どろろ

どろろ

『どろろ』とは手塚治虫によって描かれた、戦国時代を舞台に奪われた自身の身体を取り戻すべく48の魔物を追う百鬼丸と、泥棒の少年どろろの旅を描く時代劇漫画である。1967年から1968年までは『週刊少年サンデー』に、1969年には『冒険王』で連載された。父親の野望によって、48の妖怪に身体を奪われた姿で誕生した百鬼丸。医者・寿海に助けられた彼は身体を取り戻すため妖怪退治の旅を続けていたある時、泥棒少年どろろと出会う。手塚オリジナルの妖怪が多数描かれており、カルト的なファンも多い。

どろろのレビュー・評価・感想

レビューを書く
どろろ
9

新しいタイプの古いマンガをアニメ化

どろろとは、原作手塚治虫さんによるマンガであり、アニメ化の際の出演は鈴木拡樹, 鈴木梨央, 内田直哉となっているアニメです。
公式に記載されているあらすじが非常に面白いので紹介します。
時は戦国。醍醐の国の主である景光は、ある寺のお堂で12体の鬼神像に領土の繁栄を願い出た。それと引き換えに生まれた景光の世継ぎは身体のあちこちが欠けており、忌み子としてそのまま川に流され、捨てられてしまう。時は流れ、鬼神は景光との約定を果たし、国には平安が訪れた。そんなある日〝どろろ〟という幼い盗賊は、ある男に出会う。それは、鬼か人かーー両腕に刀を仕込む全身作り物の男〝百鬼丸〟は、その見えない瞳で襲い来る化け物を見据えていた。
どうでしょうか?わかりにくいと思います。
ですが、見始めるとこの百鬼丸の生い立ちであったりどろろの重要性であったりと、敵と戦うたびに判明していきます。
そもそも敵を倒さないことにはしゃべることが出来ないし、見ることもできない百鬼丸がどろろとの旅で心を開いていくようなストーリー構成になっているため、ネタバレに関しては控えさせてもらおうと思います。
自分の体を取り戻すために戦っているので、要するに勝つと自分の体を手に入れ、人間に近づいていきます。
つまり、戦えば戦うほど弱くなっていくというあたらしいタイプのストーリーはさすが手塚治虫さんだなと思います。

どろろ
10

怒涛のアクションと丁寧な背景・心理描写

手塚治虫の有名な作品が、2019年放映版アニメとして目にも止まらぬアクションと美しい絵柄で刷新されています。主人公百鬼丸は第1話では、義手義足にお面を装着していて、耳も目も口もきけません。独自の視界で敵を見分け腕に仕込んだ刃物で対峙し、その妖怪(鬼神)が百鬼丸の一部を奪った者であれば百鬼丸はそのパーツを取り戻します。父である一国の領主との約定で12の鬼神から身体を奪われた百鬼丸が、旅で徐々にパーツを取り戻すのですが、生身に近づくたびに心も身体も傷ついてゆきます。顔が戻れば肌は傷つき、耳が戻れば人の悲しむ声が聞こえ、自分の出生の真実を知ってしまいます。そうして一つひとつを傷つきながら取り戻し、拙いながら言葉を発し「人間とは」と問うようになる成長は原作にはなかった部分でとても丁寧に描かれ新鮮であり、観ていて主人公の言動に夢中になります。室町時代のどこまでも貧しい世界観は旅の途中で出会う人々の暮らしぶり、住まいの中にも窺い知れ、かなり暗い色合で描かれるのですが、またその暗さの中で動き回るどろろと百鬼丸が「自分の力で勝ち取る」というテーマはとてもポジティブです。百鬼丸の弟であり次期領主である多宝丸やその従者二人、鬼神と共生した道を選ぶキャラクター達、皆物理的精神的に欠けている部分がありつつ愛も持っていて、魅力的で24話あっという間に完走できます。
特に18話からは美しい日本風景で怒涛のアクションの連続、登場人物たちがそれぞれに動きだし狂っていく様は最後の展開が全く想像できず心臓がバクバクしました。
百鬼丸は舞台俳優が、どろろを子役の女の子が声を当てたりと、アニメ声が苦手な方にもお勧めできます。

