Yamamoto@Yamamoto

Yamamoto
Yamamoto
@Yamamoto
30 Articles
11 Reviews
0 Contributions
0 Likes
Yamamoto

Yamamotoのレビュー・評価・感想

人生最高の贈りもの
9

切なくも温かい、余命わずかな娘と父の感動物語

「娘が帰ってくるのに理由なんていりますか?」
一人娘のゆり子(石原さとみ)が、突然に父・亮介(寺尾聰)のもとに帰ってきた。
夫・繁行(向井理)と結婚し、幸せな日々を送っていたはずのゆり子。
そんな娘の急な帰省。理由を言わない娘に亮介は驚きつつも、2人暮らしがスタート。
決して「なかよし親子」という雰囲気ではない父娘。
ぎこちなくも、だんだん温かく穏やかな2人の時間を過ごすようになる。
しかし、ゆり子に残された時間は残りわずかだった。
娘が突然帰ってきた真の理由を知ったとき、父は…?

石原さとみ主演・テレビ東京スペシャルドラマ「人生最高の贈りもの」。
演技派俳優らによる感動ストーリーに、視聴者からは「号泣した」「悲しいけど温かい」など多くの口コミが寄せられ、SNSやメディアで話題になりました。
余命わずか、といったテーマなのに、病気についてではなく、何気ない親子の暮らしが主に描かれています。
不器用な父娘のやり取りにたまにクスッとしたり、優しい家族の絆にじーんと感動させられたり。
ラストの展開にはもう、涙が止まりませんでした。
家族で過ごす何気ない日々。誰もがそのかけがえのなさを思い知らされます。
ゆり子の真実を知ったとき、父はどうするのか?
涙のラスト、必見です。

ドラえもん のび太とブリキの迷宮
9

ドラえもんなしで勇気が湧いてくる。

このアニメ映画大山のぶ代さんの頃のドラえもんの映画ですごくドラえもんが愛おしいです。しかし、この映画ではドラえもんは初めと終わりにしか出てこないのでメインはドラえもんなしで行動していくという内容になっています。それがとても新鮮で面白かったです。のび太たちがドラえもんの道具に頼らない強い気持ちを持って行動していくので見ていてかなり勇気が湧いてきます。ドラえもんの道具に頼っていたころののび太はいません。やっぱり道具なしで悪の組織に立ち向かって行く姿がなんとも言えないワクワク感を煽ってくれるのは間違いありません。しかし、後半になるとドラえもんと再会してチートの状態になってしまうのでちょっとだけ残念な気持ちですがそれも清々しい気持ちがあるのでこの展開はその人の好き好きですね。自分は最後までドラえもんの道具に頼らないで終えて欲しかったと思いました。ジャイアンとスネ夫がサンタさんと出会ってドラえもんたちと合流する姿には涙が出てきました。そのくらいドラマチックな展開が続いていくので見ていてかなり楽しませてもらいました。やっぱり自分は大山さんのドラえもんがしっくりくるのでもっと色々なシリーズを見てみたい気持ちになりました。

日日是好日
7

茶道って知らなかった。

茶道って全然知らなかったので、その所作を教える場面がとてもおもしろかったです。ここをこう持ってこうみたいな、わかんないわよって感じだけど、うまく決まると綺麗だし、一つ一つ意味があるんだよなと思いました。それに結構長いスパンの話だから、プライベートでも茶道においてもいろいろあって、人生は大変だよなと感じました。一度茶道に嫌気がさしたりしていて、趣味とかって一度飽きるときがあるっていうか、そこを越えたらほんとの趣味になるのかもしれないなと思いました。
主演の黒木華さんは若く見え、年に見えるからこの役ぴったりですね。最初の何をしたいのかわからない感も良かったと思います。そして、茶道の先生役の樹木希林さんがいいです。やはり、彼女の雰囲気はたまらないです。着物もすごく似合うし、茶道の先生にしか見えませんでした。このハマる感じが樹木希林さんのすばらしいところですね。下町のおばちゃんのように見える時もあるのにすごいです。
何か、派手なことがおきたわけではありませんが、若い2人の掛け合いも楽しげでいいし、茶道の先生もすごく素敵だし、素敵な映画でした。茶道というものに興味も湧きました。一度、茶道に触れてみたいなと思わせてくれる作品でした。

鬼滅の刃 / Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba
10

少年漫画「鬼滅の刃」

週刊少年ジャンプで連載されている漫画です。
まずキャラクターが非常に個性的です。それぞれが自分なりの価値観を持っていて、感情移入できる部分も多いです。キャラクターの数自体は多すぎず少なすぎず、ちょうどいいくらいだと思います。
あらすじは、家族を殺され妹を鬼にされた炭治郎と言う少年が、鬼を狩る鬼殺隊に入り、鬼と戦いながら妹を人間に戻す方法を探す話です。

主人公の炭治郎は心優しく素直です。努力家でもともと鼻がきき、それが鬼との戦闘でいきてきます。
妹の禰豆子は鬼となってからまともなセリフがありませんが、表情豊かで可愛らしいです。
仲間の善逸はヘタレですが耳が良いなどの特徴があり、いざという時きちんと活躍してくれます。
同じく仲間の伊之助は野生児で、思ったことをズバズバ言う直情型です。
鬼殺隊の最高位である柱たちも、炭治郎に協力的な人が多くなっていきます。

