ゲッターロボ アーク(漫画・アニメ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ゲッターロボ アーク』とは、石川賢が手がけたSF巨大ロボットバトル漫画であり『ゲッターロボ』シリーズの叙事『ゲッターロボ・サーガ』最終作。
正義のロボットだったはずのゲッターロボが、未来ではゲッターエンペラーとして宇宙を侵略する悪魔のようになってしまう予知があった。
なぜ、そのような未来が創られたのか。初代ゲッターパイロット流竜馬の子、流拓馬が現代での最新ゲッター「アーク」を駆って、その謎を解き明かす予定だったが、作者急逝により謎のまま未完となった。
2021年夏アニメ化。

ロン・シュヴァイツァ

CV:小野大輔

『ゲッターロボ號』で初登場し、本作に続投したキャラクター。
眼鏡を掛けた白人男性であり、科学者である。本作では恐竜帝国のハン博士と共同で研究を行っており、不可触領域の仕組み解明に成功した。
彼の他にも何名か、本作より過去の『ゲッターロボ』シリーズから登場していると思しき科学者キャラクターがいるのだが、特に言及されてはおらず、石川の絵の変化も手伝って同一人物とは言い切れず、確定しているのはこのロンだけとなる。
カムイが人類殲滅のために動き出した際、アンドロメダ流国との戦いで負った地球のダメージからそれを止めようとするが、バイスたちに取り押さえられる。

『ゲッターロボ アーク』の登場兵器

ゲッターロボアーク

早乙女博士の遺産であり、隼人の造ったゲッターではない。
3機の戦闘機ゲットマシンが合体し、ゲッターアーク、ゲッターキリク、ゲッターカーンの3形態に変形する。どの形態も基本的に飛行能力を有している。
じつは真ゲッターよりも古い機体であり、真ゲッター開発過程の副産物である。
真ゲッターに比べると、ゲッター線のエネルギーを引き出す器としてはそれほどでもなく、極端なパワーアップもしないが、安定した稼働率を誇っている(真ゲッターは勝手に動いたかと思えば、エネルギーを注入しても動かなかったりと、非常に安定性が低かった)。

ゲッターアーク

ゲッターロボアークの基本戦闘形態。
赤いボディに白い腹で空間戦闘が得意という「ゲッター1」系列の特長を有している。
真ゲッター通常時並のパワーを誇る他『新世紀エヴァンゲリオン』に出てくる「エヴァ初号機」のような噛みつき攻撃もできる。
必殺技は大雷撃「サンダーボンバー」。
パイロットは拓馬。

ゲッターキリク

ゲッターロボアークの高速戦闘形態。
全身真っ白なボディで、巨大なドリルを装備。他の形態よりも圧倒的に超スピードで動けるという「ゲッター2」系列の特長を有している。
ただ、真ゲッター以降は「ゲッター1」系列の形態も超スピードで動けるため、ドリル以外の特長が相対的に薄れている。
パイロットはカムイ。

ゲッターカーン

ゲッターロボアークの重戦車形態。
運動性能の低そうな外見に、マッシブなスタイルと「ゲッター3」系列の特長を有しているが、ゲッター3系列が得意とする水中戦を本形態は行っておらず、トゲ付巨大タイヤに変形して敵を蹴散らすという活躍を見せた。
パイロットは獏。

真ゲッタータラク

ゲッターロボアーク不在の地上がアンドロメダ流国の大軍勢に襲撃された際、空間を引き裂いて現れた謎の機体。外見、武装、慣性を無視した高機動など、真ゲッターを思わせる特徴を備えており、実際にこれを見た隼人は間違いなく同じ機体だと判断している。真ゲッターが消息を絶った時に乗り込んでいた流竜馬、一文字號、メシアタイールがそのまま乗り込んでいるが、機体に半ば取り込まれたようにも描かれており、彼らが現在どのような状態にあるのかは不明。
規格外の力を力を発揮してアンドロメダ流国の大軍勢を薙ぎ倒し、たった一機で地球全土に展開していた敵機を撃滅する。機体色は真ゲッターと同じものだが、どういうわけか登場時は全身が黒く染まっていた。このことと、口に「ブラックゲッター」という機体と同じタイプのフェイスガードを付けていたことから、ファンからはブラック真ゲッターの名で呼ばれている。

