実写化して失敗したor失敗しそうなアニメ・漫画まとめ

アニメ・漫画の実写化というと、どうしてでしょう?なにか嫌な予感しかしないのは…。しかしそれでも、いつかはと、人はアニメ・漫画の実写化で爆発的な人気を出そうとしているのです。諦めていないのです。けれども結局は、「人は過ちを繰り返す」とは言ったものですね。今回はそんな実写化して完全に爆死(不評・批評)の嵐にあった作品と、その予定作をまとめました。
実写化した結果、orzになった作品一覧
「地獄先生ぬ〜べ〜」

最初はイケる!と思いましたが、結果的にはダメダメでしたね。
雰囲気だけは出ていますが、やはり内容がかなり陳腐になりかねません。
漫画もアニメも、あれだけ面白いのに…
「るろうに剣心」

「るろ剣」も、ねぇ…。
雰囲気だけは、かなりいい線いっていたのですが、なんとも。
やはり、ポイントとしては、「※原作の大ファンが《ここ!》という名シーンをしっかり表現・再現できているか」が大事ですね。
「監獄学園」

記憶に新しいのが、この伝説の作品と化した「監獄学園」。
アニメを放送していた頃は、ネット上でも巷でも話題になっていましたが…
実写化が確定したところまではよかったのですが、アニメの放送が終了したと同時に、その話題は露と消えました(※それも、ドラマとして実写版「監獄学園」が放送スタートしたにもかかわらず)。
もちろん、全部が全部じゃありませんが…「あしたのジョー」「怪物くん」「ヤッターマン」など

無論、失敗しただけではありません。
特には「怪物くん」でしょうか。こちらは、まあまあ反響がよかった印象がありますね。
「あしたのジョー」や「ハットリくん」、「ハクション大魔王」、「ヤッターマン」など、みなさんいかがだったでしょうか?
「ネギま!」なんて、結構頑張りましたけど…

3学期という感じに、結構頑張って実写化を連載させましたが、結局は鳴かず飛ばず…
それどころか、不評非難の嵐で、コール担当者は大変な思いをしただけでした。

「ネギま!」は頑張ってたんですけどねー。
結局のところ、こうやって名前をつけて役者をあてても、みんな同じに見えますからねww

そりゃあ、当然ですよね。
「ネギま!」じゃ、こんなにも髪の色も個性も顔も、十人十色なわけですから。
実写化爆死代表はやっぱり「ひぐらしのなく頃に」!

…無理だなww
「前原圭一」はともかくとして、「古手梨花ちゃま」や「北条沙都子」なんかは、せめて髪の色ぐらい変えてほしい気もしたが、さすが手抜き工事乙ですね…。

コチラの関係図をご覧下さい…
「ん?」ってなりましたか?

上記を見ると、レナがこうなりそうですね。
まあ、逝ッテヨシ!!って感じですが。
これから実写化が予定されている作品一覧
「鋼の錬金術師」
「鋼の錬金術師」実写化予定のライブドアニュース記事
news.livedoor.com
《外部リンク》「鋼の錬金術師」実写化予定のライブドアニュース記事へのリンク先です。
「暗殺教室」

週刊少年ジャンプでお馴染みの「暗殺教室」も、もはやですかね。
原作連載終了と合わせているところが、巷では「華々しく散れ!」なんて言われてもいますが…。
「ちはやふる」

