マギ(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

中東をモチーフにした魔導冒険ファンタジー「マギ」は、作者の大高忍(おおたかしのぶ)が週刊少年サンデーで連載している漫画作品。古の滅びた世界から干渉を試みる謎の組織「アルサーメン」の暗躍により滅びの兆しを見せ始める世界で、創世の魔法使い「マギ」の少年・アラジンは、迷宮攻略を目指すアリババらと出会い、世界の異変や悲劇、戦争を止めるべく奔走していく。
『マギ』のあらすじ・ストーリー
数年前から世界各地に出現するようになった迷宮(ダンジョン)。これを攻略した者には莫大な富と権力が与えられるとされ、一攫千金を夢見る人々は迷宮攻略に躍起になっていた。
特に熱心になっていたのは各国の重鎮や役人達だったが、軍事レベルを持ってしても攻略は難航。帰らぬ人が続出するダンジョンは、多くの人間の命を奪った「危険な場所」としても知られていた。
迷宮を中心に栄えたオアシス都市・チーシャンで下働きをする少年・アリババもまた、迷宮攻略の野望を抱くひとり。だが実際は雇い主にぞんざいに扱われ、屈辱と失墜の日々に耐える中で行動を起こせずにいた。だがある日、彼は迷宮攻略をした人間に与えられる「金属器(きんぞくき)」を持つ少年・アラジンと出会う。意気投合した2人は領主の妨害を受けながらも、紆余曲折を経て迷宮攻略を達成。しかし迷宮から地上に戻る際、アリババとアラジンは遠く離れた地に転送されてしまい、行方不明となったアラジンを探すべくアリババは世界各地を放浪する事を決意するのだった。
アラジンはチーシャンの領主に使役されていた奴隷の少女・モルジアナと再会する。モルジアナは、アリババが迷宮攻略時に手に入れた莫大な財産を投げ打った事で自由の身となっていた。そしてシンドリア王国国王・シンドバッドと共闘関係を結び、彼らと共に一大海洋国家・バルバッドの混乱を鎮めようとするアラジン達。だがそれと同時に、捜し求めていたアリババが、兄王や国に虐げられてきた国民の現状を打破する為に盗賊集団「霧の団」の幹部として活動しているのが判明する。
シンドバッドの計らいによりアリババはバルバッド王と話し合いの場に就くが、交渉は決裂。世界の滅亡を目論み各地で暗躍する組織「アルサーメン」が内政に介入した事で国内の混乱は悪化していたのだった。そしてアルサーメンの手駒に堕ちたマギ・ジュダルとの戦闘が勃発するも、アラジンとアリババの共闘によって彼らを退けるのに成功する。その後に現れた武力国家・煌帝国(こうていこく)の世界統一戦略によりバルバッドは侵略の危機に直面。バルバッド王家の血を引くアリババは撤退を余儀なくされるが、シンドバッドの取り計らいにより、煌帝国の支配下に下ったバルバッド国民の安全と自治権が保証されたのだった。
ほどなくして迷宮にしか存在しないはずの魔法道具が巷に溢れ、争いが多発している現状を知ったアラジンは、金属器の流出元と思われるマグノシュタットへ潜入し、ひとり調査を開始する。そこでは魔導師とそうでない者が差別され、また非魔導師が地下に閉じ込められて魔力を強制的に吸い取られていた。
マグノシュタットの指導者であるマタル・モガメットが掲げていたのが、魔導師主導の国づくりである。
そして周辺国の脅威に晒され続けただけでなく、レーム帝国の密偵・ティトスの「死にたくない」という願いを受け入れたモガメットの決断によりマグノシュタットは敵国に宣戦布告。マグノシュタット、レーム帝国、煌帝国を交えた三つ巴の戦争が始まってしまう。
アラジンを始めとするマギの尽力によって三つ巴の戦争は中断され、停戦協定を敷くのに成功した。
しかし古の滅びた世界・アルマトランと酷似していく世界情勢を見据えたアラジンは、各国のリーダーが集う会談の場でアルマトランについて語り始める。
アルマトランは、アラジンやジン、アルサーメンの故郷である事。
魔導師とそうでない人間が憎しみあったせいで、アルマトランが滅亡した事。
そしてアラジン達の居る世界がアルマトランの王・ソロモンらによって生み出された事。
全てを話し終えたアラジンは、アルマトランを滅ぼした「黒い神・イルイラー」の降臨を防ぐ為に、みんなが協力する事が必要だという。しかしその最中に煌帝国の皇子・練白龍(れんはくりゅう)がアルサーメンの首領・練紅艶(れんこうぎょく)を忙殺した、との情報がもたらされる。
アラジンとアリババは顔なじみの白龍を止めるべく彼の元を訪れるが、交渉は決裂し、激戦の果てにアリババとジュダルが再起不能に陥るのだった。
その後、煌帝国の皇位継承争奪戦を発端に世界の命運を左右した「華安平原の戦い」が開戦。最終的に、シンドバッドの策略じみた介入によって白龍の手に皇位が治まり、シンドバッドが主導する七カ国同盟組織・七海連合(※不可侵略を理念とする)が実質的な世界の覇権を握る事となる。
そして「華安平原の戦い」から3年が経ったある日の事。精神世界を彷徨っていたアリババはついに意識を取り戻し、復活を果たす。マギの一人・ユナンから、世界が平和になった事や、経済が急速に発展した事を聞かされたアリババは、紆余曲折を経て、失踪していたアラジンや一部の戦友達と再会する。だがそれと同時に、かつて親交のあったシンドバッドが、彼らと敵対関係になった事を知り、衝撃を受けるのだった。
様々な出会いや修行の旅を経て、破滅の運命から世界を救うべく奔走していくアラジン達。彼がアリババと最初に出会ってから、実に5年の月日が経とうとしていた。
世界平和・統一をめざすマギと王候補達の、最後の戦いが始まる。
『マギ』の用語解説
(白)ルフ、黒ルフとは