ゲッターD2

早乙女研究所に配備されているゲッターのひとつ。
隼人が開発に関わっている機体で、外見的にはかつてのゲッタードラゴンを彷彿とさせるものとなっている(なお「D」という名前がドラゴンの頭文字なのかは不明)。
拓馬が初陣で乗り込み、ゲッタービームで敵を撃破した。
早乙女研究所には他にも多数のゲッターが配備されているが、ゲッターロボアーク以外で確実に外見と名前が一致するのは本機のみである。

また、作中では一度も「ゲッターロボD2」とは呼ばれておらず、もっぱら「ゲッターD2」と呼称される。
外見はゲッターアークの没デザインの流用である。

ゲッター軍団

ゲッターD2を含む、早乙女研究所に配備される名も無きゲッターの総称。
だが量産型というわけではないらしく、一機一台がそれぞれ異なる外観をしている。
隼人によって研究開発された機体だが、いずれもゲッターアークの性能を上回る事はない。

az399
az399
@az399

Related Articles関連記事

キューティーハニー(CUTIE HONEY)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

キューティーハニー(CUTIE HONEY)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『キューティーハニー』は、漫画、テレビアニメ、オリジナルビデオアニメ、数回にわたる実写映画など、様々な媒体で製作されている、永井豪の代表作の一つである。セクシーシーンと臨場感あふれるアクションシーンが満載の、キューティーハニーと悪の組織・パンサークローとの戦いは、少年少女のみならず、幅広いファンを獲得した。

Read Article

グレンダイザーU(Grendizer U)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

グレンダイザーU(Grendizer U)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『グレンダイザーU』とは、世界的に高い人気を誇るロボットアニメ『UFOロボ グレンダイザー』のリブート作品。総監督に福田己津央、キャラクターデザインに貞本義行、脚本に大河内一楼、音楽に田中公平と豪華絢爛なスタッフで話題となった。キャッチコピーは「宙と大地よ、思い出せというのか?」。2024年放送予定。 故郷フリード星を滅ぼされ、地球へと逃げ延びたデューク・フリード。その地球に仇敵たるベガ星連合軍が迫っていることを知ったデュークは、フリード星の守護神グレンダイザーに乗ってこれを迎え撃つ。

Read Article

デビルマン(漫画版DEVILMAN)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

デビルマン(漫画版DEVILMAN)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『デビルマン』(漫画版DEVILMAN)とは、永井豪が『週刊少年マガジン』に連載した漫画である。デーモンとの戦いを通して人間の弱さや邪悪さが露呈し、その過程で本当に守るべきものは何か、本物の悪魔とは何かを問う作品となっている。おとなしい高校生の不動明は友人飛鳥了の提案により、200万年の眠りから目覚めたデーモン軍団から人間を守るためにデビルマンとなり戦うことを決断する。デビルマンとなった明はデーモンから人間を守りたいと戦うが、追い詰められた人間が見せる剥き出しの残虐さに絶望していく。

Read Article

デビルマン(DEVILMAN)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

デビルマン(DEVILMAN)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『デビルマン』とは、70年代にアニメの企画と並行して誕生した漫画作品で、原作者である永井豪の会心作の一つである。 悪魔を主人公にした斬新な設定と、ハードなアクション、そして後半のヨハネ黙示録を元にした終末観溢れるストーリーが話題を呼び、いくつもの派生作品が生まれた。 人、悪魔、そして神とは一体何か、本作の登場人物の言葉にその秘密が隠されている。

Read Article

【ガラダK7】徹底解説!マジンガーZに登場する機械獣一覧!【ダブラスM2】

【ガラダK7】徹底解説!マジンガーZに登場する機械獣一覧!【ダブラスM2】

スーパーロボットアニメの元祖として語り継がれる伝説的名作『マジンガーZ』。作中で主役ロボットマジンガーZが戦うのが、世界征服を目指すDr.ヘルに率いられた“機械獣”である。そのデザインは千差万別にして自由奔放、狙撃兵を模したようなものから機械に人体風のパーツがついたようなものまで様々である。 ここでは、『マジンガーZ』に登場した機械獣たちを紹介する。

Read Article

目次 - Contents