tsukikaeri@tsukikaeri

tsukikaeri
tsukikaeri
@tsukikaeri
14 Articles
11 Reviews
0 Contributions
0 Likes
tsukikaeri

tsukikaeriのレビュー・評価・感想

怪獣8号
8

笑いあり、胸が熱くなる展開ありの作品

怪獣映画、ウルトラマン系にハマっていた世代には好きな作品ではないかと思います。

読んだきっかけはテレビのアメトークでケンコバさんが紹介されていたのがきっかけです。実際書店で見かけ、手にとりましたが表紙はちょっと残念…。少女漫画が好きな私からすると「面白そう!!読みたい!!」とは正直思えないインパクトです。

ですが本編が気になりすぎて購入しました。結果、続きを読みたいと思える当たり作品でした!
ストーリーの展開が早く読みやすいのと、表紙はシリアスに感じましたがギャグ要素もバランスよく含まれており、思わず声に出して笑ってしまうほどでした。

内容としては、怪獣がなぜか世界でも多く出現する日本で、日比野カフカというおじさんがヒーローとなり活躍する物語です。
怪獣を討伐するために組織された防衛隊があり、以前カフカは防衛隊員を目指していましたが挫折します。やむなく怪獣死体の清掃会社に就職したカフカですが、ある日ひょんなことから怪獣の姿になる力を得てしまいます。
怪獣の力を得ながら怪獣を討伐していくストーリーで、友情あり、恋愛要素あり、ギャグもありとかなり面白いです。

いくつか伏線もあり今後の展開にも期待できます!!女性の好き嫌いは大きく分かれそうですが、『ワンパンマン』や『進撃の巨人』が好きなら一読をお勧めします。

ターミネーター2 / Terminator 2: Judgment Day / T2
10

名セリフだらけの不朽の名作

シリーズ物で1より2が大成功した数少ない作品の一つだろう。
それにより、あまりにも2が有名になりすぎた為1を見てないで2をいきなり見る人が数多くいるようだ。
だが、それでは2の良さを最大限に実感出来ないだろう。

前作の1ではターミネーターが強敵というポジションに立っていた。歩き方も動作も見た目も全てが不気味で圧倒的に強い。
そんなターミネーターに立ち向かうサラという女性がいた。
彼女は2でも出てくるのだが、1と変わっているところがある。
それは子供が出来て母親になったという点だ。

将来的に未来は機械が発達してしまい、ターミネーターと人類が激しい戦闘を繰り広げてしまう審判の日というのが来る。
それを唯一知っているのがサラだった。
そして、未来で人類側のリーダーに立つ人間こそがサラの息子のジョンだった。

未来のターミネーターは人類側のリーダーであるジョンを暗殺すべく過去にT1000というターミネーターを送り込む。
そして過去のジョンを守るべくして未来のジョンは過去にT800というターミネーターを送り込む。
そこから物語は進んでいく。

先にも述べた通り、サラは前作でターミネーターの恐ろしさを知っているため、初めて2でT800に出会した時に恐怖のあまり逃げ出してしまう。
T800は見た目は普通に人間なので、1を見ていない人はなぜサラがあそこまで怯えていたのか分からないだろう。
だが、今回のターミネーターは息子のジョンを守ることに達した強い味方である。
この前作との対比が一番の見どころだと思う。

また、未来のターミネーターが送り込んだT1000がT800よりも圧倒的に強い。
これがまたハラハラする展開の一つでもある。
そして誰もが知っているラストの溶解炉に親指を立てながら沈んでいくシーン。どうしてああなるのか、ぜひその目で見て確かめてほしい。