魂の最小単位で、全ての生物に唯一平等に宿っている。
通常は鳥(もしくは蝶)のような姿をしており、白く輝いていることから「白ルフ」とも呼ばれる。マギを始めとする一部の人間にのみ視覚でき、可視化する事が可能。
世界に満ちているルフの流れは「ルフの導き」とも呼ばれており、世界を前に進ませ続けている「運命」そのもの。生を終えた全ての生き物の魂が還る故郷と言われる。一方で「運命」を憎みながら死んだ生き物のルフは黒く染まり、「黒ルフ」となる。黒ルフとなったら最後、「運命の流れ」から外れ、現状では白ルフに戻すことが出来ない。あらゆる自然現象の発生源で、魔力の源でもある。
マギとは

世界に3人しか居ないと言われる伝説の魔導師。
通常は自分の体内に宿る魔力しか使えないが、マギの場合は世界に漂うルフの魔力を自在に操る事で、常人とかけ離れた強大な魔力を行使する事ができる。また王の選定者としての役割を担っている事から「創世の魔法使い」とも呼ばれる。
ジンとは
迷宮の核に位置する宝物庫に一体ずつ封印されている伝説の精霊。通常は金属器に宿っているが、魔力を吹き込む事で実体化する事も出来る。
王の器として認めた一人を迷宮攻略者とみなし、以降、主として敬い強大な力を与える。純粋な戦力として、古の大王・ソロモンが作った。
魔装(まそう)とは
ジンと契約した人間がジンの力を武器や自らの体にまとい、よりジン本体に近い力を振るう戦闘態勢の事。ジンの能力や特性によって体の一部が動物のような構造になったり、第3の目が海岸するなど、外見的変化も特徴の一つ。
「魔装」には段階があり、所有する金属器にジンの力を憑依させる「武器化魔装」、半身にジンの力を憑依させる「半魔装」、全身体にジンの力を憑依させる「全身魔装」がある。なお、後者になればなるほど魔力消費も大きいが、より強力なジンの力を引き出す事ができ、全身魔装では魔力消費によって空中を自由自在に飛ぶことも可能だ。
アルサーメンとは

世界に異変をもたらし、混沌と戦争の火種を振り撒いている魔導組織。現在は煌帝国の一部となり、「我らが父」と崇める神・イルイラーを世界に降臨させるべく暗躍している。
主要人物
史上初の4人目のマギ「アラジン」(CV:石原夏織)

