ダーリン・イン・ザ・フランキス(第1話『独りとヒトリ』)のあらすじと感想・考察まとめ

フランクスのパイロットであるパラサイトとして不適合とされ、落第を言い渡された少年・ヒロは、森の中で「パートナー殺し」と噂されている少女・ぜロツーと出会う。自分の存在価値を証明する為、少年の闘いが始まる。
今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第1話『独りとヒトリ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第1話『独りとヒトリ』のあらすじ・ストーリー

手首を舐め「自分の味は嫌い」と言う少女。
どうやら心理描写や登場人物を「味」として表現しているようだ。
物語は、とある少女が輸送機に乗っているところから始まる。桃色の髪を持ち、目には隈取がされている、妖艶な少女。彼女はどこか高圧的な態度を取っているようだった。また彼女は『自分の「味」は嫌い』という。横には瀕死の状態にある男性が一人。彼は「Code:081」。少女のパートナーだ。
ほぼ同時刻。地上ではCode:326(通称:ミツル)が『この世界には「パートナー殺し」と呼ばれる女性のパラサイトが存在している、と警備が話してるところを聞いた人がいた』という話を持ち出していた。なんでもソレには「紅い角が生えており、一緒に乗った者は血を吸われ、3回目で必ず命を落とす」と言われているらしい。

微笑むゼロツー。とてもパートナーを殺せるようには見えない。
現代からは遠い、未来での話。
高出力エネルギーで有限資源である「マグマ燃料」の度重なる採掘による環境汚染、それにより大地は荒廃していた。そのため人類は、「移動型要塞都市」(通称:プランテーション)での生活を余儀なくされていた。いつ何時攻めてくるかも知れない謎の生命体「叫竜」に追われながら。
この世界において、ヒトたちは「オトナ/コドモ」と呼ばれており、更にコドモたちにはそれぞれ「コードナンバー」が与えられ、叫竜に対抗し得る唯一の兵器「フランクス」(FRANXX、鋼鉄の乙女)の操縦者である「パラサイト」として育成されていた。
かつて「神童」とまで謳われていたパラサイト候補生である少年「Code:016」(「ヒロ」と呼ばれている)とそのパートナーである「Code:703」(「ナオミ」と呼ばれている)は、「ピスティル」(操縦者の女性)と「ステイメン」(操縦者の男性)のポジティブパルス("楽しい"などと言った"正の感情")と「ネガティブパルス」("悲しい"などと言った"負の感情")の波長が合わず、フランクスを動かすことができなかった。つまり「パラサイトとして不適合」として「落第」を言い渡された。
「自分がこれ以上ここにいる必要はない」と失意の中、単身森に向かうヒロ。
そんな中、独りのパラサイトの少女に出会う。彼女は「Code:002」。続いて彼女は「皆からは"ゼロツー"と呼ばれている」と言った。

襲撃されるセラスス。
一方パラサイト部隊は急造のもの、戦力は整っていなかった。
一方、ヒロたちの暮らすプランテーション「第13プランテーション『セラスス』」(以下:セラスス)では「パラサイト入隊式」が今まさに執り行われていた。
一連の式典の最後に行われる「起動の儀」。ピスティとステイメン、双方のポジティブパルスとネガティブパルスによってフランクスを起動させる、というものだ。
これにより晴れて、「正式なパラサイトである」とオトナ(パパ)に認められる。また、叫竜とも戦う力も手に入れられる。
しかしそんな最中、セラススは叫竜の襲撃に遭ってしまう。

覚悟を決めるヒロ。
その胸の内は、何を想っていたのだろうか
ただひたすらに、逃げ惑うヒロ。その時、一機のフランクスに出会う。中から出てきたのは、ゼロツーと彼女のパートナーと思しき一つの死体だった。
「コイツはもうだめだ」とゼロツーはスタンピード・モード(フランクスがパラサイトの制御から外れ、暴走状態になったこと)のまま、単身で叫竜に挑もうとする。彼女はパートナーのことを「叫竜を倒すためのただの道具であり消耗品」としかみていないようだった。しかしフランクスはピスティルとステイメン、二人一組で動かすものだ。単身ではどうすることもできない。ヒロは無意識に「俺がそのロボットに乗るよ」と口にする。
ゼロツーに「死ぬ覚悟はあるのか」と問われると「判らない。でも今のままだったら、俺に居場所なんてない。死んでるのと同じだ」とヒロは答えるのであった。(此処では「フランクスに乗るために生きていく」ということが宿命付けられている)
ヒロの決死の覚悟にゼロツーの心が突き動かされたらしく、彼女はフランクスの中へと招き入れた。

