takesi33y2@takesi33y2

takesi33y2
takesi33y2
@takesi33y2
4 Articles
6 Reviews
0 Contributions
0 Likes
takesi33y2

takesi33y2のレビュー・評価・感想

まふまふ / Mafumafu
7

仲間たちとの絆によって解放され、羽ばたいた歌い手。

まふまふは2010年、ニコニコ動画で歌い手として活動を開始。当初は精力的に「歌ってみた」動画を投稿し、その後オリジナルの曲も投稿。高低差がある歌声と繊細かつ難解な歌詞、そして独特な世界観で人気となり、歌い手の代表格の1人となっている。
また作詞・作曲や楽器の演奏、音楽編集なども全て1人で行うことができ、歌い手仲間とともにVtuber事務所を設立して運営に携わるなど、マルチな才能で活躍の場を広げている。

本名や出身地などについては公表しておらず謎の多いまふまふだが、彼は活動中に何度か暴行被害に遭っていたことを明かしている。おそらくそれがきっかけで極力特定されやすい個人情報を公開していないのだと思われるが、その時に救いの手を差し伸べたのが同じ歌い手仲間のそらるだ。
その後2人は「After the Rain」というユニット名で結成し、一時期塞ぎがちになっていたまふまふは再び歌い手として前進を始める。After the Rainというネーミングには、「辛いこともあったけどその後の世界を2人で歩いて行こう」という意味が込められている。

「歌い手」という新時代のミュージシャンの礎を築いた1人であるまふまふは、モデルやブランドコラボ、俳優も経験し、2021年には歌い手として初めて『NHK紅白歌合戦』出場者に選ばれた。彼のマルチな才能はこれからも多方で生かされていくことだろう。

TENET テネット
10

本当に最高!

白熱のアクションと目を見張るようなトリックが両立されています! 突然始まるストーリーに観客はわけのわからないまま連れていかれ、徐々に理解していくことになります。主人公は頑なに自分の名前を告げず、現れる人も理由を明かさずに助けてくれるなどとにかく謎が多いです。最後に明かされる怒涛の種明かし、エンドロールの最中は存分に余韻に浸りました。
本作の一番の魅力は逆再生です。入った人の時間の流れを逆行させる装置がでてくるのですが、これがアクションにもミステリーにも活用されている! 今までにないアクションを楽しむことができます! 殴ったのに垂直に立ち上がってくる敵、風の流れとは逆に吹っ飛んでいく敵、逆走してくる車とのカーアクション、どれも目が離せません。ミステリーについても、意味ありげに通って行った救急車は実は逆行している主人公が乗っていることがのちに明かされるなど、「時間」を余さずに使った重厚なストーリーは必見です。
もちろん、登場人物たちも魅力的です。名前のわからない主人公は冷徹な仕事人間であるのかと思えばヒロインを命がけで守る強さを持ち合わせています。そのヒロインも珍しい長身と、そこだけに注目させない演技力で映画に没入させてくれます。
今までにないまったく新しい映画です。ぜひ見てください!

ファイアーエムブレム 風花雪月 / Fire Emblem: Three Houses
9

これまでのファイアーエムブレムシリーズをプレイした事が無い方にもオススメです

まず初めに驚いたのは、圧倒的なボリュームです。
全編を大きく分けて1部と2部がありますが、1部だけでもすごいボリュームです。
プレイヤーは先生として3つのクラスから1つを選択しますが、選ぶクラスによってストーリーもガラッと変わるので3~4周してはじめて全てのお話がわかります。

しかしただ単に長いだけではありません、ストーリーの内容もとても濃いです。
3ヶ国が関わる壮大なストーリーには歴史学者の方が制作に関わられているようで、国と国の関係、学院に所属する生徒たちの出自や家族関係などとても緻密につくられています。

バトルシーンはコマンド入力のターン制です。感覚としては詰将棋のような感じです。
難易度はいつでも変えられるのでこの戦闘スタイルが苦手な方でも楽しめるかと思います。
また1クラスの人数も多いので、飽きてしまうかと思われるかもしれませんが、生徒たちの使う武器や役職もすべて自分で変更でき、戦闘の中で技を習得していくので個人的には全く飽きずに楽しめました。

そして全編フルボイスです。
メインストーリーはもちろんのこと、学院内でのちょっとした会話からいわゆるモブキャラまでボイスがあるので、より強く風花雪月の世界に没入出来ました。

筆者はこの風花雪月が初めてのファイアーエムブレムシリーズのプレイでしたが、とても楽しめました。
これまでのシリーズ作品との繋がりも無いので、同じようにシリーズ未経験の方にも自信を持っておすすめします。

