終末のワルキューレの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『終末のワルキューレ』とは、『月刊コミックゼノン』で2018年1月から連載されているバトル漫画である。原作は梅村真也、構成フクイタクミ、作画をアジチカが担当している。人類を滅亡させようとする神と人類の最終闘争(ラグナロク)を舞台とし、神と人類からそれぞれ選ばれた13人による1対1(タイマン)の戦いが描かれている。死力を尽くして戦う登場人物たちからは数々の名言・名シーンが生まれており、今回はそれらを紹介していく。

死を目前にしても恐怖の色に染まらなかったヘラクレス(下)に自らの負けを認めるジャック(上)

手袋に染み込ませた己の血を神器錬成したジャックの最後の攻撃により、ヘラクレスは胸を貫かれる。敗北が決定し、ヘラクレスの体が消滅を始める。振り上げた拳を振り下ろせばジャックも道連れにすることもできたが、ヘラクレスは逆にジャックを抱きしめる。
最後まで人間を愛し続けることを選んだヘラクレスの感情の色は恐怖に変わることはなく、ジャックは自らの負けを認めた。

シヴァの名言・名セリフ/名シーン・名場面

「しょうがねえなぁ」

インド神の仲間からの声援を受けるシヴァ

筋肉を全開した雷電為右衛門(らいでんためえもん)にシヴァは腕を握りつぶされてしまうが、闘技場にいるインド神たちはシヴァの勝利をかけらも疑わない。「俺たち1116神の天辺なんだから、負けるわけがない」と言うインド神たちの声援を背中に受け、シヴァは「しょうがねえなぁ」と不敵に笑う。
この「しょうがねえなぁ」はシヴァの口癖のようである。若い頃親友のルドラに「インド神の天辺を目指そう」と誘われた時や、「天辺の神は1人だけだ」と最期の勝負を挑まれた時。ルドラとの戦いに勝利し「インド神界を頼むぞ」と言われた時に、笑顔であるいは泣きながらシヴァは「しょうがねえなぁ」と答えてきた。
お人好しで実力があり、誰もがついて行きたくなるような性格を持つシヴァが、仲間の期待を裏切ったことは一度もない。そんなシヴァが「しょうがねえなぁ」と言えばそれは必ず実現すると仲間たちも知っているのだ。

シヴァの戦いの踊り

戦いの踊りを始めるシヴァ

シヴァには「戦いの神様」の他に「舞踊の神様」という呼び名もある。その独特のリズムによるダンスから繰り出される攻撃は「輪廻舞踊(ターンダヴァ)」と呼ばれ、雷電からは一度に大勢のシヴァを相手にしているようであったと言わしめるものであった。
またこのダンスを繰り返すうちにシヴァの身体は燃焼し始め、触れた相手も燃やしてしまう必殺技も持っている。

「人間ってすげえな」

ゼウス(左下)に語りかけるシヴァ(中央)

4本ある腕を3本失うほどの雷電との激闘を終え、控室に戻ったシヴァはインド神界のルドラやインドラたちに迎えられる。そこへ現れたゼウスに「ずいぶんやられたのう」と言われ、素直に「正直ヤバかった、ほんとにギリギリだった」と答える。そしてシヴァは「なぁジイさん、人間ってすげえな」と感慨深げに話す。ゼウスも「そうじゃ、人類は強い。それは紛れもない事実じゃ」と答える。ラグナロクも5戦目が終わり、これまで出場した呂布奉先、アダム、佐々木小次郎、ジャック・ザ・リッパー、そして雷電為右衛門の勝者も敗者も全員が素晴らしい戦いをしたことへの称賛の言葉であった。
またゼウスもそれだけ人類のことを認めるのであればこの戦いもやめればいいのにとも思うが、なにか別の思惑があるような含みをもたせたような姿であった。

雷電為右衛門の名言・名セリフ/名シーン・名場面

「おめったいのう」

シヴァの反撃を受け、スイッチが入った雷電

生まれたときから筋肉が異常に発達していた雷電は、自らの暴走する筋肉で死にかけるほどであった。しかしその後その筋肉を抑える「百閉」という新しい筋肉を作り上げることで、なんとか成長することができた。その発達した筋肉で「無類力士」と呼ばれるほどの力士となったが、その強さは鉄砲や張り手、かんぬきにサバ折りという相撲の技を自ら禁じ手としても最強で有り続けた。
生涯一度も本気で相撲を取ることができなかった雷電が、シヴァからの一撃を受けて「おめったいのう」と不敵に笑う。「おめったい」とはめんどくさいとか気が進まないという意味だが、雷電のこのセリフは初めて全力で戦えるという喜びにあふれたセリフであった。

