おはようとかおやすみとか(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『おはようとかおやすみとか』とは、2014年よりまちたが『月刊コミックゼノン』で連載していた、主人公と異母兄弟との共同生活をテーマにしたハートフル漫画作品である。デビュー作でありコミックゼノンマンガオーディションにて準グランプリを受賞。他人との共同生活を嫌い、1人で自由に暮らす事を望んでいたサラリーマン・日向和平(ひなたわへい)。新築マンションを購入した矢先に突然現れた腹違いの3姉妹との共同生活を通して、家族とは何か、自分の居場所はどこにあるのかという家族に対する価値観が変わっていく様を描く。
千世・千苗にとっての家族
父親とのわだかまりが消えた和平は3姉妹と母親の関係が気になり、穂高に母親と連絡をとっているのか尋ねる。穂高は、和平が家から出て行ってほしいと思っているのではないかと勘違いし、心を閉ざしてしまう。
悩んでいる穂高の様子に気付いた桜は、穂高の話を聞いてお兄さんを信じてみるようアドバイスをするのであった。
そして、帰りが遅いことを心配して迎えに来た和平に穂高は「良くしてもらっているのに、期待に応えられなくてごめんなさい。」と伝えた。和平は、「穂高なりにやってきたんだろ。わかってるから大丈夫。」と穂高の気持ちを理解し、受け入れるのであった。
この出来事から穂高と和平は以前よりも打ち解けていくが、千世と千苗は「和平君に穂高をとられた」と感じ、やきもちから和平の言うことを聞かなくなる。
穂高が和平の味方をしていることにショックを受ける千世・千苗
ある晩、やきもちを焼いている千世・千苗の機嫌を直してもらおうとケーキを買ってきた和平であったが、千世と千苗は「ケーキなんていらない!」とそっけない態度をとってしまう。それを見た穂高が、「そんな言い方はないよ?」と注意すると双子は拗ねて部屋にこもってしまう。
自分たちが悪いことをしたとわかっている千世・千苗に対して穂高は「ちいとちな(千世・千苗の愛称)が居なきゃいや。ちいとちなが一番大好きだよ。」と伝え、仲直りするのであった。
和平は、そんな3姉妹の様子を見て家族が絶妙なバランスで成立していること、揺らいだり綻んだりしても誰かが拾い上げてちゃんと家族の形にくっつくことに気付き、家族はおもしろいなと思うのであった。
和平と書店店員・片山翠(かたやまみどり)の出会い
ある日の帰宅途中、和平は誰かに後をつけられている気配を感じる。
ストーカーかと思い、声をかけるとそこに見知らぬ女性がいた。その女性の名前は片山翠。和平が時々買い物に行っていた書店で働いており、最近和平が来店しない事が気になり、偶然電車の中で見かけて声をかけようと思わず後をつけてしまったのだと言う。そして、和平の事を好きになってしまった事を告げる。いきなりの告白に驚く和平だが、ほぼ初対面の翠の告白を断るのであった。
和平は罪悪感を抱えつつ、もう会うこともないだろうと思っていたが、数日後に偶然町の中で翠と再会する。転んでケガをした翠を放っておけない和平は、家まで送ることにした。家では翠の母親が待っており、母親のペースにのまれて帰るに帰れなくなってしまった和平は夕飯をご馳走になる。
帰る際に和平は、片山家の雰囲気や家の空気感に居心地の良さを感じ「なんか良い家だな」と思うのであった。
片山家からもらった肉じゃが
和平は帰宅した後、お土産でもらってきた肉じゃがを妹達と一緒に食べた。妹達は「よそのおうちの味がする」と喜び、和平もおいしいと感じるのであった。
和平の話を聞き、4人がお互いにとっての大事な家族だとつげる翠
後日、和平はタッパーと肉じゃがのお礼にと穂高が焼いたクッキーを持って、翠が働いている本屋に向かった。
翠にタッパーを返し、一緒に電車に乗って帰宅することになった和平は、片山家がとても居心地の良い家だと思った事や団らんや温かみを感じる自分の理想の家かもしれないと思った事を話したのだった。すると翠から「自分が欲しかったものを、今4人で作っているんですね。」と言われる。
翠の話を聞いて、良い家族・良い家は自分たちで作っていくものなんだと納得する和平であった。
良い家を目指して
和平は、翠と話をしてから自分たちの家はよい場所なのか考えるようになる。3姉妹に今の家を居心地よく思っているのか聞くと「ふつう」「別にいいんじゃない」という答えが返ってきた。
より良い家を目指し、要望や希望を入れる目安箱
そこで、和平は家をより良い場所にするために要望や希望を書いて入れることができる「目安箱」を設置することにしたのであった。
一週間後、中を確認すると「毎日ケーキを食べたい」や「おもちゃを買ってほしい」などの千世・千苗の要望しか入っておらず、穂高は特に要望がないと答えた。その答えに和平は落ち込んでしまう。