どろろ
7

人体カスタマイズの元祖

手塚治虫氏原作漫画の「どろろ」は百鬼丸とどろろの冒険活劇である。アニメのリメイクや舞台化もされており知っている人もいるだろう。この話は「体を取り戻すこと」が主題でありそれに関わる人の業もまた作品の描くテーマである。腕に刀を仕込んで戦うさまは「鋼の錬金術師」の主人公を想起させ、ダークファンタジーが好きな人にはオススメだが結末は決してハッピーエンドではない。鬼神を倒して体を取り戻すが倒すのは妖怪・獣の類だけではない。時代も相まって人がやたらと死ぬ。死ぬからこそ生きるとは何かを考えさせられる。どろろはその「生」を体現するようなキャラクターで生きるためには盗みや悪さも厭わない。気丈にふるまってはいるが百鬼丸とは別に秘密を抱えている。二人の関係は序盤は百鬼丸にどろろが付きまとうかたちだが、徐々に百鬼丸がどろろを気に掛けるようにになるところは必見である。原作は打ち切りのように二人の離別を描き、アニメもそれに則る形でありもともと住む世界の異なる人間なのかもしれない。二人の物語はずっと続くように思えたが続かないからこそ百鬼丸の物語をどろろが進行するからタイトルが「どろろ」のように思える(本当は手塚氏がどろろを気に入っていたからタイトルにつけている)。人間に関わる諸悪のエピソードがつまっているので是非見てほしい。

どろろ
8

生きるってなんだろう アニメ「どろろ」

手塚治虫の漫画「どろろ」をアニメ化したのがこの作品。
舞台は戦国時代。醍醐の国の長、醍醐景光が鬼神と呼ばれる鬼たちと契約を交わした所から全てがはじまる。景光の行った契約は、自分の納める醍醐の国の繁栄と引き換えに、自分の持っているものどれでも差し出す、というものだった。その契約の代わりとして景光が差し出すことになったのが、息子の体。
生まれたばかりの赤子は目や耳、鼻など体のあちこちが欠けており、忌み子として川に捨てられる。
その忌み子こそがこの物語の主人公百鬼丸だ。百鬼丸の目的は、鬼神を倒し、自分の体を取り戻すこと。ここまでがアニメ「どろろ」のあらすじである。

このアニメは見るのに覚悟がいる。生半可な気持ちで見ると、衝撃でしばらく呆然としてしまうぐらい。命とは、生きるとは。そういったことを容赦なく突き付けてくる作品だ。主人公百鬼丸は鬼神を倒すたびに自分の体や感覚を取り戻していくのだが、より人間らしくなればなるほど弱くなってしまうという点も興味深い。
それぞれの鬼神にまつわるエピソードも、人間の醜い所、綺麗な所と人間のいろんな側面を垣間見ることが出来るので考えさせられる。とはいえ、主人公百鬼丸とともに旅する盗賊どろろが道中明るく百鬼丸を支えてくれるので、どろろのかわいらしさにノックアウトされながら観るのも一興だろう。

生きるとは、死ぬとは。考えさせられるアニメが好きな人にぜひ観て欲しい。観たあとにはきっと各々観えてくるものがあると思う。

どろろ
9

絶対見るべき!手塚治虫の名作をアニメ化『どろろ』

手塚治虫の少年漫画『どろろ』が2019年にアニメ化されました。これまでにもアニメ化、実写映画化され、時代を超えて注目されてきた作品です。
父親の望みと引き換えに体のあらゆる部分を失った百鬼丸が、両親を失って一人で生きるどろろと出会い、一緒に鬼神と戦って体を取り戻す旅をする物語です。

新しくアニメ化されたこともあり、古い作品ですが、映像がきれいで見やすく、ストーリーもわかりやすくなっているので、子どもから大人まで、あらゆる世代の人におすすめできます。
作中には百鬼丸やどろろの家族以外にも、様々な人間が登場し、人間の醜さ・卑しさ、尊さ・美しさを感じさせるような物語になっています。
最初は話すこともできない百鬼丸が、声を取り戻し、どろろと徐々に徐々にコミュニケーションをとるようになる様子は愛おしいです。
義手・義足で戦う百鬼丸の戦闘シーンは格好よく、武士の時代のアニメということもあり、刀や妖怪(鬼神)など、外国人の人にも知っていればおすすめできる作品ではないでしょうか。アニメのオープニング曲、エンディング曲もこのアニメの世界観に合っていて、素敵です。強いられた運命と向き合いながら、体を取り戻す旅を続ける二人の行く先が気になるアニメです。

