BEASTARS(ビースターズ)のネタバレ解説まとめ

『BEASTARS』とは2016年より板垣巴留が『週刊少年チャンピオン』で連載している漫画、およびそれを原作としたアニメ作品。肉食獣と草食獣、爬虫類や鳥類などの様々な動物が共存する世界を舞台に、全寮制の学校チェリートン学園に通う悩めるハイイロオオカミの高校生・レゴシが、恋愛や部活、家族との関係や社会での関わりを通し、種間の違いに葛藤しながら成長していく青春を描く。擬人化された肉食獣と草食獣の対立や異なる種間の相互理解を巡るすれ違いが生み出すドラマは国内のみならず海外にも厚い支持を受ける。
『BEASTARS』の概要
『BEASTARS』とは2016年より板垣巴留が『週刊少年チャンピオン』で連載している漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。2018年第42回講談社漫画賞少年部門と第11回マンガ大賞を受賞。作者の板垣巴留は同じく『週刊少年チャンピオン』にて活躍中の板垣恵介(代表作『クラップラー刃牙』他)の実娘。2019年に発売された『週刊少年チャンピオン』42号誌上では親子対談が実現した。2019年10月から12月にかけてフジテレビ『+Ultra』枠でアニメが放映されたのがきっかけで海外ファンも多く獲得。漫画のアカデミー賞と謳われ、全米で最も権威あるアイズナー賞にも2020年にノミネートされる。
チェリートン学園2年生のハイイロオオカミの主人公・レゴシは演劇部の美術チームで照明係を担当していたが、同じ部員であり友人だったテムが校内で食殺されたのをきっかけに肉食獣と草食獣、異なる種間のトラブルに巻き込まれていく。学園のスターであり草食獣の身ながら全動物の指導者・ビースターを目指すアカシカのルイとの友情、非力で小柄だが負けん気の強いウサギのハルとの恋愛を通し、捕食者としての肉食獣と被捕食者としての草食獣の差異や対立に翻弄されながらも成長していく姿を描くヒューマンドラマ。先入観や偏見、あるいは本能の宿業に縛られたキャラクター達が異なる価値観の他者とのコミュニケーションに苦慮しながら距離を縮めていく過程を丁寧に描いた群像劇でもある。
『BEASTARS』のあらすじ・ストーリー
演劇部篇(ハルとの出会い、新人歓迎公演の成否)

演劇部のアルパカ・テムが殺され、恐怖と混乱にざわめくチェリートン学園の面々。
肉食獣と草食獣、爬虫類や鳥類ほかあらゆる動物が共存する世界。
全寮制の名門として知られるチェリートン学園で凄惨な事件が起きる、同校の演劇部員であるオスアルパカのテムが月夜の晩に何者かによって食殺(しょくさつ)されたのだ。翌朝、現場には警察が到着し騒然とした雰囲気に。犬科の男子達は級友の悲報に心を痛めるが、草食獣の女子達から白眼視される。この世界では肉食獣が草食獣を食い殺す事件が深刻な社会問題と化していたのだ。

テムの食殺事件をきっかけに演劇部は肉食獣と草食獣の派閥に二分。
テムが所属していた演劇部は事件の噂で持ちきりだった。犯人はまだ捕まっておらず、肉食獣と草食獣の部員の間には疑心暗鬼の緊張感が漲っている。そこにペリカンの部長のサムが現れテムの死を報告、一同の間に沈鬱なムードが充満。演劇部ではテムの死をきっかけに草食獣と肉食獣の対立が表面化、ベンガル虎のビルとシマウマのエレンの間で激しい口論が始まるが、美術チームのハイイロオオカミ・レゴシが照明の操作を間違えたことでその場はうやむやに。
ビルはレゴシが死んだテムと親しくしていたことを思い出し、彼の死について何か知らないかと問うも、レゴシは天井の梁に上ったまま沈黙を守る。即答しないレゴシに不審な目を向ける一同。やがて舞台に降りたレゴシに、ビルはテムの死が哀しくないのか聞く。レゴシは「彼は…無念だったと思います…」「やり残した事が…たくさんあって」と言葉少なに彼の死を悼み、何故かテムとろくに話したこともないアンゴラヤギのメス・エルスに彼の死をどう思うか訊く。
突然話題を振られたエルスは戸惑いながら哀悼の意を表明するも、無口無表情、テムの死に対する感想を大して交流のない自分に直接聞くなどするレゴシの不審な振る舞いにこみあげる不安を拭えない。

