浜田省吾

浜田省吾のレビュー・評価・感想

New Review
浜田省吾
10

Backstreet Little Boy(路地裏の少年)

昭和20年(1945年)8月6日午前8時15分17秒、人類史上初の、原子爆弾が投下される。
アメリカ合衆国は、マンハッタン計画を実行すべく、初開発に成功した原子爆弾(Little Boy)を搭載したB29爆撃機(エラノゲイ)で、広島中心地の高度9600mにて投下。
その43秒後、地上600メートルの上空で灼熱の火球となり、炸裂。
火球の中心温度は、摂氏100万度を超え、1秒後には半径200メートルの大きさとなり、爆心地周辺の地表面の温度は、3,000~4,000度にも達する。
当時の、広島の人口は35万人とされていたが、この脅威により約13万人が犠牲になったとされる。
その日、浜田敏太は、警察官として広島県豊田郡大崎上島町にある、広島県警木江署に勤務していたが、
原爆投下直後に救援隊として地獄絵図の現地広島市に入り、2次被爆した。
浜田敏太とは、浜田省吾の父親である。
その7年後、浜田省吾は、広島県竹原市に1952年12月29日に、被爆2世として誕生する。
竹原市は、NHKの朝ドラでも話題となった、あのニッカウヰスキーの創設者「竹鶴正孝」の生家のある場所で、
昨今一躍有名になった、風光明媚な観光名所でもある。
さて、浜田省吾と言えば、2020年1月6日と7日に「40Th Anniversary On The Rodo 2022 at武道館」と題した2dayコンサートを開催し、
齢68歳という年齢を感じさせない圧倒的なパフォーマンスを見せつけ、高く評価されたミュージシャンである。

彼は、多感な少年期を経て、1975年に同じ広島出身「吉田拓郎」のバックバンド「愛奴」のドラムスとして、プロデビューを果たすが、バンドとしての評価は低かった。
しかし、シンガーソングライターへの憧れを捨てきらず、1976年4月21日にファーストアルバム「生まれたところを遠く離れて」をリリース。
そのアルバムからシングルカットされた「路地裏の少年」でソロデビューを果たす。
この、路地裏の少年は、彼の少年期から青年期迄の、成長過程の心情を綴った、ストーリー系の楽曲である。
今も交友の深い「甲斐よしひろ」は、初めて路地裏の少年を耳にした際に「素晴らしい楽曲だ、凄い奴が現れた」と驚愕し、
ある音楽評論家は、メロディーメーカーとしての才能を感じたと言う。
それは、彼の楽曲に名曲が多いと言う事で、証明されているかと思うが、名曲の定義とは何だろうか?
名曲とは、ジャンルに拘らず、人の心に強く刻まれる曲かも知れない。
さて、浜田省吾の名曲と言っても数多くあるが、一貫したテーマは、「絶望」それに相反した「希望」だと感じる。
しかも、この絶望に関しては、深くエンドレスな表現が多い。
それは、人類史上初めて、出身地広島に原子爆弾が投下された現実と、それに遭遇した父の体験談から来るものではないだろうか?
しかしそれでも、彼は、身近な少年の心や、片想いの女性の切なさを表現し、伝える。
時に、真逆な世界の情勢をも叫ぶ。
そして、聞き手はその思いと情景を、自然に受け入れることが出来る。
思うに、浜田省吾は短期間で、今のミュージシャンとしての地位を築いた訳ではない。
ただ、ビートルズに憧れ、シンガーソングライターに成る為に、もがいてきたが、世間から受け入れられる事も無く、深い絶望の日々を生きながらえて来た。
そして、同じ広島出身の矢沢永吉のように「成功」したのではなく、自身で「成長」していったのだ。
つまり、ミュージシャンとしての人生よりも、絶望の中で生きて来た時間が長い。
それ故に、一庶民としての生き方そのものから、楽曲が生み出されている。
確かに、前述した、希望を訴える楽曲もあるが、それは、よくあるような「応援ソング」などではない。
希望と、絶望は陰陽であると、彼は伝えている。
誰しも、希望に満ち溢れた、幸せが永遠に続くことを願っている。
しかし、現実はどうだろうか?
戦争は絶えず、人々はマスメディアに情報操作され、未来に夢も希望もないではないか?
つまり、彼の楽曲は、それらの全ての要素を含めた、大きいイマジネーションが広がっているものの、その世界には、現実を網羅したリアルティが根付いているのだ。
そして、何時の時代においても、ファン達は、現実に押し潰されそうになった時、何故か彼の楽曲が胸にリフレインする。
その、余りにも切ない楽曲の数々は、ファンの心に寄り添い、ある種の「精神安定剤」的な効果がある。
それは、彼の楽曲が夢を追い求め、座絶を繰り返した人生体験から生み出される、「心の叫び」だからこそ、ファンは共感し絶賛するのだろう。
そして、その楽曲は間違いなく生きている。
時代が変わろうとも、人の心が変わろうとも、古さを感じる事無く、そして死に絶える事も無く、永遠に生き続けている。
故に、ファンの年代層も広い、親子二代とかのファンも多数いる。
無論、その系統はファンの中で永遠に続いていく事だろう。

