文豪ストレイドッグス(文スト)のネタバレ解説・考察まとめ

『文豪ストレイドッグス(文スト)』原作・朝霧カフカ、作画・春河35の異能力バトルアクション漫画及びそれを元にしたアニメ。太宰治や宮沢賢治など教科書でもお馴染みの文豪をキャラクターモデルにし、それぞれの作品名に基づいた異能力を用いて戦うアクション漫画。2016年にはアニメ放送もされるほどの人気作品。
『文豪ストレイドッグス(文スト)』とは

『文豪ストレイドッグス(文スト)』はヤングエース2013年1月号から連載されている異能力バトルアクション漫画。アニメは2016年4月に1期、同年10月に2期の全24話が放送された。実在する文豪をモデルに各自が執筆した作品などを冠した特殊能力を駆使したバトルものになっている。作中では現代設定だが仮名遣いや漢字は旧型表記になっているのも特徴。本作が誕生したきっかけは原作者・朝霧カフカが「文豪がイケメンになって能力バトルしたら絵になる」と発言したことから。
あらすじ・ストーリー

主人公・中島敦は孤児院を追い出され餓死寸前でヨコハマを放浪。敦は鶴見川で入水していた太宰治を助ける。それがきっかけで敦は太宰が所属する探偵集団・武装探偵社を手伝うハメに。風変わりな探偵集団の一員として敦は巷を騒がせる「人食い虎」退治に同行。そのとき太宰は敦が虎の正体だと告げる。実は敦は無意識下で異能・月下獣で虎に変身して徘徊、これが原因で孤児院を追い出されていた。敦は能力の制御ができず、太宰に襲いかかる。しかし太宰は相手の能力を無効化する異能・人間失格を発動、敦を落ち着かせるだけでなく武装探偵社に入社できるように手助けすることになった。

入社試験を無事に終え武装探偵社に入社した敦だが、何故か彼には海外の異能者団体から莫大な懸賞金が掛けられていた。この懸賞金目当てにヨコハマを縄張りにしているポートマフィアは敦の捕獲に乗り出すが失敗、さらに部下である泉鏡花の裏切りにあう。それを知った組合団長・フランシス・スコット・キー・フィッツジェラルドはヨコハマに乗り込み敦の身柄確保だけでなく、亡くなった娘を生き返らすために必要な本を入手することを目的にヨコハマを廃墟と化す計画を実行。これに伴いヨコハマを護るべく武装探偵社とポートマフィアは一時的に手を組み、組合との戦闘が始まった。
登場人物・キャラクター【武装探偵社】
中島敦(なかじま あつし)【CV:上村祐翔】

『文豪ストレイドッグス』主人公・中島敦。5月5日生まれの18歳、B型。身長170センチ、体重55キロ。茶漬けや猫、カメレオンを好み、自身がいた孤児院を嫌っている。右に一房垂れている髪型が特徴的で「探偵小説・西のヘタレ」と呼ばれるほど気が弱い。しかし心優しい部分からいざという時に自らを犠牲にすることもいとわない。「人食い虎」退治のときに自身の虎化の能力に気づかず無意識下で暴れていたところ、太宰に救われる。孤児院を追い出され無一文、餓死寸前の生活をしていたためお金への執着が凄まじい。
太宰治(だざい おさむ)【CV:宮野真守】

自殺嗜好の男・太宰治。6月19日生まれ、22歳のAB型。身長181センチ、体重67キロ。自殺や酒、蟹を好み、犬と中原中也を嫌う。砂色のコートと体中にある包帯がトレードマーク。国木田からは「包帯無駄遣い装置」と称される。マイペースな性格ながら頭がキレ、身のこなしも素早い実力者。太宰の前職は「探偵社の七不思議」と呼ばれ、懸賞金がかけられている。その懸賞金は70万までになっていた。自殺嗜好ゆえにありとあらゆる手段で自殺を試みる。が、常に失敗で終わる。愛読本は「完全自殺読本」。探偵社にくる前はポートマフィアに所属、史上最年少幹部だった。
国木田独歩(くにきだ どっぽ)【CV:細谷佳正】

四角四面な堅物・国木田独歩。8月30日生まれの22歳、A型。身長189センチ、体重78キロ。手帳と魚釣り、鰹のたたきを好み、予定外と権威を嫌う。銀縁眼鏡をかけ後ろ髪を一つに結び、常にスーツスタイル。表紙に「理想」と書かれた手帳を肌身離さず持ち、予定通りの行動を遂行する。そのため予定外の行動・事態になると激怒。この手帳には今後の予定だけでなく「理想の女性像」についても書かれている。冗談が通じない国木田はマイペースな太宰とは反りが合わず、たびたび太宰に騙されている。厳しく接する反面、褒めるところは褒め、しっかりと評価もする。探偵社では社員のまとめ役。