魔女の宅急便 / 魔女宅 / Kiki's Delivery Service
9

まじょこさん

魔女の宅急便と聞くと、まじょこさんと叫びたくなります。
ストーリーは、独り立ちした少女が嫌な思いをしたり、スランプに陥ったりして、結構悲しい話なのですが、とても好きなシーンがたくさんあって、大好きな話です。
上記のトンボがまじょこさんと呼ぶシーンも好きですし、最初の街に向かうときにラジオを回して、歌が流れ出すところも好きです。
ジジもかわいいし、ぬいぐるみのふりをさせられたり、災難に遭うところも好きです。
マイナーなキャラで言えば、パン屋のおじさんも、キキのためにパンの看板を作って早くキキが帰ってこないかなとそわそわしているのがかわいいですし、あの絵描きの少女もキキに良い影響を与えているなと思いました。
キキはうまくいかないことや悲しい思いをたくさんしますか、まだ13歳の少女が一人で暮らしを生計しなきやいけないのだから、そりゃあうまくいかなくて当然だと思います。
子どもの頃はキキかわいそうと思ったけど、大人になってみると、別にあの魚パイの少女もそんなに悪いこと言ってないし、魔女の宅急便ですとか急に始めても、なかなか注文なんか来るわけないよなと思うし、トンボにからかってる気が全くないことがわかります。
思春期の少女目線の話だから、いろいろ感じやすく、傷ついたり悩んだりしたけど、キキが大人になれば大したことなかったなと思える出来事なのかもしれません。
本作を通じて、成長したキキの話を見たいなと思えるし、本作も何度も見たくなります。

リリイ・シュシュのすべて
8

電波と田園を描いた理由の一つについて

蒼井優と市原隼人の映画デビュー作としても有名。岩井俊二監督作品としては扱うテーマが非常に暗く、重たい印象を与える。
要約すると、現実の世界と架空のネット世界においての存在価値のギャップを如実に表した初めての作品だと思われる。BGMとしてドビュッシーの『月の光』や『アラベスク』『亜麻色の髪の乙女』をフューチャーしている点も作品に透明感と深みを与えている。
とにかく映像が美しい。これは岩井俊二作品全般に言えることであるが、それでもなお強調しておきたい。岩井俊二監督自身が映画を撮り終わった際にこの作品を遺作にしたいと言っていたのが一時期話題にもなったが、特殊な作品であるのは間違いないので、必ず観ておきたい作品だと言える。
おそらくは岩井俊二監督作品の中では最も画面も感情も歪んだ映画だと思うので、この映画を転機に初期の『ラブレター』のような恋愛映画が増えていくのではないかと思います。いい意味合いにおいてガス抜きになったような感じもします。映画のディテールだけを追ってみるのではなく、独特の世界観や登場人物の台詞などに注目して観るのも面白いと思います。
映画音楽ってやっぱり重要なんだとあらためて感じました。

くもりときどきミートボール
8

食いしん坊必見の笑って泣けるアニメ映画

とにかく視覚的に楽しい。アイスクリームの雪原で雪合戦とかドでかいホットケーキ(メイプルシロップ+バター付き)が降ってくるとか、食いしん坊ならたまらない空想が実現してヨダレがとまらない。
本作のテーマはモラトリアムニートの青年と不器用な父親の親子愛であり、素の自分を特別と認めてくれる存在の大切さに気付かされる話である。
子供は食べ物で街中埋め尽くされる夢のようにカラフルで楽しい映像に大喜びだし、大人は大人でフリントやサムのままならない承認欲求や劣等感、親とのすれ違いに共感する。
そして伏線の散りばめ方が非常に上手い。フリントが過去に発明した作品、一つ一つにちゃんと意味があり、後の展開で重要なアイテムとして生きてくる。
その事実によって、失敗作と決め付けられた作品も決して無駄じゃなかったというメッセージが輝く。
この物語はダメな人間への優しいまなざしが溢れてる。
ひとりぼっち、はみだしもの、変人……そんなレッテルを貼られ白い目で見られがちな人の背中を、「いいじゃないそれで」と押してくれるようなポジティブさがある。
各国に対応したソウルフードが降ってくるユーモアにもくすっとした。万里の長城をおみくじクッキーが直撃してからの二段オチなど、演出が本当にこっている。

ベンジャミン・バトン 数奇な人生 / The Curious Case of Benjamin Button
10

もし、時間が逆戻りできたら

自分が今まで見た映画の中で、極めて斬新なものでした。悲しい場面やうれしい場面、感動の場面、怒りの場面、このようにいろんな場面が見られ、ストーリー性のよい作品だと思います。
一般的に、人間は赤ちゃんから生まれ、年を取って老いていきます。もし、人間が年寄りから生まれ、赤ちゃんに戻っていくだとしたら?と想像したことがありますか?そこまで思わなくても、何か失敗するときに、成績が悪いときに、時間が戻ってもう一度やり直したいと思うことがあるかもしれません。この映画は時間の逆戻りをテーマとしています。
主人公のベンジャミンは生まれた時はしわしわの「赤ちゃん」でした。残念ながら自分を愛するお母さんも自分を生んですぐ亡くなってしまいました。この作品はベンジャミンの「幼児期」「青年期」「老年期」を描くものです。見ている人にいろいろなことを考えさせてくれます。「1.自分の人生と他人の人生とのずれ」、「2.お年寄りの「あかちゃん」(普通ではない人)は周りからどのように見られているのか」、「3.もし時間が逆戻りできたら、自分はそれを選ぶのか」というようなことです。何年か前に見ていた作品ですが、今でもはっきりとその内容を覚えています。ぜひおすすめです。