また敵の鬼も個性派揃いで、重く悲しい過去を背負っているものも多いです。ボスの鬼舞辻無惨は冷たく恐ろしいキャラクターですが、作中で臆病者とも揶揄されます。

バトル漫画ですが、心理描写などが丁寧に描かれている点が良いと思います。そして様々な伏線が張られ、テンポもよく、毎週先の展開がとても気になります。

美女と野獣 / Beauty and the Beast
7

ベストカップル

ディズニーの映画はやはり歌がいいなと思います。中でも本作は最初のベルの説明のところから歌でとても面白いです。今まで普通にいた人がぞろぞろと歌い出し、歌い終わるとバラバラになるという、フラッシュモブの走りだなと思いました。ヒロインのベルは、みんなに歌で歌われているとおり、ちょっと風変わりでオタク気質で好感が持てます。野獣も野獣といってもなかなかハンサムなビジュアルだし、優しげだし、まあ惚れてしまうのもわかります。ライバルの男ガストンはモテモテ男の設定ですが、なんか偉そうだし、ベルがミセスガストン、ご冗談というのもわかります。でも、映画内ではモテているので、強さイコールかっこよさのような時代だったのでしょう。他にも、物に変えられてしまった使用人たちもユニークだし、ベルのお父さんも変わっているし、ディズニーの中でも、群を抜いて変わった人たち勢揃いという感じなのではないでしょうか。ディズニープリンセスと言われますが、その中でも庶民的で変わった親がいるという親しみやすさがベルの人気の秘密かもしれません。最後、ベルの愛で野獣の呪いは解けますが、野獣のままでも十分お似合いのベストカップルだと思いました。

怪談新耳袋
10

怖すぎて1人で見れません

現代の怪談・怪異譚を百物語形式で収載した書物をドラマ化したもので、基本的に1話区切りの短編ホラードラマです。
当時これを初めて見たときは小学生高学年でした。私の友達はホラー系が大好きで深夜にこっそりパソコンで怖い動画を1人で見られる耐性がありました。また、自分の両親も「作り物だし」とホラー系に全く動じなかったです。そんな時、友達が怪談新耳袋のビデオを借りたから皆で見ようということで私の家でそれをみることになりました。最初は粋がっていた友達でしたが、だんだん口数が少なくなり、両親含めて、みんなで悲鳴を上げまくって途中で見るのをやめてしまいました。そして成人してからも一度このドラマを見ようとしましたが、怖すぎて途中で見るのをやめてしまいました。サイレントヒル、呪怨、着信アリを見てきましたが、この作品は頭一つ抜けているといえます。特に、得体のしれない恐怖をよく感じさせてくれます。舞台も学校やアパート、一軒家などといったもので、身近な恐怖を感じさせてくれます。ホラー映画系はやはり、日本が世界一であることを再認識させてくれます。これを一人で見られるようになったら、どんな作品も平気になると思います。なので、ホラー耐性に自信のある方はお勧めします。

ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語 / Little Women
9

まさに「わたしの」ための若草物語だった

この映画は、サブタイトルに「わたしの若草物語」と書いてある通り、作中で若草物語を書いたとされる主人公「ジョー」の視点から見た若草物語であり、この映画の視聴者であり、この「わたし」のための映画だった。
原作小説4冊分をぎゅっと1本の映画としてまとめてあるのと、時間軸が過去と現在の間でいったりきたりするので、最初はストーリーがどう進んでいるのかが分かりにくいかもしれない。それを読み解くヒントとなるのは画面の色合いだ。暖色系の映像で描かれているパートは幸福だった過去を、寒色系の映像で描かれているパートはつらい気持ちで過ごしている現在を描いているという点を意識して見ると、作中の時系列が分かりやすくなると思う。
映画の舞台となっているのは19世紀のアメリカである。しかし、登場する4人の女性が抱えている問題は、現在を生きるわたしと重なる部分が多くあった。
私が最も共感したのは主人公であるジョーだった。将来について尋ねられたジョーが答えた「私は自由な中年女になる。本気よ」という言葉がとても印象に残っている。これを聞いた時、私がなりたかったものをジョーが代わりに言葉にしてくれたように思った。
私の場合はジョーだったが、どの登場人物も魅力的なので、映画を見ればジョー・メグ・ベス・エミリーのうち誰かには必ず共感することができると思う。