本作の主人公で、世界に3人しかいない「マギ」の4人目。アリババやモルジアナには「アラジン」と呼ばれている。
10歳という年齢ながらも男性的欲求に溢れており、「柔らかくて胸の大きい美人なお姉さん」を見つけては、胸元に飛び込むくせがある。一方、世界の行く末について語らう際には、時折大人びた雰囲気を醸し出す。
本人曰く、ずっと「頑丈な部屋」に閉じ込められてたらしい。そこから出てきた事で、自分が何者なのかを知るために世界を旅しているという。
ジンには度々「ソロモンの忘れ形見」と言われていて、後に古の滅びた世界・アルマトランを統一したソロモン王の息子で、実質的なアルマトランの王子であることが判明する。バルバット王国においてマギ・ジュダルと練紅玉との戦いで魔力切れになり意識不明に陥った際に、他者のルフに宿った精神や記憶と会話できる「ソロモンの知恵」を授けられ、アルマトランが滅亡した経緯を知る。以降、この世界がアルマトランと同じ運命を辿るのを回避すべく、魔導師とそうでない人間に生じた憎しみを解決する方法を模索する様になった。
敵対するアルサーメンや野党との戦闘続きで実践慣れはしていたが、年齢相応に未熟な点もあった為、マグノシュタットで経験を積み、魔法の正しい知識や魔力強化方法を学び一人前のマギへと成長していく。
アラジンの親友「アリババ・サルージャ」(CV:梶裕貴)
Related Articles関連記事

マギの金属器・眷属器まとめ
『マギ』とは、大高忍による漫画作品である。 千夜一夜物語をモチーフにした、架空の世界が舞台の冒険活劇。 魔法や精霊などの魔導ファンタジー要素や世界各地を巡ったり迷宮を踏破するなどの冒険譚要素がある正統派な側面を持つ一方で、人種差別や奴隷問題・国家間の戦争など心を穿つような側面を持つ作品となっている。 金属器・眷属器とは精霊の力が宿った金属製の武具のことである。強大な力を秘めており、この力を発揮する瞬間が作中のバトルにおいて最大の魅せ場となっている。
Read Article

マギの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『マギ』とは週刊少年サンデーで連載されていた、大高忍によるファンタジー漫画である。古代の架空の世界をモチーフとした冒険譚で、主人公のアラジンがアラビア風の都市や中華風の国、魔法に満ち溢れた国や自然豊かでとても栄えた国など、各国を冒険する中で様々な価値観や人の思いに触れていく。 マギの世界では、現実の世界と同じように貧困や差別、戦争や国や価値観の違いなどで溢れている。苦しい現実の中で前向きに頑張って生きようとするキャラクターの数々のセリフは、多くの読者を感動させた。
Read Article

ソードアート・オンラインII(SAO II)のネタバレ解説・考察まとめ
ソードアート・オンラインIIは、川原礫(かわはられき)が電撃文庫で連載中のライトノベル及びそれらを原作としたアニメ作品でソードアート・オンラインの続編。時はVRゲームが普及した2020年代。ゲーム内の死が現実になるデスゲーム「SAO」から生還した主人公・キリトは、デスガンというプレーヤーに撃たれた者が現実世界で変死を遂げている噂を耳にし、その謎を解明すべくガンゲイル・オンラインにダイブする。
Read Article

ソードアート・オンライン(SAO)のネタバレ解説・考察まとめ
ソードアート・オンラインは、川原礫(かわはられき)が電撃文庫で連載中のライトノベル。およびそれを原作としたアニメ作品。VRMMORPG、ソードアート・オンライン(SAO)が発表された2022年。ユーザー達は仮想世界に埋没していくが、SAOの正体はゲーム内での死が現実になる命懸けのデスゲームだった。開発者の思惑によりログアウト不能となった世界で、主人公のキリトは現実世界に戻るべく、死闘を繰り広げる。
Read Article

