『ケロロ軍曹』ケロロ小隊とアクが強くて愉快な関係者たち

地球侵略者との友情をコミカルに、鋭い突込みやパロディ、お色気を交えて描き人気を博した『ケロロ軍曹』。一時期は専門雑誌まで作られたこの作品を彩ったアクの強い主要人物をまとめました。
『ケロロ軍曹』基礎知識

カラーリング的に戦隊ものっぽいですが、隊長ケロロは緑色。
あらすじ:ガマ星雲ケロン星から地球侵略にやって来たケロロ軍曹とその部下たち…。しかし、ケロロは隊長らしからぬドジが元で見つかってしまい、武器である「ケロボール」をオカルトマニアの日向冬樹に奪われて「捕虜」(というか居候の家政夫)にされてしまいます。他の仲間も「敵」に惚れたり、地球側に寝返ったりと、侵略が進まないどころか、諸々のハプニングに見舞われながらも平和に日々が過ぎていくのでした。
一種の『ドラえもん』系。作者の吉崎観音(よしざき・みね。男性)氏曰く「『ドラえもん』系の作品で「緑色のキャラがいない」ことに気付き、カエル型宇宙人にした(二本足で立たせたら、シルエットがリトルグレイに似ていたため)。カエルは結構色が豊富」(コミッカーズより)とのこと。基本的にはドタバタギャグですが、時たまシリアスな内容も挟まれます。
ケロン人の生態と独自の習性

カエルのような生態の地球外生命体。オタマジャクシ期間があるようですが、詳細は不明。確認されている限りでは、下記のような成長過程を経るようです。
幼年期:しっぽを有し、顔の白い部分が多い。
成体:しっぽがなく、口から下が白い。
個人差があるようで、タママは年下であるはずのタルルに「先を越されて」いました。アニメ版ではタママが一時的に「大人」になってましたが、しっぽがなくなっただけで顔つき自体は変化なし。放送当時、「成体になったタママの予想図」や「かわいくなくなりそう」といった声がネット上で見受けられました。

自分の名前の上二文字を連呼する「共鳴」で仲間意識或いは恋人同士の結束、絆を深める様子。ケロロ小隊による共鳴がよく行われていましたが、アニメ版ではそれぞれ担当する音階があり、独特にして異様なハーモニーとなっています。
ケロロ軍曹

体色:緑。
階級:軍曹。
一人称:基本的には「吾輩」だが、時に「俺」も使用。
言わずと知れた主人公格であり、ケロロ小隊の隊長。軍人なんですが、「~であります」という軍人口調の割に「捕虜の鑑」と称されるほどの家事の腕前を持ち、趣味はガンプラ、漫画、ネット等々オタク的。親しみやすい性格ではあるものの、侵略自体は諦めておらず、時折作戦会議を開くことも。しかし成果は出ないし、そもそもやる気がないと思われる描写(家事を優先したり、侵略の課題をガンプラの箱の山に埋もれさせたり)がちらほら。アニメ2年目初期はそれなりにやる気を見せ、反旗を翻したり、古代遺跡が宇宙人による侵略の痕跡に違いないと参考として探ったりしてましたが。
しかし「軍曹の中の軍曹」と呼ばれる軍人を父に持ち、ケロロ自身も「あの頃」と呼ばれる優秀な軍人時代がありました。ドロロ兵長と交戦するゾルル兵長に対して「あの頃」に戻り「君の戦場はここじゃない」と異様な迫力を見せ、追い返したこともあります。

「あの頃」です。
日向冬樹

ケロロの相棒。というか友達。オカルトマニアですが、本人曰く「好きなだけで、肯定派ではない」とのこと。なのでインチキ心霊写真、UFO映像などはすぐに看破し、論破します。日向家唯一の男子ですが、身体能力は母、姉よりも劣る、と言うより極度の運動音痴(二人が超人的というのを抜きにしても)。アニメ版では「体力がない」と言及されてもいました。
とはいえ『ドラえもん』で有名な「栗まんじゅう問題」について論理的に計算、「大丈夫」との結論に導くなど頭脳自体は明晰。オカルトに関しても、実年齢以上の考察能力、観察眼を持ち論文まで書いてネットに上げています。ただオカルト方面にばかり向いてしまっているため、学業成績は良くないご様子。「友達」の言葉でケロロの良心を突いては侵略を躊躇わせもします。温厚な少年ですが、本気で怒ると「伝説の顔」と呼ばれる表情(読者、視聴者には提示されず)となり、超人的戦闘力を持つ姉の夏美も止められないほど凶暴になるようです。
タママ二等兵

普通にしてればかわいいのに…。
体色:黒。
階級:二等兵。
一人称:基本的には「ボク」だが、「俺」も使用。
ケロロを「尊敬」する二等兵。かわいい外見、甘い物好きというキャラに反して、嫉妬深くて腹黒い二重人格。「ボクの知らないもう一人のボクがいる」と言うなど、当初は凶暴な第二人格が時折顔を出す、といった印象でした。しかし話が進むにつれて「見せ場だ」と喜ぶなど、普段ネコをかぶっていると思われる言動も。ケロロに対する感情からアンゴル=モアをよく思っておらず、常に嫉妬しています。しかし「街を花でいっぱいにする」という作戦が成功した際はハイタッチをし、彼女が地球人でいうストレス過多で体を壊しかけ「親御さんの所に返した方がいい」となった際、喜ぶどころか見守るようにそばにつくなど、心底嫌っているわけではない様が描かれました。地球人たちのことは基本的にあだ名で呼びます。(冬樹→フッキー、夏美→ナッチー、桃華→モモッチなど)
嫌われる要素が前面に出がちですが、筋トレをはじめとする種々の修行を欠かさぬ努力家。「スーパーカブト」というやたら強いカブトムシに戦士として認められるなど、軍人と言うより格闘家の方が合いそうなキャラでもあります。武器は鍛え抜かれた肉体の他、口や目からビームを吐き出す「タママインパクト」、「目ビーム」など。アニメ版では新技開発に勤しんだこともあります。後述のカララに関するエピソードでは、可愛さに嫉妬したものの、軍人としての素質を見い出した際は後輩としてかわいがろうとし、助ける一面も持っています。カララに惚れられてしまいますが、結婚回避の為嫌われようと意地悪をしたり、自分の悪い面を語ったりもしました。「なあなあで追い返すより、嫌いにさせる方が好感が持てる」とのご意見もあります。

西澤桃華

一度分離しました。脳内で会話もします。
