WOOD JOB!〜神去なあなあ日常〜(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『WOOD JOB!~神去なあなあ日常~』とは、三浦しをんの著書『神去なあなあ日常』を原作として公開された青春映画である。大学受験に失敗した平野勇気は「緑の研修生」という林業研修プログラムのパンフレットを偶然見つける。その表紙の美女に憧れて神去村(かみさりむら)にやってくるが、そこには癖だらけの村人たちが暮らしていた。何度も逃げ出そうとする勇気だったが、次第に林業の魅力にみせられていく。この映画はたくさんの小ネタに笑わせられつつ、森林風景の美しさや人との出会いに感動する物語になっている。
勇気の父で、家の中ではタンクトップなどの軽装でいることが多い。物語序盤ではぎっくり腰になってしまい、腰にベルトを巻いていた。大学受験に失敗したり、高卒で遠方に働きに出る勇気をあまり心配する様子もなく、ゆったりと構えているような父親。
勇気の母(演:広岡 由里子)
.jpg)
画像左が勇気の母
勇気の母で、なんとなく勇気と話し方や雰囲気が似ている。オオヤマヅミ祭の最中に「どうしても話したいことがある」と勇気に電話する。しかし話の内容は勇気の好きな食べ物の話で、マイペースでタイミングが悪く勇気に怒られていた。勇気が研修を終えて帰る日、いつまでも帰ってこない勇気を心配して家のドアを開けたところ、勇気が持ってきたマムシ酒が置いてあって悲鳴をあげる。
高橋 玲奈(たかはし れいな/演:清野 菜名)

画像左端が玲奈
勇気の高校の時の彼女。卒業式で、大学受験を失敗してもヘラヘラしている勇気に対して「私たち離れた方が良い」と別れを切り出す。勇気が林業をやりはじめたと知り、大学で所属しているスローライフ研究会の仲間と共に神去村に見学に来た。再会した勇気に「なんだか男らしくなったね」と声をかけるが、玲奈自身はスローライフ研究会の仲間の一人の青年と親密な仲のようである。
スローライフ研究会に所属する男子大学生(演:古川 雄輝)

黄色い上着の青年
玲奈が所属する、スローライフ研究会の代表格。しっかりした口調と聡明そうな様子で、中村林業の面々に世話になる旨の挨拶をする。しかし同じ研究会の仲間が勇気や中村林業に対して失礼なことを言っていても止めたりはせず、勇気に神去村を追い出される。
「緑の研修生」林業研修プログラムの関係者
林業組合専務(演:近藤 芳正)

画像左が専務
緑の研修生制度を運営し、神去村周辺を仕切っている林業組合の専務。物腰は柔らかいが、研修生一人一人に「いやー、君が一番初めにおらんようになるとおもっとったわ(研修から逃げ出すと思った)」とズバズバ言ってしまう性格。研修施設での基礎講習後に再会した勇気が、まだ林業に携わっていると知ってとても喜んでいた。
指導員B(演:田中 要次)
.jpg)
緑の研修生の指導員の一人。研修の中では、「もやい結び」のやり方を研修生に指導していた。褒めるところは褒め、厳しく指導するところは厳しく、というかたちで研修生たちを見守っていた。オオヤマヅミ祭で勇気と再会し、会話はなかったが専務とともに勇気が林業に携わっていることを喜んでいた。
山本 翔(やまもと しょう/演:永沼 伊久也)
.jpg)
画像中央、頭にてぬぐいを巻いているのが山本
勇気と同じ緑の研修生のうちの一人。元ヤンキーで金髪、ボンタン(ヤンキーが好んで着るズボンの裾が膨らんだ形状のもの)のような服装で研修を受ける。目線が鋭く一見怖そうな見た目だが、勇気がケガをした際はいつも使っている「愛羅武勇」の手ぬぐいをためらいなく止血に使ってくれた。
内藤 力(ないとう つよし/演:青木 健)
.jpg)
画像右が内藤
勇気と山本と同じ、緑の研修生のうちの一人。元自衛隊隊員で体格が良い。勇気がケガをした際は冷静に的確な止血方法を挙げ、山本と共に勇気の手当てにあたった。研修施設での基礎講習が終わり、勇気にどこで実地研修をするのか聞き、神去村と聞いて「神去村はすごいところらしいで」ととても驚いていた。
『WOOD JOB!〜神去なあなあ日常〜』の用語
Related Articles関連記事
