チャーリーとチョコレート工場 / Charlie and the Chocolate Factory

チャーリーとチョコレート工場 / Charlie and the Chocolate Factory

2005年、ティム・バートン監督とジョニー・デップのコンビで公開された、アメリカの映画です。ファンタジー・コメディーに分類されます。しかし蓋を開ければ内部非公開の工場を見物できるというワクワク感とは裏腹のブラック・ジョーク、皮肉全開のミュージカル調のシーン、美しくも怪しい映像のセンスなどが監督ティム・バートンの世界観をよく表現しています。第78回アカデミー賞衣装デザイン賞ノミネート作。

チャーリーとチョコレート工場 / Charlie and the Chocolate Factoryのレビュー・評価・感想

レビューを書く
チャーリーとチョコレート工場 / Charlie and the Chocolate Factory
6

『チャーリーとチョコレート工場』のネタバレ

街の有名な歯医者の父親に育てられたウィリー・ウォンカは、大きな矯正器具をつけられ、お菓子を禁じられて育ちました。それでもチョコレートが食べたかったウォンカは、ある日盗み食いをしてその味の虜に。チョコ職人になるとことを宣言すると父親から家を追い出されてしまいます。

大人になりウォンカはチョコレート工場を立ち上げ、ウォンカチョコレートは世界中で大ヒットします。それから何年も経ち、ウォンカはチョコレートにゴールドチケットを5枚だけ入れ、それを引き当てた子供たちに工場見学に招待すること。そしてそのうちの1人には豪華なプレゼントをすることを決めます。
チャーリーは両親と祖父母2組と暮らす貧しい少年。チャーリーの楽しみは毎年誕生日にもらえる1枚のチョコレート。その頃、ウォンカがばら撒いたゴールドチケットは次々に子供たちが引き当てていました。
残り1枚となったゴールドチケットをチャーリーが引き当てます。チャーリーは昔チョコレート工場に勤務していたジョーおじいちゃんと工場見学に行くことにしました。

ゴールドチケットを引き当てた子供たちはそれぞれの保護者と共に工場へ向かいます。工場は魔法のような機械であふれており、大興奮する子供たちに「楽しんで」と告げるのですが、人付き合いが苦手なウォンカは子供たちの名前を聞こうとせず、自分をアピールする彼らをことごとくバカにします。
楽しい工場見学のはずが、子供たちは次々悲惨な目に遭うことになります。こうして最後まで残ったチャーリーは豪華な副賞をもらえることになります。その副賞とはチョコレート工場を引き継ぐことだったのです。

チャーリーとチョコレート工場 / Charlie and the Chocolate Factory
8

映画の楽しみ方

私は、映画を見るのは好きですが、映画館に見に行く事は、余り好きではありません。出掛ける事が好きではないのと、上映時間に合わせて行動するのが面倒だからです。それでも、見たいという思いの強い作品と、見に行かなければならない事情があるときだけは、映画館に足を運びます。
そんな私が、子供が小学校5年生の時「チャーリーとチョコレート工場」を池袋の映画館に観に行きました。見に行かなければならない「事情」の方で行きました。この映画の原作は、ロアルド・ダールの児童小説「チョコレート工場の秘密」が原作を元に作られた映画です。
子供が、学校の読書の時間に、この原作の本を読んで、映画も見たいと言うので、我が家で、一番偉い妻の命令で、私が、見につれて行くことになりました。この映画自体は、全然興味が無かったのですが、「チョコレート工場の秘密」というタイトルの「秘密」の部分には、私も、興味をそそられる物がありました。どうせ行くならと言う事で、私も、映画を見る前に、原作本を、子供に借りて読んでみました。私は、本は年に一冊か二冊ぐらいしか読みませんが、読むときは必ず背景を思い浮かべ、本に出てくる登場人物を、私の思い描く俳優や女優に当てはめ、物語に入り込み読んでいます。
付き添いで仕方なしに見に行った映画でしたが、原作を読んでいた時、頭の中で思い描いた想像と比べながら見ることができ、とても楽しい映画鑑賞に成りました。原作を読んでから映画を見るのも良いものだと感じました。

