石田三成は戦国時代最大の敵役!その本当の姿とは?

石田三成は、戦国時代最大の敵役といわれています。その一番の理由は、やはり関ヶ原の戦いで、西軍の大将として徳川家康と激突したことが挙げられるでしょう。実はこの戦い以前から三成は様々な武将たちに嫌われており、その後も多くの歴史家たちから悪くいわれるというなんとも不憫な彼ですが、本当のところ一体どんな人物なのでしょうか。この記事でまとめました。

事件を解決させた 徳川家康 の影響力はさらに大きくなることになりました

豊臣家の 「官僚派」 と 「武断派」 の分裂は

もはや修復不可能なほどに決定的なものに

大阪城

石田三成 が 暗殺未遂事件 で失脚すると

徳川家康 はその代わりとして 豊臣家 の中枢であった 「大阪城」 に入り

自ら政務を指揮するようになります

徳川家康 の権力はさらに強化される

豊臣五奉行 としては面白くありません

両者の対立がさらに深まっていきます

徳川家康 暗殺計画

徳川家康 は 豊臣五奉行 を支持していた 前田利家 が死んだ後

その 前田家 を継いでいた 「前田利長」 と

豊臣五奉行 の1人 「浅野長政」 が結託し

「徳川家康 暗殺計画」 を計っていたと言う事を公表

五奉行 の1人 「浅野長政」 は失脚

家康 はこの計画をしていた 「前田家」 を討伐するとして

兵を集めて出陣の準備を進めます

まつ(芳春院)

この騒動は 前田利家 の妻であった 「まつ(芳春院)」 が

徳川家 に自ら人質となりに行き

前田家 が 徳川家 に従う姿勢を見せたため回避されました

徳川家 は 豊臣五大老 の NO.2 だった 前田家 を従える事になり

さらに 豊臣五奉行 も弱体化させます

go-1030905829912296113939
go-1030905829912296113939
@go-1030905829912296113939

目次 - Contents