コクリコ坂から(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『コクリコ坂から』とは、2011年に公開されたスタジオジブリのアニメーション映画。監督は宮崎吾朗で、キャッチコピーは『上を向いて歩こう。』。 港南学園高校2年生のメルこと松崎海は、毎朝庭で旗を揚げていた。それは戦争に行ったきり、帰ってこない父親へ向けた信号旗だった。ある日、学校新聞「週刊カルチェラタン」で、自分が旗を揚げる少女として取り上げられていることに気が付く。それは同じ高校の3年生、風間俊が書いた記事だった。メルはこの記事をきっかけに俊を気にするようになり、だんだんと彼に惹かれていく。
Read Article
銀魂(実写映画)のネタバレ解説・考察まとめ
「銀魂」(実写版)は、2017年7月に公開された福田雄一監督による日本映画。空知英秋作画の漫画「銀魂」の実写化作品で、原作の長編「紅桜編」がベースです。「紅桜編」は、妖刀紅桜を利用して国の転覆を目論む鬼兵隊と、それを阻止しようとする主人公坂田銀時と仲間たちの戦いを描いたもの。原作はSF時代劇コメディです。実写版はそれを忠実に再現し、ギャグ満載、時にほろりとさせる内容になっています。
Read Article
マスカレード・ホテル(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『マスカレード・ホテル』とは、東野圭吾が書いた人気小説『マスカレード・ホテル』を原作とした大ヒット映画である。木村拓哉主演の映画で、長澤まさみや小日向文世、渡部篤郎など豪華キャストがそろっている。物語は予告連続殺人事件の捜査のために、警視庁の刑事たちがホテル・コルテシア東京に潜入捜査をする。エリート刑事の新田はフロントクラークとして同じホテルの仕事をする山岸と共に、次々とホテルに来る怪しい宿泊客の対応をしていく。誰が殺人事件を起こそうとしている犯人なのかを突き止めていくミステリー映画。
Read Article
銀魂2 掟は破るためにこそある(実写映画)のネタバレ解説・考察まとめ
「銀魂2 掟は破るためにこそある」とは、2018年8月に公開された、空知英秋原作の漫画「銀魂」を実写化した日本映画です。2017年公開「銀魂」の続編で、前作に続き監督は福田雄一、主演は小栗旬が務めています。前作とほぼ同じメインキャストで臨んだ本作は、原作で人気の長編「真選組動乱編」と、ギャグ色の強い「将軍接待編」をドッキングさせた内容。「真選組動乱篇」は真選組の参謀伊東鴨太郎の謀反を中心にした物語、「将軍接待編」は、万事屋がバイトするキャバクラに徳川茂茂がやってきて起きる騒動を描いたものです。
Read Article
50回目のファースト・キス(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『50回目のファースト・キス(映画)』とは、本国アメリカのみならず世界中で大ヒットとなったロマンチック・ラブコメディである。記憶障害という難病をテーマに切なく涙かせるシーンもありながら、集結したコメディ俳優たちがハワイを舞台にナンセンスながらクセのあるギャグで始終笑わせてくれる。 二人が揃ってメディアに登場すると今だに大きな話題となるアダム・サンドラー×ドリュー・バリモアの最強コンビの抜群の信頼関係が、最高の映画製作に影響を与えヒット作へと導いている、今もなお根強いファンが多い傑作である。
Read Article
舟を編む(小説・映画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『舟を編む』は三浦しをんによる出版社の辞書編集部を舞台にしたヒューマン小説。女性ファッション雑誌『CLASSY.』に連載され、2011年に光文社から単行本が発行された。2012年には本屋大賞を受賞している。2013年には松田龍平主演で映画化、2016年にテレビアニメ化された。「玄武書房」に勤める馬締光也は、新しく刊行される辞書『大渡海』の編集メンバーとして辞書編集部に異動となる。辞書制作のために集まった個性の強い編纂者たちが奥深い辞書の世界にのめり込み、言葉に向き合う物語。
Read Article
アイアムアヒーロー(I Am a Hero)のネタバレ解説・考察まとめ
『アイアムアヒーロー』(I Am a Hero)とは、花沢健吾による日本のSFホラー漫画である。謎の感染症が世界中で流行り、ほとんどの人間がゾンビになっていく。そのゾンビと戦い、感染から逃れる数少ない人間は、引きこもりやニートといった社会に劣等感を抱いていた者たちが中心となっている。この漫画に出てくるヒーローたちは、人間臭いリアリティーのあるヒーローだというのも見所のひとつ。漫画雑誌『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)にて、2009年22・23合併号から2017年13号まで連載。