レゴシは部が同じだけでテムと個人的に親しくしていた訳でもないエルスに、感情の読めない目をして彼の死の感想を聞く。
何を考えているかわからないレゴシを警戒し、次に狙われるのは自分なのではと怯えるエルスを草食獣の女友達は必死に宥める。
その日の部活終了後、ベンガル虎のビルとペリカンの部長のサヌはテムの死の直後に言い争いが起きた事を嘆いていた。ビルはテムの代役をどうしようか頭を悩ませていたが、帰り際のレゴシと更衣室で遭遇し、テムのロッカーを漁っていた現場を見咎める。しかしレゴシは適当にとぼけ、ビルの追及をのらりくらりとかわす。貸していた本を回収しただけというレゴシの言葉を一応は信用する形でその場はおさまったが、今のシーンを草食獣に目撃されたらおしまいだったとサヌは警告する。
一人帰途に就いたレゴシは満月を仰いでテムに想いを馳せ、必ず彼の無念を晴らすと誓い、「やるなら…今日だ…」と決意。

レゴシが犯人と勘違いしたエルスはハサミを構える。
その頃エルスは友人にレゴシの件を相談していた。友人と別れ、一人になったエルスは彼氏からの贈り物を稽古場に忘れたのに気付き引き返す。部員が全て帰り無人となった稽古場に足を踏み入れた彼女はレゴシと遭遇、身の危険を感じてハサミを握るも、彼の本当の目的はテムに託されたラブレターを渡すことだった。テムと仲良くしていたレゴシはテムがエルスに片想いしている秘密と、彼女への熱い想いを綴ったラブレターを毎回渡しそびれてロッカーにしまい続けていた事実を知っていたのだ。レゴシへの誤解が晴れたエルスは、丁寧に礼を述べて故人のラブレターを受け取る。

アカシカのルイは草食獣でありながら成績優秀・品行方正、学園のカリスマとして全校生徒の尊敬を集める。
毎年恒例、演劇部による新人歓迎公演を目前に控えたある日。レゴシは役者長兼学園内のカリスマ的存在であるアカシカのルイによって本来校則で禁止されている夜間練習の見張りに任命される。

演劇部の役者長でもあり『アドラー』の成功を目標に掲げるルイは、恵まれた体格と持って生まれた力を生かさず裏方に埋もれているレゴシを挑発。
ルイは絶対に今年度の劇を成功させたいと願い、屈強な肉体と鋭い牙と爪をもつオオカミでありながら、たかだかアカシカに過ぎない自分に委縮するレゴシに発破をかける。
新人歓迎公演に掛けられる演目は『アドラー』といい、一人の少女の魂を狩りにきた死神が、少女に言いくるめられ二人旅に出、様々な経験を共有する中で世界の美しさと人の優しさを初めて知るのだが最後には二人とも死んでしまうという哀しい話だった。アドラーとは死神の名前でもあり、レゴシはこの劇が好きだ、自分は悲劇が好きなのだとルームメイトで親友のジャックに告げる。

演劇部の晴れ舞台を控え、ルイは稽古に余念がない。
ルイに命じられ夜間練習の見張りをしていたレゴシは、これがバレたら演劇部は活動停止、自分は停学かもしれないと憂い、稽古場の近くにある広場の噴水を見、ただボンヤリしているだけの自分よりあんな風に水を注いでいるほうがマシかもしれないと卑下。ただでさえテムの惨殺事件があった直後のナーバスな時期、こんな遅くに出歩く物好きはいないと改めて見張りの無意味さを痛感するのだが、風に乗って流れてきたかすかな草食獣の匂いに敏感に反応し、好奇心を押さえきれず追跡する。
噴水付近にそれらしい人影を発見したレゴシは咄嗟に柱の後ろに隠れるが、仮に自分が飛びだせば相手は怯えて逃げるのか、先に動けば勝てるのではと危険な妄想が止まらない。暗闇には濃霧が漂い、相手の姿はハッキリと見えない。獲物が逃げる気配を察したレゴシは、突如覚醒した狩猟本能に駆り立てられ、反射的に毛を逆立て飛び出す。

