ブーム火付け役の天才!?㈱レベルファイブの今は亡き名作ゲームたち

株式会社レベルファイブといえば、最近では「妖怪ウォッチ」を世に繰り出し、数百億円を越える経済効果を生み出したことでまたまだ記憶に新しいですよね。そんなレベルファイブですが、しかし今までもこのように一世を風靡する大ブレーク作品を、実は何度も成功させていたことをご存知でしょうか?無論、あれだけブームになったのに知らない人は知らない、そんな名作たちをご紹介します。
「白騎士物語」

「白騎士物語 -古の鼓動-」
名前こそ、我らがSONY様が発売したことになっていますが、実はこの作品もレベルファイブが携わっている名作なのです。

戦闘は完全RPGで、オート戦闘を採用。まるでファイナルファンタジーのような神秘さと綺麗さを誇りました。無論、FF12がそうであったように、このオート戦闘がなんとも「つまらない」と消費者に思われてしまったのが、不幸でした。
2008年〜わずか2年たらずで、その歴史は幕を閉じました。
「レイトン教授」

「レイトン教授シリーズ」
コチラも、正直知らない人はいないと思っていましたが、知らない人も結構多いのが昨今なのです。

レイトン教授は、独特で誰でも解ける謎やクイズに立ち向かっていく、推理アドベンチャーゲーム。幽霊や魔法などに支配されず、しっかりと現実にあり得る形で謎解きをする、そんなリアルさがとても面白いゲームです。
▶︎例えば、ワーヤーで吊るしていないのに空中浮遊できている理由は?、数十分で町の人全員が石化してしまった謎の紹介は?などなど。
その歴史は、2007年から2013年まで続きましたが、しかし今は最新作を長い目で出るか出ないか待つ状態です。
「ダンボール戦機」

「ダンボール戦機シリーズ」
小学生を中心に大流行りした、ロボットバトルゲームです。
メダロットよりもアクションに長け、ガンダムよりもわかりやすいその作品は、根強くプレイされていました。

しかしアニメが終わると比例して徐々に衰退し、今では見る影もないのが現実です。
2012年、2013年と頑張りましたが、ここで終了しております。
メダロットやガンダムのように、長期大作とまではいきませんでした…。
「イナズマイレブン」

この作品も、キャプテン翼のようなサッカーアニメ・ゲームとして大人気でした。

キャラクターを自由に操作できるゲーム性、ボイス収録、オリジナルシナリオなど、様々な凝った要素が満載でした。が、早いものですね。
2011年から2013年で、ブームは終了しております。
「妖怪ウォッチ」

「妖怪ウォッチ」
そしてこの作品もまた、今は衰退の時期にきているのです。
ゲゲゲの鬼太郎やポケモンなどのいいとこ取りをし、さらにかわいらしいキャラクターの数々は、老若男女関係なくたくさんのファンを生み出しました。

「妖怪ウォッチ」こそは!
そう思っていましたが、やはりポケモンのようにはいかないものですね。
ブームが去るにつれて、人気もどんどんなくなっていっています。

5月1日には、こんなにもメダルの価値がありました。
また、ジバニャンなんて知っていて当たり前だったり、ネプリーグに問題が出たり、ニュースでお父さんがメダルを探して車を何時間も走らせたりと…
買い取り価格2000円した「トゲニャン 大吉」メダルも、今じゃ販売価格が480円というww
時代の移り変わりというのは、ほんとうに怖いものですね。
※また、「物の値段」というのは「完全に個人の言い値」というわけですね。
まとめ
今でこそ亡くなっているゲームやアニメですが、しかし名作であることには間違いが無いのです。
それは当然ながら、これだけブームになり売れたことが、なによりの証拠です。誰にでもオススメのゲームばかりなので、ぜひ一度プレイしてみてくださいね。
おそらく、日本の全てのゲーム会社でブームの火付け役の天才は、間違いなくレベルファイブなのです。
今後も、どんなブームを巻き起こしてくれるのか、待ち遠しいですねb
Related Articles関連記事
妖怪ウォッチ(Yo-kai Watch)のネタバレ解説まとめ
「妖怪ウォッチ」とは、レベルファイブのゲームが原作のギャグアニメである。2014年1月8日からテレビ放送開始された。ごく普通の小学生の主人公・ケータが、妖怪のウィスパーと出会い「妖怪ウォッチ」を手に入れたことによって、妖怪が引き起こす様々な「妖怪不祥事」に巻き込まれていく。ケータは困った妖怪たちを説得したり、戦ったりして「ともだち」になっていく。
Read Article
「水曜どうでしょう」と「レイトン教授」が夢のコラボ?pixivで人気のファンアートまとめ
北海道発の人気番組「水曜どうでしょう」と人気ゲーム「レイトン教授」シリーズ。一見なんの関係も無いこの2つの作品を結び付けているのは北海道の大スター!大泉洋! そんな共通点が生んだ奇跡のファンアート「レイトンどうでしょう」をご紹介します☆
Read Article
色んなキャラとコラボ!ナノブロック商品
ナノブロックとは、1つの突起が4mmという超ミニサイズのブロックです。(最小4×4×5mm) ブロックのサイズが小さくなった事でリアルにかつ、今までより小さく作れる様になりました。 ここではその特性を生かして様々な作品とコラボしたナノブロックの作品をいくつかご紹介します。
Read Article
奇妙奇天烈。日本のコミックバンド大全
ー 光あるところに影はあり。音楽あるところにコミックバンドあり! (苦しい?)ー なにそれ?茶化してんの??でもウケる!! 実は歴史の長い日本のコミックバンド(?)たちを独断と偏見、時々真面目に紹介。
Read Article
いろんな作品の『織田信長』画像まとめ
織田信長といえば、日本人なら誰でもご存知のあの方です。今現在、そんな彼の功績を讃え、たくさんの漫画やアニメといった二次創作物が出来上がりました。そんな中、しかし一口に織田信長といっても、作品や世界観によって全く異なる絵・キャラ・性格・強さなど、様々です。今回はそんな織田信長のイラストとその作品をまとめてみました。
Read Article
溢れ出る妖怪ウォッチ愛!Twitterで公開されている愛らしいファンアートまとめ(前編)
子供だけでなく大きなお友達にも大人気の妖怪ウォッチ!可愛い妖怪たちと小学生の主人公達のストーリーは視聴者を常に楽しませてくれますよね。 そんな妖怪ウォッチに魅了されて素敵なファンアートをTwitterで公開されている方がいらっしゃるので、今回はその投稿の中から厳選したものをご紹介致します!
Read Article
被ってる被ってるよ、そのネタ!「妖怪ウォッチ」と「銀魂」それぞれのパロディをネタ元と一緒に公開!
最近子供と一緒に「妖怪ウォッチ」を見て毎回げらげら笑っています。 それで気がつきました。妖怪ウォッチには大人でなければわからない「パロディ」が多用されているということを。 そしてそれは銀魂とかなりの割合で共通することも。 そこで前から気になっていた、妖怪ウォッチと銀魂で使われているパロディの元ネタを辿ってみたいと思います。
Read Article
溢れ出る妖怪ウォッチ愛!Twitterで公開されている愛らしいファンアートまとめ(後編)
Twitterで妖怪ウォッチのファンアートを公開している坂取さん(@_nnbn_)。前編でもその愛らしいイラストをご紹介しましたが、まだまだ魅力を伝えきれておりません! そこで急遽まとめ記事の後編を作成する事に致しました。 坂取さんによる素敵な妖怪ウォッチのファンアート!後編もどうぞ!
Read Article