その晩、穂高は千世・千苗から「別にって言われるとかなしいじゃん。なんでもいいから、考えて何か言ってあげるのが大事な気がする。気持ちを伝えたらうれしい顔すると思うよ。」と言われ、一晩考えることにした。
翌朝、穂高は「休みの日にスーパーへみんなでお買い物に行きたい」という要望を和平に伝える。
和平にアイスを食べたいと要望を言う穂高
そして、次の休日4人は一緒に買い物に出かけた。
3姉妹が話しながら買い物をしたり楽しくアイスを食べたりする姿を見て、和平もうれしい気持ちになるのであった。
魔女おばさんとの出会い
千世・千苗の通学路に魔女が出るという都市伝説を聞いた穂高。千世・千苗に怖い人に声をかけられたりしていないか尋ねると「マジョさんは怖い人じゃないよ」という答えが返ってきた。
穂高に注意されて落ち込む千世・千苗
詳しく話を聞くと千世が転んでケガをした時に魔女おばさんに助けてもらい、家でお菓子までご馳走になっていたのだった。穂高は2人を心配し、知らない人についていかないよう注意した。
後日、千世・千苗は魔女おばさんの家に行き、しばらく遊びに来られないことや知らない人の家に行ってはいけないと穂高に怒られたことを伝える。
迷惑をかけたことを申し訳なく思った魔女おばさんから連絡をもらった穂高は、千世・千苗を迎えいった。
娘に対する母親の思いを語る魔女おばさん
魔女おばさんといろいろ話している内に心を開く穂高。
実は、魔女おばさんの娘が結婚後にイギリスに行ってしまった為、ずっと空き家で近所ではお化け屋敷として有名だった家に越してきたことで魔女であるという都市伝説が生まれたのだった。
魔女おばさんから娘の話を聞いていると、「お母さんは子供と離れたくないものです?」と穂高はふと尋ねる。
「元気でいるならそれでいい。でも、もし何かあればすぐ、どこにでも飛んでいきますよ。母親は死ぬまで子供の母親です。」と答える魔女おばさんの言葉に複雑な表情を浮かべる穂高であった。
3姉妹と母親の再会
母親との突然の再会に驚く千世・千苗
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『おはようとかおやすみとか』の概要
- 『おはようとかおやすみとか』のあらすじ・ストーリー
- 和平と3姉妹の出会い
- 共同生活のはじまり
- 徐々に家族になっていく4人
- 穂高に友達ができる
- 和平と父親の関係の変化
- 千世・千苗にとっての家族
- 和平と書店店員・片山翠(かたやまみどり)の出会い
- 良い家を目指して
- 魔女おばさんとの出会い
- 3姉妹と母親の再会
- 和平と3姉妹が決めた答え
- 『おはようとかおやすみとか』の登場人物・キャラクター
- 主要人物
- 日向 和平(ひなた わへい)
- 国前 穂高(くにまえ ほたか)
- 国前 千世(くにまえ ちせ)
- 国前 千苗(くにまえ ちな)
- 日向和平の同僚
- 蓮見(はすみ)
- 加東 つかさ(かとう つかさ)
- 日向和平の親族
- 日向 翔平(ひなた しょうへい)
- 結子(ゆうこ)
- その他の人物
- 大森(おおもり)
- 江藤 桜(えとう さくら)
- 片山 翠(かたやま みどり)
- 笙くんのお母さん
- 鈴木さん
- 国前穂高・千世・千苗の母親
- 魔女おばさん
- ゆめちゃん
- 『おはようとかおやすみとか』の用語
- アイダハウス
- むちゃこ先生・ぶんぶん姐さん
- まいごシリーズ
- 『おはようとかおやすみとか』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 国前穂高「夜はね、特にね、淋しくなっちゃうから、だからみんな、おうちに帰るのかなぁ?」
- 和平に寄り添い、支える3姉妹
- 日向和平「ここがちゃんと穂高と千世と千苗の居場所になるようにつくっていこう。怖いものなんてない一番安心できる家(ばしょ)にしよう。」
- 国前千世「だったらもっかい、みんなで一緒につくろうね。家族のいいもの?つくろうね。」
- 日向和平「あげるだけでも、もらうだけでも、さみしいもんな。」
- 江藤桜「わたし、穂高の味方だからね。絶対、忘れちゃだめだよ。」
- 片山翠「日向さんが思っていること、きちんと伝えてあげれば妹さん安心してくれると思います。きっと大丈夫ですよ。」
- 和平と穂高の今後についての話し合い
- 国前千世・国前千苗「和平くんが私たちのお兄ちゃんでよかった!」
- 『おはようとかおやすみとか』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 日向和平のモデルは作者の弟