発作」と呼ばれるカタプレキシーを併発している事例が多いが、理樹の場合は日中に突然入眠してしまう症状のみが現れている。
理樹の症状は、自身のトラウマを原因として発症しているものである。(実際のナルコレプシーは原因未解明である)
実際のゲーム中では、場面の転換点や、理樹の弱さが現れた場面等で発作が起こることが多い。
Refrainシナリオにて、理樹は自身の内奥深くを見つめなおしトラウマを克服することで、ナルコレプシーを克服した。
『リトルバスターズ!』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
脚本担当の麻枝のお気に入りキャラクターは朱鷺戸沙耶
脚本・楽曲を担当する麻枝は、自身がパーソナリティを務める『麻枝准の殺伐Radio』にて、「朱鷺戸沙耶はリトバスの全キャラクターの中で一番のお気に入り」と発言している。
『ナツメブラザーズ!』と『ナツメブラザーズ!(21)』
インターネットラジオ配信サイトの『音泉』にて、2008年6月24日から2011年10月24日まで、『ナツメブラザーズ!』というインターネットラジオ番組が配信されていた。
パーソナリティは棗恭介役の緑川光、棗鈴役の民安ともえ。
また、タイトルリニューアルにより『ナツメブラザーズ!(21)』となった際には、クドリャフカ役の鈴田美也子がパーソナリティとして参加した。
リニューアルタイトルの『(21)』については、平成21年と鈴田のパーソナリティ昇格にちなんでのものだが、本作中には「(21)を寄せ気味に速攻で書くとロリに見える」というやり取りが存在する。
リスナーからは、作中のネタをもとに元プロ野球選手のランディ・バースの名前をもじったネタや、幼女趣味に関するネタ等が投稿されることが多かった。
リスナーから緑川宛に、ウラジーミル・ナボコフ著『ロリータ』の文庫本が送られてきたこともある。
沙耶の生死について
ファンの間では、朱鷺戸沙耶の生死について考察されることがある。
「生きている」説、「死んでいる」説のどちらにも信憑性があり、公式が生死を明らかにしていないためどちらの解釈を取ることもできる。
「生きている」説では、佐々美ルートにて、現実の黒猫が死亡した際に虚構世界が崩壊したことから、マスターは生きている存在でなければならないと解釈される。
そのため、「スクレボエンド」にて恭介に成り代わり世界のマスターになることができた沙耶は、現実世界では生存しているのではないかという説がある。
「死んでいる」説においては、本編中に沙耶が「もう助からない」と地の文で表現していること、沙耶ルートのED曲『Saya's Song』の歌詞から、沙耶は死んでいるのではないかとされる。
Related Articles関連記事

CLANNAD(クラナド)のネタバレ解説・考察まとめ
『CLANNAD』とはゲームブランド"Key"が制作した恋愛アドベンチャーゲーム、及びそこから派生したアニメ作品。 坂道の上にある学園に在籍する不良学生・岡崎朋也が、様々な人と人との"絆"を通して成長していく作品。 2004年4月28日に全年齢対象のPCゲームとして発売され、その後2007年10月4日より京都アニメーション制作によるテレビアニメが放送開始された。
Read Article

Charlotte(シャーロット)のネタバレ解説・考察まとめ
「Angel Beats!」に続く、Keyにより制作されたオリジナルアニメ作品。 主人公「乙坂 有宇」の成長と人間模様に焦点があてられており、思春期の真っただ中にいる「完全ではない特殊能力」を持つ仲間とともに、彼らの前に立ちふさがる残酷な運命に対して抗っていく物語である。 2015年に全13話が放送され、翌年にOVAがリリースされた。
Read Article

AIR(エアー)のネタバレ解説・考察まとめ
『AIR(エアー)』とは2000年にKeyによって制作された18禁恋愛アドベンチャーゲームであり、2005年にアニメ化もされた作品である。舞台は寂れた田舎の港町そこに訪れた人形を操る青年国崎往人。彼は彼は密かに探しているものがあった。それは幼き頃、亡き母が語ってくれた「今も空にいるという翼を持った少女」。そしてそれは町に住むある少女神尾観鈴観によって成就することなる。
Read Article

とある魔術の禁書目録(インデックス)のネタバレ解説・考察まとめ
『とある魔術の禁書目録』とは、2008年10月より2009年3月まで第一期、2010年10月より2011年4月まで第二期、2018年10月より第三期が放送されている鎌池和馬のライトノベルが原作のヒット作品。魔術と超能力の世界が主人公『上条当麻』を中心に互いに交差し合うバトルアクションアニメ。
Read Article

とある魔術の禁書目録(インデックス)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
「とある魔術の禁書目録」は、鎌池和馬によって書かれたライトノベル作品。 科学によって超能力を発現する「能力開発」をカリキュラムに組み込んだ、大規模な教育機関「学園都市」。その街に住む高校生「上条当麻」のもとにある日現れたシスター「インデックス」を巡って、上条は魔術の世界に踏み込んでいく。オカルトと科学、相反する二つの世界を描くバトルアクションとして、深いストーリーや名言の評価が高い作品である。
Read Article

