バギー(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

バギーは『ONE PIECE(ワンピース)』に登場するキャラクターで、海賊派遣組織「バギーズデリバリー」の総帥。悪魔の実「バラバラの実」の能力者で、全身をバラバラにし宙に浮かせることが出来る。幼少期は四皇シャンクスと共に、海賊王ロジャー海賊団に見習いとして在籍。その時「バラバラの実」を食べてしまったことをシャンクスのせいにして恨んでいる。インペルダウンの脱獄囚をまとめあげ、海賊派遣組織を立ち上げ王下七武海となるも、制度廃止で追われる身に逆戻り。ワノ国での戦いが終わった後、新たな四皇の一人となる。

新世界編

2年後、パンクハザード編における新海軍本部の会議シーンで、バギーの王下七武海入りと新たな異名、更に海賊派遣組織の総帥であることが判明した。

TVスペシャル『3D2Y』では新世界編の前の、王下七武海就任間もないバギーの様子が描かれた。インペルダウンlevel.6から脱獄した海賊バーンディ・ワールドを討ち取るために、七武海として世界政府から招集をかけられる。偶然ルフィと女帝ハンコック(王下七武海)が、戦闘中のバーンディ・ワールドを発見。そこでバギーはルフィ達の手柄を横取りしようと暗躍し、海軍に位置情報を送る。これがきっかけとなり、ワールドへ海軍による大規模攻撃が向けられた。

ドレスローザ編

ドレスローザ編でバギーは、海賊派遣組織「バギーズデリバリー」の座長であることが判明する。巨人族の傭兵5人(ハイルディンとその仲間たち)も傘下に置いていたことが分かった。しかし彼らは麦わらの大船団に入ったため、「バギーズデリバリー」から抜けるとの連絡が入る。ハイルディンの扉絵シリーズにも登場し、自分の元を去った新巨兵海賊団を脱走兵として指名手配していた。
この頃からバギーの出で立ちが大きく変わる。幹部や昔からの仲間の前以外では、ダブダブのローブに身を包み「バラバラの実」の能力でローブを広げ、巨漢に見せることで威圧感を出すようになった。

世界会議(レヴェリー)編

聖地マリージョアで行われた世界会議(レヴェリー)にて、王下七武海の制度撤廃が決定した。そして、七武海の一員であるバギーの元にも海軍の手が及ぶ。バギーのいたカライ・バリ島に、ステンレス中将率いる海軍が包囲網を張るが、バギーは迎撃の姿勢を見せ傘下の海賊たちを煽る。しかし内心では、戦闘のスキを見つけて逃げ出すつもりだ。
この七武海撤廃の要因となったのは、サー・クロコダイルとドンキホーテ・ドフラミンゴである。ふたりが七武海という立場を利用して、一国を乗っ取ろうとしていたことが引き金となった。が、そのことを見抜けなかったのは海軍の落ち度だと、バギーは「てめェらが勝手にクロコダイルやドフラミンゴに出し抜かれたからって ヤツ当たりもたいがいにしやがれェ!」と指摘している。

ワノ国編

ワノ国編ではバギーの直接の活躍はない。しかし鬼ヶ島でのルフィとカイドウの戦いが終わった後、情報やのスクラッチメン・アプーが持ってきた新聞には、バギーがルフィと共に新たな四皇として名を連ねていた。
海賊として追われる立場に戻ったバギーは、「鷹の目のミホーク」「サー・クロコダイル」を傘下に加えて「クロス・ギルド」を立ち上げる。そして海兵たちに懸賞金を付けるというシステムを創り上げたことで、四皇の一角に数えられたのだった。