どろろ
7

信頼の手塚治虫作品

手塚治虫作品である「どろろ」のアニメ作品。手塚治虫作品ならではのストーリーの面白さと信頼があります。
アニメをあまり見ない主人も、どろろなら見ようと言うほどです。過去にもアニメや映画になってきた作品ですので全体の流れは分かるのですが、つい見てしまいます。
原作のキャラクターデザインは残しつつ絵が綺麗になっていて、初めのOPはとても良かったと思っています。鬼神達もCGを使って迫力満点になっています。初期OPの歌手、女王蜂さん達のプロモーションもわざわざ探して見てしまいました。毎回OPで引き込まれます。
これからどんどん失われた体を取り戻してくのですが、目が見える様になる回は楽しみにしています。百鬼丸がにっこり笑うのが楽しみです。最近の回で百鬼丸がよく喋るようになって、声優さんをやっと聴けるのかとワクワクきています。どろろも可愛くて、たまに女の子が出るところが癒されます。どろろのお母さんが出てくる会が多いような気がします。どろろと百鬼丸のお母さんを扱う会が今後もあるのかと楽しみです。百鬼丸の辛い現状もわかるし、領主をしている親の国を豊かにしたいと言う理屈も分かるところが考えさせられます。これから体を取り戻す度に天災が訪れるのも見どころだと思います。

どろろ
8

手塚治虫の未完の名作をどう終わらせるのか

父親が力を手に入れるために鬼と契約したことにより、身体のいろんな部分を取られてしまった赤ん坊が数奇な運命により命を永らえ、魔物を倒すことにより身体を取り戻しながら旅をする物語。
いろんな作家に影響を与え、未完だからこそ魅力のある手塚治虫の漫画を原作としたアニメ。

アニメは漫画『テガミバチ』の浅田弘幸がキャラクターデザインをしており、手塚治虫のキャラクターを損なうことなく現代風のイラストになっている。
オープニングテーマの女王蜂『火炎』は高音が鋭く物語りに引き込まれ、amazarashi『さよならごっこ』の哀しい後を引くようなエンディングテーマで終わり、つい口ずさみながら次回を楽しみにしてしまう。どちらの楽曲も『どろろ』にぴったりの曲です。

目も見えない、耳も聞こえず足も腕も、顔も作り物の百鬼丸は魂の色を感じる以外に外界からの情報を得ることはできなかったが、腕に仕込まれた刀で魔物を倒すことで身体をだんだんと取り戻していく。しかし、顔の皮膚を取り戻すこと、足を取り戻すことで怪我をすると血が出る、痛みを知る。耳を得ることで音を聞き、今までになかった感覚に煩わされることになる。
なかったものを得ることで、弱くなっていくのでは?得ること、取り戻すのはいいこと?それで不幸になる人もいるのかも知れない。戦乱の世の中で多くの人が傷つき命を失う中、どのような物語りの終焉へ向かうのか興味が尽きない。

どろろ
9

現代風にスタイリッシュに!

「どろろ」の原作は、故手塚治虫先生の漫画です。
50年ほど前にも一度アニメ化されましたが、今回は絵柄も現代風になり、話も分かり易く改変されて、原作未読ファンにも入りやすくなっています。
まずは、絵柄。
原作は可愛らしい絵で、昔のアニメ版は懐かしいタッチ(しかも白黒)でした。
今回はスタイリッシュな絵柄で、主人公の百鬼丸とどろろは、それぞれ少年らしいデザインになっています。
どろろの性別も、どちらにも見えるような……おっと、詳しくは書けませんが。
そしてオープニングの映像が、実にスタイリッシュ。
アクションの動きも良いし、歌もカッコ良いし。
何より細かい設定が変更され、分かり易い見せ方になっています。
なぜ百鬼丸が産まれてすぐ身体のパーツを失くしたのか、それがどんな影響を及ぼしたのか。
育ての親・寿海先生のオリジナルエピソードも盛り込み、一層作品世界に厚みを持たせています。
そしてどろろを始め、声を担当する方が皆、すごく演技が自然。
一見救いのない辛いストーリーですが、戦国の世を逞しく生きる子供二人を、魅力的に描いています。
どうか二人の歩む先に、幸せな未来があって欲しい……そう思いながら、つい毎週リアルタイムで視聴する作品です。