千と千尋の神隠し / Spirited Away

『千と千尋の神隠し』とは、スタジオジブリが制作した長編アニメーション映画。宮崎駿の原作・脚本・監督により2001年に公開された。ジブリ作品の興行収入ランキング1位。316億8000万円で当時は日本国内の興行収入1位だった。『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』に記録を更新されるまで、記録を破られることは無かった。
不思議な世界に迷い込んだ10歳の少女、千尋(ちひろ)が、「千」(せん)という名で神々が訪れる湯屋「油屋」で働き、豚にされた両親や謎の少年ハクを助けるために強く生きていく姿を描いた物語。
2002年に第52回ベルリン国際映画祭で金熊賞を受賞。2003年に第75回アカデミー賞でアカデミー長編アニメ映画賞を受賞。日本の長編アニメ作品でアカデミー賞を獲得したのは本作品のみ。
日本テレビ系『金曜ロードショー』の2003年に1回目を放送。視聴率は46.9%でこの年の紅白歌合戦の視聴率を上回り、同年の年間視聴率1位を記録した。
2022年舞台『千と千尋の神隠し』が上演され、第47回菊田一夫劇賞を受賞。

千と千尋の神隠し / Spirited Awayのレビュー・評価・感想

レビューを書く
千と千尋の神隠し / Spirited Away
10

アニメ映画『千と千尋の神隠し』についてのレビュー

『千と千尋の神隠し』は、ジブリ作品の中でも傑作とされている作品で、作画の美しさはもちろん、見る度に新しい発見があり、視聴者を惹き付けるミステリアスさがある。この作品については様々な考察が存在し、考察を見た後にそれを踏まえてもう一度視聴する事で新たな発見や腑に落ちる部分があるので、何度も見たくなる事がいつまでもこの作品が愛される理由の一つであると思う。
また、ハク役を演じていた入野自由は当時13歳で、声変わりの時期であり、本人でさえもう二度とハクの声を演じる事は出来ないという。作品の中でのハクが、もう二度と再現する事が出来ない唯一無二のハクである事がエモーショナルであり、なんとも言えない儚さを感じる。
ジブリ作品は他のジブリ作品との繋がりを連想させる作中の描き込みが魅力の1つだが、『千と千尋の神隠し』にもいくつか他の作品との繋がりが感じられる描写がある。特に海の上を走る電車に乗って銭婆の所まで行くシーンでは、途中で止まった駅、「沼原駅」におかっぱ頭の少女が立っており、この少女が『火垂るの墓』に出てくる節子であると言われているなど、この1つのシーンにも、見るものに様々な考察をさせる設定や工夫が多く存在し、人間の明るい部分や綺麗事だけではない心情を直接的ではない表現で表している素晴らしい作品だと思う。

千と千尋の神隠し / Spirited Away
10

千と千尋の神隠し

ジブリ映画はどの作品も面白いです。テーマは銭湯を題材にしています。不思議な国へ入ってしまった千尋ちゃんは湯ばーばのところへ働きにいきます。お父さんお母さんが豚になってしまうシーンは衝撃的でした。あのお父さんとお母さんが食べていた謎のプルプルした食べ物をネットの中で再現しようとされている方が多くいます。ユーチューブで何人も真似をされている方がいました。また、リンさんはかっこよくて優しいです。でもカエルと一緒に仕事をしているのは驚きました。すごい発想力だと思いました。宮崎監督は本当に才能にあふれている人だなと思いました。しかし、ハクが湯ばーばに支配されているのはかわいそうだと思いました。でもハクは飛ぶのをやめようとしませんでした。男らしいところはかっこいいです。また、カオナシがきたときは何でも食べてしまい、不気味だなと感じました。カエルの声がカオナシから聞こえて不思議な感じでした。結局カオナシが千ほしい、千ほしいと言いながら電車に乗っているカオナシは笑っちゃいました。ハクはコハク川という千尋が昔おぼれてしまった川でした。昔の気持ちを思いでしてほしいけど大人になってもその気持ちを忘れないでと言っている気がしました。