バギーは、表向きはミホークやクロコダイルを従えていることになっているが、実際はその逆。実力的にバギーは二人に敵わない。そもそもクロス・ギルド自体はクロコダイルが立ち上げる予定だった会社なのだ。それをバギーがクロコダイル達を従えていると勘違いした部下達のせいで、世間ではバギーがクロコダイル達を従えているように思われてしまった。ミホークとクロコダイルは最初こそ、そのことに不快感を示したが、自分達が表に立たずにすむし、バギーならいつでも消すことができるとその状況を一度は飲み込んだ。しかしバギーのことが好きすぎる部下達の暴走は続く。完成したクロス・ギルドの船の船首に大きく施されたバギーの意匠を見て、ミホークとクロコダイルは再び怒髪天を衝いた。バギーは会議室に連れて行かれて、二人に拷問のような仕打ちを受ける。その時ふと自分の思い描いていた人生と違うことが頭をよぎった。ちまちまと戦争の準備を進めるクロコダイルや現実的なミホークに急に苛立ち、バギーは心の内を吐露する。「だったら゛おれ゛が!!『海賊王』になり゛てェ!!!」。バギーは、電伝虫で部下達に呼びかけた。「取りにいくぞォ!!!”ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)”!!!!」。バギーのその言葉に応えて、クロス・ギルドのメンバーは雄叫びを上げるのだった。

バギーの関連人物・キャラクター

モンキー・D・ルフィ

本名:モンキー・D・ルフィ
異名:麦わらのルフィ
肩書き:最悪の世代、5番目の「海の皇帝」
所属:麦わら海賊団船長、麦わらの大船団大頭
所属船:ゴーイング・メリー号→サウザンド・サニー号
年齢:17歳→19歳
身長:172cm→174cm
誕生日:5月5日
血液型:F型
悪魔の実:ゴムゴムの実(超人系)
覇気:覇王色、武装色、見聞色
出身地:東の海 ドーン島ゴア王国 フーシャ村
趣味:冒険、宴
好きな食べ物:肉全般
嫌いな食べ物:ある店のチェリーパイ(なんとなく)
家族構成:父 モンキー・D・ドラゴン 祖父 モンキー・D・ガープ 義兄 ポートガス・D・エース 義兄 サボ 育ての親 カーリー・ダダン
CV:田中真弓

『ONE PIECE』の主人公で悪魔の実「ゴムゴムの実」の能力者。「ひとつなぎの大秘宝」を見つけて”海賊王”になることが夢。17歳で海に出てから次々と仲間を増やし、10人の船員がいる「麦わら海賊団」の船長にして、彼を慕う5600人の構成員からなる「麦わら大船団」の大頭である。15億ベリーの賞金首。いつも世界中で起こる様々な騒動の中心にいて、海軍や世界政府から危険視されている。

東の海でルフィが初めて戦った能力者がバギーであった。お互いに能力を駆使し戦ったが、最終的にはバギーが身体をバラバラにした際にナミが身体のパーツを奪い、ルフィが遠くに飛ばすことで終結した。その後ルフィを追ってバギーも、「偉大なる航路」に入る。

次に会ったのはルフィが兄・エースを助けるため侵入した、海底監獄インペルダウンだった。脱獄しようとしているバギーにルフィがインペルダウンの案内役を頼む。バギーはルフィが持っていたキャプテン・ジョンの財宝の在り処を示す「トレジャーマーク」をもらうことを条件に、案内役を引き受ける。インペルダウンを大混乱に陥らせ、ルフィはバギーやその他の囚人らとともに脱獄に成功する。そしてエースの連行されたマリンフォードへ向かい、共に頂上戦争に参加することになった。

renote.net

シャンクス

本名:シャンクス
異名:赤髪のシャンクス
肩書き:四皇
所属:ロジャー海賊団見習い→赤髪海賊団大頭
所属船:オーロ・ジャクソン号→レッド・フォース号
年齢:37歳→39歳
身長:132cm(13歳時)→199cm
誕生日:3月9日
血液型:XF型
出身地:西の海
覇気:覇王色、武装色、見聞色
趣味:放浪
好きな食べ物:キムチ炒飯、ロブスター
嫌いな食べ物:ブルーベリー
一人称:おれ
CV:池田秀一、島﨑信長(ワノ国編幼少期)