江戸川乱歩(えどがわ らんぽ)【CV:神谷浩史】

名探偵・江戸川乱歩。10月21日生まれの26歳、O型。身長168センチ、体重57キロ。合理的思考、幻想怪奇を好み、常識や無駄な知識を嫌う。ハンチング帽に茶色のスーツをだらしなく着崩し、常に笑みを浮かべている。自信家で子供っぽい言動が目立ち、人を見下したような物言いをするが推理能力に優れ、周囲から一目置かれる存在。しかし一般常識が欠如しているので電車の乗り方など知らない一面も。座右の銘は「僕がよければすべてよし」。
谷崎潤一郎(たにざき じゅんいちろう)【CV:豊永利行】

武装探偵社の雑務をこなす谷崎潤一郎。7月24日生まれの18歳、A型。身長174センチ、体重59キロ。鱧や中華料理、猫を好み。地震を嫌う。大きめのTシャツを着用し、タレ目が特徴。張り込みや以来聞き取りなど探偵社では雑務を担当。潜入や隠密能力が特化している。敦の「西のヘタレ」と対をなす「探偵社・東のヘタレ」。常に妹のナオミと行動を共にし、妹になにかあれば大胆な行動に出る若干のシスコン。誠実で温厚な性格。
Related Articles関連記事
鋼の錬金術師(ハガレン)のネタバレ解説・考察まとめ
鋼の錬金術師とは、2001年から2010年まで荒川弘により月刊少年ガンガンで連載された漫画およびそれを原作とするアニメ、ノベライズ、映画、ゲーム作品。舞台は19世紀産業革命期のヨーロッパをモチーフとした錬金術が存在する架空の世界。主人公エドワード・エルリック(エド)は弟アルフォンス(アル)と共に、自身らが犯した禁忌の錬成によって失ったエドの右腕と左足、アルの全身を取り戻すための方法を求め旅に出る。
Read Article
交響詩篇エウレカセブン(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
2005年4月17日から2006年4月2日まで毎日放送をキー局として、TBS系列で全50話が放送された、ボンズ制作のSFロボットアニメ。この作品のために作られた放送枠の朝7時より放送。 主人公の少年レントンがヒロインの少女エウレカと出会って恋に落ち、成長していくボーイ・ミーツ・ガールの物語。それと同時に知的生命体「スカブ・コーラル」と星の謎を追う。
Read Article
モブサイコ100(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
モブサイコ100とは漫画家ONEにより裏サンデーにて連載している漫画、及び漫画を原作にしたボンズ製作のアニメ作品である。主人公の影山茂夫(CV:伊藤節生)通称「モブ」は、師匠である自称霊能力者の霊幻新隆(CV:櫻井孝宏)の元で除霊のアルバイトをしている中学生。作中最強と言える超能力者であるが、能力の使用を控えている。モブの感情が100%に達する時、何かが起きる。
Read Article
棺姫のチャイカ(ラノベ・漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『棺姫のチャイカ(ひつぎのチャイカ)』とは、榊一郎によるライトノベル作品を原作としたアニメ作品。この作品は禁断皇帝ガズ皇帝の娘チャイカが父の遺体を回収するために旅をする物語である。約300年もの間長きに渡って続いた戦争が終結したフェルビスト大陸を舞台にしている。 アニメーション制作はエウレカセブンや、鋼の錬金術師などを作ったボンズである。
Read Article
エウレカセブンAO(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
