【ダイ・ハード】華麗なる活躍!ハリポタ俳優たちの若かりし頃の出演映画まとめ【天使にラブ・ソングを…】

『ハリー・ポッター』シリーズは児童文学ということもあり、映画でも子役たちの活躍が注目されました。しかし、映画を盛り上げたのはこれまで数々の作品に出演してきた大御所たちの存在があったことも忘れてはいけません。この記事では、そんな彼ら/彼女らの出演映画についてまとめました。さすがは大ベテラン、貫禄ありますね!
◆アラン・リックマン

出典: www.tvgroove.com
Alan Rickman
物語のキーパーソン、セブルス・スネイプの、アラン・リックマン。原作通り、本当に底知れない、不思議な役どころだ。回を追うごとに、セブルスが魅力的になってくる
出典: music-book.jp
原作ファンからも「スネイプそのもの」だと高く評価されていた
出典: tabi-labo.com
(ダイ・ハードでは)今やクラシックとなったアクション映画の悪漢、ハンス・グルーバー役
『ロビン・フッド』や『スウィーニー・トッド』、『いつか晴れた日に』、『ラブ・アクチュアリー』などでの演技も、多くの称賛を集めた
出典: wired.jp

出典: www.amazon.co.jp
ダイ・ハード
ブルース・ウィリスの大出世作

出典: www.amazon.co.jp
ロビン・フッド

出典: www.amazon.co.jp
スウィーニー・トッド
「ハリーポッター」の悪役ベラトリックス・レストレンジを演じたヘレナ・ボナム=カーターと共演
※2007年公開なのでそれほど古い映画ではありません
スネイプ先生を演じたのは名優アラン・リックマンさん。抑揚を抑えた迫真の演技ですー😳「ダイハード」などでも有名ですー。残念ながら去年亡くなりました……😭 もう会えないなんて寂しすぎますー😢 #スネイプ先生 #アランリックマン #アズカバンの囚人 #kinro #ハリーポッターの秋 pic.twitter.com/y3tsEQbMjK
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) October 20, 2017
ハリポタといえば
— とらうとさぁもん (@Harpuia_tomo) October 20, 2017
スネイプ先生のオフショットスマイル、破壊力凄いから見て pic.twitter.com/igtxCclx3q
ハリポタが放送される度に、「スネイプを演じたアラン・リックマンは、『ダイ・ハード』の悪役ハンス・グルーバーでハリウッドデビューしてるんだよ」と高らかに言いたくなる。#ダイ・ハード推進委員会 pic.twitter.com/431AHceB11
— Roy@通常の3倍 (@John_McClane_3) November 16, 2018
スネイプ先生のオフショットで瀕死の皆さんにトドメを刺します。若かりし頃のアランリックマンです。美しさにため息が…#ハリポタ #スネイプ #セブルス #アラン・リックマン #AlanRickman #白黒 pic.twitter.com/1pqmjl2iNX
— まるか (@_fooon_) October 20, 2017
Remembering Alan Rickman (21 February 1946 – 14 January 2016). pic.twitter.com/D8LlTdfbqu
— Juan Ferrer (@JuanFerrerVila) February 21, 2018
◆ロビー・コルトレーン
Robbie Coltrane
ハリーが通うホグワーツ魔法魔術学校の森番ハグリッド役を務めたロビー・コルトレーン
出典: natalie.mu
若い頃はスタンダップコメディアンとして活動
出典: www.afpbb.com
93年から95年の間に放映されたTVシリーズ「心理探偵フィッツ」で人気が広まる。「007/ゴールデン・アイ」(95)、「007/ワールド・イズ・ノット・イナフ」(99)で悪役を務めた
出典: eiga.com

出典: www.amazon.co.jp
007/ゴールデン・アイ
#同じ俳優でキャラ二つ晒せ#ハリーポッター
— オッドジョブ (@ndyndx) June 28, 2017
#007 #ロビーコルトレーン pic.twitter.com/9hWQHtcUl3
007にハグリッドいる!笑 1999年 pic.twitter.com/cRW4QR4lYe
— chelle (@Michelle_SelZ) September 11, 2015
ブラザーズブルームでメルヴィルという名のキューレータ役を演じる ロビー・コルトレーン ハリーポッター、007で有名だけど、心理探偵フィッツを 急に観たくなってきた レンタルしてるかな pic.twitter.com/55hCmMIUzW
— The Man of the Crowd (@templewest) 2018.01.12 09:07
誰がハグリッドや pic.twitter.com/G4z8Kk1XMX
— 西山七海 (@n_aa_san) 2017.02.11 18:29
Related Articles関連記事

天使にラブ・ソングを…(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『天使にラブ・ソングを…』とは、1992年にアメリカで上映されたコメディ映画である。リノのラウンジでしがない歌手をしていたデロリス・ヴァン・カルティエは、殺人現場を目撃してしまったことから修道院へと身を潜めることとなった。派手で堕落的な生活を送っていたデロリスは、厳格な生活を送る修道院のシスター達と歌を通して心を通わせていく。コメディ映画でありながら、ハートフル要素も含んだ大ヒット映画だ。全世界で合わせて2億の興行収入を記録し、ゴールデン・グローブ賞では作品賞にノミネートされた。
Read Article