チャーリーとチョコレート工場 / Charlie and the Chocolate Factory
10

夢いっぱいチョコレートの無限大の魅力をお楽しみあれ

世界中の誰もが大好きなウォンカチョコレートでも、チョコレートの作り方を誰も知りません。
創業者ウィリー・ウォンカのお菓子の発想は誰も思いつかないうえ美味しいため、いろいろなところからスパイが現れ、レシピが盗まれました。その結果、盗んだレシピによってほかのお店でもお菓子が売られ、営業できなくなったウィリー・ウォンカは、お店をたたみました。
従業員もいない工場では、秘密で謎のチョコレートができました。
貧乏でチョコレートを買えないチャーリーは、そんな話をお祖父ちゃんから面白そうに聞いていました。
ある日、工場を再開したウィリー・ウォンカは「ウォンカチョコレートの中に入っている5枚の金のチケットを当てた人子どもたちに工場を見学させ、1人だけ幸運を手にできる」と言いました。すると、世界中の人たちが一斉にチョコレートを買い求めました。
食べることが大好きな男の子と、お金持ちの女の子、勝利に貪欲な女の子、頭がよい男の子、チャーリーの子どもたちがチケットを手に入れ、同行者と工場見学に行く物語です。
作るお菓子に合わせた不思議で楽しい世界観と、さまざまな歌が見所です。
映画に出てくるさまざまな歌の特徴は、見学に来た子どもたちの悪いところを小人たちが歌う他、工場見学を歓迎する楽しい歌やアップテンポの歌などもあります。
お菓子のブースごとに1人ずつ子どもが夢中になっていったとき、悪いところが出ると、お菓子の影響を受けてしまいます。お菓子の影響を受けた子どもたちがどうなるのか、お楽しみです。夢のような世界観に憧れます。
チョコレートの滝やリンゴ、草や宇宙の世界、チョコレートのような部屋、リスがクルミを選別する可愛い部屋など、多くの不思議世界観にすぐ引き込まれ、ワクワクするでしょう。
チョコレートに夢を見たい人にぜひ見てほしい映画です。

チャーリーとチョコレート工場 / Charlie and the Chocolate Factory
10

THIS IS チョコレート

『チャーリーとチョコレート工場』は、ロアルド・ダールによって書かれた児童文学の名作であり、同名の映画も制作されています。この物語は、貧しい少年チャーリーが謎めいたチョコレート工場のオーナーであるウィリー・ウォンカと出会い、その工場での冒険を描いたものです。

この物語は、読み手を不思議な世界へと誘います。チョコレート工場の内部は、まるで夢の中にいるかのような不思議な世界であり、チャーリーたちの体験は誰もが体験したいような不思議な冒険となっています。またダール独特のユーモアや、ファンタジー的な要素が、読み手を魅了します。

物語の主人公であるチャーリーは貧しい家庭で暮らしていますが、それでも明るく希望を持って生きています。彼のストーリーは、努力や希望の大切さを教えてくれます。また、悪役である他の子供たちの欲深さや自分勝手さも描かれており、良い子でいることの大切さを示しています。

映画版の『チャーリーとチョコレート工場』はティム・バートン監督によって制作され、視覚的な美しさが際立っています。ウィリー・ウォンカ役を演じたのはジョニー・デップで、オリジナルのストーリーをより深く、魅力的に表現しています。

全体的に『チャーリーとチョコレート工場』は子供から大人まで楽しめる、魅力的な物語です。ファンタジーの世界での冒険や、人生の大切さを学ぶことができる、楽しい作品となっています。読んだことがない方や、映画も観たことがない方は、ぜひチェックしてみてください。

チャーリーとチョコレート工場 / Charlie and the Chocolate Factory
8

楽しい

『チャーリーとチョコレート工場』は、中学生の時にDVDを買って観ました。
内容がとてもよかったので、英語の先生に感想を共有して授業でも鑑賞したくらい好きです。
チョコレート工場行きのチケット獲得のための情熱の凄さ!
子供だけではなく大人も総出で必死にチケットを探すためにかける想いが、とても情熱的で、見てる側も欲しくなりました。
チョコレート工場行きのチケットを獲得した参加者たちの性格もよく反映されているし、悪いことをしたら罰を受けるシーンなども爽快でした。
我儘放題で育ってきたため、自分が欲しいものは何がなんでも手に入れたい女の子。
お菓子が大好きで、なりふり構わずお菓子に夢中になる男の子。
ゲームが大好きで周りが見えなくなってしまう男の子。
私は特にチャーリーが好きです。