冬樹に恋する純情奥手な娘さん。父は世界的大企業西澤グループ総裁で、冬樹の気を引くために島一つ買うなどの超お金持ち。冬樹とくっつくための作戦に莫大な費用が掛かりますが恋仲にはならず、「金」の力でも解決できないことはあると知らしめてはくれます。タママとは「二重人格仲間」ですが、こちらは実際に「裏桃華」という別人格が存在。裏は凶暴で戦闘力も高いです。
タママを家に住まわせることにしたのは、話のきっかけ及び共通の秘密を持つため。「タマちゃんがお邪魔してませんか?」と迎えに行く口実で家にも来ます。母親は世界を回って修行する格闘家。鍛え抜かれた男性兵士、格闘家を簡単にしばき倒します。
ギロロ伍長
Related Articles関連記事
ケロロ軍曹(漫画・アニメ)のネタバレ解説まとめ
ケロロ軍曹とは、吉崎観音の日本の漫画。略称「ケロロ」。月刊少年エースで連載中。平成16年度小学館漫画賞受賞。作品の始まりはカエルのモチーフとしたケロン人、ケロロ軍曹が日向家に居候することから始まる。ケロロ軍曹と地球人との関わりから生じる、日常と非日常のギャップが面白く展開されている。毎回1話ごとの完結で、ケロロ軍曹とその仲間たちが、地球侵略をはかるが、日向家の夏実により失敗に終わったり、自滅したりというオチになる。
Read Article
これぞプロの仕事!アニメにおける、声優さんの職人技!
どの道にもいる、プロ。またの名を「職人」。妥協を許さないその仕事っぷりには、時に声が出なくなるほど感心させられます。声優さんたちの職人技を、いくつかご紹介。
Read Article
宇宙人捕獲!その名も「ケロロ軍曹」であります。
日向家に突如、地球侵略に失敗したケロロ軍曹がやってきた! 家事炊事はお手の物。それ故に居候として地球人にこき使われる宇宙人の姿がそこにはあった。 未知なる宇宙人と互角以上に渡り合う日向家の勇姿にも注目だ!!
Read Article
黒ひげ/マーシャル・ D・ティーチ(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
マーシャル・ D・ティーチ(通称:黒ひげ)とは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 かつては大海賊・白ひげ海賊団の船員であり、今では『新世界』に皇帝のように君臨する海賊『四皇』の1人に数えられている。ルフィの義兄弟・エースが死ぬことになった原因を作った、ルフィ宿敵の相手である。作中で唯一、悪魔の実の能力を2つ所持している人物である。
Read Article
カイドウ(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
カイドウとは、ONE PIECEに登場する海賊である。 『偉大なる航路(グランドライン)』の後半の海『新世界』に皇帝のように君臨する4人の海賊『四皇』の1人。『世界最強の生物』と呼ばれる人物である。 ワノ国将軍・黒炭オロチと手を組み、ワノ国を牛耳っている。強大な軍勢を築いて世界を巻き込む戦争を引き起こそうとしている。
Read Article
ウソップ(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
ウソップとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の狙撃手。長く伸びたピノキオ鼻が特徴。 卓越した狙撃の腕前でパチンコを駆使して戦う。 臆病者で嘘つき。戦闘に関しては自信がなく、逃げ出そうとする事が多い。だが、仲間の為や誇りの為ならば身を切って戦おうとする一面もある。
Read Article
ブルック(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
ブルックとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の音楽家。一度死んで『ヨミヨミの実』で蘇っている為、骸骨の姿をしている。 冗談が多く、女性にパンツを見せるようにせがむ事があるが、仲間との約束を大事にし、命を軽んじる者を許さない義理人情に厚い男である。
Read Article
ロロノア・ゾロ(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
ゾロとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の三刀流の剣豪。麦わらの一味の主力の1人であり、強力な剣術を用いて戦闘を行う。 黒い手ぬぐい、左目の傷、腹巻き、左耳のピアスが特徴。冷静沈着で、剣士としての誇りを持っている。一味の中では副船長のような立場にある。
Read Article
ドラえもん(Doraemon)のネタバレ解説まとめ
1969年から藤子・F・不二雄が小学館の学習雑誌(『よいこ』『幼稚園』『小学一年生』から『小学四年生』)にて連載を開始したマンガ及びアニメ化、ゲーム化された作品。 悲惨な人生を送り、玄孫の代まで借金を残した野比のび太を助けるために22世紀の未来からやってきたロボット・ドラえもんと、ドラえもんが持ち出す未来の道具・ひみつ道具が起こす騒動を描く。 1996年、藤子・F・不二雄の死去に伴い絶筆。
Read Article
光月おでん(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
光月おでんとは、『ONE PIECE』に登場するワノ国の侍で、重要人物の一人である。 破天荒だが、その大きすぎる器に多くの者が惹かれている。作品で重要な意味を持つ『歴史の本文(ポーネグリフ)』を作った『光月家』に生まれ、四皇"白ひげ"ことエドワード・ニューゲート率いる白ひげ海賊団、そして海賊王ゴール・D・ロジャー率いるロジャー海賊団に在籍した。ロジャーと共に『ラフテル』へと辿り着き、全ての真実を知った男である。
Read Article
トラファルガー・ロー(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