天使にラブ・ソングを2(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『天使にラブ・ソングを2』とは、1993年に公開されたアメリカのコメディ映画で、1992年に公開された『天使にラブ・ソングを』の大ヒットを受けて制作された続編だ。前作で殺人現場を目撃したことから尼僧へ身を扮していた歌手のデロリス・ヴァン・カルティエが、シスター達からの要請により再びシスター・メアリー・クラレンスとなり廃校寸前の学校と生徒たちを救っていく物語である。前作はサスペンス風だったのに対し、今作では学校がメイン舞台となり青春的な要素も含んでいる。
Read Article

ハリー・ポッターシリーズの料理・食べ物・飲み物・お菓子まとめ
『ハリー・ポッター』シリーズとは、J・K・ローリングによる小説およびそれを原作とした映画、舞台、ゲームなどのメディアミックス作品である。普通の少年ハリー・ポッターはある日自分が魔法使いである事を知らされる。魔法学校で魔法を学び、仲間と友情を育むハリー。そんな中、両親を殺した宿敵ヴォルデモートとの戦いが始まる。舞台はイギリスの魔法界。作中にはイギリス魔法界ならではの様々な食べ物・飲み物・お菓子が登場する。人間界には無い少し変わったものも多く登場し、作品に楽しさ・面白さといった彩りを添えている。
Read Article

ハリー・ポッターシリーズの魔法具・アイテムまとめ
『ハリー・ポッター』シリーズとは、J・K・ローリングによる小説およびそれを原作とした映画、舞台、ゲームなどのメディアミックス作品である。 普通の少年ハリー・ポッターはある日自分が魔法使いである事を知らされる。魔法学校で魔法を学び、仲間と友情を育むハリー。そんな中、両親を殺した宿敵ヴォルデモートとの戦いが始まる。 作中には戦いの行方を左右する重要なものや物語の鍵となるものから、魔法使い達の日常で使われるものまで、様々な魔法具やアイテムが登場する。
Read Article

ハリー・ポッターと賢者の石(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ハリー・ポッターと賢者の石』とは、イギリスを舞台に魔法使いの少年・ハリーが闇の魔法使い・ヴォルデモートと立ち向かうファンタジー映画。魔法学校を通じて、ハリーと友人たちの絆や成長を描いていく。 1997年に刊行されたJ・K・ローリング原作小説を映画化したもので、2001年に公開された。ハリーポッターシリーズ第一弾。
Read Article

レッド・ドラゴン(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『レッド・ドラゴン』とは、トマス・ハリスの小説をもとにして2002年に公開されたアメリカのサスペンス映画である。 監督はブレット・ラトナー、主演をアンソニー・ホプキンスである。人食いハンニバルと呼ばれる精神科医の殺人犯ハンニバル・レクター(アンソニー・ホプキンス)に殺されかけた過去を持つ、元FBI捜査官であるウィル・グレアム(エドワード・ノートン)との戦いを描く。見どころは、レクター博士とウィルの頭脳戦と徐々にレッド・ドラゴンと呼ばれる猟奇殺人犯を追い詰めていく所である。
Read Article

ハリー・ポッターと秘密の部屋(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ハリー・ポッターと秘密の部屋』とは、イギリスを舞台に魔法使いの少年・ハリーが闇の魔法使い・ヴォルデモートと立ち向かうファンタジー映画。二年生になったハリーはドビーに「ホグワーツに行ってはいけない」と忠告を受ける。そして忠告通り、ホグワーツで生徒が襲われるという事件が発生。五十年前に開かれたという秘密の部屋をヒントに、ハリー、ロン、ハーマイオニーがその謎を追う。 J・K・ローリングの小説が原作のシリーズ第二弾。
Read Article

テルマ&ルイーズ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『テルマ&ルイーズ』(Thelma and Louise)とは、1991年5月にアメリカで公開されたロードムービーである。平凡な主婦テルマが、友人のウェイトレス、ルイーズと共にドライブに出かけた。途中のドライブインで、テルマが見知らぬ男たちにレイプされそうになった時、ルイーズは男たちを射殺してしまう。二人はそのまま銀行強盗をして逃避劇を繰り広げる。二人の女性の日常から転落していく様を描いたバイオレンス作品。
Read Article

パルプ・フィクション(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
パルプフィクションとは、クエンティン・タランティーノ監督による1994年公開のクライム映画である。主演はジョン・トラボルタで、その他出演者にサミュエル・L・ジャクソン、ユマ・サーマン等がいる。本作は、アカデミー賞の脚本賞を受賞した。ギャングであるヴィンセントと相棒ジュールズは、ボスからの命令でスーツケースを取り返すべく、アパートに潜入する。本作は、主人公ヴィンセントのエピソードを含む3つの異なる犯罪エピソードから構成されている。ストーリーの時系列と映画の時系列が異なる構成が話題を呼んだ。
Read Article

【映画紹介】タランティーノの真骨頂!『パルプ・フィクション』の色褪せない名シーン3選
クエンティン・タランティーノといえば、ずばり『パルプ・フィクション』ですよね!1994年に公開され、気付けば21年も経ってしまいましたが、何回観ても、何年経っても色褪せない面白さ&スタイリッシュさ。賛否両論ある作品ではありますが、改めて本作の魅力を名シーンと共に振り返りたいと思います。
Read Article