チャーリーがチョコレートをなんとかの想いで手に入れて喜ぶシーンはとても心温まります。チャーリーがかわいい男の子で、応援したくなります。

何度も観たくなる良作です。
鑑賞していて、チョコレートをとても食べたくなります。ショッピングセンターで、このチョコレートを見付けた時はとても嬉しかったし、テンションがあがりまくりました。

チャーリーの家族のストーリーもとても惹き込まれます。本当に良い話です。

チャーリーとチョコレート工場 / Charlie and the Chocolate Factory
8

ティム・バートンが創造した幻想的な世界の物語

「アリス・イン・ワンダーランド」や「フランケンウィニー」などの数々の不思議な世界観の作品を手掛けたティム・バートン監督。この作品は、そんな彼の作品の中でもひときわ不思議な世界観を放っている作品だと感じた。なぜなら、細部へのこだわりが異様だからだ。この作品には第78回アカデミー賞衣装デザイン賞にもノミネートされるなど、細部のセットや独特の色合いなど目を引くものが非常に多い。しかし、それらはなんとすべてパティシエが作った本物のお菓子ばかりなのである。作中でもとても印象的なシーンであるリスが頭の中身を調べるシーン。そのシーンに登場するリスはこの作品のために半年もの時間を懸けて調教したリスなのだ。とてもティム・バートン監督の熱意が感じられる作品だ。
もう一つ私がこの作品をおすすめしたい理由がある。それは親子の絆を確かめる物語でもあるからだ。ウィリーが工場を案内するうちに、彼の父についての回想シーンが多く登場する。彼は、幼少期に一粒のチョコレートを食べたのをきっかけにお菓子の虜になってしまった。しかし、彼の父は町一番の歯医者であり、お菓子作りとは敵対する職業なのである。すっかりお菓子に魅了された彼はお菓子作りをしようと決心する。もちろんそんな彼を父は受け入れるはずもなく、それきり彼とその父は疎遠になってしまった。しかし、チャーリーとの出会いをきっかけに父と仲直りすることを決める。そんな彼を父は温かく迎え入れ、親子の絆が垣間見えるシーンであった。
この作品は子供世代から親の世代まで数多くの人に愛される作品である。不思議な世界観と親子の絆を確かめられる作品だからこそ、愛されるのだと考えた。是非家族で鑑賞してもらいたい作品だ。

チャーリーとチョコレート工場 / Charlie and the Chocolate Factory
10

コメディ映画

お話は全体的に面白いですね。例えるなら「ホームアローン」と同じく最高に面白くて爆笑ものです。登場人物も個性豊かな感じでこの映画はとくに気に入っています!何回見ても面白い、味のある作品と言ってもいいくらいにホントに素晴らしいしか言葉がでてこない。性別問わず、子供から大人まで楽しめます。年代問わずにみれます。
それに、チャーリー自身の過去を知ることができます。チャーリーはどうして医者にならずチョコレートに興味を持ったのかを知ることができます。続きは映画を見てください。キャラクターたちの凄まじい欲が強い、がめつい感じでドロドロとした雰囲気もあります。タイトル通りチョコレート工場なので、お菓子だらけの工場です。
実際に全部工場の中がお菓子って考えるだけで美味しいって思う。食べたくなる。.....涎がでてきそうでどうしようと思います。
ガムを嚙み続ける少女とわがままなお金持ちの少女と、甘いもの大好きで何でもたべるつまみ食い大好きぽっちゃりした男の子と、ある日ゲームを与えたらおかしくなって物騒なゲームをする、暴言を吐くゆえにゲーム中毒の男の子と、貧しい家庭で育ったごく普通の男の子が出てきます。ほかの子たちと全然ちがってしっかりしている子です。
話が気になる人は見た方がいいと思います。