ウィッチクラフトワークス(Witch Craft Works)のネタバレ解説・考察まとめ
『ウィッチクラフトワークス(Witch Craft Works)』とは、講談社『good!アフタヌーン』に掲載されている水薙竜のファンタジー漫画、およびそれを原作とするアニメ作品。 とある普通の高校生(多華宮君)と全校生徒から姫様と敬愛される美少女クラスメートの魔女(火々里さん)を中心に多華宮君を巡って繰り広げられる魔女たちと多華宮君の物語である。
Read Article

とある魔術の禁書目録(第1期)のネタバレ解説・考察まとめ
『とある魔術の禁書目録』とは、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録』を原作とする、J.C.STAFF制作によるサイエンス・ファンタジーアニメ作品。第1期は、2008年10月から2009年3月まで放送された。第1期以降、2020年までには、第2期、第3期までが放送されている。『とある科学の超電磁砲』、『とある科学の一方通行』などと合わせて「とある」シリーズと呼ばれており、本作『とある魔術の禁書目録』はその中核的な位置づけの作品である。
Read Article

探偵オペラ ミルキィホームズ(ゲーム・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『探偵オペラ ミルキィホームズ』とは偵都ヨコハマを舞台にしたアニメで、探偵を目指す四人の少女を中心としたものである。ゲーム版『探偵オペラミルキィホームズ』を原作にしており、J.C.STAFFによって製作された。2010年10月から12月まで1期が、2012年1月から3月まで2期が放送された。2013年7月から9月から3期が、2015年1月から3月まで4期が放送された。
Read Article

Angel Beats!(エンジェル ビーツ)のネタバレ解説・考察まとめ
『Angel Beats!』とは、Key所属のシナリオライター「麻枝准」が原作・脚本を手掛けたオリジナルアニメ作品である。全13話で、2010年にTBS系で放送された。 死後の世界の学園を舞台とし、「人生」をテーマとした青春アニメ。 テストや球技大会などの日常的な学園生活、銃火器や刀剣を用いた戦いを描く非日常な生活、登場人物の送った生前の理不尽な人生、この3つを柱にストーリーが展開されていく。
Read Article

Angel Beats!(エンジェル ビーツ)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
「Angel Beats!」は、P.A.WORKS制作によるテレビアニメ作品。 主人公「音無結弦」が目覚めると、そこは死後の世界だった。そこで出会った「仲村ゆり」に理不尽な人生を強いた神への復讐を目的とする「死んだ世界戦線」へと誘われる。音無は戦線の一員として、「天使」と呼ばれる少女と戦いを繰り広げる日々が始まる。 青春コメディ要素もありながら、人生に言及する重みのある名言を多く残す。
Read Article

planetarian 〜ちいさなほしのゆめ〜(Key)のネタバレ解説・考察まとめ
『planetarian 〜ちいさなほしのゆめ〜』(プラネタリアン)とは、ビジュアルアーツ社のゲームブランドであるKeyが制作した、ノベルゲームである。 本作は戦争によって荒廃してしまった未来の世界を舞台に、生き残りの人間である主人公とロボットである「ほしのゆめみ」の交流を描いている。 世界の終末を感じさせる空気感の中、機械であるはずのゆめみとの交流を通して変化していく主人公の心が感動を呼び起こす作品。
Read Article

「株式会社ビジュアルアーツ key」泣きゲーまとめ
泣きゲーといったら、なにを思い浮かべますか?通な方は、真っ先に「今でしょ!」みたいに「keyでしょ!」と答えます。そのぐらい「key」といえば泣きゲーの代名詞であるのです。そんな「key」の伝説の泣きゲーをまとめてみました。
Read Article

アニメ『Charlotte(シャーロット)』とkey様の魅力は第4話を見れば全て理解できる件
2015年7月〜から、株式会社ビジュアルアーツkey様のアニメ『Charlotte』が放送されてます。そんなkey様の魅力的な作品として、『リトルバスターズ』や『クラナド』などがあります。今回の『シャーロット』にも、そういったkey様の魅力が如実に表されている回がありますーーそう!それは第4話です!そのポイントをまとめてみました。
Read Article

違いはここだ!「一番くじ」と「プライズ」の違いまとめ
アニメやゲームのキャラクターグッズといえば、「一番くじ」や「プライズ」などがあげられますよね。しかしながら実際、どれだけクオリティや種類などが異なるのか明確なのです。同じフィギュアやぬいぐるみでも、「一番くじ」には500円〜800円払ってでも手に入れたいもの、「プレイズ」には数千円を投資しようともゲットしたいものと、必見です。
Read Article

殺戮の天使(第1話『Kill me... please.』)のあらすじと感想・考察まとめ
見覚えのないビルの最下層で目を覚ました少女、レイチェル。わけもわからないまま、出口を求めてビルの中をさまよっていると、顔を包帯で覆い、大きな鎌を持った殺人鬼、ザックが現れる。 「3秒数えてやる。だからさぁ、逃げてみろよ!」 今回は「殺戮の天使」第1話『Kill me... please.』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