圧倒的な力で敵を追い詰めるオレンジ色のフランクス(発明したフランクス博士によれば「ストレリチア」と呼ぶ)。
全てが終わった後、コクピットからヒロとゼロツーが出てきた。しかし、ヒロはその場に倒れてしまう。
ここで、APE作戦本部・パラサイト管理官であるナナから「ゼロツーはAPE直属の特殊親衛隊である」ことと同時に「叫竜の血を引く少女」ということが知らされる。喜びも束の間、コドモたちの間には謎が生まれた。
「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第1話『独りとヒトリ』の感想・考察
ダーリンインザフランキス1話視聴
— G.G.の閃光@横浜優勝! (@GG_senkou) January 13, 2018
このシーン完全にタウバーン
あとコミカライズに矢吹健太朗だと!?
すごくエッチな漫画になりそう#ダーリン・イン・ザ・フランキス #ダリフラ pic.twitter.com/pidtry3hWl
ダーリン・イン・ザ・フランキスを見る。
— コバヤシ (@lastbreath0902) January 15, 2018
かくして荒野に、赤い花が咲く。荒廃した世界で兵器失格の烙印を押された少年が、異形の少女と出会う時、物語は始まる。
導入から出会い、出撃、撃破まできっちり一話に収める見事なスタート。様式美と多重の引用に満ち溢れた檻を、どう壊していくかが見ものか
ダーリンインザフランキス、期待を上回る1話でした
— リコリス (@lycoris_a2) January 13, 2018
A1とtriggerの夢のコラボ。
ストレリチア登場シーンはキルラキルの人衣一体を想起させるような胸踊る作画でテンション上がったわ〜
しかも叫竜のコンセプトデザインはアルテラのhukeさん!
映画演出の画面サイズもよかったなぁ#ダリフラ pic.twitter.com/9fM0P0SnXL
#ダーリンインザフランキス ゴローさん好きだし犠牲者枠にならないとよいなあ
— p.k.j (@kdag_pkj) February 10, 2018
今更なんだけど「02(オニ)」ってさっき気付いた(´・ω・`) #ダーリンインザフランキス
— JKきりん@5th Day1,2現地予定 (@kirimbom) February 10, 2018
「ダーリン・イン・ザ・フランキス」の動画放送情報
地上波・BS・CS 放送スケジュール
・TOKYO MX 土曜23:30~(初回放送:1月13日)
・とちぎテレビ 土曜23:30~(初回放送:1月13日)
・群馬テレビ 土曜23:30~(初回放送:1月13日)
・BS11 土曜23:30~(初回放送:1月13日)
・ABC朝日放送 土曜 26:29~(初回放送:1月13日)(*1)
・メ~テレ 土曜26:39~(初回放送:1月13日)(*2)(*3)
・広島ホームテレビ 木曜27:00~(初回放送:1月18日)(*4)(*5)
・BSS山陰放送 金曜26:18~(初回放送:1月19日)
・BBCびわ湖放送 月曜26;45~(初回放送:1月22日)
・AT-X 火曜23:30~(初回放送:1月6日)(*6)
(*1)第5話(2月10日放送分)、26:45~
(*2)第4話(2月3日放送分)、26:43~
(*3)第5話(2月10日放送分)、26:58~
(*4)第5話(2月15日放送分)、27:05~
(*5)第5話(2月15日放送分)、27:05~
(*6)第6話(2月22日放送分)、25:55~
その他配信系 配信スケジュール
・dアニメストア 1月16日より毎週火曜12:00~
・ニコニコチャンネル 1月16日より毎週火曜12:00~
・ニコニコ生放送 1月16日より毎週火曜23:30~
・AbemaTV 1月16日より毎週火曜23:30~
・GYAO! 1月16日より毎週火曜12:00~
・バンダイチャンネル 1月16日より毎週火曜12:00~
・Amazonビデオ 1月16日より毎週火曜12:00~
・ひかりTV 1月16日より毎週火曜12:00~
・U-NEXT 1月16日より毎週火曜12:00~
・Play Station® Video 1月16日より毎週火曜0:00~
・SBMアニメ見放題 1月16日より毎週火曜12:00~
・auビデオパス 1月16日より毎週火曜0:00~
・J:COMオンデマンド メガパック 1月16日より毎週火曜0:00~
・FOD 1月16日より毎週火曜12:00~
・Video Market 1月16日より毎週火曜12:00~
(Huluは配信時期未定)
「ダーリン・イン・ザ・フランキス」アニメ全話のネタバレ解説まとめ
ダーリン・イン・ザ・フランキス(アニメ全話)のネタバレ解説まとめ | RENOTE [リノート]
renote.jp
『ダーリン・イン・ザ・フランキス』とは、矢吹健太郎による漫画作品、及びそれを原作としたテレビアニメ作品。遠い未来で産まれたヒトである「コドモ」はここで生きるため叫竜と戦うことを宿命とされた。その一人「Code:016」は、森の中で「パートナー殺し」と噂されている少女「Code:002」に出会う。自分の存在価値を証明する為、少年の闘いが始まる。
Related Articles関連記事

