ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔(映画)のネタバレ解説まとめ

『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』とは、映画三部作の興行収入が全世界で3,000億円を超える大人気シリーズ『ロード・オブ・ザ・リングシリーズ』三部作の第二作目で、2002年に公開された。原作はJ・R・R・トールキンの小説『指輪物語』でエルフなど架空の種族や架空の地が舞台となっている。前作ですべての指輪を統べる強大な力を持った「一つの指輪」を葬る旅に出たフロドたちは、何人もの仲間を失いながらも3手に分かれ、それぞれの戦いに挑んでいく。中つ国では闇の勢力がますます力を増大させていた。
ウルク=ハイ

出典: arda.saloon.jp
冥王サウロンやサルマンによって品種改良されたオーク。
オークより大型で、太陽に対する耐性が強く、持久力もある。
ナズグル

出典: blog.livedoor.jp
指輪の幽鬼。元は人間の王たちであったが『力の指輪』の魔力に魅せられ、闇の世界に取り込まれて、サウロン配下の幽鬼となった9人の騎士。黒衣をまとい黒馬にまたがった姿から黒の乗手とも呼ばれ、冥王サウロンの勢力の中で最も強力な存在。
トロル
身長4mほどの巨体で怪力。知能が低く、凶暴で日光を浴びると石化する。闇の勢力に使われている。
『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
「体に命が戻るのを感じた。私の果たすべき役割を終えるために戻されたのだ。」
ファンゴルンの森で、オークに捕まったメリーとピピンを探すアラゴルンたちの前に、白い魔法使いが姿を現した。サルマンだと思ったアラゴルンたちだが、実は、バルログとともに地底に落ちて死んだと思われていたガンダルフだった。地底に落ちたガンダルフは、激闘の末にバルログを倒したが、力尽き、時と空間を超えてさまよった末に、元の世界に戻されたのだ。灰色の髪や髭、そして灰色の服を着ていた「灰色のガンダルフ」は、真っ白な髪や髭に、真っ白な服を着た「白のガンダルフ」となって舞い戻った。
「子を埋葬するなど、親にとってあってはならないことだ」
セオデン「子を埋葬するなど、親にとってあってはならないことだ」
ガンダルフ「そなたの息子は勇士であった。彼の魂はそなたの祖先たちの元に導かれるであろう」
サルマンに操られていたセオデンは、息子が死んだことを知らされても理解できていなかった。その後ガンダルフが意識の中のサルマンを追い出してくれたことによって自分を取り戻す。そこで息子が死んでしまったことを知ったセオデンは、息子を埋葬し、その墓前で行ったガンダルフとの会話の中のセリフ。
「檻の中で年を取り、戦う機会が失われること、武勇を立てられないことを恐れています」
サルマンの軍勢との戦いを前に剣の練習をするエオウィン。名セリフはそこへやってきたアラゴルンが聞いた「あなたの恐れるものは?」という質問への答え。エオウィンは戦うことを決意しているが、セオデン王は戦いは男のものであるという考えに加え、女性であり自分の姪でもあるエオウィンに対して戦いに参加することを認めなかった。
「5日目の朝日が昇った時に戻る」
ヘルム峡谷の石の要塞に立てこもることを決めたセオデン王。ガンダルフは「5日目の朝日が昇った時に戻る」とアラゴルンに告げ、伝説の白馬である飛蔭に乗り、北へ向かったエオメルの部隊を探しに行く。その言葉通り、ガンダルフは5日目の朝日が昇った時にエオメルの部隊を引き連れて戻ってきた。
アイゼンガルドを襲撃するエントたち。
木の守り神であるエントの最長老木の鬚は、メリーとピピンから中つ国の戦いについて聞くが、長老会議の結果、戦いには加わらないことに決めた。しかし、可愛がっていた木々を切られ破壊された森を見た木の髭は怒り、エントたちを呼び出し、アイゼンガルドを攻撃した。オークたちに岩を投げ、足で蹴飛ばし、川の堰を壊して洪水を引き起こし、アイゼンガルドを壊滅したのだ。
Related Articles関連記事
ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還(映画)のネタバレ解説まとめ
