krkt@krkt

krkt
krkt
@krkt
22 Articles
7 Reviews
0 Contributions
0 Likes
krkt

krktのレビュー・評価・感想

ロード・オブ・ザ・リングシリーズ / The Lord of the Rings series
10

全てのファンタジーの原点

この映画はJ・R・R・トールキンの『指輪物語』が原作です。公開されたのは2002年3月2日です。アカデミー賞では13部門にノミネートされています。
三部作になっています。一作目『ロード・オブ・ザ・リング旅の仲間』二作目は『ロード・オブ・ザ・リング二つの塔』三作目は『ロード・オブ・ザ・リング王の帰還』。
監督はピーター・ジャクソン。主人公のフロド・バギンスを演じるのはイライジャ・ウッドです。

簡単なあらすじ
ある日、ホビットという種族である主人公のフロドは、何千年も前に勇者によって倒された闇の冥王サウロンが作り出した危険な指輪を手に入れる。その指輪がサウロンの手に渡ってしまうと大変なことになってしまう。指輪を破壊しようと思っても、破壊するにはサウロンの王国にある火山でなければ壊すことができない。仲間を集め、長い旅が始まります。

現在世の中に溢れるファンタジーは、この物語のおかげと言われています。
この映画の見どころは、なんといっても主人公フロドの諦めない姿です。ホビットは体が小さくて、とても戦いに向いているような種族ではないです。誰がどう考えても絶望的な状況なのに、フロドは諦めません。この映画は、見た人の人生を確実に変えることでしょう。

チャーリーと14人のキッズ / Daddy Day Care
9

いい保育園

仕事がなくて始めたことだけど、子どもの個性を尊重していて、私の子も入れたいと思える保育園でした。ていうか、やっぱ外国でも保育園不足とかあるんですね。外国の方が共働きかデフォなので、より園選びが大変なのかもしれません。子どもの扱いに慣れてない人たちが子どもの相手ってとても大変だと思います。子どもって可愛いんだけど、集団になるとほんと、怪物というか、昔、〇〇ザウルスがお好きという漫画があったほど、恐竜的なところがあって、そのハチャメチャが面白かったです。大人があんな小さい子らに負けちゃうなんて、あり得ないと思うけど、子どもの気持ちとか優先してたらそうなるのなあとおもいます。こどもたちも楽しそうだったし、私も子どもに好きなだけ暴れさせてあげたいなと思いますが、後片付けが大変だし、なかなか難しいです。会社で変な奴と思われていたオタクが保育士の才能があったり、会社のやな上司の子が園にいたり、面白い話だったなと思います。まあ、ライバルの園も別に悪い園ってこともなく、厳しいところだけど、そういうのを望まれてたんだろうしなと思いました。でも、やっぱり、子どもはただ遊ぶだけの方がいいと思います。どうせ、大きくなったら勉強しなきゃいけないし。

Ghost of Tsushima / ゴースト・オブ・ツシマ
8

Ghost of Tsushimaの感想

『Ghost of Tsushima』の感想を書いていきます。まず基本情報ですが発売日は2020年7月17日で、PlayStation4用ソフトです。開発はサッカーパンチというアメリカのゲーム会社です。
このゲームの何がすごいかというと、鎌倉時代の対馬が舞台で、とにかく映像が奇麗です。又、剣術も忠実に再現されています。あと、“黒澤モード”という白黒になるモードもあります。

ユーラシア大陸のほとんどを支配していたモンゴル帝国が大船団を引き連れて小茂田に襲来します。対する日本側は80人で、主人公の境井仁もその場にいます。
戦闘が開始されると、主人公を操作出来るようになります。
最初は戦闘のチュートリアルです。必死に戦いますが味方は全滅し、境井は倒れ、大将の志村も捕らえられます。
目が覚めるとそこは知らない民家で、手当されていた自分と“ゆな”という女がいます。助かったのは良いのですが自分の刀がありません。ゆなが「その刀は売った」と言いました。
最初は敵に見つかったらゲームオーバーになります。自分の刀を取り戻し、次に向かうのは大船団を率いている将軍コトゥン・ハーンの元に行きます。
次はボス戦のチュートリアルですが、ここも負けます。二度も死にかけ、それでも境井は叔父の志村を助けるために対馬を奔走します。
本作はオープンワールドで、神社や温泉、対馬巡りなども出来ます。馬で駆け巡る対馬は最高です。
サブストーリーも充実しています。シナリオもかなり良かったです。
叔父から教えてもらった誉という正々堂々とした大切な教えですが、この教えでは元軍は倒せません。境井は、誉とはかけ離れたやり方で敵を倒していきます。