千と千尋の神隠し / Spirited Away
9

千と千尋の神隠しのメッセージ

千と千尋の神隠し、2001年に公開されたとても素敵なジブリ作品の一つです。
トンネルに入り、そこから不思議な世界に迷い込む物語です。
不思議な世界に迷い込んでしまった千尋が元の世界に戻るため、湯婆婆に利用されているハクを救いたいと最初は臆病だった千尋がいろんな体験を通して成長をしていくところが見どころです。
もっと自分に自信を持ちたい、一歩前に進みたいという方が観たら勇気をもらえる作品だと思います。
カオナシや湯婆婆、釜爺と個性的なキャラクターがたくさん出てくるのもこの作品の魅力です。
最初のシーンの、トンネルを抜けるまでの不気味な雰囲気や、不思議の町、ハクの存在、ワクワクするポイントもたくさんあります。
最初は一人ぼっちの千尋だったけど、釜爺が自分の孫と言ってかばってくれたり、上司のリンが優しくしてくれたり、最後には銭婆も味方になってくれて、人の温かみが伝わるような作品にもなっていると思います。
物語の最後には千尋は元の世界に戻って両親と再会します。それはハクとの別れを意味していて、そこが少し切なかったです。
子どもと大人が観るのでは感じ方が全く違う作品になっているので何度見ても面白い作品になっています。

千と千尋の神隠し / Spirited Away
10

最初と最後が繋がる作品。

子どもの頃はただたのしかった。大人になってみると、たのしいだけの作品じゃなかったです。もう会えないことをこんなに清々しい最後として映像にできる感性にこの先何本の映画を観ても出会えないと思うほどいい作品。10歳の千尋は10歳だからこそまたねを信じて帰る決断ができたのだと思います。もう少し大人になってしまっていたら、ハクと一緒に湯屋で生きる決断もできたと思うし、仮に帰る決断をしても寂しいと口に出す文字通りのお別れの切なさもあったと思います。千尋が10歳の女の子だからこそああいった最後で別れを描けること、名残惜しそうに振り返らないでと言って残ったハクの手にたくさんの想いがあったこと、特別なお別れの言葉はないお別れは千尋の世界の純粋さそのものだったと思います。一度あったことは忘れないものさ。思い出せないだけで、という銭婆の言葉の通りに、わたしたちは思い出せないことの方がきっと多くて、それでもちゃんと忘れていないといいなって思います。思い出せないことが忘れているで結ばれていないといいなと思います。千尋の束ねた髪でキラッと光ったヘアゴムが千尋の思い出せないだけで忘れていない思い出のひとつであることをわたしたちだけが知っていることは、この作品の上で尊いことだと思います。

千と千尋の神隠し / Spirited Away
4

よくわからない。

ジブリの中で、話がよく分からない話だと思います。まず、ハクがなんで千尋を助けてるのか分からないし、千尋が霊感があって昔遊んだとか、川の掃除をしてたとかなら分かるけど、昔、僕で溺れたんだ、って。それでなんで千尋なのか訳が分からないし、なんか恩返し的なことにしたほうが分かりやすいのになあと思うし、最初、千尋のお父さんらが湯場に近づいた理由も分かりませんでした。その湯場が人間を定期的に攫ってるとか、何日も迷って腹ペコだったとかなら分かるけど、なんか結局ストーリーが千尋を働かせることありきっていうか、御都合主義っていう感じがします。まあ、ハクはかっこいいし、千尋もがんばってるし、湯場の様子も中の人らの姿も面白いので、映像として見るとすごいと思うし、いい場面もあります。好きな人がいるのも分かりますが、私はあんまりのれなかったです。ハマった人から見ると、私の言ってることは揚げ足取りなんでしょうけど、なんかあんまりでした。あと、後半の展開が速すぎるというか、長くなっちゃったからまとめた感がありました。映画より、連載物とかの方が良かったのかもなと思います。いろんな神様を見るのも楽しいし、千尋の変わりぶりも順を追って見れます。映画には向いてない題材だったかなと思いました。

