寄生獣(岩明均)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『寄生獣』とは、岩明均による漫画作品、及びそれを原作とするアニメ、実写映画。人間に寄生し、人間を食らう寄生生物。そんな生物(ミギー)が右手に寄生してしまったため、数奇な運命に翻弄されることになった泉新一。単なるモンスター物、ホラー物ではなく高度な哲学性、テーマ性が物語を彩っており、今なお根強い人気を誇っています。

『寄生獣』の概要

当初は全3話の中編作品として、『モーニングオープン増刊』のF号からH号まで連載。その後『月刊アフタヌーン』にて続きである4話以降が連載開始されました。全10巻(アフタヌーンKC)、64話。期間で言えば1990年1月号から95年2月号まで。カラーページをそのまま再現した完全版全8巻がKCデラックスで2003年に発売。2014年から15年にかけアニメ化、実写映画化(2部構成)されました。映像化まで実に20年近く経ったのは、権利上の問題です。

物語の特徴

設定上死者、死体や殺害の描写が多く、人肉を食らうパラサイトや変形するパラサイトといった絵面でのグロテスクさがまず目立ちます。その一方でミギーの目から見た人間、新一の目から見たパラサイト、果ては家族、恋愛といったごく身近な関係、問題を描いており、リアクション等の描写も非常にリアル。自然環境問題だけにとどまらない、人間のあり方についても一考させる作品です。

『寄生獣』の用語

寄生生物(パラサイト)

先端にドリルがついてます。

どこからともなく降って来た生物。テニスボール大の、毛のようなものが生えた卵から孵化します。幼体は蛇のようなミミズのような形態で、生物(基本的に人間)の脳を乗っ取り成熟します。その後は「この種を食い殺せ」という本能(劇中では命令と表現)に従って、自分が乗っ取った生物と同種のものを共食いのように捕食。「自分が生き残ればいい」という考えで、同族であろうと、自分にとって危険と判断すれば躊躇なく攻撃。知性こそ人間並みですが、当初の行為はまさに動物的で、食べ散らかした死体をそのままにしておいたことからミンチ殺人とニュースで取りざたされるようになります。その性質はきわめて合理的で感情というものを基本的に持たず、無表情な者が多いです。

出典: blogs.yahoo.co.jp

中盤から田村玲子らにより組織化し、特定の食堂を用意しての捕食行為、食べかすを隠蔽するなど、次第に人間的になっていきます。国の上層部はパラサイトの存在をひた隠しますが、目撃情報から「口だけ頭」などと称されて一時は都市伝説化。しかし後述の島田秀雄の一件で人間を食べる、人間以外の知的生物がいるとの噂が広まり、それを鎮静化する意味合いで見分け方を意図的に流されます。

掃討作戦時。人間側にも多大な犠牲が出ました。

彼らの本拠地である市役所にて自衛隊によるレントゲンでの見分け(頭骨がないのですぐ分かる)、心臓を散弾銃で破壊しての掃討作戦が決行。最終的にすべてのパラサイトが駆逐されたわけでないにしろ、一部が人間と同じ食事をとるなどして、徐々に騒動も沈静化していきました。名前に無頓着という性質もあり、与えられた名前をそのまま受け入れる、特徴から自分で名づける、乗っ取った人間の名前と似た名前を付けるなどします。

パラサイトの能力・弱点

【変形】基本的には乗っ取った相手の顔をしていますが、頭部の通称寄生部分はいかようにも変形が可能です。美形の顔をして異性を餌として釣ることは序の口で、刃物状に硬質化する一方、粘土のごとき柔軟性で殴られようが首がへし折れようがまったく平気。曰く「(寄生部分)全身が目、触手、そして脳」。戦闘時は刃物状の触手での斬り合いとなりますが、これも刃のサイズや数など変幻自在です。威力は人体を両断するほど。ミギーは基本的に手の形をしていますが、必要が応じれば戦闘形態もとりますし、一度人物の顔を再現したこともありました。

【テレパシー】パラサイト同士(仲間と表現)は300メートル以内なら互いの脳波を感じとることができます。相手の考えていることもある程度分かる模様。田村玲子曰く「敵意や殺意を一番強く感じる」とのこと。

出典: blog.goo.ne.jp

【潜在能力の引き出し】乗っ取った肉体が持つ潜在能力をギリギリまで引き出すことで、女性に寄生していても成人男性を投げ飛ばすことが可能になります。しかし体の強度自体は変わっていないため、無理をすると骨折、脱臼してしまうなどの弱点も存在。

【痛がらない】全神経を掌握しているため痛覚はそのままのはずなんですが、痛みを感じた所で怯むことはなく攻撃や逃走を図り、ためらいなく自ら腕を切断します。体を斬られてもこのままでは死ぬという意味で危機感を覚える模様。

【数体同居】1巻の時点で、一つの体に何体でも寄生できる旨が語られていました。その時のパラサイトは「数体が同居すればさらに強力となり、100年以上は生きられる」とのこと。7巻で五体同居の後藤が登場しました(初登場自体は6巻でしたが、同居の事実が分かったのは7巻です)。

【分離】自分の体を切り離すこともできます。半分に分かれた程度なら知性を維持できますが、小さくなりすぎると元に戻ろうとの意識すら持てないほど知能が低下して、そのまま干からびるそうです。