「ちはやふる」ですね。
広瀬すずさんをはじめ、山崎賢人さんや中川大志さんが出演されます。
無論、雰囲気やこういった一枚絵だけは、過去から見ていいとしてーー
キャッチフレーズが「恋愛>競技カルタ」になっているのが、若干懸念対象にあるのが、現状です…。
Related Articles関連記事
鋼の錬金術師(ハガレン)のネタバレ解説まとめ
鋼の錬金術師とは、2001年から2010年まで荒川弘により月刊少年ガンガンで連載された漫画およびそれを原作とするアニメ、ノベライズ、映画、ゲーム作品。舞台は19世紀産業革命期のヨーロッパをモチーフとした錬金術が存在する架空の世界。主人公エドワード・エルリック(エド)は弟アルフォンス(アル)と共に、自身らが犯した禁忌の錬成によって失ったエドの右腕と左足、アルの全身を取り戻すための方法を求め旅に出る。
Read Article
るろうに剣心(るろ剣)のネタバレ解説まとめ
和月伸宏によって1994年から1999年まで週刊少年ジャンプで連載された漫画作品、およびそれを原作とするアニメ、映画。明治時代を舞台に、幕末最強の人斬りと恐れられながら、不殺(ころさず)の誓いを立て人々を守る抜刀斎こと緋村剣心や仲間たちの戦いを描きます。幕末から明治に至るまでの時代の混乱もまた断片的に、かつ克明に描かれました。
Read Article
鋼の錬金術師(実写映画)のキャストまとめ
多くのファンを持つ傑作漫画「鋼の錬金術師」の実写映画化が発表。キャスト情報や予告動画など、映画に関する情報を集めました。 制作発表以来、賛否の声が分かれるこの作品。果たして実写化は正解なのか、それとも実写化こそが最大の禁忌だったと知ることになるのであろうか。
Read Article
鋼の錬金術師(ハガレン)の名言・名セリフまとめ
『鋼の錬金術師』は月刊少年ガンガンで連載されていた荒川弘が描くファンタジー漫画。兄エドワードと弟アルフォンスのエルリック兄弟が自身の体を取り戻す為、各地の旅をする物語である。出会う仲間や対峙する敵など、魅力あふれるキャラクターたちが個性あるセリフを残している。
Read Article
ちはやふる(アニメ・漫画)のネタバレ解説まとめ
「ちはやふる」とは、末次由紀による少女漫画。2011年10月~2012年3月に第1期、2013年1月~6月に第2期のアニメが放映。2016年3月、実写映画「ちはやふる 上の句」2016年4月「ちはやふる 下の句」が公開。2018年「ちはやふる 結び」の公開が決定された。 転校生・綿谷新との出会いにより綾瀬千早と真島太一は競技かるたの世界にのめり込んでいく。
Read Article
ひぐらしのなく頃にのネタバレ解説まとめ
『ひぐらしのなく頃に』とは、竜騎士07原作のアニメ作品。原作はビジュアルノベルで、2006年から断続的にアニメ化された。小説や実写映画なども制作され、2000年代後半から2010年代前半を代表する人気作品となった。 雛見沢村に引っ越してきた少年前原圭一は、同じ学校に通う部活仲間の竜宮レナや園崎魅音らと平和に暮らしていた。しかしある時フリーカメラマンの富竹ジロウという人物から、過去に村で起きた殺人事件の話を聞く。事件のことを調べ始めた圭一の周囲で不穏な事態が相次ぎ、凄惨な惨劇が繰り返されていく。
Read Article
嵐(ARASHI)の徹底解説まとめ
嵐は、今や世界中にその名を轟かせている男性アイドルグループである。ジャニーズ事務所に所属しており、グループでの活動はもちろん、メンバー個人の活躍ぶりにも注目が集まっている。メンバー同士の仲の良さも人気の理由の一つであり、これまでに数多くの人気曲を世に輩出してきた。
Read Article
ひぐらしのなく頃に業(アニメ)のネタバレ解説まとめ
『ひぐらしのなく頃に業』とは、竜騎士07原作のアニメ作品。2006年から断続的にアニメ化されてきた同シリーズ7年ぶりの新作である。序盤の展開は過去作と同じものだが、リメイクではなくリブートだと公式から発表されている。 雛見沢村に引っ越してきた少年前原圭一は、同じ学校に通う部活仲間の竜宮レナや園崎魅音らと共に平和に暮らしていた。しかしある時フリーカメラマンの富竹ジロウという人物から、過去に村で起きた殺人事件の話を聞く。事件のことを調べ始めた圭一に、レナら村人たちは不穏な一面をさらけ出していく。
Read Article
監獄学園(プリズンスクール)のネタバレ解説まとめ
平本アキラ原作の学園漫画作品。2011年2月より週刊ヤングマガジンにて連載中で既刊25巻に及ぶ。アニメ化や実写ドラマ化もされマルチにメディア展開されている。 元女子高が共学化されたことにより入学したキヨシ、しかし事件に巻き込まれ牢屋に閉じ込められてしまう。仲間と共に退学阻止を目指す青春脱獄漫画。
Read Article
鋼の錬金術師(ハガレン)のホムンクルス・人造人間まとめ