ヲタクに恋は難しい(ヲタ恋)のネタバレ解説・考察まとめ
『ヲタクに恋は難しい』とは、作者のふじたがイラストサービスのpixivにて投稿を開始した漫画である。 2014年4月にウェブコミックとしてpixivに1作目が投稿され、2015年4月にはpixivで公開されている作品と描き下ろしを含めた単行本が一迅社より発行されている。略称は「ヲタ恋」。主人公桃瀬成美はオタクだが周囲に隠している。転職先で幼馴染で見た目はいいが重度のゲームオタクの二藤宏嵩と再会し、成り行きから付き合うことになる。
Read Article

聖☆おにいさん (中村光)のネタバレ解説・考察まとめ
『聖☆おにいさん』とは、中村光による宗教ジョーク漫画作品である。同作を元に、OVA・アニメ映画作品が制作されている。2016年12月22日、実写ドラマ化の発表があった。 キリスト教の教祖・イエスと、仏教の教祖・ブッダが東京立川のアパートでバカンスを楽しむ日々を軸に、ドタバタコメディが繰り広げられる。
Read Article

冴えない彼女の育てかた(冴えカノ)のネタバレ解説・考察まとめ
『冴えない彼女の育てかた』とは丸戸史明によるライトノベル、およびそこから派生する漫画、アニメ、ゲーム作品。 物語の主人公とあるオタク高校生が、とある少女をメインヒロインとした同人ゲームを作るためにサークルを立ち上げる。好きなことには熱中するその性格で、メンバー内のもめごとや納期、ライバル同人サークルとの対立など、様々な困難を乗り越えながら奮闘する物語。
Read Article

アルドノア・ゼロ(Aldnoah.Zero)のネタバレ解説・考察まとめ
『アルドノア・ゼロ』とは、A-1 Pictures・TROYCAによって共同制作されたオリジナルロボットアニメーションである。分割2クールで、第1クールは2014年7月から9月まで、第2クールは2015年1月から3月まで放映された。 地球人と火星人の戦争を描いている。地球人である界塚伊奈帆と地球人でありながら火星人に仕えるスレイン・トロイヤード、この2人の主人公と火星の皇女が戦争の行方を大きく変えていく。
Read Article

灰と幻想のグリムガル(Grimgar)のネタバレ解説・考察まとめ
『灰と幻想のグリムガル』とは、十文字青によるライトノベル小説が原作となった、アニメ作品。 小説は2013年より刊行、アニメは2016年1月より全12話構成で放送された。 また『月刊ガンガンJOKER』にて、2015年5月号から2016年7月号まで漫画も連載されている。 ある日突然グリムガルという異世界で目を覚まし、名前以外の記憶がなくなってしまった若者たちの冒険の物語。
Read Article

ソードアート・オンライン(SAO)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ソードアート・オンライン』とは、架空のフルダイブ型バーチャルリアリティーオンラインゲームを舞台にした川原礫によるライトノベル、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。 本作は2009年より連載の続くライトノベルのアニメ化第一弾であり、アインクラッド編は剣技で戦う世界で、続くフェアリィ・ダンス編は剣と魔法で戦う妖精世界が舞台となっている。 剣と魔法による命がけの戦いからは数多くの名言が生まれ、本作の持つ世界観は類似のVRMMORPGを舞台にした作品群にも多大な影響を与えた。
Read Article

亜人ちゃんは語りたい(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
『亜人ちゃんは語りたい』とは、ペトスによる漫画及びA-1 Pictures制作のアニメーション作品。人間とは少し違う体質を持った「亜人」と人間が共存する世界の日常物語。主人公で高校教師の「高橋鉄男」は亜人に対して興味を持っていたが、人生でまだ一度も亜人と出会ったことが無かった。しかし新学期が始まると「小鳥遊ひかり」「町京子」「日下部雪」「佐藤早紀絵」の4人の亜人に出会った。
Read Article

WWW.WORKING!!(ワーキング)のネタバレ解説・考察まとめ
高津カリノ原作「WEB版WORKING!!」のTVアニメ作品。 家計を助けるためにバイトすることになった東田大輔。勤め先はとんでもない店員たちが集まるファミレスだった。 WORKING!!でおなじみファミレス『ワグナリア』の姉妹店を舞台に個性豊かな店員たちの笑いあり恋愛ありの騒動が繰り広げられる。
Read Article

劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-(SAO OS)のネタバレ解説・考察まとめ
『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-(SAO OS)』とは、川原礫が手がける電撃文庫の代表作『ソードアート・オンライン』の劇場アニメ作品である。本作は、ゲーム内で死亡すると現実でも死亡するデスゲームを乗り越えた主人公のキリトこと桐ヶ谷和人とその仲間たちが、AR(拡張現実)を用いたオンラインゲーム「オーディナル・スケール」の裏で蠢く陰謀に立ち向かう物語を描いている。
Read Article

86(エイティシックス)のネタバレ解説・考察まとめ
『86ーエイティシックスー』とは電撃文庫から刊行されているライトノベルおよびそれを原作とした漫画、アニメ作品。著者は安里アサト、イラストはしらび、メカニックデザインはI-IV。 軍事大国ギアーデ帝国は国内で開発した無人兵器〈レギオン〉を武器に周辺諸国へ宣戦布告。〈レギオン〉部隊による侵略戦争が全世界を巻き込んだ大戦となる。 尊厳を奪われ消耗品として扱われるエイティシックスと後方から特殊通信で彼らの指揮を執る指揮管制官〈ハンドラー〉が織りなす激しく悲しい戦いと、人との別れが連なる物語である。
Read Article

Fateシリーズ(Fate/stay night)のネタバレ解説・考察まとめ
2004年にTYPE-MOONから発売されたテレビゲームおよびそれらを原作としたアニメ、小説、漫画作品。あらゆる願いを叶える万能の杯「聖杯」に選ばれた7人の魔術師と対になる7人の英霊たちが、己の願いを叶えるべく、最後の1組となるまで殺し合う「聖杯戦争」。聖杯戦争に巻き込まれた少年・衛宮士郎は、偶然にも召喚した英霊の少女・セイバーと共に、苦難の道を歩み始める。
Read Article

Fate/Grand Order(FGO)のネタバレ解説・考察まとめ
「Fate/Grand Order」とは2015年に配信を開始したスマートフォン用アプリゲーム。原作は2004年に発表されたゲーム「Fate/stay night」で、Fateシリーズのキャラクターや今作のオリジナルキャラなどを召喚して戦うRPG。2016年の年末に第一部のストーリーが完結し、大きな話題となった。その後も動きがあるたびに話題を呼ぶ大人気ゲーム。
Read Article

FAIRY TAIL(フェアリーテイル)の魔法まとめ
『FAIRY TAIL』とは『週刊少年マガジン』で連載された真島ヒロによるファンタジー漫画及びそれを原作としたアニメ・ゲームなどのメディアミックス作品である。魔導士ギルド「妖精の尻尾(フェアリーテイル)」の問題児ナツとその仲間たちが依頼を受けて様々な問題を解決していく様子が描かれる。 登場する個性豊かな魔導士たちはそれぞれ特徴的な魔法を使うことができ、その種類は多岐にわたる。その迫力満点の魔法が『FAIRY TAIL』の魅力の1つといえる。
Read Article

Fate/Apocrypha(フェイト アポクリファ)のネタバレ解説・考察まとめ
『Fate/Apocrypha』とは、ビジュアルノベルゲーム『Fate/stay night』の外伝作品、及びそこから派生したアニメと漫画作品である。「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り二つの陣営に分かれた14人の魔術師(マスター)と14騎の英霊(サーヴァント)が戦い、競い合う「聖杯大戦」を描く。アニメは2017年7月から12月まで全25話構成で放送された。
Read Article

宇宙兄弟(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
『宇宙兄弟』とは2007年に講談社『モーニング』にて連載がスタートした、小山宙哉による漫画及び、原作を基にしたアニメ作品。大人気を博し、のちにアニメ及び実写で映画化されている。「兄弟二人で宇宙飛行士になる」という幼いころの約束。弟は夢をかなえて宇宙飛行士になっていた。いつしか夢をあきらめて別の道に進んだ兄六太(ムッタ)のもとへ、もう一度宇宙へのチャンスがやってくる。宇宙飛行士になるまでの過程や施設、訓練、ミッションの様子など、宇宙の魅力がふんだんに詰め込まれた作品である。
Read Article

