ASTRONEER(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『ASTRONEER(アストロニーア)』とは、System Era Softworksにより2016年に早期アクセス、2019年に正式リリースがされた惑星探索オープンワールドサバイバルサンドボックスゲーム。
25世紀のゴールドラッシュの世界を舞台に一獲千金を目指して宇宙の辺境を探検するのを目的とし、未開拓の惑星を探索し過酷な環境で資源を集めながら開拓を進めていくことになる。
美しくかわいらしいビジュアルの世界を自由に探索でき、快適なマルチプレイにも対応している。

中型と大型が存在する車両。機動力と運搬力に優れている。

シャトル

惑星間の移動が可能。小型~大型まで存在し、サイズによってスロット数が異なる。

VTOL

飛行移動が可能な乗り物。
少量なら荷物の運搬も可能。

レールシステム

レールを敷くことでレールカーでの移動が可能。

グラビティ・グローブ

娯楽用に開発された球状の乗り物。
何故か電力などがなくとも稼働する。

『ASTRONEER(アストロニーア)』の用語

惑星

シルヴァ

シルヴァ

星系の第三惑星。
ゲーム開始時のスタート地点となる緑豊かな惑星。

主要資源:閃亜鉛鉱
副次資源:くじゃく石
大気:水素、窒素
太陽:中
風:中
難易度:低

デソロ

デソロ

シルヴァの衛星。
重力が弱く大気が存在しない惑星。多数のクレーターがあり、地球でいうところの月に該当する。

主要資源:鉄マンガン重石
副次資源:閃亜鉛鉱
大気:なし
太陽:高
風:低
難易度:低

カリドー

カリドー

星系の第二惑星。
砂漠のような荒地が広がる惑星であり、最大の惑星でもある。

主要資源:くじゃく石
副次資源:鉄マンガン重石
大気:水素、硫黄
太陽:超高
風:低
難易度:中

ヴェサニア

ヴェサニア

星系の第四惑星。
地形には凹凸が多く、障害物も多いため移動が大変な惑星。植物が多く、それに伴い危険植物も多くなっている。

主要資源:リチウム
副次資源:チタン石
大気:水素、窒素、アルゴン
太陽:低
風:高
難易度:中

ノヴース

8ckurokiri3377
8ckurokiri3377
@8ckurokiri3377

目次 - Contents