「エウレカセブンAO(EUREKA SEVEN AO ASTRAL OCEAN)」とは、2005年に放送された「交響詩編エウレカセブン」の続編に当たるSFロボットアニメーション。制作会社はボンズである。義祖父と共に暮らす少年“フカイ・アオ”が、人型ロボットのニルヴァーシュとの出会いをきっかけに、謎の生命体・シークレットとの戦いに挑みつつ、行方不明の母親を探し始める。
Read Article
桜蘭高校ホスト部(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
『桜蘭高校ホスト部』とは葉鳥ビスコ原作のマンガおよびそれを元にしたアニメ。2002年月刊少女雑誌にて連載開始、2010年に完結。単行本は18巻、累計発行部数は1100万部を超える人気作。国内だけでなく世界各国で翻訳されている。
Read Article
ノラガミ(野良神)のネタバレ解説・考察まとめ
『あだちとか』が月刊少年マガジンに2011年より連載している漫画。それを原作にアニメや舞台化もされている。主人公の夜トをはじめとした、日本の神をとりまく環境を軸に描かれる現代和風ファンタジー。祀られていない無名の神、夜トは自ら社を建てる為に、僅かな賽銭で仕事を請け負っていた。そんな彼と周囲の人や神を巡る戦いを描く。
Read Article
赤髪の白雪姫(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『赤髪の白雪姫』とは、あきづき空太による少女漫画作品。白泉社LaLa DXで連載された後、LaLaに移籍。単行本は17巻まで刊行中。2015年7月よりテレビアニメ1stシーズンが放送され、2016年1月より2ndシーズンが放送された。生まれつき赤い林檎のような美しい髪を持つ少女白雪が、その珍しい髪色のせいで生まれ故郷を出ることになり、辿り着いた隣国で運命を切り開く物語。
Read Article
ひそねとまそたん(ひそまそ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ひそねとまそたん』 とは、ボンズ制作による日本のオリジナルテレビアニメである。 自分の思ったことをすぐ口に出してしまうため相手を傷つけてしまう、ゆえに自分を抑え込んで生きてきた甘粕ひそね。航空自衛隊員として、岐阜基地で働くことになったひそねは、戦闘機に擬態するドラゴンのような生物、変態飛翔生体(別名OTF)の飛行要員、通称Dパイロット(略してDパイ)に選ばれる。パイロットとの接触をずっと拒んでいたOTFとの間に、やがて絆がうまれる。
Read Article
ひそねとまそたん(第1話『正気の沙汰ではないんです』)のあらすじと感想・考察まとめ
自分の思ったことをすぐ口に出してしまうため相手を傷つけてしまう、ゆえに自分を抑え込んで生きてきた甘粕ひそね。航空自衛隊員として、岐阜基地で働くことになったひそねは、戦闘機に擬態するドラゴンのような生物、変態飛翔生体(別名OTF)の飛行要員、通称Dパイロット(略してDパイ)に選ばれる。 今回は「ひそねとまそたん」第1話『正気の沙汰ではないんです』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article
ひそねとまそたん(第4話『ヤツらが岐阜にやって来た』)のあらすじと感想・考察まとめ
築城基地の星野空曹長、入間基地の日登美二曹、三沢基地の絹番二曹とそれぞれのOTFを岐阜基地に迎え、合同訓練を行なうことになった。念願の友情を育むため、共感力を生かそうとするひそね。だが、個性的なパイロットたち相手に空回りしてばかり。そして模擬戦当日、プライドの高い星野は指示を無視し、勝手な行動を起こしてしまう。 今回は「ひそねとまそたん」第4話『ヤツらが岐阜にやって来た』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article
ひそねとまそたん(第7話『恋する王国』)のあらすじと感想・考察まとめ