トラファルガー・ロー(本名:トラファルガー・D・ワーテル・ロー)とは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。ルフィと同じく『最悪の世代』の1人であり、『ハートの海賊団』の船長である。『王下七武海』にもなっている。 『新世界編』では、ルフィ率いる麦わらの一味と同盟を組み、強敵たちと激戦を繰り広げる。ルフィと同じく『D』を名に持つ人物である。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)のネタバレ解説まとめ
『ONE PIECE』は『週刊少年ジャンプ』にて連載されている尾田栄一郎による漫画作品。海賊王を目指して「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める主人公「モンキー・D・ルフィ」を中心に仲間との友情や夢、バトルなどの海洋冒険ロマンが描かれている。また、2015年に「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」としてギネスにも認定されているほど人気の高い作品である。
Read Article
ビッグ・マム/シャーロット・リンリン(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
シャーロット・リンリン(通称:ビッグ・マム)とは、ONE PIECEに登場する海賊である。 『偉大なる航路(グランドライン)』の後半の海『新世界』に皇帝のように君臨する4人の海賊『四皇』の1人。お菓子の為なら一国を滅ぼしてしまう凶悪な人物。 85人の子供を出産しており、その子供達とビッグ・マム海賊団を結成している。
Read Article
トニートニー・チョッパー(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
トニートニー・チョッパーとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の船医。人間ではなく、『ヒトヒトの実』を食べて人間の能力を得たトナカイである。 医療大国である『ドラム王国』の出身。自分自身がすべての病気を治せる『万能薬』になる事を夢見ている。
Read Article
ニコ・ロビン(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
ニコ・ロビンとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の考古学者。ハナハナの実の能力者で、自由に身体の一部を咲かせる事ができる。 考古学の聖地『オハラ』の唯一の生き残り。8歳にして考古学者になり、ポーネグリフの解読を可能にした天才。現状、ポーネグリフを解読できる唯一の存在であり、物語の中で重要な役割を担っている。
Read Article
モンキー・D・ルフィ(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
モンキー・D・ルフィとは、『ONE PIECE』の主人公であり、麦わらの一味の船長である。 左目の下の傷と、麦わら帽子が特徴。『ゴムゴムの実』を食べ、全身がゴムの『ゴム人間』になった。命を救ってくれた恩人・シャンクスに憧れ、海賊となった。海賊王ゴール・D・ロジャーが残した『ひとつなぎの財宝(ワンピース)』を求めて海に出て、様々な冒険を繰り広げる。
Read Article
ゴール・D・ロジャー(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
ゴール・D・ロジャーとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 『偉大なる航路(グランドライン)』を制覇して『海賊王』となった。処刑される事になるが、遺言で多くの人間を海へ駆り立て、『大海賊時代』を巻き起こした。主人公のルフィもその一人である。最後の島・ラフテルへとたどり着き、すべての謎を解き明かした重要人物である。
Read Article
白ひげ/エドワード・ニューゲート(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
エドワード・ニューゲート(通称:白ひげ)とは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 海賊王『ゴール・D・ロジャー』と渡り合った大海賊。『新世界』に皇帝のように君臨する4人の海賊『四皇』の1人。グラグラの実の能力者で『世界最強の男』と称されていた。 ロジャー、エース、おでんといった重要人物と大きく関わっている。『マリンフォード頂上戦争』の戦いで死亡した。
Read Article
ナミ(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
ナミとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の航海士。幼少から学んできた航海術と、身体で気候の変化を感じ取る才能で『偉大なる航路(グランドライン)』のデタラメな気候を乗り越える。 整った顔立ちと、魅力的なスタイルの持ち主。金には意地汚く、金銀財宝を目の前にすると、人が変わる。
Read Article
フランキー/カティ・フラム(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
フランキー(本名:カティ・フラム)とは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の船大工。一味が乗っているサウザンド・サニー号を造った。 身体の前半分を機械化したサイボーグで、様々な兵器を内蔵している。義理人情に厚く、兄貴肌な性格である。自他ともに認める変態であり、下半身は必ずビキニパンツ一丁という格好をしている。