濃霧立ち込める夜の校内にて、偶然ハルを見かけたレゴシは、美味そうな小動物の匂いに本能を御しきれず彼女を捕まえる。
レゴシが後ろから捕まえたのはハルというドワーフウサギの少女だった。彼女は自分より優れた血統であるハーレクイン種のウサギの同級生から彼氏を寝取った事が原因で恨まれ、取り巻き含む女子の嫌がらせを受けており、その際バケツの水を浴びせられ服が乾くまでトイレの個室に隠れていたのだ。外に出ても怪しまれない程度に服が乾いたのを確認したハルは家路を急ぐが、そこでレゴシに捕まって、小動物の匂いに興奮した彼に腕を噛まれる。
レゴシが我に返った為それ以上の怪我は負わず逃げ出せたが、ハルは改めて自分が狩られる側の存在でしかない絶対的な事実を痛感する。

演劇部の小道具の鉢植えを借りにきたレゴシはハルとばったり再会。
酷い罪悪感と後悔の念に襲われたレゴシは、後日演劇の小道具に使う鉢植えを借りに園芸部を訪れた際偶然にもハルと再会。濃霧に視界を妨げられた状況下で犯人の顔が視認できたか疑い、彼女の腕の傷ができた経緯をさりげなく問うのだが、ハルは腕の傷痕のことを何も覚えてないと反駁。
実は園芸部の部室となってる屋上の小屋で、ハルは不特定多数の男子生徒とセックスをしていた。妙にもじもじ落ち着かないレゴシの様子を見たハルは、彼もまた男と簡単に寝る淫乱ウサギの噂を聞いて自分に近付いたのかと勘違いしレゴシを誘惑。そんな下心全くなかったレゴシは唐突な行動に驚いて逃げ出すものの、また彼女に会いたいと思っている自分に気付く。