『鋼の錬金術師』とは、荒川弘による漫画、およびそれを原作としたアニメや映画などのメディアミックス作品である。 母親を亡くしたエルリック兄弟は、錬金術において最大の禁忌とされている『人体錬成』を行ってしまう。それにより、エドワードは右手と左足をなくし、アルフォンスは体をなくし魂だけの存在となってしまう。エルリック兄弟は、体を取り戻すために頂上の力を得られる『賢者の石』を求める。 賢者の石により作られた人造人間がホムンクルスである。彼らはある目的を達成するために、歴史の裏で暗躍している。
Read Article
鋼の錬金術師(ハガレン)の国家錬金術師まとめ
『鋼の錬金術師』とは、荒川弘による漫画作品である。アニメや映画、ゲームなど様々な展開が行われている。 エドワード・エルリックと、その弟であるアルフォンス・エルリックは母親を蘇らせるために禁忌とされている『人体錬成』を行うが、その結果兄弟は身体を失ってしまう。エルリック兄弟は自分たちの体を取り戻すために、超常の力を持つ『賢者の石』を求めて旅に出る。 国に認められた極めて優秀な錬金術師が『国家錬金術師』であり、作中でも重要人物となるものが多い。
Read Article
るろうに剣心(るろ剣)の必殺技まとめ
『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』とは、和月伸宏による漫画作品である。集英社の週刊少年ジャンプにて1994年~1999年にかけて連載された。アニメ化・実写化・ミュージカル化もしており、連載終了から15年以上経った今でもファン達に愛されている。 主人公である緋村剣心が使用する、弱者を守るための暗殺剣『飛天御剣流』や、宿敵・志々雄真実の『秘剣』など、作中に登場する技のまとめ。
Read Article
るろうに剣心(るろ剣)の名言・名セリフまとめ
明治時代を舞台に幕末の人斬り緋村剣心の生き様を描く時代劇漫画。宿敵志々雄誠との死闘を描いた「京都編」では、少年漫画の王道である「正義は勝つ」というセオリーに対し「勝負に勝った者が正義、というのは正しいのか」という疑問を読者に投げかけた。様々な信念を持って生きる魅力的なキャラクターたちが残した名言は少年漫画ならではの「かっこよさ」に留まらず「正義とは何か」を考えさせるものも多い。
Read Article
ひぐらしのなく頃にの名言・名セリフまとめ
『ひぐらしのなく頃に』とは、竜騎士07が考案した同人ゲームで、アニメ化や実写映画化など、多数のメディア展開がなされている。昭和の田舎を舞台としたミステリーで、残酷で切ない物語や惨劇に立ち向かう強さを描いたストーリーが世間では高く評価されている。意味深なセリフや、仲間との絆を感じさせるセリフが、人々の心に深く刻まれている。
Read Article
ちはやふるの名言・名セリフまとめ
綾瀬千早、真島太一、綿谷新を中心とした『競技かるた』に青春をかける少年少女の物語。作者は末次由紀。『BE・LOVE』(講談社)において2008年2号から連載中。アニメーション制作会社『マッドハウス』によってテレビアニメは第二期まで放送された。実写映画(上の句・下の句・結び)がある。 『ちはやふる』の登場人物たちの名言は、高校生だけではなく、社会人にも響く名セリフとして取り上げられている。
Read Article
一風変わった剣・刀特集
刀を擬人化したゲーム、なんてのまでできましたね。そこで、様々な作品に登場する剣士、ではなくちょっと変わった「剣」や「刀」について語ってみようと思います。
Read Article
内容と合わない残念なアニメOPまとめ
曲はまあまあ、アニメも良作! だけど内容に曲の雰囲気が全く合ってなくて、 悶々しちゃう残念なOPをまとめてます
Read Article
シチュエーション別!ぐっとくる漫画の名言【前向きになりたい時】
大人から子どもまで、みんな大好きな漫画。漫画を読むことでいろんなものを吸収したり、人生に影響を受けた人も多いのではないでしょうか?今回は、「前向きになりたい時に背中を押してくれる名台詞」を集めてみました。ここにあなたの背中を押してくれる、素敵なことばがあるかもしれません!
Read Article
「鋼の錬金術師」や「銀の匙」などの人気作品を手がけた荒川弘先生とは?
「鋼の錬金術師」や「銀の匙」はアニメ化されましたよね。
Read Article
衝撃の死を遂げ、読者や視聴者を驚かせたキャラクターまとめ
アニメ、漫画の中でも安易な展開を避けたいがために死んでしまうキャラクターは星の数ほどいます。しかしそういう作品はキャラクターを殺すことで逆に安易な展開になってしまうものもあります。 そんな中でも、悲惨だったり、予想だにできない衝撃の死を遂げたキャラクターをまとめました。
Read Article
知らない人が多い「ひぐらしのなく頃に」の巷で話題の神ゲー3タイトル!
一時期は社会現象にもなった「ひぐらしのなく頃に」。根強いファンがたくさんいるだけでなく、様々なグッズやゲームが今でも数多く制作・販売されています。しかしながらその一方で、今では完全に日陰に位置してしまっている「ひぐらしのなく頃に」ですが、その展開されているゲームがどれもとても面白い神ゲーなのです。今回はそんなあまり知られていないものをまとめました。