浜田省吾
10

声が最高!男臭い歌詞と訴えかけるメロディはいつの時代も愛される

浜省はバラードからロックまで、幅広い曲がある。
よく知られている代表曲には「ラストショー」、「モノクロームの虹」、「マネー」、「愛という名のもとに」などがある。
なんと言ってもその声が渋すぎて、ファンを虜にする。純粋に歌が上手い。グラサンが似合うのもカッコいい点だ。
ライブでは歌詞を間違えることも皆無で、ストイックだ。

歌詞は恋愛バラードから家族愛を歌ったもの、男の生き方を訴えたりパワーがもらえる内容が多い。
浜省の歌に助けられた人は多いのではないだろうか。忘れていた大切なものを思い出させてくれる。
ラブソングにおいては、やや未練たらしいものもあり、その人間臭さがまた魅力だ。
エロスをセクシーに歌うところもたまらない。
「ラストシーン」のように、別れの曲なのになぜかキラキラしているものも多い。男女の切なさを美しい声で歌い上げる姿は感動的である。

マイナーコードから始まりサビで熱く燃え上がる感じのメロディが目立つ。覚えやすいメロディなので、ついつい口ずさんでしまう人も多いのでは。
落ち着いた雰囲気があるので、年配者のファンも多い。とにかく軸のぶれない実力者ではないかと思う。
静かさとパワフルさが入り混じった歌い方、楽曲はさすがである。

浜田省吾
8

浜田省吾物語

今の歌手やバンドのボーカリストについてはよくわからないが、昔のフォークシンガーやシンガーソングライターというのは、曲の歌詞がその歌い手の人生そのものであるということが多い。浜田省吾もそんな歌手の1人である。
彼はバラードの良く似合う野心家というのが非常に印象的である。少年時代は貧しくて非常に苦労していたということが、出す曲、出す曲、全てににじみ出ているのがよくわかる。彼の歌手人生は「路地裏の少年」から始まるが、この題名からだけでも、少年時代の貧しさをイメージできるのではないだろうか?
しかし、彼はそんな自分の境遇に甘んじたりはしなかった。富を得るという野望のため、前へ前へと突き進んだのである。デビュー曲もある程度売れはしたのだが、カップヌードルのCMソングになった「風を感じて」で更に大ブレイクを引き起こした。この曲では、それまでのイメージを一新して、気楽に生きようといった内容だったが、その曲にもところどころ、彼の野望が見え隠れしていたようだ。その後も人気は維持しつつ活動を続けていたが、しばらくたったころ、またブレイクの波に乗ったのである。「Money」と「Dance」が立て続けにヒットした。特に「Money」は、前述した彼の野望が詰まった作品だ。彼の思いは、まだ志半ばである。その夢が叶うまでいつまでも活動を続けてほしいと願っている。