『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』とは、映画三部作の興行収入が全世界で3,000億円を超える大人気シリーズ『ロード・オブ・ザ・リングシリーズ』三部作の完結編で、2003年に公開された。原作はJ・R・R・トールキンの小説『指輪物語』で架空の種族や架空の地が舞台である。すべての指輪を統べる強大な力を持つ「一つの指輪」を葬る旅に出たフロドは目的地の滅びの山があるモルドールの目の前まで来ていた。アラゴルン達は人間の国ゴンドールに加勢し、サウロン軍に勝利、とうとう最終決戦を迎える。
Read Article
ロード・オブ・ザ・リング/旅の仲間(映画)のネタバレ解説まとめ
『ロード・オブ・ザ・リング/旅の仲間』とは、2001年~2003年に公開された、J・R・R・トールキン作の『指輪物語』を原作とした『ロード・オブ・ザ・リングシリーズ』三部作映画の第一作目。中つ国(ミドル・アース)を舞台に、主人公のフロドを含む9人の旅の仲間が、冥王サウロンを完全に滅ぼすため、全てを統べる「一つの指輪」を破壊する物語である。
Read Article
ホビット 思いがけない冒険(映画)のネタバレ解説まとめ
『ホビット 思いがけない冒険』は、『ロード・オブ・ザ・リング』の60年前の前日譚となる『ホビット』三部作の1作目で、2012年に公開された。原作はJ・R・R・トールキンの小説『ホビットの冒険』。ニュージーランドの壮大な風景に加え、最新技術を活用した今までにない映像美、臨場感溢れるアクションシーンの連続で、観客を興奮の渦に巻き込む。ホビット族のビルボが困難を乗り越えながら仲間との友情を築いていく冒険物語で、『ロード・オブ・ザ・リング』につながるシーンも多く、シリーズの理解も深まる見逃せない作品。
Read Article
ホビット 決戦のゆくえ(映画)のネタバレ解説まとめ
『ホビット 決戦のゆくえ』とは、『ロード・オブ・ザ・リングシリーズ』の60年前が舞台となる『ホビット』3部作の最終章で、2014年に公開された映画。原作はJ・R・R・トールキンの小説『ホビットの冒険』。ホビット族のビルボが仲間と共にドワーフ王国の再興を目指す冒険物語で、壮大な世界観や臨場感溢れる映像、圧倒的スケールの戦闘シーンが観る者を魅了する。町を襲う竜や闇の勢力との壮絶な死闘に加え、ビルボとドワーフら旅の仲間の絆、エルフの女性とドワーフの若者の切ない恋の行方も魅力の作品。
Read Article
ホビット 竜に奪われた王国(映画)のネタバレ解説まとめ
『ホビット 竜に奪われた王国』とは、『ロード・オブ・ザ・リングシリーズ』の60年前が舞台となる『ホビット』3部作の2作目で、2013年に公開された。原作はJ・R・R・トールキンの小説『ホビットの冒険』。ホビット族のビルボが仲間と共に困難を乗り越えながら、ドワーフ王国の奪還を目指す冒険物語で、大蜘蛛や火を吐く竜との戦い等、最新技術を活用した臨場感溢れる映像が観る者を圧倒する。『ロード・オブ・ザ・リング』の人気キャラクター、レゴラスの再登場や彼の想い人の初登場、冥王サウロンの復活など見所満載。
Read Article
キング・コング(King Kong)のネタバレ解説まとめ
映画史に残る1933年制作の怪獣映画の古典「キング・コング」を「ロード・オブ・ザ・リング」のピーター・ジャクソン監督がSFXを駆使してリメイクしたのが、この2005年版「キング・コング」。映画撮影のため南海に浮かぶ海図には乗らない神秘の島・髑髏(どくろ)島に到着した撮影隊がキング・コングを初め様々な怪獣や恐竜たちと遭遇する、ラブロマンスとホラー要素もある痛快アクション・アドベンチャー。
Read Article
グリーンブック(Green Book)のネタバレ解説まとめ
『グリーンブック』とは、ユニバーサル・ピクチャーズ配給、ピーター・ファレリー監督による長編伝記コメディ映画。黒人差別が強い時期に、単独でディープサウスへの演奏旅行へ挑む天才黒人ピアニストと腕っぷしが強いイタリア系アメリカ人運転手が、ツアーの道程でさまざまな嫌がらせに遭遇し、当初はいがみ合いながらも一つ一つトラブルを切り抜け、最終公演までツアーを敢行する。その後2013年まで生涯続くことになる、厚い友情と信頼関係を築きあげるまでを描いた。8週間の実録ロードムービー。2018年制作・アメリカ作品。
Read Article
歴代シャーロック・ホームズ役者には個性的なイケメンがずらり!