ドワーフウサギのハルとアカシカのルイは周囲には内緒で関係を持っていた。
ハルが気安く男子生徒と寝るのはか弱く小さなウサギであり、肉食獣の圧倒的な脅威と暴力の前に怯えるしかない存在である劣等感に起因していた。性行為に及ぶ時だけはどんな種族の異性とも対等になれる、リード次第で優位に立てるのだ。ホーンズ財閥の御曹司であり、草食獣でありながら次世代ビースターの座も近いと噂されるルイは、ハルのそんな奔放さに理解を示し体だけの割り切った関係を結んでいたが、常に模範的な振る舞いを期待される彼にとって、あけすけな彼女と過ごすひとときだけが唯一安らげる時間だった。
Related Articles関連記事
銀河機攻隊 マジェスティックプリンス(マジェプリ)のネタバレ解説まとめ
『銀河機攻隊 マジェスティックプリンス』とは、2013年にTOKYO MX等で放送された動画工房及びオレンジ制作のロボットアニメ。舞台は地球暦2110年人類が宇宙進出を果たした世界。地球は謎の勢力「ウルガル」による攻撃を受け滅亡の危機を迎えていた。「チームラビッツ」に所属するイズル、アサギ、ケイ、タマキ、スルガの5人は「アッシュ」のパイロットとなり対ウルガルの切り札として戦いに巻き込まれていく。
Read Article
こんな父親は嫌だ!範馬勇次郎に迫ってみよう。
いわずと知れた地上最強の生物範馬勇次郎、彼はなんと一応父親である。範馬勇次郎の女の扱い方、子どもへの教育などなど知りたいことは山ほどある。そんな勇次郎に見習って皆さんも地上最強の生物に憧れてみてはいかがでしょうか。
Read Article
「バキ BAKI」の名試合を5つご紹介!!
「グラップラー刃牙」の続編である「バキ BAKI」は格闘漫画の代表的な漫画です。 今回はその「バキ BAKI」から個人的にセレクトした名試合を5つご紹介します!
Read Article
「グラップラー刃牙」の名勝負をご紹介!
今や格闘漫画と言えばまず名前が出てくるであろう「刃牙」シリーズの第1作、「グラップラー刃牙」。 現実離れした展開も多々ありますが、圧倒的な画力での格闘描写はたくさんあります。 今回はその「グラップラー刃牙」の中で個人的に選んだ名勝負をご紹介します!
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『BEASTARS』の概要
- 『BEASTARS』のあらすじ・ストーリー
- 演劇部篇(ハルとの出会い、新人歓迎公演の成否)
- 隕石祭篇(すれ違うハルとレゴシを巡る恋模様と裏市の策謀)
- 食殺事件篇(テム殺しの犯人捜索、リズとの決闘)
- 種間関係篇(レゴシの旅立ち、混血児が孤立する世間の歪み)
- 『BEASTARS』の登場人物・キャラクター
- 主要人物
- レゴシ
- ハル
- ルイ
- ジュノ
- ゴウヒン
- 演劇部 役者チーム
- サヌ
- ビル
- ピナ
- テム
- アオバ
- エレン
- ゾーイ
- タオ
- 演劇部 ダンスチーム
- シイラ
- エルス
- 演劇部 美術チーム
- リズ
- ドーム
- カイ
- キビ
- ファッジ
- チェリートン学園の面々
- ジャック
- ミズチ
- レゴム
- ゴン
- ロクメ
- シシ組
- イブキ
- フリー
- ミーゲル
- ジンマ
- ドルフ
- アガタ
- サブ
- ドープ
- ヒノ
- ボス
- コーポ伏獣の住人
- セブン
- ザクワン
- フィーナ
- ライカ
- エビス
- ムギ
- ボーグ
- オイゲン
- レゴシの親類
- ゴーシャ
- レアノ
- その他の人物
- オグマ
- 市長
- ヤフヤ
- メロン
- 『BEASTARS』の用語
- チェリートン学園
- ビースター
- アドラー
- 裏市
- ウサギの血
- 隕石祭
- シシ組
- 食肉前科獣
- コーポ伏獣
- 海洋生物
- ビースターズ
- 『BEASTARS』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- ルイ「いくら愚痴を言ってもいい 泣いてもいい 落ち込んでもいい!! でも絶対に生きろ!!小さいウサギが心置きなく落ち込める社会に……俺達が必ずしてやるから!!」
- ルイ「僕たちの生きているこの世界はとても複雑です。みんなが何かを我慢し色々せめぎあいの中で精一杯生きている。 そこに正解も不正解もありません。 ただその姿に確かな信念があるならば…そいつには必ず光が当たるべきでしょう 僕はそう考えています」
- ジュノ「私は今雄鹿に大恋愛中なの!!リスクなんて怖がってたら振られちゃうでしょ!?」
- ハル「あんたみたいな厄介な男とこんな険しい道のり つきあってあげられるのは私くらいよ!」
- ゴウヒン「納得いかねえ奴はぶっ倒す 17歳の男子なんてそれでいいんだよ」
- レゴシ「種族の壁を壊せるのは…愛だけだよ」
- ヤフヤ「配慮配慮配慮のゴミの山に埋もれて お前ら警察が本当の悪を裁くのは一生無理だ!!」
- ヤフヤ「レゴシくん、この社会で君がどこまで汚れないか僕に見せてくれ!!」
- 『BEASTARS』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- チェリートン学園校長のゴンは短編集にも出演
- 短編集にはレゴシ達も1コマ出演
- 作者の板垣巴留はレゴムの被り物で授賞式に出席
- 板垣巴留&米津玄師の対談実現
- 板垣父娘の対談が『週刊少年チャンピオン』誌上に掲載
- 『Kiss』で2019年9月より始まった『パルノグラフィティ』において板垣家の秘密や『BEASTARS』創作秘話を公開
- 『BEASTARS』の主題歌・挿入歌
- OP(オープニング):ALI『Wild Side』
- ED(エンディング):YURiKA『Le zoo』(第1期・第2話、第5話、第8話、第9話)
- ED(エンディング):YURiKA『眠れる本能』(第1期・第3話、第7話、第10話)
- ED(エンディング):YURiKA『月に浮かぶ物語』(第1期・第12話)
- 挿入歌:Chica『Mary Stories』(第1期・第1話)
- 挿入歌:Chica『A Tale of Moon』(第1期・第3話、第5話、第10話)
- 挿入歌:TchaikovskyとPyotr『The Sleeping Beauty -panorama-』(第1期・第12話)