ゲッターロボ アーク(漫画・アニメ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ゲッターロボ アーク』とは、石川賢が手がけたSF巨大ロボットバトル漫画であり『ゲッターロボ』シリーズの叙事『ゲッターロボ・サーガ』最終作。
正義のロボットだったはずのゲッターロボが、未来ではゲッターエンペラーとして宇宙を侵略する悪魔のようになってしまう予知があった。
なぜ、そのような未来が創られたのか。初代ゲッターパイロット流竜馬の子、流拓馬が現代での最新ゲッター「アーク」を駆って、その謎を解き明かす予定だったが、作者急逝により謎のまま未完となった。
2021年夏アニメ化。

CV:西脇千豊
ゲッターザウルスのパイロット。原作で「ゾル」と呼ばれていた恐竜帝国の兵士に顔立ちが似ているが、アニメ化した際に新たな名前とビジュアルが設定された。ゾルはゲッターザウルスの一号機のパイロットであるように描かれているが、ゴズロは三号機のパイロットのようである。
アニメ版では「カムイの幼馴染」という設定が設けられ、出番やセリフも若干増えている。ハチュウ人類の中でも下層階級である地リュウ族の青年で、その境遇や海底へと追いやられた恐竜帝国の現状に絶望。ゲッター線で稼働するゲッターザウルスに乗り込むことが、ハチュウ人類にとって“毒を浴び続ける”に等しいことを承知で、命懸けで武功を上げようと決意している。
拓馬と殴り合いを始めそうになっていたバイスを必死に止めようとしており、苦労人体質なところは同じ三号機パイロットの獏と変わらないようである。
カムイの反乱に加担し、彼と共に恐竜帝国を制圧する。早乙女研究所の制圧作戦にも参加するが、隼人によって鼻を撃ち抜かれ、ガンリューと同士討ちになるような形で倒された。

カンパニア

CV:藤井孝弘

拓馬たちゲッターチームが恐竜帝国で過ごす間の世話役を申し付けられた人物。ゴールと直接言葉を交わすなど、かなり高い身分であるように描写されている。アニメ版にのみ登場。
頭部の形などがバット将軍によく似ているが、血縁にあるかどうかは不明。
カムイの反乱に加担し、彼と共に恐竜帝国を制圧する。

ゲッター艦隊

巴武蔵(ともえ むさし)

CV:辻親八

『ゲッターロボ』で恐竜帝国に特攻して散ったゲッター3のパイロットをモデルにして造られた、本物と同姓同名の人造人間(クローンではない)。
ゲッター艦隊の局地戦司令官の立場に就いていた。
だが、ゲッターが未来世界で行っている宇宙中の殺戮をなんの疑いもなしに「これしか道はない」と言い切っており、平然と惑星を腐らせる兵器も使用する。

この言動は少々ドジながらも心優しかった本物の武蔵とは似てもにつかず、本物と同じなのは見た目だけである。それでもゲッターのパイロットとして戦っていた頃の記憶自体はあるらしく、ゲッターロボアークの戦い方を見た時はカーン(=ポジション的に自分が操縦していたゲッター3に該当するモード)を特に賞賛していた。
また、大量に生産されており、一人の武蔵が死んでも、間髪入れず新しい個体に記憶が受け継がれ、復活する。この部分も命というものになんら重みの置かれていないキャラクターであり、かつて本物の武蔵が自らの命と引き替えに人類の未来を守り、仲間達がその死に慟哭したのと対照的である。

これは、未来の世界のゲッターが邪悪なものに変わってしまった(作者の構想である)事を体現している。

地球人兵士

ゲッター艦隊の歩兵。
いまいち感情が感じられず、命じられるままに戦闘する。弱った敵兵も無言で殺戮する。
武蔵と同じように人造人間なのか、それとも未来の人間が心を失ってしまった姿なのか、はたまたマインドコントロールされているのか、特に設定はなく詳細不明。

その他

拓馬の母

CV:島本須美

かつて、女っ気のない竜馬の押しかけ女房となり、拓馬を産んだ女性。
なお、拓馬が生まれる前に竜馬は真ゲッターに乗って火星へ飛び去ってしまったため、竜馬は拓馬の顔を見た事はない。

格闘をさせれば、霊長類最強の存在だった竜馬の妻となるだけあって、同じ武道家としてかなりの実力者だったらしく、日本女子柔道界で三本の指に入った(ただし自称)。
竜馬の事は死んだと考えているが、愛情は新婚時からまったく衰えていないらしく息子拓馬には常々、父竜馬の偉大さを教えており、拓馬にも格闘の心得を常々伝授していたが、生活は困窮しており竜馬の写真をご飯のおかずにしようと発言して、拓馬に怒られる事もあった。

しかし、カーター・マクドナルにまだ幼い拓馬を狙われ、息子を守るために抵抗して殺害された。
拓馬は助かったものの、彼は母の敵討ちだけを考えて成長する事になる。このため、本作の物語は拓馬の敵討ちを扱った話でもある。