長谷川白紙
9

「令和の音楽界の異端児」長谷川白紙

日本が「平成」から新しい時代「令和」に変わる頃、音楽界には中村佳穂をはじめとして、諭吉佳作/menや崎山蒼志そして君島大空などのアーティストが新しい時代を牽引している中、とてつもなく繊細で大胆な世界観を構築しているものがいる。長谷川白紙だ。彼は音楽ファイル共有サイトsoundcloudで公開されているアルバム「アイフォーン・シックス・プラス」から大躍進を遂げており、彼自身が10代最後のアルバムと謳っている彼のデビューアルバム「草木萌動」を発売した当初から、数々の有名ライターやアーティストに一目置かれる存在となっている。特に彼の楽曲の特徴は誰でも聞いた瞬間にわかる。完成度が高い。JAZZとブレイクコアが混ざり合ったような楽曲を作っているのだが、変拍子に刻まれる「リズム」と美しく上品な「声」、独特な空間を演出する「響き」がお互い綺麗に混ざり上手く跳躍している。彼は歌詞においても特殊で、アルバム「エアにに」に収録されている「悪魔」のように、ギャル文字を異世界の文字であるかのように見せているなど。全体的な楽曲の完成度が高い現代の音楽界のジャパニーズカルチャーを見る上で、絶対的に注目すべきアーティストだ。私はこのアーティストを知らずに生きてきたことを非常に悔やんでいる。キー!!!

白雪姫 / Snow White and the Seven Dwarfs
10

世界的に有名な童話のお話

世界的にも有名で今でもファンの多い白雪姫。今でも人気の高いプリンセスの話ですが、実は詳しく知らない方も多い作品でもある白雪姫。
今でも憧れの初代プリンセスである白雪姫のお話は継母に命令された狩人に殺されそうになり森の奥に逃げたところからお話は始まります。狩人から逃げた白雪姫は森の中を彷徨い、そして動物達に案内され小さな小人達の家に辿り着き、その後小人達と楽しく生活をしていましたが、白雪姫が生きていることに気づいた継母に今度は毒林檎で永遠の眠りにつかされてしまいました。それに悲しんだ小人達は白雪姫をガラスの棺に入れて森の中で悲しんでいると通りかかった王子様に見つけてもらえたことで、真実の愛のキスで再び目を覚まし王子様と結婚するというストーリー。
小人達や森の動物達に見送られ王子様のお城に向かう最後のシーンは有名でよく知ってる方もいるでしょう。私は幼い頃に白雪姫に出会い、今でも憧れのプリンセスですが、今見ても信じて笑っていれば誰かが見ていて幸せが訪れるという白雪姫のストーリーが大好きで、そして勇気づけられます。
出てくる小人達も個性的な性格をしており、小人達と白雪姫が少しづつ打ち解けていく姿も何度見ても楽しめる作品です。実はずっとツンケンしていたおこりんぼうが白雪姫の危機に真っ先に動き出すシーンは初めて見た時はとても印象的でした。今も変わらず愛される白雪姫の物語。
小さな頃に感じたワクワクした気持ちを取り戻したい時に私は見返します。

テラフォーマーズ / TERRA FORMARS
8

生物×身体能力の相乗効果!

ヤングジャンプで連載されている「テラフォーマーズ」の魅力をご説明します。
「テラフォーマーズ」とは
500年後の地球で起きる人類と、とある「進化した昆虫」との戦いを描いたSF漫画です。

A.とある「進化した昆虫」とは
ずばり、ゴキブリです。
ゴキブリなのですが、ビジュアルが少し変わっています(進化しています。)私達が普段から目にしてそして嫌悪するアレではなく、筋骨隆々とした二足歩行の人間型ゴキブリ、と表現すべきだと思います。

B.どうしてゴキブリがそのような姿になったのか
500年後火星への移住を計画していた人類が最初にすべきことは、火星を人が住める環境にすることだったので、「苔」と「ゴキブリ」を使って「酸素」や人類が住むのに適した「温度」を作り出すことでした。
しかし、火星でゴキブリたちは独自の進化を遂げてしまい(おそらく人為的に進化させられた可能性がある)、後に人類にとって驚異の存在になるのです。

C.人類はゴキブリにどのように対抗したのか。
人類も黙ってやられているわけではありません、人間本来の知能やスポーツや格闘技、武術に加えて、自然界の動物や植物、昆虫の筋力や特性を引き出す手術を受けた(「バグズ手術」、「モザイクオーガン手術」という名称です)戦士たちが迎え撃ち、ゴキブリたちと互角以上の戦いを繰り広げます。

D.ゴキブリと戦うだけの漫画ではない
前述の戦士たちは国籍、年齢、経歴等様々ですが、裏で糸を引いているのは各人の出身国の要人たちです。
火星に移乗すること、動植物の能力を引き出す技術を持つこと等これらは全てその国に軍事的、経済的に莫大な利益をもたらすからです。
つまりテラフォーマーズは「人類VSゴキブリ」の生存戦争であると同時に、「国同士の軍事及び経済戦争」でもあるのです。

この漫画は格闘シーンはもちろん、知略を用いた緻密な駆け引きが楽しめる名作だと思います。