liverock-renote@liverock-renote

liverock-renote
liverock-renote
@liverock-renote
23 Articles
9 Reviews
0 Contributions
0 Likes
liverock-renote

liverock-renoteのレビュー・評価・感想

史上最強の弟子ケンイチ / Kenichi: The Mightiest Disciple
9

最強になることとは

松江名俊さんの作品である「史上最強の弟子ケンイチ」。この物語の最大目標は身の回りの人を守れるくらい強くなることです。週刊少年サンデーにて連載されていましたが、ジャンプで連載されても他の作品に劣らない抜群のバトルを描いています。
物語の主人公は、本が大好きでなぜかいつもいじめにあってしまう高校1年生のフヌケンこと白浜兼一です。もちろん喧嘩もろくに勝ったことがない貧弱な主人公がある日クラスに転校してきたスーパー女子高生風林寺美羽と出会ったことから物語が始まっていきます。読めばわかります、修行の場面や敵と戦う場面終始たくさん描かれていますがどれもとても読み応えのあるものとなっています。
友達もいなかった白浜兼一にとってこの物語が進んでいくにつれて敵が友達にどんどん増えていきます。その理由は彼の逃げることを辞めて、何事も諦めない姿勢を見て認めていったからだと思われます。
読み進めていくと、男なら誰しもが一度は強くなることを夢見ますよね、そんな夢を後押ししてくれているように思える作品になっています。
この作品は主人公だけでなく他のどのキャラクターも個性で溢れています。個人的には逆鬼至緒が一番グッときます。

ふたりエスケープ
10

現実逃避上等!ふたりエスケープでいざ夢の世界へ

皆様こんにちは。
漫画の紹介をさせていただくナカムラです。
今回紹介したいのは2020年の11月18日に発売した、
田口囁一(たぐちしょういち)さんの『ふたりエスケープ(一迅社)』。
基本的には「締切に追われる漫画家の後輩と可愛いだけが取り柄の無職の先輩が、何かと現実から逃避する同居コメディ」という内容。

スマホをしばらく身辺から遠ざけたり、いきなり電車の終点まで乗ってみたり時には散財したり…とその内容は様々。
そして、オチで我に返る迄がセットです。

基本的にはその繰り返しなのに何故か読むのが止まらない。
それは何故なのか?
そこにはテンポ感の良さがあります。
彼女らが現実逃避することにほぼ葛藤がないのです。

思い立ったらすぐ行動し、だいたい最後は微妙に失敗。
それでも落ち込むことも葛藤もなく、またすぐ現実逃避に走る。

コミックス1巻を通底してるそのテンポ感の良さが読者にもスッキリした読後感を感じさせるのでしょう。
何せ現実逃避の漫画、そこにリアリティのある葛藤は必要ないのです。

百合要素も少しはあるのですが、ほのかに匂わす程度でそういうのが苦手な方も気にならないでしょう。

性別や年代問わず様々な方々に気軽に読んで大いに笑って欲しいオススメです。

パタリロ!
7

『翔んで埼玉』著者によるアクションありBLありのファンタジー・コメディ!

「埼玉県民が東京都や横浜といった都会から迫害をうける」という衝撃的な設定に大きな注目が集まり、大ヒットしたコメディ映画『翔んで埼玉』(2019年)。その原作漫画の著者である魔夜峰央の代表作『パタリロ!』をご存知でしょうか?
『パタリロ!』は1978年に連載がスタートした超長寿の少女漫画。少年ながら一国の王の座につく主人公・パタリロが、その権力と天才的な頭脳(?)と無茶苦茶な性格をいかんなく発揮して、毎回大騒動を巻き起こすファンタジーコメディです。
ストーリーはアクションありミステリーあり恋愛ありBLありと多種多彩で、パタリロはいつも状況をより引っ掻き回すような言動をとるのに、結末までいくとなぜか事態の解決に一役買っていたりします。
また、脇役の設定もユニークです。例えばパタリロの腐れ縁の相棒・バンコラン。凄腕のエージェントであり誰をも振り返らせるクールな美青年ですが、パタリロが絡むとギャグキャラに引き下ろされてしまいます。
キラキラした瞳や薔薇が昭和の少女漫画らしく、その絵柄が著者特有のギャグと耽美が入り混じった独特の世界観を引き立たせています。『パタリロ!』を読むと『翔んで埼玉』のシュールな物語も「ああ、この著者だもんな」とみょうに納得してしまうかもしれません。