カムイの母

CV:葉瀬ふみの

『ゲッターロボ』の時代に恐竜帝国の手によって地上から拉致され、その後にゴール2世の子を孕んだ。
ゴール2世とこの人物の息子が、カムイである。
なお『ゲッターロボ』でこのキャラクターは描かれていないが、出来事は後付という訳ではなく、実際に『ゲッターロボ』作中で恐竜帝国が地上人を拉致して生体研究しているというシーンがあり、その時の被害者という事になる。
拓馬の計らいで、一度だけ間近でカムイと再会する事ができたが、原作漫画版ではその後の行方は不明となっている。アニメではカムイの反乱時に再登場し、「親といえども全ての人間は殺さなければならない」として恐竜帝国に留まっていた方の人間ごと彼に殺されそうになるも、最後は人間の反撃で撃たれそうになった息子を庇って命を落とした。

メシア・タイール

CV:佐々木望

獏の兄。新興宗教グリーンアースの教主で、19年前に竜馬と共に真ゲッターロボに乗り込んで消息を絶つ。
予知能力を持ち、早乙女博士が生涯をかけて解き明かそうとしたゲッター線の意志や正体をある程度理解している。

シュワルツコフ

CV:安井邦彦

連合軍艦隊司令。アニメ版にのみ登場。かつてはアメリカ空軍に所属し、同軍が製造した「ステルバー」というロボットのパイロットを務めていた。號や翔とはその頃からの付き合いである。
戦いの中で翔と恋仲となるも、現在彼らがどのような関係であるかは特に描かれていない。

az399
az399
@az399

Related Articles関連記事

キューティーハニー(CUTIE HONEY)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

キューティーハニー(CUTIE HONEY)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『キューティーハニー』は、漫画、テレビアニメ、オリジナルビデオアニメ、数回にわたる実写映画など、様々な媒体で製作されている、永井豪の代表作の一つである。セクシーシーンと臨場感あふれるアクションシーンが満載の、キューティーハニーと悪の組織・パンサークローとの戦いは、少年少女のみならず、幅広いファンを獲得した。

Read Article

グレンダイザーU(Grendizer U)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

グレンダイザーU(Grendizer U)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『グレンダイザーU』とは、世界的に高い人気を誇るロボットアニメ『UFOロボ グレンダイザー』のリブート作品。総監督に福田己津央、キャラクターデザインに貞本義行、脚本に大河内一楼、音楽に田中公平と豪華絢爛なスタッフで話題となった。キャッチコピーは「宙と大地よ、思い出せというのか?」。2024年放送予定。 故郷フリード星を滅ぼされ、地球へと逃げ延びたデューク・フリード。その地球に仇敵たるベガ星連合軍が迫っていることを知ったデュークは、フリード星の守護神グレンダイザーに乗ってこれを迎え撃つ。

Read Article

デビルマン(漫画版DEVILMAN)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

デビルマン(漫画版DEVILMAN)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『デビルマン』(漫画版DEVILMAN)とは、永井豪が『週刊少年マガジン』に連載した漫画である。デーモンとの戦いを通して人間の弱さや邪悪さが露呈し、その過程で本当に守るべきものは何か、本物の悪魔とは何かを問う作品となっている。おとなしい高校生の不動明は友人飛鳥了の提案により、200万年の眠りから目覚めたデーモン軍団から人間を守るためにデビルマンとなり戦うことを決断する。デビルマンとなった明はデーモンから人間を守りたいと戦うが、追い詰められた人間が見せる剥き出しの残虐さに絶望していく。

Read Article

デビルマン(DEVILMAN)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

デビルマン(DEVILMAN)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『デビルマン』とは、70年代にアニメの企画と並行して誕生した漫画作品で、原作者である永井豪の会心作の一つである。 悪魔を主人公にした斬新な設定と、ハードなアクション、そして後半のヨハネ黙示録を元にした終末観溢れるストーリーが話題を呼び、いくつもの派生作品が生まれた。 人、悪魔、そして神とは一体何か、本作の登場人物の言葉にその秘密が隠されている。

Read Article

【ガラダK7】徹底解説!マジンガーZに登場する機械獣一覧!【ダブラスM2】

【ガラダK7】徹底解説!マジンガーZに登場する機械獣一覧!【ダブラスM2】

スーパーロボットアニメの元祖として語り継がれる伝説的名作『マジンガーZ』。作中で主役ロボットマジンガーZが戦うのが、世界征服を目指すDr.ヘルに率いられた“機械獣”である。そのデザインは千差万別にして自由奔放、狙撃兵を模したようなものから機械に人体風のパーツがついたようなものまで様々である。 ここでは、『マジンガーZ』に登場した機械獣たちを紹介する。

Read Article

目次 - Contents