Read Article
ヴィンスモーク・サンジ(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
ヴィンスモーク・サンジとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』のコック。麦わらの一味の主力の1人であり、強力な脚技を用いて戦闘を行う。大の女好きであり、綺麗な女性に対してはたとえ敵であっても目をハートにして優しく接する。幼少の頃に極度の飢餓を経験した事から、食べ物を粗末にする事を決して許さない。全ての海の魚が集うとされる『オールブルー』を夢見ている。
Read Article
ザ・ドラえもんズ(ドラズ、ドラドラ7)のネタバレ解説まとめ
『ザ・ドラえもんズ』は、永遠の友情を誓い合った、ドラえもんたちネコ型ロボット7人が繰り広げていく物語。それは時に感動を呼び、時にアクロバティックであり、時にドタバタコメディとなる。それらの冒険活劇は時にはメンバーの特殊能力で、時には機転で、そして何よりも、特別なひみつ道具「親友テレカ」に象徴される7人の友情によって解決されていく。
Read Article
けものフレンズ(けもフレ)のネタバレ解説まとめ
この作品はテレビ東京で2017年の1月から3月まで放映された。キャラクターは3Dで造られているのが特徴。けものフレンズは女の子に擬人化した世界中の動物が集まるジャパリパークを舞台としている。ジャパリパークに迷いこんだかばんちゃんがサーバルちゃんと出会い、冒険する物語となっている。キャラクターデザインを担当したのは「ケロロ軍曹」で有名な吉崎観音さんである。
Read Article
STAND BY ME ドラえもん(スタンド バイ ミー ドラえもん)のネタバレ解説まとめ
国民的アニメのドラえもん。漫画家の藤子・F・不二雄の作品で、1969年に漫画の連載が始まり、1973年に初のテレビアニメが放送される。1980年に初めて映画化され、これまでに37作品が公開されている。映画「STAND BY ME ドラえもん」は初めての3D映像で作成され2014年に映画公開されており、ストーリーは、ドラえもんとのび太の出会いや幻の最終話などの7種類の原作エピソードが描かれている。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)の王下七武海まとめ
『ONE PIECE』とは尾田栄一郎の漫画及びそれを原作とするアニメ作品である。時は大海賊時代。ワンピースと呼ばれる宝と海賊王の名を巡り、主人公モンキー・D・ルフィと仲間たちが冒険をし、時に海軍や他海賊と戦闘する。王下七武海とは、海軍と手を組んだ大物海賊たちを示す。それぞれの野望や思いを胸に海賊行為を行う七武海は、その戦力や個性、バックボーンにより、物語に花を添える存在である。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)のロックス海賊団まとめ
『ロックス海賊団』とは、『ワンピース』に登場した伝説の海賊団である。 後に名を成す海賊たちが多数在籍しており、その当時は『最強の海賊団』として世界に名を轟かせていた。船長のロックス・D・ジーベックは、海賊王であるゴールド・ロジャーの『最初にして最強の敵』とされていた。 すでに壊滅しているが、船長を失っても力を増していると言われている。
Read Article
ヴィンスモーク・サンジ(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、海賊麦わらの一味のコックで、戦闘においても主力として一味を支えているサンジの技についてまとめてみた。
Read Article
ナミ(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、巧みな航海術で仲間達をサポートし、また天候を利用した戦闘で数々の危機を乗り越えてきたナミの技についてまとめてみた。
Read Article
ブルック(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、「ヨミヨミの実」の力で死後魂となり、黄泉の国から復活したガイコツで、素早い剣術から多くの敵を打ち負かしてきた音楽家、ブルックの技についてまとめてみた。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ
20年以上続く人気作品『ONE PIECE(ワンピース)』のテレビアニメ・劇場版アニメで使用されたオープニング・エンディング主題歌、挿入歌を一挙紹介。作品の世界観を彩り続けてきた数々の楽曲を初代から網羅し、キャラクターが歌う挿入歌もまとめて掲載する。
Read Article
モンキー・D・ルフィ(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 夢への冒険のため、仲間のために、数々の敵の野望を打ち破り、海軍の包囲網を突破してきたのが、本作の主人公で、海賊麦わらの一味船長「モンキー・D・ルフィ」。 今回はルフィの技についてまとめてみた。
Read Article
ウソップ・そげキング(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、臆病で口八丁な性格ながらも、機転を効かせ様々な敵を打ち負かして来た、海賊麦わらの一味の狙撃手ウソップの技についてまとめてみた。
Read Article
フランキー/カティ・フラム(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、サイボーグである自身の特性を活かした戦法で、数々の敵との戦闘を行なっているフランキーの技についてまとめてみた。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)の悪魔の実まとめ