ひそねがいなくて、さびしかったんじゃないかと同僚にからかわれる小此木。そんなとき、国家的事業を成功させるため、ひそねをデートに誘うよう曽々田から命令される。決められた人生を歩んでいると思っていた小此木は、ひそねと話すうちに、自分が間違った考え方をしていたことに気付かされる。大好きなまんがと引き換えに、Dパイロットたちの情報を横流しするよう飯干から依頼を受けた絹番は、女子会を開くことにする。 今回は「ひそねとまそたん」第7話『恋する王国』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article
ひそねとまそたん(第10話『好きになったらトロけちゃう』)のあらすじと感想・考察まとめ
星野の夢のために、つらい決断をした財投。そして、星野は再びノーマと飛ぶことに。貝崎は幾嶋に、まそたんの気持ちが、だんだん分かるようになってきたと話す。小此木は、いろいろなことを当たり前だと思い込んできたけれど、そうではないかもしれないと考えはじめていた。まそたんに乗れないこと、小此木に恋をしていることに悩んでいたひそねは、自衛官をやめる決心をする。 今回は「ひそねとまそたん」第10話『好きになったらトロけちゃう』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article
ひそねとまそたん(第2話『ドラゴンの名前はまそたんにします』)のあらすじと感想・考察まとめ
航空自衛隊でOTFのパイロットになった甘粕ひそね。彼女に会うため、パイロット用スーツの開発者・幾嶋博己がやってくる。パイロット候補生である貝塚は嫉妬し、試作スーツに細工しようとした。しかし、飛行班長の柿保に見つかり基地を出て行く。OTFと協力して貝崎を捜そうとする、ひそね。しかし、OTFに拒否されてしまう。 今回は「ひそねとまそたん」第2話『ドラゴンの名前はまそたんにします』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article
ひそねとまそたん(第5話『スキ好んで嫌われたい人なんていますか?』)のあらすじと感想・考察まとめ
演習のため、OTFをともない無人島へ渡ったひそねたち。三日分の水と食料以外は現地で調達しなければならない。限られた物資の中でどう判断し決断をくだすのか、パイロット同士のチームワークが問われる。終了の条件は島から脱出し基地へ帰投すること。期限は一週間。結果次第では、Dパイロットを辞めなければならない。 今回は「ひそねとまそたん」第5話『スキ好んで嫌われたい人なんていますか?』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article
ひそねとまそたん(第8話『期間限定!激辛おばあさん味』)のあらすじと感想・考察まとめ
DパイロットとOTFの真の役目は、超大型OTFを目的地まで導く『マツリゴト』と呼ばれる作戦のためであることを知らされた、ひそねたち。先輩Dパイロットである樋本を教官に迎えて訓練を開始するが、それは三日三晩超低速で飛び続けるという、気の遠くなるものだった。訓練を終えたひそねたちの前に、六人の女の子が現われる。彼女たちもまた、重要な存在であることを告げられる。 今回は「ひそねとまそたん」第8話『期間限定!激辛おばあさん味』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article
ひそねとまそたん(第11話『モンパルナスの空とクズ女』)のあらすじと感想・考察まとめ
超大型OTF、ミタツ様の誘導を開始した四機のOTF。ひそねの代わりにまそたんに搭乗した樋本だが、まそたんに拒絶され、コントロールを失ってしまう。大切なものは守らなきゃダメだということに気付いたひそねは、再びまそたんに乗ることに成功する。ミタツ様の体内で儀式を始める小此木と巫女たち。Dパイたちはボロボロになった巫女装束を目にする。樋本は「マツリゴトにはね、生け贄が必要なの」と言った。 今回は「ひそねとまそたん」第11話『モンパルナスの空とクズ女』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article