浜田省吾
6

浜省のルーツは「路地裏の少年」にある。

浜田省吾と言えば、年明けの2020年1月6日と7日に40ThAnniversary ON THE RODO 2022at武道館と称した2Dayコンサートを開催し、齢68歳にして圧倒的なパフォーマンねスを見せつけた事で、評価されたミュージシャンである。
さて、浜田省吾は広島県竹原市に1952年12月29に生を受ける。
竹原市と言えば、NHKの朝ドラでも話題となったニッカウヰスキーの創設者「竹鶴酒正孝」の生家のある町で、一躍有名になった風光明媚な観光地である。

浜省は、多感な少年期を経て1975年に同じ広島出身の「吉田拓郎」のバックバンド「愛奴」としてプロデビューするが、その評価は低かった。
やがて、シンガーソングライターの夢を捨てきらず、1976年4月21日にアルバム「生まれたところを遠く離れて」をリリース。
そのアルバムからシングルカットされた「路地裏の少年」でデビューを果たす。
この「路地裏の少年」は彼の少年期から青年期の心情を綴ったストーリーで構成され、一部の層からは評価が高かった楽曲である。

今も親交の深い「甲斐よしひろ」は、初めてこの楽曲を耳にしたときに「素晴らしい、凄い奴が現れた」と絶賛した。
ある、音楽評論家はメロディメーカーとしての才能を高く評価したと言う。

そんな浜省の魅力と言えば、人が恋や人生に挫折した時に少しの勇気を与える、若しくは背中を押すような粒ぞろいの楽曲が揃っているところだろう。
失恋した時の寂しさや虚しさ、息を感じない仕事に対する虚無感、愛する人との永遠の別れ...。
余りにも切なく、優しい表現に満ちた楽曲の数々は、ファンの心に寄り添い、ある種の「精神安定剤」的な効果がある。
それは、彼が夢を追い求めた人生経験から、生み出された楽曲だからだろう。
そして、浜省のルーツを知るなら、先ずは「路地裏の少年」を聞き入るべきだ。
必ず、心の叫びが聞こえて来る。故にファンは共感し感動するのだろう。

そしてその楽曲は間違いなく生きている。
時代や、人の心が変わろうとも生き続ける。
デビュー当時のアルバムすら、今だ古さを感じる事も無く、永遠に心に生き続ける。
それ故に、ファンの年齢層も広い、親子2代のファンもいる。
無論その系統は、ファンの中で永遠に続いていく事だろう。

浜田省吾
10

隠れた作曲の才能と80年代の魅力

浜田省吾といえば、思想や作詞力が素晴らしいと思われているのが一般のイメージだろうが、私は浜田省吾の隠された魅力はその作曲の才能にあると思う。全国ツアーであるON THE ROADで演奏されたいる定番曲はもちろんだが、ライブで演奏される機会がない曲にも素晴らしいものが多い。アルバムの『FATHER'S SON』の中の「what's the matter, baby?」はとてもキャッチーで一度聴いたら耳から離れないし、ファン限定ライブでしかほぼ聴く機会のない「SAME OLD ROCK'N'ROLL」はコーラスワークも含め素晴らしい。浜田省吾の音楽に触れようとする人は2000年以降のライブ作品を手に入れようと考える方も多いと思うが、私は80年代の梁邦彦がサポートメンバーとしていた頃のライブ作品を見ることをお勧めしたい。2000年以降の浜田省吾の活動も素晴らしいが、80年代には80年代のライブにしかない魅力がある。「境界線上のアリア」でのピアノソロや「DANCE」でのバンドメンバーとのダンスシーンなど、浜田省吾を語る上でぜひ知っておいて欲しいものが多い。普段はファンクラブ限定ツアーをやっていることが多いので、YouTubeなどで浜田省吾を知って興味がある方はファンクラブの会員になることをおすすめする。