Read Article
バクマン。(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『バクマン。』とは、大場つぐみと小畑健による漫画を原作とするアニメ作品。 2010年よりNHK教育テレビにて第1シリーズ~第3シリーズ、全75話が放送された。 高い画力を持つ『真城最高』と文才と発想に長けた秀才の『高木秋人』を主人公とし、二人の少年がコンビを組んで漫画家を目指していく道のりを描いた作品である。 多くの漫画関係の固有名詞が実名で使用されるなど、リアル志向な作品。
Read Article
岳(漫画・映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『岳』とは2003年より『ビッグコミックオリジナル』にて連載が開始された石塚真一による漫画、および原作を基にして作られた映画のことである。山岳遭難救助隊の新人として配属された女性警察官と山を愛する山岳救助隊員との交流を中心として、山を愛する人々の想いや成長過程が細やかに描かれている。美しさだけではなく、時には人間に容赦なく襲い掛かる自然の驚異を体感させてくれる山愛に満ち溢れた作品だ。
Read Article
コンフィデンスマンJP -ロマンス編-(映画)の徹底解説・考察まとめ
『コンフィデンスマンJP -ロマンス編-』とは2019年に公開された、詐欺師をテーマにした映画作品。東京ドラマアウォードなどの賞を受賞した、総合視聴率15.1%の人気テレビドラマを映画化した1作目。大ヒットした痛快エンターテインメント映画で、ダー子、ボクちゃん、リチャードの3人のコンフィデンスマン(信用詐欺師)が、悪い奴から詐欺で大金を巻き上げるストーリー。今回のおさかな(ターゲット)はラン・リウ。恋愛詐欺師のジェシーと日本のゴットファザーの赤星も加わり、香港を舞台にコンゲームを繰り広げる。
Read Article
スウィングガールズ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『スウィングガールズ』とは、2004年に公開された「ジャズやるべ!」をキャッチフレーズに掲げた青春コメディ映画である。監督・脚本は『ウォーターボーイズ』で一躍有名になった矢口史靖が手掛け、主演には上野樹里を迎えた。山形の田舎を舞台に、ジャズや音楽とは無縁だった田舎の女子高生達は、ひょんな事からビッグバンドを組みある日突然ジャズの世界へ。落ちこぼれ高校生達が、ビッグバンドをきっかけに次第にジャズに魅了されていく様が描かれている。
Read Article
風が強く吹いている(風つよ)のネタバレ解説・考察まとめ
『風が強く吹いている』とは箱根駅伝を舞台にした、三浦しおんによる青春小説。2006年9月に刊行され、2007年に漫画化・ラジオドラマ化、2009年1月に舞台化、同年10月に実写映画化する。また、2018年にテレビアニメ化された。元天才ランナーの大学1年生蔵原走(カケル)は、万引きの逃走のために夜道を軽快に走っていた。その走りに魅了された同じ大学の4年生清瀬灰二(ハイジ)は自転車で並走しながら「走るの好きか」と聞く。ハイジによる寄せ集め10人の大学生たちが箱根駅伝を目指して走る物語。
Read Article
バクマン。(実写映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『DEATH NOTE』のコンビ、原作・大場つぐみ、作画・小畑健によって、2008年から2012年まで「週刊少年ジャンプ」に連載された大ヒットコミックの実写映画化作品。監督は大根仁、音楽はサカナクションが担当。漫画家を志す二人の高校生、作画担当の最高(佐藤健)と原作担当の秋人(神木隆之介)がコンビを結成し、週刊少年ジャンプ連載の頂点を目指して悪戦苦闘する日々を描く。2015年10月東宝系公開。
Read Article
シン・ウルトラマン(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『シン・ウルトラマン』とは、脚本・庵野秀明、監督・樋口真嗣による、人類のために戦う異星人ウルトラマンと、その周囲の人々の活躍を描いた映画作品。日本を代表するクリエイターによる伝説的な特撮作品のリブートということで、公開前から大きな話題となった。 突如日本に出現し始めた巨大生物、禍威獣。その脅威に対抗するため結成された禍特隊の前に、銀色の巨人が現れる。ウルトラマンと名付けられたその巨人は禍威獣から人々を守るように振る舞い、禍特隊がその謎を追う一方、地球にはかつてない危機が迫っていた。