チャーリーとチョコレート工場 / Charlie and the Chocolate Factory
8

歌がいい

ウィリー・ウォンカのチョコレート工場に子供達が招かれる話です。そのチョコレート工場は不気味でカラフルですごく不思議な空間でした。チョコレートの川とか、新製品開発部屋とか子どもが妄想するような場所でいいです。ウィリー・ウォンカ自体、変な人です。髪はおかっぱだし、顔はかっこいいのかよくわからないし、偉そうでいて、なんかメモを見てしゃべったりと照れ屋、おどおど感があったり、、、。すごくティム・バートンぽいなと思いました。ティムっぽいといえば、ところどころで流れる歌がとてもティムっぽいです。うまいし、ダンスも揃っていて、見入ってしまいます。その歌詞は、毒が入っていて、よくよく聞くとおもしろいです。歌の曲調もそれぞれ違って、凝ってるなと思いました。出てくる子供たちも癖があって、子どもの嫌なところを全面に出したという感じです。でも、そんなお仕置きされるほどでもないかもと思いました。悪いのは親だろうと思います。一応、親子関係もこの映画のテーマなのだと思います。ウィリー・ウォンカがチョコレート一筋になったのも、父親との関係がうまくいかなくて、意固地になったぶぶんもあるのだと思いました。面白くて毒だらけだけど、親子関係の修復も描いていていい作品だと思います。

チャーリーとチョコレート工場 / Charlie and the Chocolate Factory
9

ティム・バートン大好き

子どもたちが、ウィリー・ウォンカのチョコレート工場を見学する話です。児童書が原作ですが、監督がティム・バートンということで、とてと毒のあるいいさくひんにしあがっています。まず、工場の色合いがおかしい。おいしそうでありますが、派手です。大人が見ると、うわー、なにこれと思うし、子供が見るとお菓子の家みたいで行きたいと思えるような工場内部に仕上がってると思います。ティム・バートンっぽいなと思いました。そして、最初から人形が燃え出すという。ああ、ティム!ティム・バートンですなと思いました。その後も、子供たちはひどい目に遭うわ、歌やダンスを踊るのは可愛らしい人形とかではなく、同じ顔したおっさん風民族やわ、癖の強い作品です。でも、そこがよいという感じです。要所、要所におじさん?の歌う歌は、なかなか的を得た歌詞でおもしろいです。私はリスのところの歌が好きです。曲調は毎回違っててすごいなと思いました。ウォンカはジョニー・デップが演じているのですが、なんだかとても変です。かっこよさのかけらもありせん。もともも個性的な役者さんですが、個性爆発という感じです。見ていて、とてもおもしろいし、ティム・バートンらしさが味わえるので、彼の映画が好きな人は必見です。

チャーリーとチョコレート工場 / Charlie and the Chocolate Factory
9

映画の中の夢の国でした。

夢の国のようなお話ですが、凄く貧乏な家に生まれた子供の純粋さや奇跡によって、夢のようなありえない世界を体験し、見ることができる内容です。
この映画を観ると、本当にこのようなアトラクションがあったら楽しいだろうなぁ。と、思えるような出来事が沢山でてくるので、ひとつのエンターテイナーとして大人は楽しく観れますし、子供は素直に楽しく観れるような映画です。
ですが、その中にも、貧しい生活の切ない状態や、一人の諦めたくないと頑張る少年の奇跡が心に残る内容でもあるかと思います。意地悪な人、ケチな人、甘やかされた人、金持ちの人、色んな家族の色んな酷さも見れたりするシーンもあるので、どういうことがいけない事なのか、どういう人が駄目なのか、そういうことも子供が学べそうな構成となっています。
真面目な内容が裏に隠れつつ、見た目は楽しい世界。表向きは歌やダンスも出てきて楽しい映画だけれも、実は裏には色んなそれぞれの家族の生活が見えて、ちょっと現実を考えさせられるような映画でもありました。
映画なので当たり前と言えばおしまいですが、ありえない世界が沢山見れて、映画の中での夢の国でした。
私のお気に入りのシーンは、リスがでてくるシーンです。リスってあんなに頭いいのかわからないですが、鼻でフフッと笑ってしまいました。

