銀牙―流れ星 銀―(漫画・アニメ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『銀牙ー流れ星銀ー』とは、1983年~1987年に『週刊少年ジャンプ』にて高橋よしひろが連載していた漫画、およびそれを原作としたアニメ作品。奥羽山脈の双子峠を舞台に、銀色の毛並みの秋田犬「銀」が隻眼の殺人熊「赤カブト」をすべく、全国にいる猛者を集める旅にでる。旅を続け、数々の戦いを重ねるたびに真の漢として成長していく銀が、次々と仲間を増やし、犬vs熊の壮絶な決戦へと挑む。主人公銀が、数々の困難を乗り越えていく姿や、作中に登場する犬達の漢気あふれる姿に読者自身がとても勇気をもらえる作品。

絶・天狼抜刀牙(ぜつ・てんろうばっとうが)

赤カブトを倒した、リキと銀の必殺技。元々は、絶の八犬士「風牙」の技であったが、風牙が狼の里を抜けた先でリキに助けられ、リキにこの技を伝授する。そして、赤カブトとの最終決戦にて銀に伝授される。他の抜刀牙の中でも威力は最強クラスであり、水車のような縦回転を加え、牙に威力を出し、相手を切り裂く。

烈・幻夢抜刀牙(れつ・げんむばっとうが)

烈の八犬士である「烈牙」が使う抜刀牙。代々、「烈」の戦士が引き継ぐ抜刀牙であり、ドリルのような螺旋回転で相手に攻撃する。回転により残像が出現し、その残像がドーナツ状に渦を巻いているように見えるのが特徴である。

滅・変異抜刀牙(めつ・へんいばっとうが)

滅の八犬士「氷魔」が使う抜刀牙。代々、「滅」の八犬士が引き継ぐ抜刀牙であり、抜刀牙の中でも最も残酷な技といわれている。「烈・幻夢抜刀牙」と同じようにドリルのような螺旋の回転により、残像が出現する。開いた顎の残像が花火のような軌跡を生み出すのが特徴。

乱・蛇流身抜刀牙(らん・だりゅうしんばっとうが)

乱の八犬士「百鬼牙」の使う抜刀牙。代々・「乱」の戦士が引き継ぐ抜刀牙。黒虎との戦いで、敗れ、黒虎が新しい乱の八犬士としてこの抜刀牙を継承する。蛇のような動きで相手をかき乱し喰らいつくのが特徴。

襲・突槍抜刀牙(しゅう・とっそうばっとうが)

襲の八犬士である「襲牙」が使う抜刀牙。代々、「襲」の戦士に引き継がれる抜刀牙。自分の前脚を幼いころに切断し、露出させた骨を長い年月をかけ鋭い槍へと変化させ、相手を一突きで絶命させる抜刀牙。襲牙は赤目との戦いで敗れ、赤目がこの抜刀牙を引き継ぐ。しかし、赤目は前脚の代わりに鋭利な木の枝を咥えて、襲・突槍抜刀牙として使っている。

砕・雷針抜刀牙(さい・らいしんばっとうが)

砕の八犬士である水中戦を得意とする「水牙」が使う抜刀牙。代々、「砕」の戦士に引き継がれる抜刀牙。敵に対し、頭上にある氷柱を切り落とし、雨のようにたくさんの氷柱を敵へ落とし攻撃するのが特徴。

斬・飛翔分身抜刀牙(ざん・ひしょうぶんしんばっとうが)

斬の八犬士である「雷牙」の使う抜刀牙。代々、「斬」の戦士に引き継がれる抜刀牙。1匹の体に2匹が身を隠し、攻撃の瞬間に3匹となって攻撃する三位一体の連携攻撃を特徴とする。

撃・閃通臀抜刀牙(げき、せんつうひばっとうが)

撃の八犬士である「武痕牙」が使う抜刀牙。代々、撃の戦士へ引き継がれる抜刀牙。前脚から放たれる正拳突きは、外部破壊ではなく内臓などの内部破壊を特徴とする。また、この技は、「諸刃列手拳(もろはれっしゅけん)」という別の型もあり、この技は、正拳突きではなく、前脚の連撃を特徴とする。武痕牙がベンに敗れた後は、ベンがこの抜刀牙を継承する。

non03214
non03214
@non03214

目次 - Contents