ファイナルファンタジータクティクス / FINAL FANTASY TACTICS / FFT

ファイナルファンタジータクティクス / FINAL FANTASY TACTICS / FFT

ファイナルファンタジータクティクス(FFT)とは、スクウェア(現スクウェア・エニックス)から1997年にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションロールプレイングゲーム(RPG)である。
獅子戦争と呼ばれる内戦の最中、その裏で活躍した主人公ラムザと、その親友だったディリータの栄光と暗躍を描く物語。

ファイナルファンタジータクティクス / FINAL FANTASY TACTICS / FFTのレビュー・評価・感想

レビューを書く
ファイナルファンタジータクティクス / FINAL FANTASY TACTICS / FFT
8

ファイナルファンタジータクティクスの魅力について

このゲームは、1997年に発売されたファイナルファンタジーシリーズの一つです。同時期に発売されたファイナルファンタジー7の影に隠れてしまいがちですが、その独特なシステムや、当時にはなかったキャラクターの育て方の自由さ、幅広いプレイスタイルと多数の魅力的な音楽で、やり込みの深さで、カルト的人気を誇っている作品です。
このゲームの魅力は、設定のないキャラクターです。ゲーム内には、ゲーム上での背景などの設定のある<固有キャラクター>と、ゲームを始めたときにランダムに割り当てられる設定のない「凡庸キャラクター」と呼ばれるキャラクターでゲームを進めていきます。得にこの凡庸キャラクターは、設定が無いからこそ、プレイヤー自信でキャラクターの背景を考えたり、好きな他の作品のキャラクターの名前を借りて遊んだりすることができました。
また、選べる職業(クラス)も豊富です。これらのクラスでアビリティを覚えさせて、それらを組み合わ、バトルを優位に進めることができます。これらにより、パーティーをお気に入りのクラスに統一して遊ぶこともできます。全クラスマスターに、隠しダンジョン、イベントといったやり込み要素があります。チュートリアルは、聞くよりもプレイして覚えた方が早いので、チュートリアルは、一項目を見たらゲームを進めることを奨めます。
バトルの曲も、他のファイナルファンタジーシリーズの中では魅力的です。通常バトルの曲だけでも4曲あります。どれも聞き飽きない素晴らしさがあります。
他にも、ちょっとした裏技もあります。主人公の名前を「BGMききたい」と入れてください。何が起こるかは、是非、ゲームをプレイして確かめてください。

ファイナルファンタジータクティクス / FINAL FANTASY TACTICS / FFT
10

ファイナルファンタジータクティクスの良さ

私のオススメはファイナルファンタジータクティクスというゲームです。FFシリーズでは非常に珍しいシミュレーションRPGです。こちらの作品はプロローグを合わせると5つのチャプターからなる物語であり、主人公のラムザの成長が描かれています。FFシリーズはハッピーエンドが多い中、バッドエンドでは無いものの、なんとも言えないエンディングを迎えます。
ストーリーとしては国と国同士の問題や貧富の差を題材としており、身分による差別や裏切る場面などが数多くあります。とてもダークなストーリーとなってます。その中で私が最も印象に残っているのは、貴族のアルガスが平民のことを家畜と呼び、「家畜に神はいないッ!!」と叫ぶシーンです。アルガスも貴族としての苦しみを感じているのですが、それでも差別を行うアルガスの姿に人間の苦悩と醜さを感じました。人を騙し、時には親友をも騙し利用して自分の野望や守りたいものを守るために王の座に着いたのですが、結局その守りたかったものに殺される英雄王のディリータ・ハイラルの生き様も深く心に刺さるものがありました。
戦闘シーンはタクティクスオウガと同じシステムで、行動や攻撃が当たる確率、ダメージなどを考えながら戦略的に動かしていくので非常に頭を使いますが、これがまた楽しいです。

ファイナルファンタジータクティクス / FINAL FANTASY TACTICS / FFT
10

どんなに自分が強くても考えるゲーム

ファイナルファンタジーのシミュレーションゲームで、かなりやりこめる作品です。スマホにも移植されている人気ゲームです。自分の好きなキャラをとことん育ててもいいし、攻略に必要なキャラだけでも十分楽しめます。
シミュレーションなのでじっくり考えて進めることができ、腰を据えてゆっくりと遊ぶことができます。人型キャラクターのみで楽しく快適にプレイしてもいいし、モンスターのみのパーティー構成で攻略することも可能で、何回でも遊べて、何度も育成して、何度も攻略してしまう作品でした。人型キャラクターでも個性豊かで、このキャラクターがいれば一人ですべて攻略できてしまうようなキャラクターから、ゆっくりしっかり育成しないとどうしようもできないような偏ったステータスのキャラクターまで、ものすごく多種多様。キャラクター次第で会話の掛け合いも変化がでてくるので、次はこのキャラクターを使ってみようとか、このキャラクターだとどうなるのかなど、何回も試行錯誤してしまう中毒性もひめている作品になっています。ファイナルファンタジー7のキャラクターも出てくるコラボ仕様もファイナルファンタジー作品ファンには必見です。