シャンクスは『ONE PIECE』のキャラクターで赤髪海賊団大頭。新世界を支配する四皇の一角を担う。幼少期は海賊王ゴール・D・ロジャー率いるロジャー海賊団に、バギーとともに見習いとして在籍していた。大海賊時代到来後は世界最強の剣豪、鷹の目のミホークとも渡り合った。
主人公ルフィの命の恩人であると同時に、憧れの海賊でもある。ルフィのトレードマークでもある麦わら帽子は、幼少期シャンクスから預かったものであり、立派な海賊になって返しに行くという約束をしている。

頂上戦争を終わらせるためにマリンフォードに到着したシャンクスに、バギーが対等に話す姿をみて共に脱獄した囚人達は尊敬の眼差しで見る。瀕死のルフィがハートの海賊団の助けによって逃げるときも、シャンクスはルフィの帽子を届けるようにバギーを使う。その際にシャンクスは「お前にあげたい宝の地図があるんだが」と言ってバギーを動かすも、戻ったバギーに咄嗟についた嘘なんだと悪びれもなく言った。その言葉に憤慨するバギーだったが、四皇相手に自由に話す姿を見て囚人たちは更にバギーを崇めるのだった。

renote.net

ゴール・D・ロジャー

ゴール・D・ロジャーとは、漫画『ONE PIECE』に登場するキャラクターであり、「海賊王」として「偉大なる航路(グランドライン)」の最終目的地にあたる「ラフテル」に到達した重要人物である。青年時代麦わら帽子を被った姿で登場し、家を焼かれて盗んだ船に住んでいたシルバーズ・レイリーを誘って航海に出た。

金獅子のシキやガープ、白ひげなどの強敵と何度も戦いながら仲間を集め、ついに「ラフテル」に到達する。この時ロジャーは航海中に発症した不治の病が原因で、寿命が尽きかけていた。その後世界の全てを知ったロジャーは海賊団を解散した後船を降り、ポートガス・D・ルージュと出会って子を成す。ルージュ出産の前に自首し、処刑された。

主なロジャー海賊団の船員として、副船長のレイリーやロジャーと付き合いが長いスコッパー・ギャバン、3年間限定の船医・クロッカスなどがいる。また見習いとして少年時代のバギーやシャンクスの他、「ラフテル」到達の為に必須となる古代文字を操ることができた光月おでん一家(トキ・モモの助・日和は途中離脱)を乗せている。

renote.net

シルバーズ・レイリー

tw-10184939247032565779
tw-10184939247032565779
@tw-10184939247032565779

Related Articles関連記事

ONE PIECE(ワンピース)の王下七武海まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の王下七武海まとめ

『ONE PIECE』とは尾田栄一郎の漫画及びそれを原作とするアニメ作品である。時は大海賊時代。ワンピースと呼ばれる宝と海賊王の名を巡り、主人公モンキー・D・ルフィと仲間たちが冒険をし、時に海軍や他海賊と戦闘する。王下七武海とは、海軍と手を組んだ大物海賊たちを示す。それぞれの野望や思いを胸に海賊行為を行う七武海は、その戦力や個性、バックボーンにより、物語に花を添える存在である。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のクロス・ギルド(CROSS GUILD)まとめ

ONE PIECE(ワンピース)のクロス・ギルド(CROSS GUILD)まとめ

『ONE PIECE』とは、“ひとつなぎの大秘宝”を巡って無数の海賊たちが繰り広げる大海洋冒険譚を描いた、尾田栄一郎による漫画作品である。単行本は100巻を超える大長編となっており、アニメから実写作品まで様々なメディアミックスを果たしている。 クロス・ギルド(CROSS GUILD)は作中終盤に登場する組織で、物語序盤の敵ながらしぶとく生き延びてきた千両道化のバギーが表向きのリーダー。「本来追われる立場である海賊が追う立場の海軍に懸賞金をかける」という前代未聞の手法で大波乱を巻き起こした。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のインペルダウンの囚人まとめ

ONE PIECE(ワンピース)のインペルダウンの囚人まとめ

尾田栄一郎によって描かれた大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中では犯罪を犯した海賊たちを収監しておく、海中監獄「インペルダウン」が登場する。内部は犯罪の残虐さによって6つの階層に分かれており、それぞれの犯罪のレベルにあったフロアに収監される。LEVEL6には世間では公表できないほどの悪行を働いた極悪海賊たちが収監されているのだ。本記事では大監獄・インペルダウンの囚人たちをまとめて紹介する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のロジャー海賊団まとめ