ONE OK ROCK / ワンオク / ワンオクロック
9

世界で挑戦し続けるロックバンド

ONE OK ROCKという4人組のバンドをご存知だろうか。
初めて彼らの音楽が世間に売り出された時、その音は典型的なジャパニーズロックだった。
まだ10代の青臭さや脆さが明確に歌詞に表れていて、それが激しい曲調やキャッチーなメロディーに乗って響くことによって、同世代の若者たちの心を掴んだのだ。
彼らは技術もそこまで高くなかった中、自分たちで曲を作り上げ、初めこそ日本に留まり活動していたが、
世界へ出る、という一見無謀にも思える夢に向かってすぐに歩き出した。
メジャーデビューしてからあっという間にアメリカへ渡り、海外のプロデューサーたちと組み、彼らの音楽はずっと幅広く、深いものへと変化していった。

しかし何が一番他のバンドと違うのかと言えば、日本人でありながら、日本の音楽番組などに一切登場しないことではないだろうか。
大抵の歌手たちは新曲が出ると、そのプロモーションも兼ねて番組へ出演し、日本中のお茶の間に歌を届ける。
それによって興味を持ち、新しくファンになる人もいるだろう。
だが彼らはそれをしない。何故なのか。
それは生の音楽を、画面越しではなく、直接観客へ届けたいという思いを大切にしているから。
勿論CDのように、録音し編集し、完成された音楽がある。
ところが彼らのLIVEへ行くと、先のCDが完成された音楽、と思うこと自体、間違いであったとすぐに気付かされる。
LIVEアレンジなどという生易しい言葉では表現できないほど、まるで別物なのだ。
音楽自体が彼らと共に成長しているかのような錯覚に陥るほど。
ポップな曲調だったそれが、予想もしなかったロックな曲調に変わっている。
そういうパターンもあったのかといつも会場で観客をワクワクさせる。
そしてそれは日本だけではなく、世界でも同じこと。
バス一つで世界中を回り、知名度が上がってからも小さなライブハウスで音を奏でる。
さらに上のステージに来た自分たちを見てくれと言わんばかりに、そのパフォーマンスは常に全力で、年々向上する技術もあいまって留まることを知らない。

一貫して軸がぶれず、努力を怠らず、成長し、挑戦し続けていくロックバンド。
無謀かと思えたその夢を彼らは手に取り、そして尚もまだ上を見続けている。
ただ日本においてももう少し活躍している場を見たいと思うのも正直なところではある。
それが今回評価-1に繋がる唯一のポイントだ。

アベンジャーズ/エンドゲーム / Avengers: Endgame
7

マーベル映画の集大成

アイアンマンから始まり全ての作品が繋がっていて、アベンジャーズエンドゲームで全てのヒーローが集結して宿敵サノスを倒して人類を救う。とても魅力があり、ハラハラドキドキ感は最高潮!前作アベンジャーズ・インフィニティーウォーでラストヒーロー達が負けて、サノスが手にしたインフィニティーストーンによる指パッチンで全宇宙の生命体、そしてヒーローの半分が消されてしまい幕を閉じる。そんな出来事があったからかこのアベンジャーズ・エンドゲームでのサノス戦は異様にドキドキハラハラさせられた。また消されてしまうのか誰かが殺されてしまうのか、臨場感と恐怖感が伝わりとても良かった。
一人一人のヒーローたちにも少なからずスポットがあたり活躍していた。特にキャプテンマーベルの最期の登場シーンとその強さは笑ってしまったが、めちゃくちゃカッコよく、強すぎた。そして復活したスカーレット・ウィッチもサノスにヴィジョンを殺され、その怒りから1対1で勝負を挑み、まさかのサノスを圧倒してしまうシーンもびっくりした。スカーレットウィッチだけで地球救えたのでは?と思うぐらい強かった。そして最期のアイアンマンの自分の命を犠牲にして人類を救う姿はとてもかっこよかった。