ひそねとまそたん(第3話『責任とってくださいよ』)のあらすじと感想・考察まとめ
航空祭を控える飛行班にまざって訓練をはじめた甘粕ひそねは、班員からDパイロットの前任者、フォレストのことを聞く。まそたんとの意思疎通に助言がほしいひそねは、フォレストのことを皆に尋ねるが、はっきりと知るものはいない。そんな中、航空祭当日に、トラブルが発生する。岐阜基地のピンチを救えるのは、ひそねとまそたんだけだった。 今回は「ひそねとまそたん」第3話『責任とってくださいよ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article
ひそねとまそたん(第6話『君の名前を叫ぶから』)のあらすじと感想・考察まとめ
無人島生活も残すところ、あと二日。すっかり打ちとけた訓練メンバーとOTFたちだったが、星野とF-2だけは孤立していた。ひそねたちは、ずっと戦闘機のままでいるF-2は放熱できていないのではないか、と心配する。嵐の夜、洞穴にいたひそねたちが、星野を心配し外へ出ると、ジェットエンジンの音が鳴り響いた。 今回は「ひそねとまそたん」第6話『君の名前を叫ぶから』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article
ひそねとまそたん(第9話『ギャーーー!!』)のあらすじと感想・考察まとめ
「わたし榛君が好きなんです」 そう公言した三角。小此木と親しいと思われたせいで、ひそねは三角につきまとわれる。そしてまた、ひそね自身も小此木のことが好きであるという感情に気付かされる。財投が女子高生と仲よくしているところを目撃した星野。財投は星野の誤解を解こうとするが、はずみでキスをしてしまう。訓練当日、緊急事態が発生した。原因は、恋をしているからだと飯干は話す。 今回は「ひそねとまそたん」第9話『ギャーーー!!』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article
ひそねとまそたん(第12話『無敵の私たち』)のあらすじと感想・考察まとめ
Dパイロットたちに、過去のできごとを告白した樋本。三角が生け贄になることを知ったひそねは、それをなんとか阻止し、巫女たちを避難させる。ミタツ様を眠らせる時間はないと判断した樋本は、お寝返りを強行するよう指示。三角の代わりとして、ひそねはまそたんと一緒に、ミタツ様の中へと戻っていった。ひそねとまそたんがいなくなって、三ヶ月。小此木は、ミタツ様がもぐったあとの地にやってくる。 今回は「ひそねとまそたん」第12話『無敵の私たち』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article
僕のヒーローアカデミア(ヒロアカ)のヴィランまとめ
『僕のヒーローアカデミア』とは、堀越耕平による漫画作品である。ジャンプの看板作品であり、アニメやゲームなど様々なメディアミックスが製作されている。 人類の8割が『個性』と呼ばれる特殊能力を持つ人間として生まれる『超人社会』で、緑谷出久はプロヒーローを目指していた。出久は個性を持っていなかったが、No.1ヒーローであるオールマイトに認められ、彼の個性を継承し、プロヒーローを目指す。 ヒーローと敵対し、平和を乱すものが『ヴィラン(敵)』である。本作では様々な個性的なヴィランが登場する。
Read Article
文豪ストレイドッグスの主人公「中島敦」って実際はどんな人物だったの?
「実在の日本の文豪」をモチーフとしていることで話題のマンガ、「文豪ストレイドッグス」。 太宰治や芥川龍之介など数々の文豪たちが異能力バトルを繰り広げるというストーリーが話題となり、コミックスはすでに2015年秋の時点で170万部を突破しています。 2016年にはアニメ化も決定し、ますます注目度アップの本作。さて、この作品の主人公である中島敦の作品を、皆さんは今まで読んだことがありますか?
Read Article
文豪の表紙を飾るだと?『文豪ストレイドッグス』が角川文庫とコラボ!
