野球が上手くなるための本&DVD50選【指導・食事メニューなど】

野球の魅力が書かれた本や指導書など、おすすめの本やDVD50選です。初級編、中級編、上級編とレベル別に分け、指導方法や食事法、日本や世界で活躍した選手たちの著書を紹介。サッカーやボクシングなど他のスポーツがテーマですが、野球にも応用できそうな内容が書かれた本も20冊載せています。

フルタの方程式

キャッチングの話からスローイングの技まで、たくさんの技術的なポイントをわかりやすく解説してくれる。本格的に野球をやっている人から、単に遊びでやっている人まで幅広い層に受け入れられるだろう(自分は遊びだが)。読んだだけで上達しそうな気になれるから面白いものだ(実際は違うけど)。特にDVDは必見です。古田氏が実演指導をしてくれるので、ただ文章で読むよりはるかに説得力がある。まさに「百聞は一見にしかず!」である。

出典: www.amazon.co.jp

DVDは古田自身が手本を示し(構え方・捕り方・投げ方)、ゲストに独立リーグ選手やお笑いのTIMが出演。
真剣な内容にユーモアを交え、全体的にいい緊張感があります。

小学校高学年以上球児、草野球で真剣に勝ちたい選手は読む(観る)価値が十分あると思います

出典: www.amazon.co.jp

キャッチャーの科学

キャッチャーに必要な全技術が身につく!ワンランク上のキャッチャーになる!打たれない配球の極意!

この手のムック本にしては珍しく、配球など頭脳面や心理面に着目してて斬新で良かった。

打者のタイプごとの配球など、大変参考になるものが多い。

経験者から未経験者までお勧め。

出典: www.amazon.co.jp

キャッチャーを語る上で、特に配球は慎重にならなければいけません。
本当にキャッチャーの経験がある人なら、配球の批判なんて出来ないはず。
ここまでキャッチャーにフォーカスした書籍も珍しいので、一読の価値はあります。
こういうものを基礎知識として、そこから自分の経験を肉付けしていくと良いと思います。

出典: www.amazon.co.jp

考える配球

バッターの立つ位置、スイング軌道、クセなどから弱点を読み取る。カウントごとの考え方がわかれば、投球の幅が広がる。

アマチュアではある程度のレベルまでいかないと駆け引きを意識することが少ない為か配球が疎かになりがちですが、フォームやスイングなどの仕草、体形や構えでもバッターの特徴や狙いが分かるのだと知り、早速実践してみたくなりました。
少年野球から大学野球、草野球でも役立つと思います。
著者はアマチュアの指導者だそうですが、一発勝負が多いアマチュアならではの知恵の結晶だと思います。

出典: www.amazon.co.jp

野球を観戦していると、ピッチャーが次に投げる球を当てたくなります。投手の特徴、打者が右か左か、駆け引きって本当に面白い。でも勝負の理屈もあるのでさらに面白い。

出典: www.amazon.co.jp

フルタの方程式 バッターズ・バイブル

バットの握りからフォロースルーまで。狙い球の絞り方。苦手な球種の克服法。逆方向に打つコツ。ピッチャーとの心理戦を制する。プロの練習とメンタル管理。イチロー、松井、王、落合…歴代の大打者に学ぶ/ほか。現代野球の粋を一冊に凝縮。野球書のベストセラー第2弾。

プロ野球のそれも一流だった人が、現役引退から割と近いタイミングで実際にバットを振って解説をしてくれるDVDが付いているだけでも素晴らしいです。元高校球児で引退から10年以上経っていますが、当時このようなメディアが手に入ったら…と思うと最近の球児が羨ましくなります。

出典: www.amazon.co.jp

前回のキャッチャー編同様発売日と共に購入しましたが、今回も奥深い内容で大満足。
わかってたはずのそれぞれの練習の意味なども改めて詳しく丁寧に説明されていて、今までの解釈がだいぶ間違っていたことも発見できた。
ビデオの活用法や初球を打つべきかどうかなど非常に具体的だった。また今回は前回以上に図や表もわかりやすく、子供にもわかりやすい。
正に全ての野球をやる人のバイブル!