浜田省吾
10

老いれば老いるほどいい声になるシンガーソングライター

広島県出身のシンガーソングライター、浜田省吾さん。
私は28歳ですが、母の影響で小さい頃から省吾さんの歌を聴いています。そして親子でライブに行きます。66歳なのに1回のライブで4時間弱も歌っておられ、才能や努力や人間性すべて本当に尊敬します。
【省吾さんの曲について】
曲の内容も甘い恋もあれば切ない恋、家族、戦争、孤児、環境問題等さまざまなジャンルがあり、特に社会問題に関しては考えさせられます。若いときの歌声はハリと勢いがありそれも良いのですが、66歳になった今の声がとっても渋くていい歌声です。男性NO1!と思っております。メジャーな曲は「JBOY」「マネー」などですが、わたしが1番好きな歌は「FATHER」です。「FATHER」は曲名の通り父の歌ですが、世の中のお父さん達を応援する歌です。お父さんは毎日会社に行くのが当たり前と思っているお父さんが満員電車での出勤姿や会社で怒られていてしょんぼりしている姿など普段見せない姿が想像でき、あらためてお父さん”ありがとう”という気持ちになります。省吾さんは結婚はされていますがお子さんはいらっしゃらないため、この曲をかけることがすごいなと思いますし、聴き手の立場に立った目線だからこそ魅力があるのかなと思います。

浜田省吾
10

唯一無二のロックシンガー

唯一無二の生きる伝説のロッカー、浜田省吾。
いまだテレビにもほとんど出ないので、黒いサングラスがトレードマークで知る人ぞ知る存在。
長い歌手活動で親子二代でファンという方も中にはいます。
初めてのオリコン1位アルバム『J.BOY』から知ったファンや1992年テレビドラマ『愛という名のもとに』の主題歌『悲しみは雪のように』からという方も多いと思いますが、初期の頃にも名曲がたくさんあります。
『片想い』『ラスト・ショー」『路地裏の少年』などはメロディアスな曲調とともにその歌詞の情景が瞼に浮かんできます。
本当のシンガーソングライターですね。
それと浜田省吾自身の出生地であり人類最初の被爆地・広島を歌った曲も多く、日本の社会派アーティストのはしりでもあります。
『マイ・ホームタウン』『Money』『愛の世代の前に』はロックの名曲。メッセージ曲でもあります。
日本の音楽シーンに大きな影響を与えてたことも知られており、彼を慕う歌手も多くいます。
今は亡き尾崎豊、ミスチルの桜井和寿、福山雅治、最近では女性人気ボーカリストあいみょんと多岐にわたります。
日本のシンガソングライターの中でもライブコンサートを主体に地道にやってきたので、生涯浜田省吾ファンという方が多いのが特徴です。

浜田省吾
10

浜田省吾は永遠の憧れの男性です

自分は小さい頃、親が聴いていたCDアルバム「愛の世代の前に」というアルバムに影響されまして、浜田省吾さんを好きになっていきました。このアルバムに収録されている「愛の世代の前に」や「モダンガール」・彼の代表曲であるノーアレンジの「悲しみは雪のように」が収録されており、聴きごたえのあるアルバムかと思います。参加ミュージシャンのドラムスの「ロバート・ブリル」や、ベースの「岡沢茂」のコンビ最高です。浜省のボーカルもセクシーでカッコイイです。このセクシーな声は昔から健在です。特に2003年9月に発売された、バラードコレクションの「初秋」の声は「最高!」の一言です。特に「悲しみの岸辺」と「ガラスの部屋」・「君の名を呼ぶ」の声は同性ながらドキドキしてしまいました。
その後2005年にアルバム「MY FIRST LOVE」をリリースして、アリーナツアーに彼は繰り出し、自分もこのアリーナツアーにオーディエンスとして参加しました!オープニングに歌われました、「ある晴れた夏の日の午後」は昨日の様に覚えています。ちょっと浜省は緊張していたかもしれません(笑)その後は「I am a father」や「花火」や、彼の定番の「MONEY」や「J.BOY」も演奏されて感動したのを覚えています。「彼女はブルー」も色気のある歌です。女心を分かってらっしゃる男性だからこそ書けるんですよね。やっぱり浜省は俺にとって憧れの男性です。