チャーリーとチョコレート工場 / Charlie and the Chocolate Factory
10

夢の工場見学

多くの映像作品を手掛けている、ティムバートン監督の映画です。
主演はティム・バートン作品に欠かせない、ジョニー・デップ。ティム・バートンとジョニー・デップの作品である、シザーハンズやスイニードットとはまたいい意味で違った気持ち悪さのある格好・動き・言動をしています。

物語の舞台はお菓子の工場という、とてもメルヘンな舞台になります。
それだけ聞くと、ファンシーなピンクやパステルカラー、ふわふわした物たちを想像してしまいますが、こちらの工場はちょっとダークカラーなカラフルさ。出てくる従業員たちもとても変わったものたちです。
随所で流れる音楽も魅力的。面白い歌詞と踊りは映画の世界観にぴったりとあっています。映画を見終わった後もしばらくは頭の中でぐるぐる流れるような、耳に残る音楽です。

物語はちょっとやそっとじゃ思いつかないようなお菓子を作っている工場を見学していきます。
どんな味のお菓子なんだろうと、考えてしまい、それだけで楽しいです。
また物語の中で出てくるチョコレートは実際に雑貨屋さんでも売られていました。
独特な世界観とちょっとハラハラする展開に魅せられているうちに、ストーリーに引き込まれ、最後はなんとなく暖かい気持ちになる映画です。

チャーリーとチョコレート工場 / Charlie and the Chocolate Factory
9

大人が自然に、子供に戻れる映画

この作品のあらすじは、以下のようなものでした。
世界中で大人気のお菓子を作る工場の持ち主であるウィリー・ウォンカは、少年時代に家族と喧嘩した。そのことにより彼は家出し、心にわだかまりを抱えながら自分の好きな道で働いて生活していた。しかし、心の中ではどこか楽しくなく、心配事が尽きることはなかった。ある日彼は、ランダムに選ばれた数人の子供に工場を見学させるという、特別な行動に出た。その中で、「家族が気分を向上させる」ということに気がついたウォンカは、昔ケンカした家族と仲直りした。ウォンカはその後、心のわだかまりがなくなり、幸せに暮らした。

この作品を鑑賞して、以下に気づかされました。
・この作品が、レベルの高いファンタジー映画であること
ファンタジー映画は、空想的な事象を話の設定に用いる作品である。今回の映画の中では、おとぎの国の物語が現実になっている。これを見て、目が輝く子も多い。私も、その一人だった。

・家族の存在が、大切であること
この話の中では、悪い子たちが工場内でトラブルを起こし、工場内で働いている小人に皮肉を浴びせられる。この映画を見て多くの子供が、「良い子になろう」と決めたはずである。

チャーリーとチョコレート工場 / Charlie and the Chocolate Factory
9

カラフルな世界が実はブラックいっぱいのチョコレート工場

世界観はとってもカラフルでポップな感じで、子供が夢見るようなおとぎの国というイメージなのに、実はブラックユーモアたっぷりのチョコレート工場というのが面白いポイントです。
チョコレート工場の主、ウィリー・ウォンカにジョニーデップ、映画監督ティムバートン、この組み合わせで創られる作品と聞くだけで観てみたいと思う人も多いはずです。
ジョニーデップの役どころがとにかく個性的。子供が大好きなチョコレートを作っているはずなのに、子供嫌い。けれど心はいつまでも少年のままで純粋すぎるがゆえに人間不信。チョコレート工場の見学に招待された小生意気な子供たちをコメディ要素たっぷりの風刺を踏まえてやり込めていくのが、観てる側からすると結構スカッとするところがあります。また映画自体もミュージカル風に耳に残る独特の歌とダンスで進んでいくので退屈しません。特にウォンカのビジネスパートナーである小人のオジサン、可愛くないのがまた興味を引きつけられるというか癖になります。
しかし物語の最後にはウォンカの過去、家族の愛情に気づくシーンがそれまでのブラックユーモア展開で進んできたストーリ—のギャップになって感動的です。お金や地位や名声よりも大事なものに気がつく成長や人を信じる心を取り戻せた彼の変化の過程を見られるのもこの映画の魅力です。