このゲームには、とても重厚なストーリーがあります。

ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!絶対に捕まってはいけないガースー黒光りランド
1

現実世界で鬼ごっこをやった方がマシ。

このゲームは正直なところグラフィックが2015年発売のゲームの水準に到底満たず、ゲーム内容もボールを運びながら鬼ごっこをするというだけで、短所としてはフリーズバグまでご丁寧に備わっています。このようなゲームをするくらいなら現実世界で鬼ごっこをした方がまだマシで、わざわざゲーム機とにらめっこする価値はありません。中古のジャンク品コーナーで数百円で売っていたとしても高いぐらいであり、ましてやメーカー小売価格で買うなどとんでもないことです。原作番組ファンでない限り食指が伸びないでしょう。いや、原作番組ファンほどこのゲームをやって侮辱された気持ちになるのではないかと思います。かく言う私もこのゲームをやって嫌な気持ちになった1人です。
長所を言えば、フリーズバグが起こっても状況次第ではゲームクリアできることです。自然にプレイしていてもフリーズバグが起こって鬼ごっこレースで1位を取ることが普通にあります。それと、全てのステージで1位を取るとプレイできるラスボスとの戦闘は一応形にはなっており、致命的なバグもありません。
長所もあるにはあるのですが、お金を出してまでやるようなゲームではないので、評価はどうしても最低点の1点にせざるを得ません。

のみとり侍
7

ただのエッチな映画ではない

猫のノミ取りをすることを口実に、女性に性的な奉仕を与える「のみとり」という仕事を扱った、かなりきわどい内容です。大真面目な顔で覗きを行う阿部寛とか、意外に大胆な演技を見せる前田敦子とかが見どころではあります。
でもただのエッチな映画として捉えることは、大きな間違いで、意外に深いテーマを持つ映画だと思います。
阿部寛演じる小林という侍は、ただただ真面目に主君のミスを指摘しただけなのに、それで松重豊演じる主君の逆鱗に触れて役職を解かれ、「のみとり」の立場に落とされます。現代世界でも、同様に正しい指摘をしただけなのに、それで上司の怒りを買い、うとまれるだけならまだしも、左遷されるサラリーマンがどれだけいることか……。そういう意味で、現代的なテーマを含んでおり、仕事に悩む社会人にお勧めです。
最後の最後、主君は心を入れ替え、小林の苦労と献身は報われます。現実にはすべての苦労が報われるわけではありませんが、小林と、そして主君の晴れやかな笑みに、こちらの心も晴れやかになりました。
「のみとり屋」の女将を演じる大竹しのぶをはじめ、ベテラン俳優勢が大真面目に妙な役を演じているという意味でも、なかなか得難い映画です。

ぼくは明日、昨日のきみとデートする / ぼく明日 / Tomorrow I Will Date With Yesterday's You
8

本当に泣ける?【ぼくは明日、昨日のきみとデートする】

泣けると話題の映画、「僕は明日、昨日のきみとデートする」。
皆さんはご覧になったことはありますか?

公開は2016年、当時はまだ新人俳優だった「福士蒼汰」と「小松菜奈」の共演が話題となりました。いまではお二人とも数多くの話題作で名演技を重ねており、日本映画界には欠かせない存在となっています。

では、さっそくあらすじを見ていきましょう。

福士蒼汰くん演じる美大生の南山高寿(みなみやまたかひさ)は、ある日電車で一目惚れした小松菜奈さん演じる福寿愛美(ふくじゅえみ)に勇気を出して声をかけます。

携帯を持っていない愛美と次のデートの誘いもしないまま別れてしまったものの、翌日課題のデッサンの為に訪れた動物園で偶然再会!そのときのデッサンが後日教室に貼り出されることを予言し、それは実際に現実となります。

初対面から異様に涙もろく、予言めいたことを言う愛美に不思議な気持ちを抱きつつも、周りからの後押しで交際が始まり、お互い「5歳のときに死にかけたことがある」という共通点もあり、更に二人の関係は深まっていきます。

初めて手を繋ぐ、初めて名前で呼ぶ、初めて二人の夜を過ごす、、、初めてを経験する度に愛美は必ず涙を流す。そんな愛美には秘密があったのです。。。。

全て話してしまっては面白くないので、あらすじはここまでとさせて頂きますが、とにかくこの秘密が分かってからがボロボロと号泣間違いなしです!是非ご覧ください!

日本人の知らない日本語
10

カルチャーショックだらけの日本語学校風景

著者が実際に日本語学校の教師をしているとのことで、リアルな外国人から見た日本のイメージや、諸外国のカルチャーが垣間見えるのが楽しいです。

やはりというか、日本の漫画やアニメが好きで日本語を学ぶことにしたという方も多く登場し、それゆえに妙な言葉が登場するのが笑えます。日本で暮らす外国の方が日本人っぽくなることを「畳化」と言う、ということは初めて知りましたし、知識欲もくすぐられました。

日本では子供のイタズラとして昔からあり、世界的に人気な忍者漫画でも登場する「カンチョー」の話で盛り上がる彼らの会話を見る限り、海外にそのイタズラはないのかも。

他にも楽しかったのは「日本の忍者はどこにいるの?」という疑問。どこまで本気で聞いているのかはわかりませんが、ステレオタイプにも思えるこの質問に「忍者はいません」と答えても「わかってますよ、いることを言ってはいけないんですね」と彼らはやっぱり嬉しそうです。

中には残念なエピソードもあって、日本で日本語を学び続けていた時期に地震が起き、災害が怖いからという理由で母国へ帰られる方たちがいたという事実。せっかく日本が好きで住んで学ぶほどの情熱がある方が、どうしようもできない天災への危惧のために帰らざるを得ないのは、実話を元にしたこの作品ならではのエピソードだと思います。