『ONE PIECE』とは、週刊少年ジャンプにて長期連載中の大人気少年漫画。海賊王になることを夢見る少年モンキー・D・ルフィが、仲間とともに大海原を大冒険する。『悪魔の実』によって手に入れた能力で繰り広げられる数々のバトルは、この漫画をさらに面白くさせている。今回は、その『悪魔の実』についてまとめてみた。
Read Article
ロロノア・ゾロ(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、船長ルフィと供に数々の強敵を倒し、世界一の剣豪を目指している三刀流の使い手「ロロノア・ゾロ」の技についてまとめてみた。
Read Article
ニコ・ロビン(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、悪魔の実の能力で、多岐にわたる技を駆使しての戦いや、仲間のサポートをしている、知的でミステリアスな雰囲気の美女、ニコ・ロビンの技についてまとめてみた。
Read Article
トニートニー・チョッパー(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、悪魔の実の能力で人間の能力を手に入れたトナカイで、多彩な力を発揮し数々の強敵を打ち負かしている、麦わらの一味の船医、トニートニー・チョッパーの技についてまとめてみた。
Read Article
【ONE PIECE】ジュエリー・ボニーとルフィ&エースの関係の徹底解説・考察まとめ【ワンピース】
『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する女海賊、ジュエリー・ボニー。彼女は主人公モンキー・D・ルフィやその兄ポートガス・D・エースと深い関係にあるかもしれない。「大喰らい」の異名をもつ彼女。一見がさつに見える彼女は、物語の中で何か深い過去を想像させるような謎めいた行動を見せる。ストーリー上やキャラの元ネタなどから紐解いていく内容と解説。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)の名言・名セリフまとめ
『ONE PIECE』は、尾田栄一郎によって『週刊少年ジャンプ』に1997年34号より連載されている漫画作品。 時は大海賊時代。主人公「モンキー・D・ルフィ」は海賊王を夢見て、「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を探しに海に出る、海洋冒険ロマン。夢への冒険、仲間たちとの友情といったテーマで展開される深いストーリー、心を動かす名言の数々は日本中のみならず海外でも高い評価を得ている。
Read Article
ジンベエ(ONE PIECE)の名言・名セリフまとめ
「週刊少年ジャンプ」で大人気連載中の海賊漫画「ONE PIECE」。 長い連載の中で、魅力的なキャラクターが多数登場しており、それらのキャラによる夢・絆・信念に基づくセリフは読者の心を震わせてきた。 今回は、その侠気ある性格から人気が高い「海峡のジンベエ」の名言について紹介する。
Read Article
『ONE PIECE(ワンピース)』のゲーム作品まとめ ~パーティーゲーム編~
お宝をめぐってバトル! マンガ『ONE PIECE(ワンピース)』のゲームの内、パーティゲーム作品のまとめ。 アクション要素が強くなりがちなワンピースですが、ちょっと変わったボードゲームも存在します。
Read Article
漫画「ドラえもん」の失言&暴言&その他爆笑発言まとめ
お馴染み「ドラえもん」ですが、テレビアニメの「ドラえもん」と漫画の「ドラえもん」は、実は全く異なる発言をしているってご存知でしたか(我らがBPO様による厳正なる監修故)?今回はそんな漫画「ドラえもん」で描かれている、ありのままの「ドラえもん」のコマシーンを抜粋しまとめてみました。
Read Article
『ONE PIECE』色々と引っ張るキャラクター、ジンベエとその人生(随時更新)
次から次へと怒涛の展開続く『ONE PIECE』。初期は展開も早く、新しい仲間の加入も割合すんなり進んでいたと思います。しかし作品に人気が出るにあたって、容易に先が見えなくなってきました。そんな中、登場及び「仲間になるかどうか」等、色々と先延ばしにされている感のある(敢えてでしょうが)ジンベエというキャラについてまとめました。
Read Article
漫画「ドラえもん」のび太(へ)の失言・爆笑発言等まとめ
先日はドラえもんの面白発言をまとめてみましたが、のび太の発言も見逃すわけにはいきません!なので、今回はのび太の思わず笑ってしまうセリフやとんでもない失言、またのび太に対する周りの人の発言などを集めてみました。のび太といえど、侮る事なかれーーです!
Read Article
「ドラえもん」もはやふざけている!?「ひみつ道具」たち
大人気国民的アニメ・漫画「ドラえもん」に出てくる「ひみつ道具」たちは、どれも魅力的なものが多いですよね。「どこでもドア」や「タケコプター」など、人間なら誰しもが欲しい!と思うものばかりです。しかしながら、そんな中にもやっぱりあったのが「ふざけてるひみつ道具」です。これが蓋を開けてみると酷く、そして大量にあったので、まとめてみました。
Read Article
『ONE PIECE』悪魔の実の食事シーン特集(随時更新)
『ONE PIECE』世界の重要アイテム「悪魔の実」。食べればカナヅチ体質と引き換えに、超人的能力が手に入る驚異の果実としてお馴染みですね。登場する「能力者」は既に実を食した後ですが、一部の能力者には「食する」シーンが存在します。そんなシーンをまとめました。
Read Article
いかにして便利さを封じるか?『ドラえもん映画』における「道具が使えない」状況まとめ
大長編『ドラえもん』の持ち味の一つとして、「道具が使えない」という事態に陥ることがありますね。「どうしてそうなった」のか、まとめました。
Read Article
日本刀を使うキャラ特集!