出典: www.amazon.co.jp

野球の眼力トレーニング―「見るチカラ」を鍛える!

普段の練習から手軽にできる!スポーツビジョン研究の第一人者が贈る野球に特化した“目のトレーニング法”。「見ること」と「野球がうまい下手」は関係している。

従来からスポーツビジョンが大事なことはわかっていた。でも、それをどのように鍛えるのか、またそれをどう競技に結びつけるのかは明確でなかった。

スポーツビジョンの権威、石垣先生が送る野球に特化したいわばベースボールビジョンのトレーニング本。

少年野球児から高校野球、プロ野球選手まで、野球競技者全てにおすすめの一冊です。

出典: www.amazon.co.jp

野球始めて間もない小3の息子に「数字を読ませる」捕球を続けたところ、球を見ることに集中するからか、”よけながら捕る”クセが治ってきました。今後もこの本にあるトレーニングを続けていきたいと思います。

出典: www.amazon.co.jp

「野球体」をつくる!―ライバルに差をつける体力・技術・食事・調整方法

野球をするうえでの、体のつくりかた、トレーニング法、食事のこととか、すごくためになる本。

出典: www.amazon.co.jp

息子も私も読める充実した内容の本なので、買ってよかったです。

出典: www.amazon.co.jp

「野球医学」の教科書―致命傷になる前に対処!肩肘腰の野球障害から子どもを守る!

今の指導法で本当にいいですか?おとなの責任重大!少年期の野球肘・野球肩・野球腰が将来のプレーにも影響。“野球専門ドクター”が提唱する野球障害予防&パフォーマンス向上マニュアル。

小生、整形外科専門医、体協スポーツドクターです。。学童野球指導者必携の本ですね。。
高性能のMRI画像も提示しながらの説明。。。説得力あります。。
アイシングは、悪化を招く可能性もあり勧めない。など、目からうろこ。。
サッカーのような指導者資格制度を設けること。などを講演会でおっしゃってましたがごもっともです。。

出典: www.amazon.co.jp

野球というスポーツを普及し、指導し、見守る親や指導者である私たちが実は常識も真実もしらないというのは本当に怖いことです。

指導者も親も、いったんはこの本を全員読んで、共通認識を創らないと、なかなかチームで「勝つぞ」ということから逃れられない。
そうでないと、勝つためには投手が連日連投、素振りが強化され、ケガのリスクが増える悪循環から逃れられません。

出典: www.amazon.co.jp

わかりやすい野球のルール

ルールブックに慣れていない一般の野球ファンのために、挿絵、図版、写真を多く利用し、できるだけ平易に編集。基本ルールから、野球の試合で様々に起こり得るプレーに関するルール解釈を実戦・実例に即してわかりやすく解説。プロ野球の協定やアマチュア各団体の内規資料も紹介。最新ルールに対応。 --このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。

既にレビューにありますがまさに公認野球規則の解説書です。
公認野球規則は文章、数字だけの羅列なのでイマイチ理解しにくいし、なかなか読み進まない。
はっきり言って面白い読みものではない、いかにも規則書という感じですから。審判には必要でしょうが。

こちらは写真付きで解説。
特に勘違いしやすいプレイ、過去の範例などを取り上げながら解説してくれています。
ルール改正された部分もピックアップして解説してます。
知っているはずのルールでもさらに奥深く理解する事が出来、非常に面白いです。
普段野球関連の本を全く読まない息子(中学生)が熱心に読んでます。

出典: www.amazon.co.jp

過去に試合で経験した不可解なジャッジも、もしかしたらこれでスッキリするのでは?
一度すべて目を通しさらにベンチに持ち込むべし!
頭に入っていないと“アピール”のタイミングに遅れてしまうかもしれませんが
納得できないジャッジ、プレーがあった時に、直ぐに項目を見つけ出し確認出来ると思います。

出典: www.amazon.co.jp

satoharu9
satoharu9
@satoharu9

目次 - Contents