To LOVEる -とらぶる-(ダークネス)のネタバレ解説・考察まとめ
『To LOVEる -とらぶる-』とは、矢吹健太朗(作画)、長谷見沙貴(脚本)による日本の漫画およびそれを原作とするアニメ。男子高校生・結城リトを主人公とし、ララ・サタリン・デビルークと西連寺春菜の三角関係を軸に展開されたラブコメディ作品。 また、続編のスピンオフ作品「To LOVEる -とらぶる- ダークネス」では主人公はララの妹であるモモ・ベリア・デビルークやナナ・アスタ・デビルークがヒロインとして加わりお色気描写が過激になった。
Read Article

BLACK CAT(ブラック・キャット)のネタバレ解説・考察まとめ
『BLACK CAT(ブラック・キャット)』とは、矢吹健太郎による漫画。集英社。週刊少年ジャンプにて、2000年から2004年まで連載。全20巻。通称「ブラック・キャット」と呼ばれ、秘密結社(クロノス)で暗殺者として生きてきたトレインは、ある人物との出会いを経て、現在は掃除屋として相棒スヴェンと活動していた。だが、そんな彼の前にクロノス時代の因縁のある相手、クリードが姿を現す。自分に執着するクリードと過去の因縁を払拭する為に、トレインは掃除屋として闘いに挑む。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(アニメ全話)のネタバレ解説まとめ
『ダーリン・イン・ザ・フランキス』とは、矢吹健太郎による漫画作品、及びそれを原作としたテレビアニメ作品。遠い未来で産まれたヒトである「コドモ」はここで生きるため叫竜と戦うことを宿命とされた。その一人「Code:016」は、森の中で「パートナー殺し」と噂されている少女「Code:002」に出会う。自分の存在価値を証明する為、少年の闘いが始まる。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第6話『ダーリン・イン・ザ・フランクス』)のあらすじと感想・考察まとめ
ヒロは「グーテンベルク級」と呼ばれる大型叫竜との闘いの最中、瀕死の重傷を負い、意識を失ってしまう。たとえ独りになっても叫竜を倒そうと、必死の抵抗を試みるゼロツー。その中でヒロは意識を取り戻し、叫竜を撃破する。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第6話『ダーリン・イン・ザ・フランクス』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第2話『繋がるということ』)のあらすじと感想・考察まとめ
昨日の戦闘を受け、ヒロはゼロツーとフランクスに乗ることを決意する。ヒロはコクピットの中では自我を保っていなかったことが判明する。またゼロツーと乗るという事は、自ら死を選択しているとも言える。ヒロの死を防ぐにはどうすればいい、と一人思い悩むイチゴ。そんな時彼女は、「ヒロとフランクスに乗る」という、思い切った行動に出るのであった。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第2話『繋がるということ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第5話『キミの棘、ボクのしるし』)のあらすじと感想・考察まとめ
26都市部隊との共闘戦線を引くことになった13都市部隊。しかし急造部隊故に彼らは「26都市部隊の保険」として置かれる。そのことに一同は憤るが、ヒロは「俺たちの力、見せつけてやろう」と皆を鼓舞する。一方、「死んだらその時だよ」と、彼の死を厭わないゼロツーにイチゴは「この人でなし!」と口を滑らせてしまう。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第5話『キミの棘、ボクのしるし』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第4話『フラップ・フラップ』)のあらすじと感想・考察まとめ
戦う事しか知らないヒロは、ゼロツーと乗る決意をする。例えそれが、彼の身を削ることになろうとも。それを聞いたイチゴは、チームリーダーとしての信念の元、ある一つの決意をする。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第4話『フラップ・フラップ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第3話『戦う人形』)のあらすじと感想・考察まとめ
"戦う事しか知らない"ヒロは、ゼロツーの協力を仰ぐことでフランクスに乗ろうと決意する。しかし仲間のピンチにヒロは「ミツルと乗ってくれ」と言ってしまう。後にそれは、彼を危険にさらすこととなる。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第3話『戦う人形』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第8話『男の子×女の子』)のあらすじと感想・考察まとめ