バトル漫画やアニメに日本刀を使うキャラって必ずではないですが、存在しますよね! キャラの強い弱いに関係なく、人気キャラが多いような気がします。日本刀ってカッコいいし、 特に男性には人気ですよね!そこで今回は日本刀を使うキャラをまとめてみました!
Read Article
死に際シーンが泣けました!滝ナミダで衝撃的なキャラまとめ
死に際の一瞬、めっちゃ輝き衝撃的なシーンをのこしたキャラたちをまとめてます
Read Article
お兄ちゃんとは違った切り口!ドラミちゃん主演映画!
ドラえもんの妹、ドラミちゃん。お兄ちゃんほど出番のない、それでいて「頼れる脇役」といった彼女ですが、実はかつてのドラえもん大長編では「同時上映作品」の主役を張っていました。ドラミちゃんが主役の映画はほんの数本ですが、『ドラえもん』とはまた違った楽しみ方ができることと思います。今回は、その主演映画をご紹介します。
Read Article
大長編『ドラえもん』主役級ゲストキャラまとめ(声優交代前・ネタバレあり)
毎年放送されている映画『ドラえもん』ですが、ゲストキャラの中からその中心というか、のび太やメインキャラの友人的な意味合いで「主役」のような扱いと思われるキャラをまとめました。
Read Article
違和感のなかったタレント声優
ここ十数年、いやもっと前から「タレント声優」なる分野がありますね。別に批判じゃないんですけど、声だけの演技と全身での演技はやっぱり違います。何か違和感が出ちゃうんです。しかしたまにいるんですよね、プロ声優並にうまい方が…。
Read Article
天使か悪魔か何者か!?タダモノではない幼女、少女たち
少女や幼女、それは庇護されるべき存在。まるで天使のような存在。しかーし!漫画、アニメなど創作の世界にはいるんです。侮ってはいけない天使たちが…一部は小悪魔と言っていいかもしれません。
Read Article
シチュエーション別!ぐっとくる漫画の名言【前向きになりたい時】
大人から子どもまで、みんな大好きな漫画。漫画を読むことでいろんなものを吸収したり、人生に影響を受けた人も多いのではないでしょうか?今回は、「前向きになりたい時に背中を押してくれる名台詞」を集めてみました。ここにあなたの背中を押してくれる、素敵なことばがあるかもしれません!
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)の人気格闘アクション、『グランドバトル』シリーズ作品まとめ
漫画『ONE PIECE(ワンピース)』のゲーム作品、 『グランドバトル』シリーズのまとめ。 シンプルな操作性の格闘アクションで人気を集めた初代、ワンダースワンで出たタイトルから、新たな援護システムを採用した『グラバトRUSH』から最新作までを紹介。
Read Article
一度は遊んだ?最近のドンジャラ
その昔はポンジャンとも呼ばれておりました。 たぶんドンジャラの方が通りが良いでしょう。 そう、あの麻雀っぽいゲームです。 2010年でドンジャラ生誕30周年だったそうですよ。
Read Article
中井和哉さんについてただただ語ります!
ワンピースに銀魂、青の祓魔師、血界戦線。その独特の声で、シリアスな役からちょっとふざけたキャラまで、勝呂からザップまで、見事に演じあげる、中井和哉さんについてまとめてみました。 私の大好きな中井和哉さんについて語ります!
Read Article
目指せグランドライン!『ONE PIECE(ワンピース)』のRPGゲーム作品まとめ
マンガ『ONE PIECE(ワンピース)』のRPG作品まとめ。 タイトルごとの特徴的な戦闘システムやストーリーなどを解説します。
Read Article
漫画「ドラえもん」の名言から悟れる大事な事
漫画「ドラえもん」では、アニメとは違い失言や暴言がかなり目立ちますが、いいこともたくさん言っているのです。今回はそんな漫画「ドラえもん」に出てくる、心にじ〜んと来る名言をまとめてみました。非常に奥深く、なにかを考えさせられますよ。
Read Article
《基地外》日本▶︎中国化したキャラクター達の豹変変貌まとめ
日本の大人気アニメや漫画は、その注目度ゆえパロディや真似されることが多々あります。そんな中みなさんご存知中国では、とんでもない容姿に豹変してパクられています。今回はそんな中国化した日本のキャラクター達の豹変ぶりをまとめてみました。
Read Article
男性キャラよりかっこいい!?ナイスな熟女キャラ
時たま、「男のキャラよりかっこいいんじゃないか」と思わせる女性キャラがいますね。今回は「熟女」に焦点を当ててみたいと思います。「きれいなお姉さんの方が…」そうおっしゃらず、お聞きください。「熟女」には、「小娘」にはない魅力があるものです。
Read Article
ドラえもんズとも共演!ドラミちゃんの違った面が見られます!