むぎ(猫) / Mugi The Cat
10

猫のミュージシャン

手っ取り早く説明すると、むぎ(猫)は、猫の着ぐるみを着て、パーカッションを演奏しながら軽快に歌う変わったミュージシャンだ。なぜ猫の姿をしているのかと言うと其れには理由(ストーリー)がある。
野良猫であったむぎはゆうさくという男性に拾われ12年余りの時を過ごしたが、別れの時が来てしまう。悲しみに暮れるゆうさくは、犬のジョンからむぎを天国から蘇えらせるヒントをもらう。一方その頃のむぎは天国をさまよっていた。そこで、むぎは神様と出会い、天国から下へ戻る条件として、「下に戻ったらゆうさく以外の人も楽しませなければいけない」と言われる。むぎは「それ、得意かもしんない」と快諾。そして、『肉球』と交換で、再び天国へ帰る為の『天使の輪』として『バウムクーヘン』を渡される。「食べてしまったり無くしたりしない様に」と神様から念を押され、むぎは天国から舞い戻り、ゆうさくの作ったぬいぐるみに入り、ミュージシャンとなる。
むぎ(猫)の歌う歌う歌はどれも心に染みる。『天国かもしんない』という歌は誰かが待っている場所へ帰りたくなるような歌だ。『AとBと』という歌は2つの道で迷った時に、何だか勇気を貰える歌だ。そして、『るすばん天国』という歌は、猫を飼っている人は思わず「あるある」と頷いてしまう、猫がやる大体のイタズラをコミカルに歌っている。むぎ(猫)は、ライブでの差し入れは食べ物や品物ではなく、「現金で」とお願いしている。この理由は、折角頂いた食べ物が、衛生上の問題で食べる事が出来なかったり、高価な物は頂く訳にはいかないので、という理由からで、頂いた差し入れの「現金」は動物の保護団体に全額寄付しているという事らしい。

MUSE(イギリスのバンド) / ミューズ
10

史上最高のライブバンド

イギリス出身の3ピースロックバンド・MUSE(ミューズ)。マシュー・ベラミー(ギター&ボーカル)、クリス・ウォルステンホルム(ベース)、ドミニク・ハワード(ドラム)の幼馴染の3人で1994年に結成された。通算8枚のアルバムをリリースし、オリジナリティに溢れたロックサウンドは多くの人の心を掴んで離さない。
お勧めは「Map Of The Problematique」と「Knights Of Cydonia」だ。
また、2007年にロンドンのウェンブリー・スタジアムで開催された彼らのライブは必見だ。
クイーンのメンバーも、彼らを「史上最高のライブバンド」と評するほど、物凄いステージングを見せるのだ。演奏技術、物語性、スケール、そのどれもが音楽という枠組みを超えた破格の次元で展開していく。そして大の親日家ということでも知られ、たびたび来日してライブを精力的に行っている。「Panic Station」という曲では原宿の古着屋で購入した衣装をメンバー全員が身に纏い、渋谷センター街や新宿のロボットレストランなどでゲリラ的にミュージックビデオを撮影した。ライブ中の痺れるかっこよさを放つ彼らの、お茶目で可愛い意外な一面を是非ご覧いただきたい。

宇宙一かっこいいロックバンド・MUSE、しかとその目と耳に焼き付けてほしい。

ファイアーエムブレム 聖魔の光石 / Fire Emblem: The Sacred Stones
8

シリーズの中では難易度が低め

本作は2004年にゲームボーイアドバンスで発売されました。

メンバーが死亡すると復活しない、武器に使用限度がある、レベルアップによるステータス向上がランダムであり運が悪いとほとんど成長しないという、難易度の高い同シリーズですが、聖魔の光石はその中でも難易度が低いものです。
その理由はフィールドやダンジョンで無限に経験値とお金稼ぎができるからで、命にさえ気をつけていれば成長と武器購入代金に困ることはありません。