突如訪れた「思春期」により、13都市部隊は分裂する。ゼロツーも「人間らしい喧嘩をしてみたい」と思春期の戦いに参加する。ナナに喝を入れられ、冷静になるコドモたち。そんな矢先、ミクが行方不明になってしまう。とある部屋で彼女を見つけたコドモたちは、そこで重大な事実を知ることになる。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第8話「男の子×女の子」の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第7話『流星モラトリアム』)のあらすじと感想・考察まとめ
グーテンベルクとの激闘の功績が称えられ、休暇が与えられた13都市部隊。彼らは叫竜の脅威もない環境の中で、日々の戦闘や訓練の疲れを癒すかのように、海水浴を楽しんでいた。しかし、ふと立ち寄った洞窟の先には、かつて人間が暮らしていたと思わしき「都市」の残骸があった。 今回は「ダーリイン・イン・ザ・フランキス」第7話『流星モラトリアム』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第10話『永遠の街』)のあらすじと感想・考察まとめ
同じ夢を何度も見ると語るゾロメ。パパから勲章を与えられることになった13部隊。自分達が守る街を初めて目にしたコドモ達は興奮する。授与式は粛々と終わり帰り道でゾロメは皆とはぐれてしまう。そこでゾロメはあるオトナと出会い話をする。そのオトナに懐かしさを覚えるゾロメだが、話の途中で迎えが来てしまう。そしてゾロメは考えていたことも、オトナのことも忘れてしまい、夢さえも見なくなった。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第10話『永遠の街』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第12話『ガーデン/始まりの庭』)のあらすじと感想・考察まとめ
13部隊は検査のためラボを訪れていた。検査を抜け出したコドモ達はガーデンで、パラサイトが戻ってくる事はないという事実を知る。メンテナンスを受けていた9'sからイチゴはゼロツーの事を聞く。湖の畔でヒロはゼロツーに告白する。叫竜との戦闘中にストレリチアは暴走し、ヒロはコックピット内でゼロツーに首を絞められてしまう。ゼロツーの意識が流れ込み、その情景にヒロはある少女を思い出す。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第12話『ガーデン/始まりの庭』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第13話『まものと王子様』)のあらすじと感想・考察まとめ
叫竜との戦闘中。ゼロツーとヒロの意識が混ざり合い、二人は回想していた。 幼い頃にヒロとゼロツーはラボで出会っていた。部屋に閉じ込められたゼロツーを連れ出したのがヒロだった。二人はオトナからの逃避行を続けるが結局捕まり、記憶は消去されてしまう。 しかし戦いの最中で思い出す。ヒロは「君が絵本の女の子だったのだね」と言い、それを聞いたゼロツーは涙を流していた。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第13話『まものと王子様』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第11話『パートナーシャッフル』)のあらすじと感想・考察まとめ
過去にヒロとした約束がミツルを未だに苦しめていた。ミツルの気持ちや体調とは関係なくイクノとのコネクト値は低下していた。そこでパートナーシャッフルが行われる。ミツルはココロの志願によりフトシから逆恨みされココロに理由を聞こうとするが再び叫竜が襲来。戦闘中にジェニスタを強制起動させようとしたココロだったが、ミツルが止め、力を合わせる。13部隊の連携で叫竜を撃退するのだった。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第11話『パートナーシャッフル』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第9話『トライアングル・ボム』)のあらすじと感想・考察まとめ
パパからプレゼントが届き一時的な休息の時を過ごす中、ゴローはヒロと好きという感情について話をする。そんな中、叫竜が襲来。戦闘中デルフィニウムが捕らわれ、ゴローはイチゴを脱出させたものの、叫竜の体内に取り残されてしまう。強引な方法で救助にきたイチゴ。二人は脱出と同時に叫竜を撃退する。戦闘後ゴローは手作りの髪留めをイチゴに渡し、イチゴに自分の感情を告白する。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第9話『トライアングル・ボム』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

エロ漫画じゃないんだからねっ!「To LOVEる -とらぶる- ダークネス」カラーイラスト集(原作絵中心)
健全な少年漫画「To LOVEる -とらぶる- ダークネス」の画像を随時更新していきます。神の腕を持つ矢吹健太朗先生の神技に注目です。
Read Article

漫画家、矢吹健太朗さんのイラスト略歴まとめ
邪馬台幻想紀で漫画家デビューを果たし、「BLACK CAT」そして「TO LOVEる」「TO LOVEる ダークネス」を描かれておられる矢吹健太朗さん。アニメも絶賛放送中なそんな矢吹さんのイラストを、デビューから今現在までの移り変わりをまとめてみました。
Read Article