医龍-Team Medical Dragon-
10

大学病院の裏側が垣間見える

大学病院や医療の暗部が垣間見える作品。企画・原案をされた永井明さんは、自身も医者だったのですがお辞めになられ、作家、医療ジャーナリストになられた方です。医者や病院は、すべての人が一生のうちに何度かはお世話になるところです。医龍に描かれたような研修医のこと、医者のこと、大学病院のシステム、権力のことなど、知っておいて損はないです。と、いうより、知っておいたほうが絶対良いです。漫画の中の話でしょう?と思うかもしれませんが、案外身近にある話です。医者だから、病院だからと言って、頭から信頼し命を任せても良いのかと、考えさせられます。登場人物のひとりひとりは、とても個性が豊かで、「あ!こんな人、いるいる〜!」と親近感が湧きます。その分、感情移入もしやすく、応援したくなりますので、毎回話の先が気になり、一気に読みたくなります。どの登場人物も、すごくレベルの高い人ばかりですが、やはり人間くさい部分もあり、そのキャラクターの過去や家庭、人間関係などがチラッと見えたとき、「なるほど、だからこの人はこんな行動してたのか」と思えます。各キャラクターの行動や言動、そしてみんながどう進んでいくのか、どう変わっていくのかが面白い作品です。

影廊 -Shadow Corridor-
8

臨場感たっぷり ホントにドキドキする。

このゲームは一人称視点の和風ホラーゲームです。各ステージに散らばる「勾玉」を集め、恐ろしい敵「徘徊者」から逃げながらゴールを目指すものとなっています。
このゲームをお勧めできる主な理由は3つあります。
まず、「主人公は敵(徘徊者)を倒せない」ということです。よくあるゾンビゲームのように敵をドカドカ倒せてしまうと気持ちに余裕が生まれるなどして恐怖要素がなくなってしまいます。このゲームでは敵を倒せないということがより一層プレイヤーの恐怖を煽っています。
二つ目に多種多様な「音」による演出が見事な点です。このゲームは実に様々な音で臨場感、恐怖感を高めています。「ヒグラシの鳴き声」「廊下のきしむ音」「タンスを開ける音」などで和風な臨場感を、「徘徊者の走り回る音」「徘徊者の持つ鈴の音」徘徊者の不気味な「歌声」などでドキドキ感を倍増さています。徘徊者に見つかった時の音は聞くと心臓がキュッ!となりますよ(笑)。
最後に、これが一番重要だと思いますが、「マップやアイテムの生成が完全ランダム」という点があります。動画サイトでは数多くの実況者たちがゲームプレイするので、その動画を見るだけで満足!という人も多く見受けられます。しかしこのゲームはプレイするたびに迷宮が形を変えていくので完全に自分の手で、それも「永久に」ゲームを楽しめます。

あつまれ どうぶつの森 / あつまれ どうぶつの森 ハッピーホームパラダイス / あつ森 / Animal Crossing: New Horizons / Animal Crossing: New Horizons - Happy Home Paradise
9

新感覚ゲーム

任天堂スイッチで待望の「あつまれ どうぶつの森」が発売されました。今まで他のゲーム機やアプリでのどうぶつの森シリーズをやってきましたが、今回発売された「あつまれ どうぶつの森」が一番おすすめです。まず初めに出てくるキャラクターはお馴染みのメンバーでどこか懐かしさを覚えます。そしてなんといってもグラフィックの綺麗さは圧巻です。電源をいれてゲームを始めた瞬間、すごい!とオープニング画面をしばらく眺めていました。ゲームの内容については、基本的なベースはかわりません。虫・魚・果物・化石などを採ってベルを稼ぎ、家を大きくしたり、家具を買ったり、生活を充実させていくという従来の平和な流れです。が、新しく導入された事も多数あります。家の中以外の外にも家具をおいて飾り付けができます。公園を作ったり、遊園地を作ったり、灯台を置いたりと、自分の島が作れます。あとは家具を作ることもできます。実際の世の中でもDIYは流行ってますよね。どうぶつの森では木をゆすって木材を手に入れ、石をたたいて材料を自分で入手します。DIYレシピも住人から貰えるものもあったり、自分でひらめくものもあったり、DIYをやればやるほどレシピが増えていくので、手ごたえを感じることができます。平和でほのぼのとした世界感は変わらないので、ゆっくりと島を自分色に染めていき、ストレスフリーにゲームを楽しめます。久々にやり込めるゲームに出会えて嬉しいです。

FIDLAR
9

FIDLAR Almost There

Zac Carper(Gt/Vo)、Elvis Kuehn(Gt/Vo)、Brandon Schwartzel(Ba)、Max Kuehn(Dr)から結成される、LAを代表するLAのガレージパンク・バンドFIDLAR。
荒削りだが幅広くおもしろい音楽を作っている。
バンドには破天荒なメンバーが集まっている。スケートボード、パーティー、お酒、そして音楽。
やりたいことを全力でやっている彼らは、本当に楽しくて格好いい。
Pink Floyd が1975年に発表した「Have A Cigar」をカバーしたりもしている。
「Too Real」「Are You High? (ft. The 90s)」のミュージックビデオも一見の価値あり。
3rdアルバム『ALMOST FREE』のゲストには、サード・アイ・ブラインド、カスケード、マイク・シノダ(リンキン・パーク)のソロ・アルバムなどにも参加した女性シンガー/ラッパーのK・フレイ、そしてジェーンズ・アディクションやポルノ・フォー・パイロスで活動したスティーヴン・パーキンスがドラム/パーカッションで参加してる。
今後新曲(来日)がもっとも楽しみなアーティストである。