ONE PIECE(ワンピース)のロジャー海賊団まとめ

ロジャー海賊団とは漫画『ONE PIECE』に登場する海賊団の一つであり、800年間誰も到達できなかった「偉大なる航路」最終地点に辿りついた重要人物たちである。船長のゴール・D・ロジャーや副船長のシルバーズ・レイリーのほか、「四皇」の一角を担うバギーやシャンクスがかつて船員見習いとして乗船していた。最後の島に到達するためには古代文字が刻まれた四つの赤い石碑「ロード・ポーネグリフ」が必要であり、ロジャーは文字を扱うことができる光月おでんを仲間に加え、最後の島「ラフテル」に辿りついた。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のネタバレ解説・考察まとめ

ONE PIECE(ワンピース)のネタバレ解説・考察まとめ

『ONE PIECE』とは『週刊少年ジャンプ』にて連載されている尾田栄一郎による漫画作品。海賊王を目指して「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める主人公「モンキー・D・ルフィ」を中心に仲間との友情や夢、バトルなどの海洋冒険ロマンが描かれている。また、2015年に「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」としてギネスにも認定されているほど人気の高い作品である。

Read Article

ONE PIECE(実写版ワンピース)のネタバレ解説・考察まとめ

ONE PIECE(実写版ワンピース)のネタバレ解説・考察まとめ

『ONE PIECE』(実写ドラマ版ワンピース)とは、海賊王を目指す男と仲間たちの冒険と戦いを描いた、尾田栄一郎による同名漫画をドラマ化した作品。海外の制作会社が制作する日本の漫画原作の実写作品ということで、公開前から大きな注目を集めた。制作には原作者の尾田も関わっており、「原作ファンも楽しめる」と太鼓判を押している。 海賊王を目指すモンキー・D・ルフィは、仲間を求めて海へと繰り出す。そこでルフィは一騎当千の剣士ロロノア・ゾロ、女航海士ナミ、ホラ吹き狙撃手ウソップらと出会い、絆を深めていく。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の悪魔の実と能力者まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の悪魔の実と能力者まとめ

『ONE PIECE』(ワンピース)とは、海賊を題材にした尾田栄一郎の描く少年漫画。海賊王になることを夢見る少年モンキー・D・ルフィが、仲間とともに大海原を大冒険する物語である。作中には「悪魔の実」と呼ばれる不思議な果実が登場し、「悪魔の実」を食べて何らかの能力を得たものを「能力者」と呼ぶ。様々な能力者が繰り広げる数々のバトルは、『ONE PIECE』の中でも最大の魅力とも言える。この記事では、「悪魔の実」とその能力者についてまとめてみた。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

尾田栄一郎が描く海賊を題材にした少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)。1997年に集英社の『週刊少年ジャンプ』で連載を開始し、人気が爆発。1999年にはTVアニメ化され、2000年には劇場版アニメ映画が制作・公開された。TVアニメの放映も20年以上続いており、劇場版も15本を超えている。そのTVアニメや劇場版映画に欠かせないが様々な魅力的な楽曲の数々。様々なアーティストがTVアニメのOPやED、映画の主題歌や劇中歌を担当してきた。その他キャラクターが歌うユニークな挿入歌も登場する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海賊船・軍艦・客船・乗り物まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の海賊船・軍艦・客船・乗り物まとめ

『ONE PIECE』は1997年から『週刊少年ジャンプ』にて連載が開始された、尾田栄一郎による海賊を題材とした海洋冒険漫画。 世界中の海を海賊が行き交い、様々に活躍する大海賊時代。主人公モンキー・D・ルフィは海賊王になることを夢見て故郷を飛び出し、仲間と共に大海原へと、冒険の旅へと臨んでいく。 舞台が海洋であるだけに、作中には数多くの海賊団、海軍、民間の船乗りが登場し、それぞれが個別に個性豊かな船舶を所有している。本記事では『ONE PIECE』に登場する多種多様な船舶を紹介していく。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海賊旗まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の海賊旗まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』とは、尾田栄一郎による漫画、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。 海賊王に憧れるモンキー・D・ルフィが「ひとつなぎの大秘宝(=ワンピース)」を見つけるために仲間と共に冒険を繰り広げる。迫力のあるバトルシーンだけでなく、ギャグシーン、仲間との友情を描いている。『ONE PIECE(ワンピース)』において、1つの海賊団につき1つの「海賊旗」が存在し、作中では様々な海賊旗が登場する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の全海賊団の船長・メンバーまとめ

