舟を編む

舟を編む

『舟を編む』は三浦しをんによる出版社の辞書編集部を舞台にしたヒューマン小説。女性ファッション雑誌『CLASSY.』に連載され、2011年に光文社から単行本が発行された。2012年には本屋大賞を受賞している。2013年には松田龍平主演で映画化、2016年にテレビアニメ化された。「玄武書房」に勤める馬締光也は、新しく刊行される辞書『大渡海』の編集メンバーとして辞書編集部に異動となる。辞書制作のために集まった個性の強い編纂者たちが奥深い辞書の世界にのめり込み、言葉に向き合う物語。

舟を編むの関連記事

舟を編む(小説・映画・アニメ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

舟を編む(小説・映画・アニメ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『舟を編む』は三浦しをんによる出版社の辞書編集部を舞台にしたヒューマン小説。女性ファッション雑誌『CLASSY.』に連載され、2011年に光文社から単行本が発行された。2012年には本屋大賞を受賞している。2013年には松田龍平主演で映画化、2016年にテレビアニメ化された。「玄武書房」に勤める馬締光也は、新しく刊行される辞書『大渡海』の編集メンバーとして辞書編集部に異動となる。辞書制作のために集まった個性の強い編纂者たちが奥深い辞書の世界にのめり込み、言葉に向き合う物語。

Read Article

風が強く吹いている(風つよ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

風が強く吹いている(風つよ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『風が強く吹いている』とは箱根駅伝を舞台にした、三浦しおんによる青春小説。2006年9月に刊行され、2007年に漫画化・ラジオドラマ化、2009年1月に舞台化、同年10月に実写映画化する。また、2018年にテレビアニメ化された。元天才ランナーの大学1年生蔵原走(カケル)は、万引きの逃走のために夜道を軽快に走っていた。その走りに魅了された同じ大学の4年生清瀬灰二(ハイジ)は自転車で並走しながら「走るの好きか」と聞く。ハイジによる寄せ集め10人の大学生たちが箱根駅伝を目指して走る物語。

Read Article

鹿楓堂よついろ日和(漫画・アニメ・ドラマ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

鹿楓堂よついろ日和(漫画・アニメ・ドラマ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『鹿楓堂よついろ日和』とは、清水ユウによる漫画、およびそれを原作としたアニメ・ドラマなどのメディアミックス作品。 和風喫茶・鹿楓堂は、都会の一角でひっそりと営まれている。時代に置き去りにされたようなレトロな空間で、おもてなしをするのは四人と一匹の猫。様々な悩みを持つお客様との触れ合いや、一癖ある訪問者の厄介事に振り回されつつ、鹿楓堂の時間は今日もゆったりと過ぎていく。前作『甘美男子茶房』『甘美男子』と同じ設定やキャラクターが登場するが、細かな違いがあり、別軸の新たなストーリーとなっている。

Read Article

昭和元禄落語心中(漫画・アニメ・ドラマ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

昭和元禄落語心中(漫画・アニメ・ドラマ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

雲田はるこによる漫画作品およびそれを基にしたアニメ作品。 落語を題材とし、戦前から現代にわたり落語界を舞台に噺家たちの因縁や人間関係が描かれる。 漫画は全10巻で終了しており、それぞれ「与太郎放浪篇」「八雲と助六篇」「助六再び篇」と大きく分かれていた。 2016年1月から「与太郎放浪篇」「八雲と助六篇」がテレビアニメ化され、二期の「助六再び篇」が2017年1月より放送開始されている。

Read Article

【舟を編む】麻生久美子の「大人のお姉さん」の魅力が光る出演映画まとめ【宇宙兄弟】

【舟を編む】麻生久美子の「大人のお姉さん」の魅力が光る出演映画まとめ【宇宙兄弟】

麻生久美子といえば、数多くの作品に出演を果たしている実力派俳優!彼女からは「大人のお姉さん」のような雰囲気が醸し出されており、特に男性の間で高い人気を誇っています。この記事では、そんな麻生久美子が出演している映画についてまとめました。『舟を編む』、『宇宙兄弟』など、どの作品でも彼女の魅力が光っていますよ。

Read Article

舟を編むのレビュー・評価・感想

New Review
舟を編む
10

邦画で一番好きな作品です

この映画を説明するときには、いつも相手に「右を説明できますか?」という同じ質問をします。
この映画の主人公である馬締は、この質問に答えを出してくれます。

出版社でさえない営業職をしていた社員の馬締が、「辞書編集」という仕事に出会い、人間として成長していきます。その中で様々な人に出会い、自分の仕事についてや、生き方を模索していく姿にとても感動できます。
この映画は主人公の馬締だけでなく、出てくる登場人物一人一人が魅力的で、観ているうちにどんどん引き込まれていきます。
馬締が下宿のタケおばあさんの孫のかぐやと出会うシーンも神秘的で、馬締が一目ぼれしてしまう気持ちがわかってしまいます。

