遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ(遊戯王OCG)のネタバレ解説・考察まとめ

『遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ』(遊戯王OCG)とはコナミが企画・制作・発売しているトレーディングカードゲームである。『週刊少年ジャンプ』掲載の高橋和希の漫画『遊☆戯☆王』に登場するカードゲーム「マジック・アンド・ウィザーズ」(M&W)が元になっており、デッキというカードの束を用意して1対1で戦う。対戦開始時に8000のポイント(ライフポイント)が用意され、基本的にダメージを与えて相手のライフポイントを0にしたほうが勝ちとなる。

永続魔法と同じように、発動後はフィールドに残り続けて効果を発揮する。相手の行動を妨害したり、じわじわと相手にダメージを与えたりする効果が多い。

カウンター罠

基本的にカードの発動に対して発動する。スペルスピードは3であり、ダメージステップに発動できる。また基本的にチェーンの直前のカードの効果しか無効にできない。

『遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ』の用語

任意効果・強制効果

テキストに「~できる。」と表記されている効果は任意効果と言われる。テキストに「~する。」と表記されている効果は強制効果と言われる。強制効果は発動条件を満たした場合、プレイヤーの任意に関わらず必ず発動する。

表示形式

攻撃表示

モンスターの表示形式の1つで、縦に置いていると攻撃表示となる。

守備表示

モンスターの表示形式の1つで、横に置いていると守備表示となる。表側守備表示と裏側守備表示がある。

リバース

裏側表示のモンスターが表側表示になること。

ドロー

自分のデッキの一番上のカードを引いて手札に加えること。

破壊

モンスターの戦闘やカードを破壊する効果によって、カードが墓地に送られること。

墓地へ送る

カードが墓地に置かれること。モンスターが破壊される、手札を捨てる、モンスターをリリースするなどはすべて墓地へ送るに含まれる。

除外

墓地に送られずにゲームから除外されてしまうこと。デュエルフィールドの外へ隔離され、除外されたカードに適用される効果を使用しない限り、デュエル中に使用できなくなる。

戻る

keeper
keeper
@keeper

目次 - Contents