Read Article
実写版『銀魂2 掟は破るためにこそある』のキャスト、キャラ絵との比較画像、公式最新動画まとめ
福田雄一監督による実写版「銀魂」の続編が、2018年8月17日に公開されます。メインキャストは、万事屋の3人(小栗旬、菅田将暉、橋本環奈)真選組の3人(中村勘九郎、柳楽優弥、吉沢亮)を初めとし、ほとんどが前作と同じ顔ぶれ。これに新たなキャストも加わった今作は、原作の人気長編である「真選組動乱篇」と、征夷大将軍徳川茂茂が登場する「将軍接待篇」を土台としたストーリー展開となることが発表されています。
Read Article
【禁忌】無かったことにされてない? 芸能人のタブー【見ない方がいいかも…】
TVをにぎわしている一流芸能人の方々も過去にはいろいろありました。触れてはいけない、あんなことやこんなこと。そんな黒歴史をまとめました。
Read Article
カルピスウォーターのCMに出ていた人気女優
アサヒ飲料から販売されている人気商品「カルピスウォーター」のテレビCMには長い歴史がある。「カルピスウォーター」のテレビCMにはその時々で注目されている若手の女優が起用されることが多い。ここでは「カルピスウォーター」に出演していたことのある人気女優を紹介する。
Read Article
【犬猿の仲】意外な人物も!?芸能界の共演NGまとめ
「あの人とこの人は犬猿の仲」という関係って、どこにでもありますよね。芸能界でもそれは同じで、様々な理由で「共演NG」とされる組み合わせは多数存在しています。何がきっかけで「この人ムリ」になるのかは人それぞれですが、華々しい世界にもそういったことがあるというのは視聴者としてはあまり知りたくないですよね…。
Read Article
セクシー!大人の色気を纏わせる長澤まさみの画像まとめ
元サッカーの日本代表で、ジュビロ磐田の初代監督でもあった長澤和明を父親に持つ長澤まさみ。弱冠12歳で芸能界デビューを果たし、名門堀越高校を卒業後は様々なドラマや映画、舞台などに出演して活躍の場を広げている。本記事では思わずドキッとするような、大人の色気を纏わせる長澤まさみの画像をまとめて紹介する。
Read Article
【元天才子役】人気子役とその成長後の姿を徹底比較!【女優・女の子中心】
芸能界で活躍する子役タレント。時に一世を風靡する人気者となる彼らだが、ずっとテレビの第一線での活躍を続けられる者は少なく、いつの間にか見なくなっていることがほとんどである。 ここでは、そんな人気子役たちの当時と現在の姿を画像で比較しながら紹介する。
Read Article
超美人!長澤まさみの画像まとめ
約3万5千人の応募者の中でグランプリに輝き、12歳という若さで芸能界デビューを果たした長澤まさみ。以来テレビドラマや映画で幅広く活躍しており、168センチという高身長を活かしてモデルの仕事も行っている。本記事では多方面でマルチな才能を発揮している長澤まさみの画像を厳選して紹介する。
Read Article
バクマン。の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『バクマン。(Bakuman.)』は週刊少年ジャンプで2008年から2012年まで連載していた漫画作品である。ジャンプで連載マンガ家を目指す中学3年生の真城最高と高木秋人は、ヒロインの亜豆美保と真城の「描いたマンガがアニメになり亜豆がそのヒロインの声優をやる」との約束をお互いの夢として努力を続ける。夢・友情・青春に関する数多くの名言が連載終了後も作品の魅力として語られ続けている。
Read Article
自分のスキルアップ!ためになるアニメまとめ
近年のアニメではただ観て楽しむだけでなく、観ることによって様々なことを学べるアニメもたくさんあります!スポーツから芸術、文化、その他マイナーな仕事からビジネスまで、その領域はとても広大です。今回は数多くあるアニメの中から、特に学び自分のためになるものをまとめてみました。
Read Article
【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!