文豪たちの名を冠したキャラクターたちが、それぞれ作家に由来した能力で戦う異能アクション・バトル『文豪ストレイドッグス』。漫画は220万部を売り上げノベライズやアニメ化と様々なメディアミックスがされましたが、今度は「角川文庫」の文庫表紙と“コラボ”をしました。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『文豪ストレイドッグス(文スト)』とは
- あらすじ・ストーリー
- 登場人物・キャラクター【武装探偵社】
- 中島敦(なかじま あつし)【CV:上村祐翔】
- 太宰治(だざい おさむ)【CV:宮野真守】
- 国木田独歩(くにきだ どっぽ)【CV:細谷佳正】
- 江戸川乱歩(えどがわ らんぽ)【CV:神谷浩史】
- 谷崎潤一郎(たにざき じゅんいちろう)【CV:豊永利行】
- 宮沢賢治(みやざわ けんじ)【CV:花倉洸幸】
- 与謝野晶子(よさの あきこ)【CV:嶋村侑】
- 谷崎ナオミ(たにざき ナオミ【CV:小見川千明】
- 福沢諭吉(ふくざわ ゆきち)【CV:小山力也】
- 泉鏡花(いずみ きょうか)【CV:諸星すみれ】
- 登場人物・キャラクター【ポートマフィア】
- 芥川龍之介(あくたがわ りゅうのすけ)【CV:小野賢章】
- 中原中也(なかはら ちゅうや)【CV:谷山紀章】
- 梶井基次郎(かじい もとじろう)【CV::羽多野渉】
- 尾崎紅葉(おざき こうよう)【CV:小清水亜美】
- 樋口一葉(ひぐち いちよう)【CV:瀬戸麻沙美】
- 夢野久作(ゆめの きゅうさく)【CV:工藤晴香】
- 森鷗外(もり おうがい)【CV:宮本充】
- 織田作之助(おだ さくのすけ)【CV:諏訪部順一】
- 登場人物・キャラクター【組合】
- フランシス・スコット・キー・フィッツジェラルド【CV: 櫻井孝宏】
- ルーシー・モード・モンゴメリ 【CV:花澤香菜】
- ジョン・スタインベック 【CV:河西健吾】
- ハワード・フィリップス・ラヴクラフト 【CV:武内駿輔】
- ナサニエル・ホーソーン 【CV:新垣樽助】
- マーガレット・ミッチェル【CV:名塚佳織】
- マーク・トウェイン【CV: 吉野裕行】
- エドガー・アラン・ポオ 【CV:森川智之】
- それぞれの異能力
- 中島敦・月下獣(げっかじゅう)
- 太宰治・人間失格(にんげんしっかく)
- 国木田独歩・独歩吟客(どっぽぎんかく)
- 江戸川乱歩・超推理(ちょうすいり)
- 谷崎潤一郎・細雪(ささめゆき)
- 宮沢賢治・雨ニモマケズ(あめニモマケズ)
- 与謝野晶子・君死給勿(きみしにたもうことなかれ)
- 福沢諭吉・人上人不造(ひとのうえにひとをつくらず)
- 泉鏡花・夜叉白雪(やしゃしらゆき)
- 芥川龍之介・羅生門(らしょうもん)
- 中原中也・汚れつちまつた悲しみに(よごれつちまつたかなしみに)
- 梶井基次郎・檸檬爆弾(レモネード)
- 尾崎紅葉・金色夜叉(こんじきやしゃ)
- 夢野久作・ドグラ・マグラ
- 森鴎外・ヰタ・セクスアリス(ウィタ・セクスアリス)
- フランシス・スコット・キー・フィッツジェラルド・華麗なるフィッツジェラルド
- ルーシー・モード・モンゴメリ・深淵の赤毛のアン
- ジョン・スタインベック・怒りの葡萄
- ハワード・フィリップス・ラヴクラフト・旧支配者(グレート・オールド・ワン)
- ナサニエル・ホーソーン・緋文字(ひもんじ)
- マーガレット・ミッチェル・風と共に去りぬ
- マーク・トウェイン・ハック・フィン&トム・ソーヤ
- エドガー・アラン・ポオ・モルグ街の黒猫
- 用語解説
- 異能力
- 武装探偵社
- ポートマフィア
- 組合(ギルド)
- 『文豪ストレイドッグス(文スト)』で文豪に触れる