千と千尋の神隠し / Spirited Away
6

話はあまりない

千尋ちゃんが、湯婆婆に何を言われても頑張って仕事をしていたりとか、助けてくれるお姉さん的な人がいたとか、面白い要素はありました。
私が好きなのは、やっぱり、体にゴミの詰まった神様の世話を千尋がするところです。りんは一生懸命、風呂を洗ってるし、番頭から札を手に入れるところも、なるほどと思うし、みんなで綱引きするところも楽しいです。
でも、全体の話はあってないような話でした。なんで、千尋の家族が、あのテーマパークの跡地みたいなとこに行っちゃったのかもよく分からないし、両親をどのようにして元の姿に戻すのか分からないまま、仕事が始まって、最後、なんの脈絡もなく、助けられてるというか、よく分からない話だなと思いました。
ヒロインやヒーローの恋みたいなのも相手が川じゃ意味無いし、別に恋愛ぽくしなくてもいいかなと思いました。いや、恋愛ぽくする気はないのかもしれませんが、2人の関係性もよく分かりまん。よく分からないまま、気が付いたら、千尋が成長しているという感じです。
最初の方で、こどもがいなくなってるとか、他にも、あの世界に行っちゃって戻れなくなった人もいるみたいな話をしたりとかして、ホラーテイストに吹っ切ったほうが面白かったかもしれません。まあ、それはちょっとジブリっぽくないので、良くないかもしれませんが。
とにかく、あまり話のない話でした。場面場面の面白さを楽しむ作品かもしれません。

千と千尋の神隠し / Spirited Away
8

無限の可能性な作品

ジブリの最高傑作とする人も多く、海外の多くの国でも絶賛された、テーマ性が光る、日本文化の粋を究めた集大成と言える日本アニメの至宝。
特に子供達への道徳授業はこの一本で足りるかも知れないと思わせる。「自然に気付かせる訓話」の幕の内弁当だ。食べる為には働くこと、間違いは認めて謝ること、人を色眼鏡で見ないこと、自分が周囲に対して出来ることは惜しまぬこと、自然を守るのは人間の為になること、人の言葉に安易に流されずに自分で考えること、子供への過ぎた干渉は成長を阻害すること、相手の立場や真意を慮ることがコミュニケーションの基本であること等々、挙げ出せば本当にキリがない。
日本人の勤労意識や自律心を、日本版「不思議の国のアリス」とも言える女の子の冒険ストーリーに綴り、日本的かつ無国籍な幻想的空間を舞台に、美しく躍動的なアニメーションを以て、薫り豊かな音楽に乗せて奏でる本作。もはや未来に遺すべき芸術作品だ。
人として社会と関わるからには決して逃れられない基本姿勢を、僅か二時間で親子一緒に愉しく学べるのだ。幾らディズニーアニメが素晴らしくとも日本アニメに届かないのは、そのメッセージの多様さと大人にも通じる普遍的な深みにある。
本作は「風の谷のナウシカ」や「もののけ姫」の様な自然科学や文明論的な社会テーマ性は弱く見える。でも本作の真意は人文科学的な人間行動学の啓蒙にある。
人と自然に対して大いなる愛を持ち、勇気を持って行動する人は、周囲を変え、運命をも変える。この発想は実は日本人には当たり前だが、絶対的な神に運命を委ねる教えの中で育ってきた国や地域の人々にはとても新鮮なのだろう。「善き行動が善き社会を創る」此れこそ真に日本アニメの歴史的名作と確信する由縁である。
世界が宮崎駿に感動し感謝するなど、誰が予想できただろうか?想像力は無限の可能性を秘めていると感じられる名作だ。