ONE PIECE(ワンピース)の全海賊団の船長・メンバーまとめ

尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中では「四皇」を筆頭に、実に多くの海賊たちが日々しのぎを削っている。本記事では『ONE PIECE』に登場する海賊団の船長やメンバーの情報を、「四皇」「王下七武海」「超新星」のほか、アニメ・映画オリジナルなどジャンルごとにまとめて紹介する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海軍まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の海軍まとめ

海軍とは、尾田栄一郎の漫画作品『ONE PIECE』に登場する海上治安維持組織である。海軍本部は「偉大なる航路(グランドライン)」の三大勢力の一つとして世界の均衡を保っている。主な任務は海賊を始めとする違法行為の取り締まりや罪人の逮捕で、悪魔の実の能力者、覇気使いといった猛者が多く所属する。「正義」の名のもとに民間人を守る立場だが、海兵の中には自らの正義を暴走させる者、正義よりも己の利益や権威を重視する者もいる。不都合な事実の隠蔽や奴隷売買の黙認など、海軍には闇も多い。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物まとめ

『ONE PIECE』とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。海賊王の称号とひとつなぎの大秘宝「ワンピース」を目指し、主人公のモンキー・D・ルフィと仲間たちが冒険をする。王道的な少年漫画要素と社会問題を絡めた作品で、『週刊少年ジャンプ』の看板作品である。作中には、実在するものから架空のものまで多くの料理、食べ物、飲み物が登場する。冒険や感動で胸を躍らせ、登場する料理や食べ物に思いをはせるのも楽しみの一つだ。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の懸賞金ランキングまとめ

ONE PIECE(ワンピース)の懸賞金ランキングまとめ

懸賞金(ONE PIECE)とは、『ONE PIECE』(ワンピース)に登場する用語で、作中に登場する海賊たちの中でも“特に勢力などが強大な者”の捕獲もしくは殺害が成功した場合に世界政府から与えられる報酬である。 金額は世界政府にとっての脅威度の高さとほぼイコールとなっているが、個人としての戦闘力もそこに含まれる。社会への影響力も重視されるため、それほど悪事をしていなくても高額の懸賞金をかけられる。懸賞金をかけられるようになって初めて、海賊としては1人前の扱いとなる。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のアニメオリジナルキャラクターまとめ

ONE PIECE(ワンピース)のアニメオリジナルキャラクターまとめ

『ONE PECE』とは、尾田栄一郎による海洋冒険漫画作品である。1997年より『週刊少年ジャンプ』で連載開始。王道的な少年漫画の要素、独自の世界観からたちまち人気を博し、1999年からフジテレビ系列でアニメ化された。敵、味方共に個性と魅力に溢れたキャラクターが多い。長きに渡るアニメ放送、10を超える劇場版作品においては、オリジナルのキャラクターも多数登場。物語を盛り上げている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の異名・通り名・二つ名・別名まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の異名・通り名・二つ名・別名まとめ