キセノンP
10

マルチタレントな音楽家

一般的にはボーカロイド作曲者は日の目を浴びることは少ないですが、彼の楽曲はメジャーでも十分すぎるくらい通用するものです。シンフォニックメタル、普通のメタルを書いているかと思いきや、気持ちが悲しくなるようなバラード曲、アップテンポのポップ曲、ちょっと昭和の雰囲気漂うノスタルジックな曲などを多数書いており、時と場合によって聞きたいジャンルの曲がすべて揃います。
もともとはニコニコ動画で活動(現在は休止)していましたが、その才能は歌い手を魅了し、「はやぶさ」は多数の人がカバーしたり、合唱したり、中には外国の人までカバーする人気ぶりを発揮しています。現在はYoutubeで広報活動をしながら、LineMusicでも活動を行っており、私自身毎日必ず通勤時には聞いています。楽曲の中ではメタル系の曲がやはりすごい好きです。というより、メタル系の曲のほうが再生回数も多く、それだけたくさんの人に支持をされていることになります。ツーバスでドコドコ、神がかったギターソロなどが好きな人は確実にハマること間違いなしです。2018年末頃から更新頻度は落ちていますが、最新作を作成中らしく、もしかしたら2019年内には新しい楽曲が聞けるかもしれません。気になった方はぜひ1度聴いてみてください。

長澤知之
8

唯一無二、孤高、どんな言葉でも表しきれないシンガー

長澤知之というミュージシャンを知っているだろうか。彼は2005年に行われた「YAMAZAKIMASAYOSHIinAugustaCamp2005」のオープニングアクトでオーディエンスに衝撃を与え、注目を浴びた。
彼の歌声は「アシッドボイス」とも呼ばれ、デビュー当初は特にその甲高い歌声は鋭く、聴いたものの胸に突き刺さったであろう。彼自身もその歌声の特徴を理解しているのか、「マンドラゴラの花」という強烈な酸性を思わせる声、まさに伝説の植物マンドラゴラがいるのならこのような声ではないかと思わせる歌もある。特に初期の作品はその孤独さが浮き彫りとなる。青春の恋での挫折、喪失、そして寂しさ。思うようにはいかない人生。そういったものの全てが彼の声、メロディー、歌詞には詰まっている。しかし、それでいて彼の歌は希望と救いを求めている。それが彼のロックなのだ。
ギターを弾くスタイルは、エレキギターでピックを使わずにフラメンコギターをかき鳴らすように弾く。
圧倒的な狂気、陶酔、そして孤独感に彼の歌の本質はある。単に彼の曲をロックと表現することは不可能であろう。個性が強烈すぎるあまり敬遠する人もいるが、ぜひ一度視聴してほしい。注意点があるのなら、今日が幸せすぎる人には向かないだろう。なぜなら彼の歌は、谷底から必死にもがいて幸せに手を伸ばす人間の歌だからだ。
2018年には、ALというバンド名義でセカンドアルバム「NOWPLAYING」をリリースした。より多くの人の魂を、そのアシッドボイスは溶かしてはまた作り上げる。ソロでもバンドでも、唯一無二のその歌声はきっとあなたの孤独と哀しみに寄り添ってくれるだろう。

プレイボール
10

高校野球を志す人間のバイブルともいえる作品です。

漫画「プレイボール」は作者ちばあきお氏の作品「キャプテン」において活躍した谷口タカオ君の高校野球編の作品です。
この作品の素晴らしいところは、野球漫画にありがちな非現実的な魔球や変則打法などの描写はなく、極めて現実的なところです。この漫画の主人公である谷口タカオ君は墨谷高校野球部でプレーをするのですが、はじめは中学時代のプレーで指を怪我していて投げられないほどでした。そんな彼が持ち前の頑張りでもって周囲の人間を引っ張り上げていき、徐々に強くなっていく過程が詳細に描かれています。谷口君のいる墨谷高校野球部は1回戦敗退が当たり前であったのに、彼が野球部に入部して以降シード校になるまでの強さをつけていきます。それもいきなり甲子園に出場するような現実離れしたものではなく、試行錯誤をしながら階段を1段1段上るように強くなっていくのです。
この「プレイボール」では「キャプテン」に登場していたキャラクターも多く登場していますので、初めて作品を読まれる方は「キャプテン」とセットで読んでみるのがいいかと思います。この漫画では普通の公立高校の野球部のメンバーがいかにして私立の強豪校とどのようにして戦っていくかが描かれていて、「自分たちもやればできるんだ」という気持ちにさせてくれる素晴らしい漫画です。