【弱点】あくまで寄生生物でしかないため、胴体から切り離されるや、ものの数分で死にます。毛に至るまでパラサイトの体の一部であり、人間との見分け方は髪の毛を抜くこと。人間の場合は何も起こりませんが、パラサイトの場合は、抜いた毛が本来の細胞片となり、もがき苦しんだ挙句干からびます。心臓などの内臓器官の破壊でも死に至り、一番効率がいいとされるのが心臓の破壊。また繁殖機能を持たないため、いずれは絶滅するようです。他の体に乗り換えることも、拒絶反応などのリスクの方が大きいため滅多に行われません。

胸の穴

主人公、泉新一の胸と背中にある傷。詳しくは後述。外見上は溶接したような痕ですが、町の占い師から「胸に穴が開いている」と言われて、「塞ぐには、その穴をあけた相手と話すしかない」との助言を得ます。占い師は心理的な意味で言ったのですが、新一は「その相手は殺した」と言って去りました。しかし結局は占い師の言葉通りになります。

『寄生獣』の登場人物・キャラクター

泉新一

至極平凡な男子高校生でしたが、寄生生物(ミギー)が右手に寄生。その事を隠して生活していましたが段々苦にならなくなった頃、仲間をあっさり殺した上「勉強不足な奴だから私が勝った」と軽い調子で言うミギーに恐怖心を覚えます。パラサイトに狙われることを心配して両親が旅行に出かけることに反対。「旅行先には私の仲間がいる可能性は低いし、二人なら狙われることもまずないだろう」とのミギーの助言で送り出しますが、母、信子がパラサイトに乗っ取られます。家に戻って来たパラサイトから、人間の脳が残ったままの危険な存在として心臓を貫かれて瀕死の状態に陥りますが、ミギーの修復作業や看護で生還。しかし心臓を回復させる際にミギーの一部が全身に散ってしまい、パラサイトの能力、価値観の影響を受けたとしか思えない事象が次々起こります。

出典: www.youtube.com

【修復後・肉体面】パラサイトと同様の動体視力、身体能力(数メートルの塀を飛び越える、心臓を抉り出すなど)を得て、ミギーの協力があれば、そして敵が一体であればパラサイトを倒せるようになりました。また五感も鋭くなり、集中した際に鼓動や呟きの声、少し離れた距離にいる相手の声まで聞こえるように。

【修復後・精神面】肉体的反応としての涙は出るものの、親近者の死など、精神的要因での涙が一滴も出なくなります。また犬の死骸をごみ箱に捨て、「死んだ犬はもう犬じゃない。犬の形をした肉」と平然と言い放ちました。ミギーに「私が言いそうな表現」と言われて、木の下に埋め直します。また少しの深呼吸で年齢に不相応の落ち着きを取り戻し、血の中を歩いたことも。自分の母の顔を模した田村玲子との会話の後、人間的感情や涙が戻るのでした。

これらの影響を受けつつ種々のパラサイト、そして最強にして究極の存在である後藤との対決後、細かく飛び散りすぎた後藤を憐れみ、「殺したくない、その気持ちが人間としての宝」として一旦は放置を決め込みます。しかし、自分はちっぽけな人間と称し、泣きながらとどめを刺しました。

えどまち
えどまち
@edono78

Related Articles関連記事

寄生獣の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

寄生獣の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『寄生獣』は、岩明均による日本のマンガ。人間を捕食する寄生生物と右手に寄生生物を宿した高校生シンイチの数奇な運命を描く。 人間の存在が地球に害であるというテーマを掲げており、タイトルの「寄生獣」は前述の寄生生物ではなく、地球に害をなす人間を指している。 その重厚なテーマを背景に、キャラクターによるメッセージ性の強いセリフが多く、作中で多くの名言が登場している。

Read Article

ヒストリエ(Historie)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ヒストリエ(Historie)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

2003年から「月刊アフタヌーン」で連載されている岩明均による歴史漫画。マケドニア王国のアレクサンドロス大王に仕えた実在の人物である書記官エウメネス。古代オリエント世界を舞台に、名家の息子として育てられた彼が陰謀によって一時は奴隷に身を落としながらも徐々にその才能を開花させていく様が描かれる。

Read Article

深夜枠放送名作アニメの悲喜こもごも

深夜枠放送名作アニメの悲喜こもごも

「何で深夜枠…何ですぐ終わる…」そう思わせる名作漫画「アニメ化作品」の数々。規制のせいか!?などと短絡的に思ってしまいましたが、カンタンに録画で見られる時代です。それに名作はアニメになったって名作…とは限らないのが、原作ファンにとっては哀しいところ。せっかく色や音、動きがつくのだから原作並みのクオリティで突っ走ってほしいものです。

Read Article

日本の傑作SFマンガ年代別まとめ!【ネタバレ注意】

日本の傑作SFマンガ年代別まとめ!【ネタバレ注意】

SFと言えば海外のイメージが強いですが、日本にもSFの傑作はたくさんあります。『鉄腕アトム』や『ドラえもん』から始まり、時代が変わってもSFマンガ人気は衰えを知りません。ここでは国民的人気を誇る日本のSFマンガを、雑誌に掲載された年代別に紹介!あらすじもまとめているので、まだ読んでいない人は要注意です。

Read Article

目次 - Contents