1話を見たら止まらなくなる名作アニメまとめ【ダーリン・イン・ザ・フランキスほか】
ここでは第1話を見たら止まらなくなる名作アニメを紹介する。アニメでも漫画でも小説でも、物語で重要なのは第1話だ。どんなに面白い内容でも、続きが気になる1話でなければ視聴者は離れてしまう。ここで紹介するアニメは第1話の掴みが強力な作品ばかりだ。
Read Article

《過激注意》どこまでイクのか!?漫画「To loveる ダークネス」の過激表現!!
我らが矢吹健太郎先生の大人気漫画・アニメ「To loveる ダークネス」は、その繊細かつ独特なキャラクターや絵のタッチから、今でもなお色褪せずに高評価されています。しかしながら近年は、世の中の重要やリクエストに応えてなのか、極めて大胆な描写が目立つようになりましたよね。連載当初は、それこそ間接的かつ暗示程度でしたが、2016年の今となっては、もはや成人向け漫画ともいえるぐらい、過激なのです。
Read Article

《15禁注意!》「To Loveる」逆ポロりまとめ!?リトのアレを目の当たりにしたヒロインたちの反応
矢吹健太朗氏が繰り広げる伝説のセクシー&バトル漫画「To Loveる」「To Loveる ダークネス」!特徴の一つとして、個性溢れるかわいいヒロインキャラクターたちの下着やらアレやらがチラッと見えてしまうシーンが多くありますよね。しかしながら、そんな中今回注目したのはその真逆!リトのポロりを目の当たりにした、ヒロインたちのリアクションのシーンをまとめてみました。
Read Article

ジャンプで連載された「ちょっとエッチな美少女漫画」シリーズまとめ
ジャンプといえば「遊戯王」や「ドラゴンボール」、「ワンピース」、「NARUTO」など、熱血バトル漫画が多いですよね。しかしながら、そんな表舞台の外側では、密かに爆発的な人気を誇っていたのが「ちょっとエッチな美少女漫画」シリーズです。「いちご100%」や「to loveる」など、世代によって既知か否かはまちまちなので、今回まとめてみました。
Read Article

大人気セクシー&バトル「To LOVEる+To LOVEる ダークネス」のゲーム各種と面白要素まとめ
我らが矢吹健太朗さんの珠玉の名作「To LOVEる+To LOVEる ダークネス」!その大人気ぶりはとどまることを知らず、アニメ化やゲーム化はもちろん、イベント、グッズ化などなど、派生先もたくさんあります!そんな中、今回は「To LOVEる+To LOVEる ダークネス」のゲームに注目し、個々のゲーム性やセクシーポイントなどをまとめてみました。
Read Article

To LOVEる -とらぶる-【基本情報】
「ToLOVEる -とらぶる-」(以下TL)は、作画・矢吹健太郎先生、原作・原案・脚本・長谷見沙貴先生による、学園ハーレムSFラブコメディ漫画。『週刊少年ジャンプ』にて2006年21・22号~2009年40号まで、また『ジャンプSQ.』にてスピンオフ漫画「ToLOVEる -とらぶる-ダークネス」として2010年11月号~2017年7月号まで、2誌通じて通算11年間連載された。
Read Article

【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!
週刊少年ジャンプ連載作品で、2007年1号以降に終了した作品をすべて順に紹介します。『週刊少年ジャンプ』は、集英社が発行する日本の週刊少年漫画雑誌。略称は『ジャンプ』『WJ』 。1968年に『少年ジャンプ』として月2回刊誌として創刊し、翌1969年より週刊となり『週刊少年ジャンプ』に改名した。
Read Article

『To LOVEる -とらぶる-』の画像・イラストまとめ
ここではギリギリすぎる表現で人気を博したちょっとエッチなラブコメ漫画、『To LOVEる -とらぶる-』の画像をまとめた。『週刊少年ジャンプ』での連載が終わった後に『ジャンプスクエア』でスピンオフ『To LOVEる -とらぶる- ダークネス』の連載がスタートし、どちらも複数回アニメ化している。
Read Article

【健全?】ちょっとエッチなアニメ集【To LOVEる -とらぶる-・ハイスクールD×D】
アニメの中には頻繁にサービスシーンが登場するものがある。ここではそんなちょっとエッチなアニメをまとめた。これらのアニメは、テレビ放送時には大事な部分が謎の光などで隠されているが、BD・DVDでは光が消えている場合があるようだ。
Read Article