続々登場!「Charlotte(シャーロット)」の最新グッズまとめ
株式会社ビジュアルアーツ:key様の超名作「Charlotte(シャーロット)」は、ファンに大きな衝撃と感動を与えてくれました。そんな「シャーロット」のグッズが、ようやく数多く制作・販売されるようになりました。他の作品とは異なる世界観や愛くるしいキャラクターたちが面白い「シャーロット」のグッズは、またひと味違う独特な雰囲気を醸し出しているのです。今回はそんな「シャーロット」のグッズをまとめました。
Read Article

【あつ森】アニメ・漫画キャラの制服を再現したマイデザインがすごい!【マイデザインIDまとめ】
大人気ゲームシリーズ「どうぶつの森」のニンテンドーSwitch専用ソフト『あつまれ どうぶつの森』では、服やタイルを自由にデザインして作る「マイデザイン」という機能があり、人気を博している。特に人気漫画などに出てくる服を再現したマイデザインはたびたびネット上で大きな話題になっている。Switchオンラインで公開されているマイデザインは自由に使うことができるので、大好きなあのキャラになりきることも可能だ。ここでは様々な人気アニメ、漫画の制服を再現したマイデザインを紹介する。
Read Article

名作アニメ『Angel Beats!』のコミックスまとめ
6月に遂に待望のゲームが発売された『Angel Beats!』のコミックス作品をまとめてきました。 アニメ放送終了からゲームが発売されるまで5年。その間の『Angel Beats!』ファンを楽しませてきたコミックスの魅力も紹介します。
Read Article
目次 - Contents
- 『リトルバスターズ!』の概要
- 『リトルバスターズ!』のあらすじ・ストーリー
- 共通シナリオ
- 個別シナリオ
- 小毬ルート
- 来ヶ谷ルート
- 葉留佳ルート
- クドリャフカルート
- 美魚ルート
- Refrain
- 鈴ルート
- Refrainシナリオ
- Episode:真人
- Episode:謙吾
- Episode:恭介
- Episode:Little busters
- Episode:鈴
- Episode:理樹
- エンディング
- エクスタシー版追加ヒロインルート
- 佐々美ルート
- 佳奈多ルート
- 沙耶ルート
- 『リトルバスターズ!』のゲームシステム
- 野球ゲーム
- バトルランキング
- 射撃ゲーム
- 学園迷宮探索
- 『リトルバスターズ!』の登場人物・キャラクター
- リトルバスターズのメンバー
- 直枝 理樹(なおえ りき)
- 棗 恭介(なつめ きょうすけ)
- 井ノ原 真人(いのはら まさと)
- 宮沢 謙吾(みやざわ けんご)
- 棗 鈴(なつめ りん)
- 攻略ヒロイン
- 神北 小毬(かみきた こまり)
- 来ヶ谷 唯湖(くるがや ゆいこ)
- 三枝 葉留佳(さいぐさ はるか)
- 能美 クドリャフカ(のうみ-)
- 西園 美魚(にしぞの みお)
- エクスタシー(EX)追加ヒロイン
- 笹瀬川 佐々美(ささせがわ ささみ)
- 二木 佳奈多(ふたき かなた)
- 朱鷺戸 沙耶(ときど さや)
- その他のキャラクター
- 古式 みゆき(こしき みゆき)
- あーちゃん先輩
- ドルジ
- 杉並 睦実(すぎなみ むつみ)
- 渡辺 咲子(わたなべ さきこ)、川越 令(かわごえ れい)、中村 由香里(なかむら ゆかり)
- 高宮、勝沢(たかみや、かつさわ)
- 伊藤(いとう)
- 相川(あいかわ)
- 遠藤(えんどう)
- 神北 小次郎(かみきた こじろう)
- 三枝 晶(さいぐさ しょう)
- チェルヌシカ
- イワン
- 時風 瞬(ときかぜ しゅん)
- 『リトルバスターズ!』の主題歌・挿入歌
- OPテーマ:Rita 『Little Busters!』
- 来ヶ谷ルート、RefrainED1:Rita 『Song for friends』
- 小毬ルート、葉留佳ルート、来ヶ谷ルート(Refrain後)ED:Rita 『Alicemagic』
- クドリャフカルート、美魚ルートED:Rita 『雨のち晴れ』
- 挿入歌:Rita 『遥か彼方』
- RefrainED:Rita 『Little Busters! -Little Jumper Ver.-』
- EX版、PE版OPテーマ:Rita 『Little Busters! -Ecstasy Ver.-』
- 佳奈多ルート、佐々美ルートED:Rita 『Alicemagic -Rockstar Ver.-』
- 沙耶ルートED:Lia 『Saya's Song』
- 『リトルバスターズ!』のアイテム
- マッスルエクササイザー
- 学園革命スクレボ
- モンペチ
- 『リトルバスターズ!』の用語
- リトルバスターズ
- 「世界の秘密」
- 虚構世界
- ナルコレプシー
- 『リトルバスターズ!』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 脚本担当の麻枝のお気に入りキャラクターは朱鷺戸沙耶
- 『ナツメブラザーズ!』と『ナツメブラザーズ!(21)』
- 沙耶の生死について