『ONE PIECE』(ワンピース)とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。海賊王の名称と、ひとつなぎの大秘宝「ワンピース」を目指し、主人公モンキー・D・ルフィが仲間たちと冒険を続ける物語。本編には広く世に名を轟かせる海賊や海兵が多く登場する。彼らはその特徴や能力を元にした異名、通り名、二つ名、別名を持つ。麦わら帽子を被ったルフィが「麦わらのルフィ」と呼ばれるように、異名は各人の特徴を示し、キャラクターの魅力を一層味わい深いものにする。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の生物・植物・種族まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の生物・植物・種族まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』は、世界的な人気を誇る少年漫画。海賊を題材としており、世界の大半が海である架空の世界が舞台だ。作中では様々な生物や植物、種族が登場し、ユニークでオリジナリティ溢れる世界観を引き立てる。海が舞台であるため水棲生物が多いが、各島特有の陸上生物や鳥類も多数登場。植物も面白い特性を持つものが多く、人々の生活を支えている。人間以外の種族も登場し、見上げるほど大きな巨人族から、手のひらに乗る小人族まで活躍する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の巨兵海賊団まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の巨兵海賊団まとめ

尾田栄一郎による大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中ではおよそ百年前、強大な力を持った巨人たちによって構成された「巨兵海賊団」が世界を震撼させたと言及されている。「山ひげ」ヤルルと「滝ひげ」ヨルルが創り上げ、後に「赤鬼」のドリーと「青鬼」のブロギーに受け継がれた。しかしドリーとブロギーの些細な諍いによって海賊団は自然消滅してしまう。船員だったオイモとカーシーは二人を探しに出た先で海軍に捕まり、50年間に渡ってエニエス・ロビーの門番を務めていた。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の病気・奇病まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の病気・奇病まとめ

大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』の作中には、様々な病気・奇病が登場する。それらの中には「壊血病(かいけつびょう)」のように実在するものもあれば、「樹熱(きねつ)」や「珀鉛病(はくえんびょう)」のように『ONE PIECE』にだけ登場する架空のものも存在する。架空の病気の多くは、モデルとなっている現実の病気もあり、読者の間でも考察が繰り広げられている。またウソップの持病「~してはいけない病」やボア・ハンコックの「恋煩い」など、ユニークな病気も多数登場する。

Read Article

NEW
ONE PIECE(ワンピース)の電伝虫まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の電伝虫まとめ

電伝虫(でんでんむし)とは、漫画家・尾田栄一郎が描く、大人気海賊漫画『ONE PIECE』(ワンピース)に登場する生物の1つ。電波(念波)で他の個体と交信する性質を持つカタツムリのような生物で、『ONE PIECE』の世界で欠かすことができない通信手段である。もともと野生の生物で、受話器などは人間が後付けしている。擬態機能があり、人間が受話器に喋ると、受信側の個体が喋っている人間の声や表情を真似する性質があり、同じ電伝虫でも使用者によって外見が異なっている場合が多い。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の組織・団体まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の組織・団体まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』は、漫画家・尾田栄一郎が描く、海賊を題材とした少年漫画。作中では海賊や海兵、賞金稼ぎなど様々な職種や立場の人間が登場し、その多くは組織や団体に所属している。また民間人が所属するユニークな会社も登場し、物語を彩っている。中でも巨大な組織は「世界政府」。天竜人(世界貴族)の先祖が設立した世界の平和と秩序を守るための組織であり、海軍や司法の島エニエス・ロビー、大監獄インペルダウンなどが配下にある。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の気象・自然現象まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の気象・自然現象まとめ

大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』は、主人公モンキー・D・ルフィが仲間達と大海原を冒険する物語である。作中では、現実では考えられない気象や自然現象が発生し、ルフィ達の行く手を阻む。島一つを吹き飛ばすほどの威力を持つ天を衝く海流「突き上げる海流(ノックアップストリーム)」や、島一つを飲み込み半壊に追い込む大津波「アクア・ラグナ」など、その規模は想像を絶する。また飴玉が降りしきる「飴玉雨(あめだまあめ)」のようなファンタジー要素たっぷりなユニークな気象も、読者を楽しませてくれる。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の武装色の覇気が使えるキャラクターまとめ

ONE PIECE(ワンピース)の武装色の覇気が使えるキャラクターまとめ

「覇気」とは、尾田栄一郎による漫画『ONE PIECE』に登場する意志の力である。「武装色の覇気」はその1つで、気合により「見えない鎧をまとう」イメージを持つことで攻撃力、防御力が飛躍的に向上する。鍛えようによっては細身の女性でも鋼鉄の壁に穴を開け、炎や雷撃にも耐える防御力を得る。使用者の体のみならず武器にも纏わせることができ、ただの矢に鋼鉄並みの硬度を与えるとも可能。武装色の覇気使用時、覇気を纏わせた部分、武器が黒く硬化する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の武器・兵器まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の武器・兵器まとめ

尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中では様々な武器を用いて戦いを行っているキャラクターが沢山登場している。「剣」「刀」「銃」などのほか、毒ガスなどの化学兵器や、人体改造の末に生み出された人間兵器など多岐にわたる。また作中で大きな謎の一つにあげられている三種の「古代兵器」も、重要な要素だ。本記事では『ONE PIECE』に登場する武器・兵器をまとめて紹介する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の恋愛関係・カップル・カップリング・夫婦・恋人まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の恋愛関係・カップル・カップリング・夫婦・恋人まとめ

『ONE PIECE』(ワンピース)とは、尾田栄一郎原作の少年漫画及びアニメ。主人公のモンキー・D・ルフィが海賊王を目指し、仲間たちと共に「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を巡る海洋冒険ロマンである。作中の恋愛シーンはあまり多くなく、公式のカップルも少ない。しかし恋愛あるなしに関係なく、特別な絆で結ばれているカップルが多く存在し、命をかけて守る仲間として描かれている。主人公・ルフィは恋愛に興味がないが、複数の女性から好意を寄せられている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の劇場版・映画作品まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の劇場版・映画作品まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』とは、世界的な人気を誇る尾田栄一郎による少年漫画。1997年に『週刊少年ジャンプ』にて連載を開始し、2年後の1999年にTVアニメがスタートした。翌年の2000年にシリーズ初の劇場版『ONE PIECE』が公開され、21.6億円の興行収入を記録。そこから不定期に劇場版が作成・公開されるようになった。劇場版15作品目となる『ONE PIECE FILM RED(ワンピース フィルム レッド)』は興行収入100億円を超える大ヒットを記録している。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の道具まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の道具まとめ

大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』には、面白おかしくて個性豊かな道具がたくさん登場する。『ONE PIECE』に欠かせない「悪魔の実」も道具の一つであり、食べれば人知を超えた摩訶不思議な力が手に入る代物だ。その他、電話の機能を持つカタツムリ「電伝虫」や、炎や水などを蓄え放出することができる「貝(ダイアル)」などが登場する。「電伝虫」は、外見にユニークなものも多く、フィギュアなどグッズ化されているものも多い。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の扉絵連載・短期集中表紙連載まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の扉絵連載・短期集中表紙連載まとめ

少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)には、各話の扉絵を利用して描かれる扉絵連載・短期集中表紙連載が存在する。本編と並行して連載されることがあり、内容は本編での活躍を終えたキャラクター達を主役に据えたサイドストーリーだ。 扉絵連載・短期集中表紙連載に描かれたキャラクターは、本編に再登場する可能性が高い。またストーリーの重要な伏線が描かれたり、本編未登場のキャラクターが先行して登場することがあるため、本編同様に目が離せない内容になっている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の能力・武術まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の能力・武術まとめ

大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』に登場するキャラクターは、それぞれ特殊な能力や武術を使う。代表的な能力は、食べれば不思議な力が宿るとされる悪魔の実の能力だ。圧倒的実力者を持つキャラクターは、悪魔の実の能力者であることが多い。しかしそれ以外にも魚人や人魚が使う武術があったり、各々が自己流で磨いた剣術があったりする他、強者と恐れられる実力者達は、人の内なる潜在能力である「覇気(はき)」という能力などを使いこなす。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のSWORD(ソード)まとめ

ONE PIECE(ワンピース)のSWORD(ソード)まとめ

SWORD(ソード)とは、『週刊少年ジャンプ』の大人気海賊漫画『ONE PIECE』に登場する海軍本部に属する機密特殊部隊の名称。最悪の世代の一人で海賊であるはずのX・ドレーク(ディエス・ドレーク)が隊長を勤めている。ワノ国編でその存在が明らかになり、ドレークが海賊ではなく実は海軍だったことが判明した。何を目的とした存在なのかは不明である。少なくとも同じ政府の組織でありながら、世界貴族”天竜人”直轄の諜報機関である「CP-0(シーピーゼロ)」とは、仲があまり良くないことがわかっている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の夢・野望・理想・正義まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の夢・野望・理想・正義まとめ