声優交代の前に、『ドラえもんズ』という作品があったのを覚えておられる方も多いと思います。ドラえもんを食うほどキャラが濃いせいか、「もともと原作にはないから」と消されてしまった彼らですが、同時上映やスペシャルアニメ等で主役を張ったり、ドラミちゃんと共演していました。「頼れる」お姉さん的なドラミちゃんが、なんだか違ったキャラに見えます。いい意味で。
Read Article
食欲そそる!『漫画メシ』まとめ
料理マンガかそうでないか問わず、やたらと食欲そそられる作中の料理ってありますよね。そんな『漫画メシ』10選をまとめました。
Read Article
誕生日のたび何かあるネコ型ロボット、ドラえもん
2112年9月3日。それはドラえもんの誕生日。そして2016年、ドラえもんは、何と年男!しかし、ここ数年誕生日の度いろんな目にあっているような…。
Read Article
ONE PIECE ~ドレスローザ編の登場人物
ギネス認定もされ2016年夏に新作映画公開が予定されている、大人気作品ONE PIECE! 麦わらの一味と、ドレスローザ編で一味たちとの絡みが多かったキャラクター達を紹介!!
Read Article
違った意味でかっこいい「映画ジャイアン」が拝める『がんばれ!ジャイアン!!』
「映画になると途端にいい人になる」のが定番のジャイアン。大概、主力を担ったり兄貴分的部分を見せ、男らしい意味合いでのカッコ良さを見せてくれますが、この作品では通常の「映画ジャイアン」とは違った一面を見せてくれます。それ即ち、「兄」としての側面です。
Read Article
【黒ひげ】本物の海賊、マーシャル・D・ティーチの名言集。【絶対悪】
漫画、ワンピースに登場する黒ひげことマーシャル・D・ティーチの言葉。
Read Article
タイムパトロールさんこっちです!『ドラえもん』の歴史に関する違反行為
ドラえもんがのび太の所に来たって時点で既に違反ではないか、との声がよく聞かれますが、それ以外にも結構「歴史改変してないか、おい」と言いたくなる行為が見受けられます、ドラさん。
Read Article
意外と恋多きネコ型ロボット、ドラえもんの恋のお相手まとめ(ネタバレあり)
ドラえもんと言えば頼れるのび太の保護者役。かと思いきや結構毒は吐く、のび太と一緒にいたずらもする、「ネコ」で「ロボット」なのに人間の女性アイドルに入れあげたりもします。もっとも聖人君子じゃありませんし、四六時中のび太のことを考えたりもしていられません。むしろのび太のお守りで苦労しているし恋くらいしたって許される、うん。ただお相手が多すぎる気もしますが。
Read Article
どうなる?『ドラえもんのび太の日本誕生』リメイク
2016年の『ドラえもん』映画は『日本誕生』のリメイクだそうです。ドラえもん映画屈指のトラウマシーンや、精霊大王ドラゾンビなど見どころ満載のこの映画、どんな風になるのやら?変更点も込みです。
Read Article
『ドラえもん』の「ほしくない」道具
「どらえもんで、ほしい道具は?」たまに耳にする言葉ですが、逆に「これだけは絶対いらない!ポケットごと作品に出た道具全部もらえるとしても、これだけは絶対に捨てる!」というような道具も多々あります。程度の差こそあれそんな「いらない」道具の数々、ご覧下さい。
Read Article
内容と合わない残念なアニメOPまとめ
曲はまあまあ、アニメも良作! だけど内容に曲の雰囲気が全く合ってなくて、 悶々しちゃう残念なOPをまとめてます
Read Article
あんな事こんな事やりたいやってみたい!絶対手に入れたいドラえもんの道具10選
ドラえもんの秘密道具、もし手に入れられたらどの道具を選びますか。 人気の高い道具をまとめてます。
Read Article
【海賊アクション】『ONE PIECE(ワンピース)』のゲーム作品、「アンリミテッド」シリーズまとめ
ONE PIECE(ワンピース)のゲームである「アンリミテッド」シリーズのまとめ。 アンリミテッドシリーズは格ゲー色の強いワンピースのゲームにおいて、初めて登場したアクションゲームです。 比較的新しいシリーズですが良作がそろっています。
Read Article
《閲覧注意!》ネット検索危険ワードまとめ(都市伝説エンタメ編)
ネットの検索エンジンは、毎日誰もが利用している便利なものですよね。日々、その技術は進歩し、検索キーワードによるサイト・画像の選別機能もまた確実なものとなりました。しかしそんな中、検索すると危険な画像・文章が上がってきてしまう検索キーワードなどが存在します。それは、「※きちんと検索しないと表示すらされない」ので、まさにアングラそのものです。
Read Article
昔と今の「週刊少年ジャンプ」の表紙の変化まとめ
長い歴史を持つ「週刊少年ジャンプ」。ジャンプといえば、1968年に『少年 ジャンプ』として連載が開始され、少年少女たちに夢を与える熱血or白熱漫画の代表格としてとても有名でした。しかしながら、50年ほど経とうとしている今現在、その漫画や内容・ジャンルの扱いは、時代とともに大きく変わりました。そんな中、今回は「ジャンプの表紙」に注目して、その変遷や変わり様をまとめてみました。
Read Article
女体化したトラファルガ・ローだと?『ONE PIECE』フィギュアから新シリーズI.R.Oが発売!