ストーリーは妹のエイリーク編か兄のエフラム編の分岐を途中で選ぶことができ、エイリークがEASY、エフラムがNORMALという難易度イメージです。

条件を揃えることで多くの仲間を得ることができ、組み合わせ次第では仲を深め、隣接配置でステータスアップ、エンディングでは二人がその後に結婚したエピソードなどが描かれます。これらはシリーズ共通として引き継がれています。
クラスチェンジシステムもあり、一定レベル以上になれば二種類の上級職を選択できます。

このゲームの難易度を大きく下げる要素の一つとしてこの上級職のジェネラルも関係していて、防御力が順調に成長していればほとんどの雑魚敵からの攻撃からダメージを受けないという高防御をほこり、戦略シミュレーションゲームとは思えない無双編成をすることも可能です。

しかし戦力が整うまでやステージ次第では苦戦を強いられることがあり、油断によって仲間の命が失われる危険が常につきまとうのがファイアーエムブレムシリーズです。
やり方次第では物凄く簡単にもプレイできる、戦略シミュレーションが苦手な人にもおすすめなゲームです。

Mr.Children / ミスター・チルドレン / ミスチル
10

知らない人でもすぐわかる!Mr.Childrenの魅力

1992年にデビューして以降、たくさんの名曲を世に送り出してきたMr.Children。モンスターバンドとも呼ばれる彼らの魅力についてご紹介します。
まず一つ目は、美しい比喩表現です。「HERO」という曲に、「人生をフルコースで深く味わうための 幾つものスパイスが誰もに用意されていて 時には苦かったり渋く思うこともあるだろう そして最後のデザートを笑って食べる君の側に僕は居たい」という歌詞があります。この曲では人生を料理に例えていますが、他にも素敵な比喩表現をしている曲がたくさんあります。
二つ目は、ボーカルの桜井和寿さんの声の変化です。桜井さんの歌声は、曲や場面によって、ものすごく変わります。例えば「口笛」という曲では優しく語り掛けるような声で、「タガタメ」という曲のサビでは激しく訴えかけるような声で歌っていて、声にいろんな表情があり、聴き手を飽きさせません。
三つ目は、聴き手を応援する歌詞です。「終わりなき旅」という曲に、「高ければ高い壁の方が登った時気持ちいいもんな まだ限界だなんて認めちゃいないさ」という歌詞があります。人生において、もう少し頑張ってみよう、上を目指してみようと挑戦することがあると思います。Mr.Childrenの曲には、そんなときに背中を押してくれる歌詞や寄り添ってくれる歌詞がたくさんつまっています。
いかがでしたでしょうか。紹介した曲以外にも名曲がたくさんあるので、是非聴いてみてください。

Rainbow Six Siege / レインボーシックス シージ / R6S / Tom Clancy's Rainbow Six Siege
6

奥が深く中毒性のあるFPSゲーム

このゲームは世界各国の特殊部隊とテロ特殊部隊の活躍を描いています。
ゲームモードは、カジュアルマッチ、ランクマッチがあり初心者から上級者まで楽しめるようになっています。
プレイヤーは攻撃側と防衛側に分かれて5vs5で戦います。オペレーター攻撃防衛合わせて50以上いて組み合わせはかなりの数になります。
ゲームルールは、爆弾、エリア確保、人質と3つあります。爆弾は攻撃側は爆弾を見つけて時間内に爆弾を解除します。防衛側は制限時間内に解除されないように守ります。エリア確保は攻撃側は時間内にケースを見つけ出して時間内にエリアで10秒以上留まれば勝利になります。防衛側は、時間内に侵入されないように守ります。人質は、攻撃側は人質を見つけ出して目標地点まで届けます。防衛側は人質が連れられないように守ります。
このゲームは1年ごとに大きなアップデートしているのも魅力の一つになります。
内容は、オペレーターの追加。マップの追加。細かな修正(オペレーターの弱体化、強化など)になっています。
このゲームはe-sportsとしても注目を集めていてます。世界ではAPAC・ヨーロッパ・北米・ラテンの4地域で1年間かけて予選を行い、世界大会は各ステージの最後に行われる「Major」大会3回と、1年間の王者を決定する「Six Invitational」の計4回行われます。これに日本チームも参加して世界4位の成績を残しています。
初心者は覚えることが多く最初はとても大変かもしれませんがやっていくうちにとても楽しくなり、多くの仲間と出会うことが出来ますよ。
この機会にぜひ始めてはいかがでしょうか。