大好きなシーンは、馬締がかぐやを好きになった時に、作っている辞書の「恋」の語訳を頼まれるところです。その「恋」の語訳がとても可愛らしく、辞書的な端的な文章の中に、馬締の恋愛が詰まっていてぜひ観てほしい大好きなシーンです。
自分自身の情熱を注げる仕事に出会えたり、素敵な仕事仲間に出会えた馬締を心底うらやましいと思います。節目節目に何度も観たくなるとても素敵な映画です。「邦画のおすすめは?」と聞かれたら、必ずおすすめする1本です。

舟を編む
9

言葉について考えさせられる良アニメ

書房の辞書編集部に配属された主人公(まじめ みつや)は、同じ部署の仲間たちと手を取り合って、新しい時代のための辞書『大渡海』の編纂に注力する。コミュニケーションや交渉ごとが苦手なまじめだが、部署の先輩にあたる西岡のサポートもあり、辞書作りに奮闘する。辞書作りは、会社からは「金食い虫」と呼ばれており、会社側から人事・仕事ともに無理難題を押し付けられながらも、すべては一冊の辞書を作るがために奔走する人々の姿が描かれている。

辞書がどのように作られ、どのような思い・信念が込められて作られているのかを目の当たりにできるアニメであり、言葉の大切さや深さを感じられ、思わず国語辞典を開きたくなるような作品。一冊の辞書を作ることに精魂を込める、様々な人々の葛藤や努力も節々に垣間見え、いつのまにか登場人物全員を応援してしまうような不思議さがある。派手に騒いだりキラキラした描写がされているシーンはなく、終始穏やかなペースでストーリーは展開されるが、どんどん次が観たくなるような感情描写がされていて、全エピソードを一気に観てしまった。

作画も昔ながらの雰囲気の街並みや自宅を感じられる素晴らしい出来で、アニメの世界に自然と入り込めると思う。

主題歌は岡本体育さんの『潮風』という曲で、軽快な言葉の言い回しが作品にもあっている。

舟を編む
5

本屋大賞を受賞した作品の映画化

もともと三浦しをんさんのファンで、この映画の原作を知りました。
小説では、主人公の馬締光也(まじめみつや)を始めとする登場人物たちの語りで物語が編まれていきます。この作風をどのように映画化するんだろうと期待していました。
辞書編集部に配属となった変人(?)な馬締は、編集部にとって大作である『大渡海』の辞書作りを任されます。彼を演じたのは松田龍平さん。馬締は、言葉作りには熱量が高いのですが、コミュニケーション能力がないのです。自分の世界を持ちつつ一生懸命言葉と向き合う馬締を、松田龍平さんはうまく演じていました。
同僚の西岡さんはチャラチャラした役で、馬締とは正反対。オダギリジョーさんが演じていました。オダギリさんと松田さんのぎこちないやり取りもリアルで、最終的には同志として絆が深まっていくのですが、そこまでの過程が面白い。
そして馬締が恋をする香具矢さんを、宮崎あおいさんが演じていました。彼女は小説の中のイメージとぴったりでした。純粋で、美しくて、2人の不器用な恋も見ていて面白かったです。
馬締と香具矢さんが観覧車に乗って話をする場面があるのですが、お互いに自分の仕事について語るシーンでした。香具矢さんも料理人として悩んでいて、そこを拙い言葉で励ます馬締が愛おしかったです。
我々は辞書作りとあまり縁がないですが、この映画を見ると、その仕事ぶりとそれに携わる人々の人生も垣間見ることができて、興味深い映画です。

舟を編む
6

あまり盛り上がりはないけれど

辞書を作る過程がわかって興味深い。あまり盛り上がりはない気がするけれど、それはそれで落ち着いて観ていられていいと思う。
松田龍平さんの映画は初めてだったけど、他の作品も観てみたいと思った。宮﨑あおいさんの役は彼女の良さがあまり感じられなかった。他の女優さんでも良かったというか、せっかく彼女を使うのならもう少し存在感のある役でないともったいない気がした。オダギリジョーさんはいい味が出ていたと思う。最初はちょっとチャラい感じを受けたが、話が進むに連れて、だけじゃない人なんだと感じられた。池脇千鶴さんは、主役も脇役もこなせる、そして存在感もあるすてきな女優さんだと思った。八千草薫さんは、もう本当に素敵です。品があり物腰ひとつひとつがため息が出るほど。ほかのベテランの出演者の方々の演技も素晴らしく、作品に深みを与えていたと思う。

辞書って難しい言葉とかわからない言葉を調べるという役割だけれど、当たり前のように使っている言葉も載せなきゃいけないんだなと思った。「右」という言葉を説明しろって言われても答えられないですよね、普通。それを説明できるのも辞書なんだな妙に感心した。個人的に一番好きなのは早雲荘。古い下宿屋の風情がたまらなく好きでした。

親タグ

兄弟タグ