FAIRY TAIL(フェアリーテイル)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
「FAIRY TAIL」は、2006年より「週刊少年マガジン」にて連載が開始された真島ヒロによる漫画作品。 一人前の魔導士を目指す少女「ルーシィ」はひょんなことから、炎を操りそして炎を食べる滅竜魔導士「ナツ」と出会い、魔導士ギルド「妖精の尻尾」に加入することに。迫力的な魔法バトルと魔導士としての彼らの成長を描くファンタジー作品。「絆」を軸とした、心の熱くなるセリフの数々が魅力の一つである。
Read Article

銀の匙(Silver Spoon)のネタバレ解説・考察まとめ
『銀の匙』とは、荒川弘によって2011年より週刊少年サンデーで連載されている漫画及びそれを原作とするアニメ、実写映画。舞台は北海道の「大蝦夷農業高等学校(エゾノー)」。主人公の八軒勇吾は札幌の私立中学に通っていたが受験に失敗し、学力競争と父から逃れるため恩師の勧めもあり大蝦夷農業高等学校に進学する。農業未経験者の八軒は仲間たちと汗と涙と泥にまみれ、農業の厳しい現実にぶつかりながらも成長していく。
Read Article

僕だけがいない街(僕街)のネタバレ解説・考察まとめ
三部けいによる漫画を原作とするアニメ作品。 2016年よりフジテレビ「ノイタミナ」枠にて全12話が放送された。 「再上映(リバイバル)」と呼ばれるタイムリープ能力を持つ主人公が、自分と周囲の人々を救うために、現在と過去を行き来するミステリー・サスペンス作品である。 終盤の11話の途中からは、原作とはやや違うオリジナルストーリーとなっている。
Read Article

ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld (SAO アリシゼーション WoU)のネタバレ解説・考察まとめ
『ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld(SAOアリシゼーションWoU)』とは、川原礫が手がける電撃文庫の代表作『ソードアート・オンライン』のテレビアニメ作品のひとつである。本作は「アンダーワールド」と呼ばれる人工の異世界を舞台に、ヒロインであるアリスが主人公のキリトこと桐ヶ谷和人とその仲間たちと共に、『ダークテリトリー』と呼ばれるその異世界の闇の領域に住む軍団と、それを裏から操る現実世界の侵略者たちの陰謀に立ち向かう物語を描いている。
Read Article

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(あの花)のネタバレ解説・考察まとめ
『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』とは、A-1 Pictures制作による恋愛やファンタジーを題材としたオリジナルテレビアニメ作品である。2011年4月から6月までフジテレビのノイタミナ枠でアニメが放送された。その後、漫画化、劇場化、実写ドラマ化されている。死んだはずの「本間 芽衣子(ほんま めいこ)」こと「めんま」が主人公の「宿海 仁太(やどみ じんた)」こと「じんたん」の前に現れる。めんまの死によってバラバラになってしまった幼馴染の5人の、過去の傷や葛藤を描いた物語である。
Read Article

銀の匙(Silver Spoon)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『銀の匙 Silver Spoon』は週刊少年サンデーで連載中の学園漫画である。北海道の農業高校を舞台に一般中学校から進学してきた八軒勇吾が、同級生・先輩・先生たちと共に農業について学んでいく。個性あふれるキャラクターたちが多彩な名言・セリフを残している。
Read Article

Fateシリーズのサーヴァントまとめ
『Fateシリーズ』とは、TYPE-MOONによる『Fate/stay night』を始めとしたゲーム、アニメ、漫画などの作品の総称である。どんな願いでも叶うという「聖杯」を求める魔術師たちのバトルロワイヤル「聖杯戦争」やそれに関わる人々を描く。 サーヴァントは魔術師が聖杯戦争のために呼び出す使い魔であり、莫大な魔力によって構成される。本来、呼び出される英霊や幻霊などは使い魔として扱うには手に余るため、クラスという器に押し込めている。
Read Article