『ONE PIECE』(ワンピース)とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。ひとつなぎの大秘宝「ワンピース」を巡り、あまたの海賊たちが鎬を削る。主人公のモンキー・D・ルフィやその仲間たちも含め、登場人物たちは各々夢や野望を持っている。「海賊王」の名称を狙う海賊は多いが、誰よりも自由な海賊を目指すルフィに対し、「黒ひげ」と名乗るマーシャル・D・ティーチが海賊の支配を望むように、夢や野望、理想や正義は各キャラクターの人物像に更なる深みを与える要素となっている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のタイヨウの海賊団・魚人海賊団まとめ

ONE PIECE(ワンピース)のタイヨウの海賊団・魚人海賊団まとめ

尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中ではマリージョアに暮らす「天竜人」たちは、地上の人々や魚人・人魚族を蔑み、奴隷として支配している。ボア・ハンコック姉妹やコアラなども奴隷のうちの一人だったが、そんな彼らを解放してまわっていたのが「魚人島の英雄」フィッシャー・タイガー率いる「タイヨウの海賊団(魚人海賊団)」である。本記事では「タイヨウの海賊団(魚人海賊団)」に所属していたメンバーをまとめて紹介する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のバロックワークス(B・W)まとめ

ONE PIECE(ワンピース)のバロックワークス(B・W)まとめ

バロックワークス(B・W)とは、少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)に登場する秘密犯罪会社の名前。元王下七武海のサー・クロコダイルが設立し、社長を務めていた会社だ。約2,000人の社員を擁しており、社員達はお互いをコードネームで呼び合う。主な仕事は諜報、暗殺、盗み、賞金稼ぎ。そして最終目標は「理想国家の建国」だ。しかしその実態は偉大なる航路のアラバスタ王国を乗っ取ることだった。社長であるクロコダイルが主人公モンキー・D・ルフィに敗れ、計画は失敗。それと同時に会社も壊滅した。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の世界政府加盟国まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の世界政府加盟国まとめ

世界政府(せかいせいふ)とは、漫画『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する組織の名称の一つ。『ONE PIECE』の世界をとりまとめる国際組織である。800年前に20人の王達によって設立されたとされた。20人の王の末裔達は、”天竜人(世界貴族)”と呼ばれており、現代でも強い権力を持っている。170に及ぶ国が加盟しており、加盟国の中から50人の王が聖地マリージョアに集まって4年に一度行う会議を世界会議(レヴェリー)と呼ぶ。作中には世界政府に加盟する多数の国が登場する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の医薬品・薬物まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の医薬品・薬物まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』は、海賊を題材とした少年漫画。作品内には様々病気や奇病が存在し、それらの病を治すための医薬品も登場する。植物を介する伝染病「樹熱(きねつ)」の特効薬「コニーネ」や、ワノ国にある毒を浄化する効力がある「邪含草(じゃがんそう)」がそれに当たる。しかし世界には未だ特効薬がない病もあり、麦わらの一味の船医トニートニー・チョッパーは、知識と医者としての腕を身に着け、自身がどんな病気でも治せる「万能薬」になることを目指している。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の赤い土の大陸(レッドライン)まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の赤い土の大陸(レッドライン)まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』とは、尾田栄一郎の描く、海賊を題材にした少年漫画。『ONE PIECE』は、世界の大半を海が占める架空の世界が舞台である。赤い土の大陸(レッドライン)と呼ばれる巨大な大陸が世界を一周しており、世界の海を真っ二つにしている。赤い土の大陸の上には聖地マリージョアがあり、そこには天竜人(世界貴族)が住む。元王下七武海のドンキホーテ・ドフラミンゴやその弟であるコラソン/ドンキホーテ・ロシナンテが聖地マリージョアの出身である。

Read Article

目次 - Contents