Read Article
ミステリーに見せかけたホラーアニメ!?「ひぐらしのなく頃に」の魅力を徹底解剖!!
2002年に大ヒットしてから未だに新作が出ることがある「ひぐらしのなく頃に」皆さんご存知ですか? 絵だけを見ればただの萌えアニメに見えますが… 何故こんなにも人気なのか?「ひぐらしのなく頃に」の魅力を追究します!!
Read Article
「監獄学園(プリズンスクール)」を見た海外の反応 動画(全12話+OVA)
過激なエロネタは万国共通なのか!?「監獄学園(プリズンスクール)」を楽しむ世界中のアニメファンのリアクション動画を全13話分まとめています。破天荒なエロ作品を愛する者同士のリアクションは、我に返ると惨めになるシーンがいっぱいです!
Read Article
『エヴァ』に『デュラララ』『ガンダム』とキティちゃんコラボはとどまる事を知らない!
「キティちゃん」と言えば、サンリオの代名詞と言っても過言ではないキャラクター。日本の女の子にもっとも愛され、そしてもっとも色々な“モノ”達とコラボを果たした別名「仕事を選ばないキティ先輩」。こちらでは、そんなキティちゃんのアニメや漫画を中心とした“コラボ遍歴”を集め、まとめてみました。
Read Article
日本刀を使うキャラ特集!
バトル漫画やアニメに日本刀を使うキャラって必ずではないですが、存在しますよね! キャラの強い弱いに関係なく、人気キャラが多いような気がします。日本刀ってカッコいいし、 特に男性には人気ですよね!そこで今回は日本刀を使うキャラをまとめてみました!
Read Article
海外からも絶賛された時代劇アニメ。「るろうに剣心‐追憶編‐」とは?
”伝説と言われた『人斬り抜刀斎』の過去と、十字傷の謎が明かされる――。”アニメとは思えないクオリティの高さが国内外からの支持を集め続けている本作。戦乱の世に生きた人物達の、たくましくも悲しいが物語が心を揺さぶります。
Read Article
鋼の錬金術師オープニングテーマソングのご紹介。
荒川弘先生の大人気作鋼の錬金術師。2017年に実写化が決まり、衰えない人気の高さを証明しています。物語の面白さと完成度の高さはもちろんなんですが、アニメのオープニングテーマソングとアニメの世界観のマッチングは素晴らしいものがあります。名だたるアーティストの楽曲が使われております。ここではテーマソングとそのアーティストをご紹介したいと思います。
Read Article
平本アキラの画力の向上具合が半端ではない
代表作アゴなしゲンとオレ物語で圧倒的な人気を獲得した平本アキラ先生。やりすぎコンパニオンとアタシ物語などでも成長した画力を見せてくれています。また、最近ではアニメ化されたもはや伝説となりつつある監獄学園などでもやはり画力の向上ぶりが目立ちます。そんな平本アキラ先生の画力の向上ぶりをとくとご覧あれ。
Read Article
敵だけどその後が気になる『るろうに剣心』の八ツ目無名異
『るろうに剣心』原作最終章「人誅編」に登場したマイナーと言えばマイナーで、あまり活躍した感のなかった「敵キャラ」、八ツ目無名異。異形的な外見といい出自といい噛ませっぷりといい、気になりだしたら止まらないのは要素は多々あります。その後とか。
Read Article
漫画家・荒川弘ワールドとは?
アニメファンの中には「荒川弘さんの作品が大好き!」という方がたくさんおられると思います。荒川弘さんといえば少し懐かしいところでハガレンこと「鋼の錬金術師」という作品が非常に有名ですね。荒川さんの作品をご紹介させて頂きましょう。
Read Article
ハートにぐっさり!「深い良作漫画」5選
新学期…。新しい学校、クラス、友達、部活、バイトなどなど。 新たなスタートで、もしつまづいてチョッピリ泣きたくなったときおススメの本をまとめてます
Read Article
《閲覧注意!》身の毛もよだつグロ・恐怖アニメ . ゚Д゚))))))ガクガクブルブル
BPO(放送倫理機構)様の御目がある中でも、ちょくちょくOKをもらって放送されているグロアニメ。原作はもちろん、そのグロさや恐怖さはとんでもないですが、アニメではいろいろ調整もあって別の意味での恐ろしさに変わっているのです。今回はそんな恐怖蔓延のアニメをまとめましたので、ご紹介いたします。※もし気になる方は、ぜひご自身の御目でご確認ください。(ちなみに「まど☆マギ」は入れてませんw違うでしょ)
Read Article
アニメ「銀魂」における必殺技パロディーまとめ(ネタバレ)
2015年7月〜新たに放送が再会されたアニメ「銀魂」の「世の中には二種類の人間がいる。それは必殺技を叫ぶ人間と叫ばない人間だ」という回では、様々な必殺技やバトルもののパロディーネタがたくさん登場してます。今回はそんな神回ともなるようなこちらの話を、まとめてみました。
Read Article