心が叫びたがってるんだ。(ここさけ)のネタバレ解説・考察まとめ
『心が叫びたがってるんだ。』とは、2015年公開のアニメ映画。社会的ヒット作『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』のスタッフにより作成され、様々なメディアに展開していった青春群青劇。幼い頃のトラウマでしゃべれなくなった高校生・順。地域交流会でミュージカルを披露することとなり、「歌なら言いたいことが言えるかも」とやる気になった彼女は、仲間たちとの様々な交流の中で成長していく。青春の爽快感と切なさが詰まった物語と、ミュージカルとして生まれ変わる懐かしいメロディーの数々を楽しめる映画作品である。
Read Article

ソードアート・オンライン アリシゼーション(SAO アリシゼーション)のネタバレ解説・考察まとめ
『ソードアート・オンライン アリシゼーション(SAO アリシゼーション)』とは、川原礫による架空のVRゲームを舞台とした人気ライトノベルシリーズ『ソードアート・オンライン』のテレビアニメ作品のひとつである。本作は主人公のキリトこと桐ヶ谷和人が現実世界での事故によって人工の異世界「アンダーワールド」に迷い込んでしまい、そこで出会ったユージオやアリスらアンダーワールドの住人たちと共に、現実世界への帰還を目指して冒険する物語を描いている。
Read Article

宇宙兄弟の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『宇宙兄弟』とは小山宙哉によって執筆された、夢を諦めた兄が宇宙飛行士の弟と「兄弟で月に立つ」という夢をもう一度実現するべく宇宙飛行士目指して奮闘する、宇宙を題材にした漫画作品である。夢を叶えた弟に劣等感を抱く兄六太(ムッタ)や、ともに宇宙を目指す仲間達、弟の日々人(ヒビト)などが発した名言・名セリフの数々は「もう一度立ち上がろう」という小さなきっかけをくれる原動力を、多くの人々に与えている。『宇宙兄弟』の心にしみる名言・名セリフ、印象深いシーンなどをご紹介する。
Read Article

四月は君の噓(君噓)のネタバレ解説・考察まとめ
四月は君の噓は、新川直司による漫画。全11巻完結。アニメ化、実写映画化もされている。あるテレビ番組ではワンピースで有名な漫画家、尾田英一郎も絶賛していた。 元天才ピアニストの主人公、有馬公生、秘密を隠しているヴァイオリニストのヒロイン、宮園かをりを中心とした中学生の学園青春ストーリー。
Read Article

ペルソナ〜トリニティ・ソウル〜(Pts)のネタバレ解説・考察まとめ
『ペルソナ〜トリニティ・ソウル〜』とはPS2用ゲームソフト『ペルソナ3』を原案として制作されたテレビアニメ。2008年1月から6月まで放送。『ペルソナ3』から10年後のパラレルワールドを描く。不可解な事件が多発する綾凪市に、主人公が10年振りに帰ってきたところから始まる。久しぶりの再会だったが冷たくあしらう兄、諒に困惑しながらも弟の洵と3人だけの家族の絆を慈しむ慎。しかし、綾凪市で起きている事件がそんな兄弟の絆を揺すぶる。不思議な力、ペルソナに目覚めた慎はその事件の真っ只中へ巻き込まれていく。
Read Article

FAIRY TAIL(フェアリーテイル)のネタバレ解説・考察まとめ
『FAIRY TAIL(フェアリーテイル)』とは、真島ヒロが『週刊少年マガジン』で連載していた漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。累計発行部数は7200万部を記録しており、日本のみならず全世界で読まれている人気作品。 人々の生活に魔法が根付く世界で、立派な魔導士を目指すルーシィが、滅竜魔導士(ドラゴンスレイヤー)のナツと出会い、最強の魔導士ギルド「妖精の尻尾(フェアリーテイル)」に加入する。チームを組んだ2人が様々な仕事に挑む中での冒険と絆が描かれた、ファンタジー作品である。
Read Article

戦翼のシグルドリーヴァ(シグルリ)のネタバレ解説・考察まとめ
『戦翼のシグルドリーヴァ(シグルリ)』とは2020年に放送されたA-1 Picturesによるアニメ作品。2019年、地球に現れたあらゆる生命を脅かす「ピラー」に苦戦する人類に対して、「オーディン」を名乗る神が対抗する術として戦乙女「ワルキューレ」と英霊機を授ける。欧州から派遣されたワルキューレ「クラウディア・ブラフォード」は日本の館山基地に着任する。そこで、「六車・宮古」、「駒込・アズズ」、「渡来・園香」の3人のワルキューレと共に戦うことになる。
Read Article