週刊少年ジャンプ連載作品で、2007年1号以降に終了した作品をすべて順に紹介します。『週刊少年ジャンプ』は、集英社が発行する日本の週刊少年漫画雑誌。略称は『ジャンプ』『WJ』 。1968年に『少年ジャンプ』として月2回刊誌として創刊し、翌1969年より週刊となり『週刊少年ジャンプ』に改名した。
Read Article
目次 - Contents
- 『WOOD JOB!~神去なあなあ日常~』の概要
- 『WOOD JOB!〜神去なあなあ日常〜』のあらすじ・ストーリー
- 「緑の研修生」との出会い
- 研修開始
- 脱落していく研修生
- 中村林業の面々
- 神去村での生活
- 子孫のために
- 直紀の本音
- 山の男
- 山どめの日
- オオヤマヅミ祭
- 山の男、平野勇気
- 『WOOD JOB!〜神去なあなあ日常〜』の登場人物・キャラクター
- 中村林業株式会社
- 平野 勇気(ひらの ゆうき/演:染谷 将太)
- 飯田 与喜(いいだ よき/演:伊藤 英明)
- 中村 清一(なかむら せいいち/演:光石 研)
- 田辺 巌(たなべ いわお/演:マキタスポーツ)
- 小山 三郎(こやま さぶろう/演:有福 正志)
- 神去村の人々
- 石井 直紀(いしい なおき/演:長澤 まさみ)
- 飯田 みき(いいだ みき/演:優香)
- 中村 祐子(なかむら ゆうこ/演:西田 尚美)
- 飯田 繁(いいだ しげ/演:小野 敦子)
- 山根 利郎(やまね としろう/演:柄本 明)
- 勇気の地元の人々
- 勇気の父(演:菅原 大吉)
- 勇気の母(演:広岡 由里子)
- 高橋 玲奈(たかはし れいな/演:清野 菜名)
- スローライフ研究会に所属する男子大学生(演:古川 雄輝)
- 「緑の研修生」林業研修プログラムの関係者
- 林業組合専務(演:近藤 芳正)
- 指導員B(演:田中 要次)
- 山本 翔(やまもと しょう/演:永沼 伊久也)
- 内藤 力(ないとう つよし/演:青木 健)
- 『WOOD JOB!〜神去なあなあ日常〜』の用語
- なあなあ
- 緑の研修生
- 間伐
- 枝打ち
- 種取り
- もやい結び
- オオヤマヅミ祭
- 杣人
- 山どめの日
- 『WOOD JOB!〜神去なあなあ日常〜』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 105年ものの大木を伐る与喜を見つめる勇気
- 平野 勇気「帰ってください。帰れってば!!」
- 飯田 与喜「みんなが思うてるより、こいつはちゃんと山の男や!」
- 『WOOD JOB!〜神去なあなあ日常〜』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 木の上でも吹き替えなしの演技
- 監督たっての希望だった与喜のキャスティング
- 神去村のシーンはフィルム、都会のシーンはデジタルで撮影
- 『WOOD JOB!〜神去なあなあ日常〜』の主題歌・挿入歌
- 主題歌:マイア・ヒラサワ「HAPPIEST FOOL」