大人気漫画の『ONE PIECE』からは、今まで多くのフィギュアが発売されてきました。特にナミやハンコックそしてロビンといった女性フィギュアは物凄い人気で、予約と同時に直ぐにも完売してしまうほど。そして再び『ONE PIECE』から魅力的な女性フィギュアが発売されるのですが、どうやら今回は男性キャラがセクシーな女性へと「女体化」したモノらしいのです!
Read Article
ファミコンの説明書がカオス状態な件
今の若い方は知らないかもしれませんが、ゲームが開発された初期の頃にはファミリーコンピューター(通称ファミコン)主流でした。ソフトの他に箱、そして今ではゲーム内で操作説明をするために極小あるいは完全になくなってしまったものもありますが、長ったらしい説明書が付属してきました。そんなファミコンの説明書が、もちろん昔はそうではありませんでしたが、今ではカオス状態になっているのでまとめてみました。
Read Article
遊び心が行き過ぎたアッガイ:ガンプラコレクション
いつの日からか、ガンダムの中でもアッガイに注目が集まるようになりました。その人気ぶり(?)は結構なもので、ガンプラだけでも大変なことになってます(買ってる人マジでそんなにいるの?)。今回はそんなアッガイさんの遊び心が行き過ぎたガンプラならぬアップラをまとめてみました。
Read Article
ブルックがいらない子扱いされている理由と、魅力について語る
大人気、『ONEPIECE』におけるアフロ骸骨「ソウルキング」ことブルック。結構魅力ありますし、ファンももちろんいます。が、一部では「いらない子」扱い…。何故なんでしょう。ということで、ブルックの魅力をおさらいしてみます。
Read Article
リメイク版『ドラえもんのび太の大魔境』サベール隊長について
今更感満載ですが、敢えて。『おそ松さん』人気もありますし、トキワ荘出身の巨匠作品のリメイクという意味合いで選びました。原作準拠ということで、旧作アニメのように「犬種違うんじゃね?」と思うようなゴツイ犬ではなく、といって完全なコピーと言うわけでもない。しかもキャラが掘り下げられています。これも、制作側の方針だったようです。(ネタバレあり)
Read Article
死からの復活⁉死んだと思われて復活したキャラまとめ
結構ストーリーにグイーと食い込んで死んだはずなのに、なんかやんやで生きてて、何事もなかったように復活したキャラまとめ
Read Article
平凡な子がヒーローに。『パーマン』
藤子・F・不二雄(以下F先生)作品と言えば『ドラえもん』を含む「異色の存在が居候をする」パターンの他、『世にも奇妙な物語』をほうふつとさせる『異色短編集』が有名。F先生曰く「すこしふしぎ」な「SF」が主流なわけです。その中にあって、パーマンはちょっと特殊かもしれません。
Read Article
ベテランだらけのONE PIECE 声優陣!
ONE PIECEの声優さんはほとんどがベテランの方々なのでご存知の方も多いのでは? 今回は麦わらの一味・9人に加え、一味に深く関わってきたキャラクターを演じている声優陣を紹介していきます!
Read Article
ドラちゃんその他どーしたの!『ドラえもん』映画の迷シーンまとめ
感動と笑いとトラウマを提供してくれる『ドラえもん』映画ですが、名シーンではなく迷シーンを集めてみました。物凄い私見ですが。
Read Article
「異質」な割に身近なものが大好き?ドラえもん系キャラの好物をまとめてみた
「異質の存在が居候」という意味合いでの「ドラえもん」キャラ、多いですよね。藤子キャラも含めたそうしたキャラの「好物」について探ってみました。
Read Article
先見の明に唸る!ほぼ実現されているドラえもんの道具
漫画連載当初、ドラえもんが生まれた時代は200年も先で、現実には携帯電話すらありませんでした。それが今や、理系の学生が真剣にひみつ道具に挑むように研究したり、今現在普及しているもののいくつかは「これあの道具じゃね?」というものも。藤子・F・不二雄先生、凄いです…。
Read Article
最強主人公達もビビる「恐ろしいキャラクター」達
作品において時たま登場するのが「主人公をも震え上がらせるキャラクター」です。その根本的な理由には主に「戦闘能力の高さ」があるのですが、どうやら他にも理由がある様で…。今回は、そんなワケありのキャラクターたちをまとめています。
Read Article
敢えて「わさドラ」と「大山ドラ」を比較する
批判ではなく、作品の微妙な違いを楽しめる、と思ってのことです。(ネタバレあり)
Read Article
ワンピースの隠れ人気キャラ!ウルージさん!
どんな漫画にもかくれた人気キャラは存在する。当然あの大ヒット漫画「ワンピース」も然り。ということで最も人気があるような雰囲気の漂うウルージさんについて深く考察してみよう。ただし詳しくなっても誰にも自慢はできません。
Read Article