ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!(やるやら)のネタバレ解説・考察まとめ

『ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!』。ウンナンにとって初の冠番組だった『ウッチャンナンチャンの誰かがやらねば!』のテイストを引き継ぎ、土曜8時に颯爽と現れたこの番組。
2010年代には観ることがもうできないであろう、相当にダイナミックな番組である。
ウンナンならではの笑いのパンタグラフ、「ちっがーう!!」もとい、パラダイスといえた。
番組概要
1990年4月から半年間にわたって放送された『ウッチャンナンチャンの誰かがやらねば!』の好評を受けて、土曜8時に移行して、幅広い世代から支持されたことで1990年10月から1993年6月まで続いた人気番組。
バブル後期に制作された番組ということもあり、「ナン魔くん」や「やるやらクエスト」では非常に大掛かりなセットを使ったコントやゲームが行われていた。
主な出演者はウッチャンナンチャンの内村光良・南原清隆のほか、勝俣州和、出川哲朗、石原良純、一色紗英、菅井きん、小倉久寛、ちはる、ピンクの電話など。
コーナー収録中の不幸な事故によって番組は打ち切りという憂き目を見てしまったが、2009年には5枚組でDVDボックスが発売されている。
人気登場人物・キャラクター・コーナー
ナン魔くん

『コミックボンボン』で漫画化もされていた
『悪魔くん』を原案にしたコントで、ナン魔くん(南原)が、悪の妖怪の総大将であるマモー(内村)の野望を食い止めるため世界各地を飛び回り奔走する。
「もう一つの蒲田行進曲」「用心棒の侍」など、一つのコントを作り上げるためにかなりの予算を組んだセットをこしらえてしまうのもザラではなかった。最終回は『スターウォーズ』のパロディで、ナン魔がマモーの息子であったことが明らかになる。
こうした大掛かりなセットを使った企画は、番組後期の「やるやらクエスト」に受け継がれる。
マモー・ミモー

2015年に見事復活!
「ナン魔くん」に登場する悪役マモー(内村)と、その愛人ミモー(ちはる)。元ネタは『ルパンVS複製人間』の悪役。
主役を食うほどの人気を獲得し、「フォッフォッフォッ」という笑い方と、「恐怖のズンドコ……ちがーう!!」などのノリツッコミが特徴。
CD「マモー・ミモー野望のテーマ~情熱の嵐~」がヒットし、千葉マリンスタジアムで「マモー教の祭典」と題し、5000人の前でライブを行ったこともある。
局の壁を越え、2015年にNHK『LIFE~人生に捧げるコント』で復活した稀有な存在。
○○パロディーシリーズ
「約101回目のプロポーズ」(『101回目のプロポーズ』)、「もうひとつ屋根の下」(『ひとつ屋根の下』)、「加納さんの屈辱」(『カノッサの屈辱』)など、様々な人気番組のパロディーコントが放送された。
トレンディドラマのパロディーにおいては、石田ゆり子など、実際に演じていた俳優が登場することもある。
CHAGE&ASKAをパロディーした「チャゲ&ヤスカ」においても最終回で本人が登場した。
命影郎
『誰かがやらねば!』の「トラベルコップ」の「命影郎3兄弟」から継承されたキャラ(内村)。
今にも死にそうな青白い顔をした男で、咳き込んだあとで「ヒィー」と叫ぶのが定番。
極端に病弱なため、周囲の人に寄り掛かったり、人ごみの中で踏まれたり蹴られたりするのは日常茶飯事。
くいしん坊
『誰かがやらねば!』の「トラベルコップ」で登場した「食いしん坊刑事3兄弟」から継承されたキャラ(内村)。
本名は満腹ふとる。家は金持ちの肥満児で、毒舌。「勝手だネ」が口癖。
『スタンド・バイ・ミー』や『小さな恋のメロディ』などのパロディーコントで主役を務めることが多い。動きは意外と軽快。
九州男児
『誰かがやらねば!』の「トラベルコップ」で登場した「九州三馬鹿刑事」から派生したキャラクター(内村)。
地方から上京してきた、大学にあまり行っていない早大生が、ホラを吹きつつ様々なところに出向く。
歩くときの「どすんどすん」が口癖。無類の女好きで、オチではよく女性をかっさらおうとする。
ドンナトキモ槇原
Related Articles関連記事