魔導冒険ファンタジー「マギ」1期のあらすじと見所まとめ
アニメ「マギ-MAGI-」の迷宮編・黄牙一族編・盗賊団編について。 ”魔法・迷宮都市・伝説の金属器・創世の魔法使い”…。中東の世界観を前面に押し出した作品の魅力に迫ります。
Read Article

ソードアート・オンライン アリシゼーション(アニメ全話)のネタバレ解説まとめ
『ソードアート・オンライン アリシゼーション』とは、ライトノベル『ソードアート・オンライン』を原作とするアニメである。 キリトは過去に因縁がある死銃事件の実行犯による襲撃を受け、昏睡状態に陥る。キリトが目覚めると、そこは現実世界とそっくりな仮想世界・アンダーワールドだった。彼はそこで出会った少年・ユージオと共に、世界の中心「セントラル・カセドラル」を目指す。 現実世界での極秘プロジェクトと仮想世界での事件がリンクする世界観で、冒険や絆、バトルを描くSFアクション系ファンタジー。
Read Article

3年後の姿も!『マギ』アラジン/アリババ/モルジアナの成長過程と声優陣まとめ
アラビアンナイトをモチーフにした魔導冒険ファンタジー「マギ」のキャラ情報まとめ。CVを担当する声優情報にも迫る。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『マギ』のあらすじ・ストーリー
- 『マギ』の用語解説
- (白)ルフ、黒ルフとは
- マギとは
- ジンとは
- 魔装(まそう)とは
- アルサーメンとは
- 主要人物
- 史上初の4人目のマギ「アラジン」(CV:石原夏織)
- アラジンの親友「アリババ・サルージャ」(CV:梶裕貴)
- 戦闘民族の少女「モルジアナ」(CV:戸松遥)
- シンドリア王国の主要人物
- シンドリア王国とは
- 伝説の迷宮攻略者「シンドバッド」(CV:小野大輔、高本めぐみ)
- シンドバッドの部下「ジャーファル」(CV:櫻井孝宏)
- 戦闘民族の青年「マスルール」(CV: 細谷佳正)
- 天才魔導師「ヤムライハ」(CV: 堀江由衣)
- アリババの剣の師匠「シャルルカン・アメン・ラー」(CV:森久保祥太郎)
- 煌帝国(こうていこく)の主要人物
- 煌帝国(こうていこく)とは
- 煌帝国第1皇女「練白瑛」(れんはくえい/CV:水樹奈々)
- 煌帝国第4皇子「練白龍」(れんはくりゅう/CV:小野賢章)
- 煌帝国第1皇子「練紅炎」(れんこうえん/CV:中村悠一)
- 煌帝国第2皇子「練紅明」(れんこうめい/CV:日野聡)
- 煌帝国第3皇子「練紅覇」(れんこうは/CV:柿原徹也)
- 煌帝国第8皇女「練紅玉」(れんこうぎょく/CV:花澤香菜)
- アルサーメンと通じる皇后「練玉艶」(れんぎょくえん/CV:伊藤美紀)
- アルサーメンと通じるマギ「ジュダル」(CV:木村良平)
- マグノシュタットの主要人物
- マグノシュタットとは
- 魔導師の長「マタル・モガメット」(CV:チョー)
- レーム帝国の主要人物
- レーム帝国とは
- 200年の時を生きるマギ「シェヘラザード」(CV:坂本真綾)
- シェヘラザードに作られた魔導師「ティトス・アレキウス」(CV:松岡禎丞)
- その他の主要人物
- 転生を繰り返すさすらいのマギ「ユナン」(CV:石田彰)
- 古の大王「ソロモン・ヨアズ・アブラヒム」(CV:清水秀光、森田順平)
- 作品レビュー
- 漫画情報
- アニメ情報
- マギ The labyrinth of magic
- マギ The kingdom of magic
- 大高忍のブログ