雷電の最期

全力で戦えたことをシヴァに感謝する雷電

自らの筋肉を抑えてきた「百閉」を開放し、ワルキューレの1人スルーズによる神器「超筋外骨締廻」により、雷電は自らの筋肉を自在にコントロールし戦うことが出来るようになった。そして自ら封印してきた鉄砲による一撃でシヴァに大きなダメージを与える。しかしその反動により雷電の筋肉は崩壊していくことになる。もはや立っていることで精一杯にもかかわらず、自らの相撲を全うするため雷電は戦い続けた。それに答えるようにシヴァも自らの身体を燃やしながら殴り続ける。
そして最期の瞬間、鉄砲を繰り出した雷電の右手はシヴァの蹴りにより引き裂かれる。自分の相撲を取り始めてから一度も手や膝を地面につけなかった雷電は最期まで倒れることなく「砂粒ほどの悔いも残さず、一切合切出し尽くした」と笑顔で負けを認めた。シヴァも「おまえのおかげで最高の試合が創れたぜ」と感謝の言葉をかけながら、雷電の首を落とす。
幼い頃から本気で戦うことができなかった雷電が、初めて全力で相撲が取れたと喜びにあふれる名シーンであった。

毘沙門天/零福/波旬の名言・名セリフ/名シーン・名場面

「あれあれあれ あれあれあれ あれあれあれ あれぇええ?」

零福(ぜろふく)は人間たちを幸せにするために、人間が抱える不幸や苦しみを自らが引受けてきた。喜んでもらえると思った零福だったが、人間は感謝もせずにボロボロになった零福を野良犬のように扱う。
「あれあれあれ あれあれあれ あれあれあれ あれぇええ?」は自分の目の前の現実が全く信じられない零福の心からの声であった。

思春期の神様、零福

go-1172310046965049574122
go-1172310046965049574122
@go-1172310046965049574122

Related Articles関連記事

終末のワルキューレ(漫画・アニメ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

終末のワルキューレ(漫画・アニメ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『終末のワルキューレ』とは、梅村真也原作、フクイタクミ構成、アジチカ作画の2018年1月より連載されている漫画である。創造主たちによる人類滅亡会議で神々は世界を破壊し続ける人類を見限った。人類滅亡かと思われたが、人類側に立つワルキューレ達(戦乙女)によって神VS人類最終闘争(ラグナロク)を提案される。神と闘い勝利するという無謀な賭けに挑むのは誰もが知る人類最強の偉人達13人。果たして人類は勝利を掴み存続することができるのだろうか?神VS人類という壮大なスケールで描かれるバトルストーリーである。

Read Article

釈迦(終末のワルキューレ)とは【徹底解説・考察まとめ】

釈迦(終末のワルキューレ)とは【徹底解説・考察まとめ】

釈迦(しゃか)とは、『月刊コミックゼノン』連載の『終末のワルキューレ』の登場人物で、仏教の開祖として実在した釈迦がそのままモチーフとなっている。同作では、神様vs人類の最終闘争(通称ラグナロク)において、神様側の一員として登場したが、最終的に人類側として出場することを勝手に決めて寝返った。自身が考えるままに動く自由奔放な性格。本名はゴータマ・シッダールタ。

Read Article

ちるらん(新撰組鎮魂歌 / にぶんの壱)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ちるらん(新撰組鎮魂歌 / にぶんの壱)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ちるらん 新撰組鎮魂歌』とは『月刊コミックゼノン』で連載されている、新選組の土方歳三(ひじかたとしぞう)を主人公とした時代劇漫画。『終末のワルキューレ』を手掛けている梅村真也が原作を、作画は橋本エイジが担当している。2012年から連載が始まり、2022年5月までに33巻が発売されている。2017年には舞台やドラマCD化もされた。スピンオフ作品である『ちるらん にぶんの壱』は梅村・橋本による4コマコメディ漫画で、2017年にアニメ化もされている。

Read Article

目次 - Contents