LIFE!〜人生に捧げるコント〜(テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ
LIFE!~人生に捧げるコント~とは、NHKが制作しているコントを中心としたバラエティ番組。『人生』をテーマにしており、ウッチャンナンチャンの内村光良が中心となっている。内村にとってはNHKでの初のレギュラー番組。一度見たら忘れられない個性的すぎるキャラクターたちや、多分野に渡る豪華ゲストが特徴。
Read Article

ウッチャンナンチャンのウリナリ!!(ウリナリ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ウリナリ』それはウッチャンナンチャンをはじめとした出演者たちが、ガチンコで企画に取り組んでいった番組である。その様子に視聴者も引き付けられていった。 ポケットビスケッツ(ポケビ)、ブラックビスケッツ(ブラビ)、社交ダンス部、ドーバー海峡横断部など、この番組が生み出したものは数知れない。 90年代後半に少年時代を過ごした人たちにとっては、これらの企画とともに忘れられない番組となった。
Read Article

世界の果てまでイッテQ!(テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ
『世界の果てまでイッテQ!』とは、日本テレビ系列で放送されているテレビ番組。前身となった深夜番組『クイズ発見バラエティー イッテQ!』が好評を博したことから、ゴールデンタイムに進出した。「絶景を撮影する」「世界の祭りに参加する」などの目的で地球全土を舞台にロケを行うバラエティ番組・紀行番組となっている。世界各地の祭りに挑む「世界で一番盛り上がるのは何祭り?」や、各国の珍獣・文化・風習をリポートする「珍獣ハンターイモト ワールドツアー」など、名物となっている企画が多い。
Read Article
コンフィデンスマンJP(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『コンフィデンスマンJP』とは、2018年4月9日〜6月11日まで、フジテレビ系列で毎週月曜日21時から「月9」枠で放送された。主要キャストが全員詐欺師となっている。11年ぶりに「月9」の主演に抜擢された長澤まさみが、ダー子を演じる。他に、「月9」初出演の東出昌大はボクちゃん、ベテラン俳優の小日向文代はリチャードを演じる。古沢良太脚本としては、初の"コンゲーム"をテーマとした、痛快エンターテインメントコメディー作品。毎話豪華ゲストを相手に、奇想天外で壮大な騙しあいバトルが見どころである。
Read Article

コンフィデンスマンJP -ロマンス編-(映画)の徹底解説・考察まとめ
『コンフィデンスマンJP -ロマンス編-』とは2019年に公開された、詐欺師をテーマにした映画作品。東京ドラマアウォードなどの賞を受賞した、総合視聴率15.1%の人気テレビドラマを映画化した1作目。大ヒットした痛快エンターテインメント映画で、ダー子、ボクちゃん、リチャードの3人のコンフィデンスマン(信用詐欺師)が、悪い奴から詐欺で大金を巻き上げるストーリー。今回のおさかな(ターゲット)はラン・リウ。恋愛詐欺師のジェシーと日本のゴットファザーの赤星も加わり、香港を舞台にコンゲームを繰り広げる。
Read Article

創価学会に睨まれた芸能人は干される?噂まとめ【内村光良ほか】
宗教団体「創価学会」は、芸能界で多大な影響力を持つと噂されている。ここでは「創価学会に睨まれて業界を干された」と言われている芸能人たちを、その理由とともに紹介する。
Read Article

有名人の入・卒園式、入学式、卒業式のコーディネートまとめ【内村光良ほか】
ここでは芸能人などの有名人の、入園式・卒園式・入学式・卒業式といった子供のイベントのフォーマルファッションをまとめた。モデルや女優、タレントの夫婦や、皇室まで、幅広い有名人のコーディネートをまとめている。
Read Article

何度でも見たい!おすすめの面白いドラマまとめ【コンフィデンスマンJP・いだてん〜東京オリムピック噺〜】
この記事ではおすすめの面白い連続テレビドラマをまとめた。ただ面白いだけではなく、何度でも見返したくなるような、癖になる魅力があるドラマばかりだ。すでに見たことがある作品でも、この機会にまた観賞してはいかがだろうか。
Read Article

2018年1月期~2019年7月期ドラマまとめ【あらすじ・キャスト・原作・主題歌】
2018年1月期から2019年7月期(+2017年4月期)のドラマ一覧・あらすじ・キャスト・原作・主題歌などの情報をまとめました。映画化もされた『ラジエーションハウス』や『コンフィデンスマンJP』、人気シリーズ『緊急取調室』『下町ロケット』の続編など目白押しです!
Read Article