シャーロック・ホームズ!彼がいなかったら、テレビドラマでの刑事物やバディ(相棒)物というジャンルはおそらく生まれていなかったと思います。彼を演じた役者の数もかなりのボリュームで、まだ映画に音がない(サイレント映画)時代から既にホームズ映画はありました。そんなホームズを演じた様々な俳優達を時系列で紹介します。
Read Article
タグ - Tags
- Bernard Hill
- Elijah Wood
- Ian McKellen
- Peter Jackson
- Sean Astin
- Sir Christopher Frank Carandini Lee
- The Hobbit series
- The Lord of the Rings
- The Lord of the Rings series
- The Lord of the Rings: The Two Towers
- Viggo Mortensen
- イアン・マッケラン
- イライジャ・ウッド
- クリストファー・リー
- ショーン・アスティン
- バーナード・ヒル
- ピーター・ジャクソン
- ホビットシリーズ
- ロード・オブ・ザ・リングシリーズ
- ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔
- ヴィゴ・モーテンセン
- 指輪物語
目次 - Contents
- 『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』の概要
- 『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』のあらすじ・ストーリー
- 滅びの山を目指すフロドとサムの旅
- 騎士の国ローハンと共に戦う3人の戦士と魔法使い
- ファンゴルンの森に逃れたメリーとピピン
- 『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』の登場人物・キャラクター
- 旅の仲間
- フロド・バギンズ(演: イライジャ・ウッド)
- サム(演: ショーン・アスティン)
- メリー(演:ドミニク・モナハン)
- ピピン(演:ビリー・ボイド)
- ガンダルフ(演:イアン・マッケラン)
- アラゴルン(演:ヴィゴ・モーテンセン)
- レゴラス(演:オーランド・ブルーム)
- ギムリ(演: ジョン・リス=デイヴィス)
- ボロミア(演:ショーン・ビーン)
- エルフ
- エルロンド(演:ヒューゴ・ウィーヴィング)
- アルウェン(演: リヴ・タイラー)
- ガラドリエル(演:ケイト・ブランシェット)
- ケレボルン(演:マートン・ソーカス)
- ハルディア(演:クレイグ・パーカー)
- 人間の国ローハン
- セオデン(演:バーナード・ヒル)
- エオメル(演:カール・アーバン)
- エオウィン(演:ミランダ・オットー)
- グリマ(演:ブラッド・ドゥーリフ)
- 人間の国ゴンドール
- ファラミア(演:デヴィッド・ウェンハム)
- デネソール(演:ジョン・ノーブル)
- 闇の勢力
- サウロン
- サルマン(演;クリストファー・リー)
- その他
- ゴラム(演:アンディ・サーキス)
- 木の鬚(声:ジョン・リス=デイヴィス)
- ビルボ・バギンズ(演:イアン・ホルム)
- 『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』の用語
- 中つ国(ミドル・アース)
- 力の指輪
- 一つの指輪
- 種族
- ホビット族
- エルフ族
- ドワーフ族
- 魔法使い(イスタリ)
- 人間
- オーク
- ウルク=ハイ
- ナズグル
- トロル
- 『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「体に命が戻るのを感じた。私の果たすべき役割を終えるために戻されたのだ。」
- 「子を埋葬するなど、親にとってあってはならないことだ」
- 「檻の中で年を取り、戦う機会が失われること、武勇を立てられないことを恐れています」
- 「5日目の朝日が昇った時に戻る」
- アイゼンガルドを襲撃するエントたち。
- 『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- ガンダルフ役はショーン・コネリーになるかもしれなかった
- 身長差は段差を作って撮影していた
- 朝5時からホビットたちの外見作り
- オーランド・ブルームのスクリーンデビュー作
- ゴラムを演じたのはアンディ・サーキス
- 撮影最終日に各キャストの役に関係あるものをプレゼントしていた
- 『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』の主題歌・挿入歌
- 主題歌:エミリアナ・トリーニ『 ゴラムの歌』
- 挿入歌:イザベル・ベイラクダリアン『夕星姫 』
- 挿入歌:シーラ・チャンドラ『生命の息吹』
- 挿入歌:ベン・デル・マエストロ『 進めエオルの家の子ら』
- 挿入歌:エリザベス・フレイザー&ベン・デル・マエストロ『アイゼンガルドへの道』