闇金ウシジマくん

『闇金ウシジマくん』とは、2004年24号から2019年14号まで『ビックコミックスピリッツ』(小学館)で連載された、真鍋昌平による犯罪漫画である。コミックスは全46巻刊行され、累計発行部数は2022年3月時点で2,100万部を超えた。
物語は10日5割の闇金融業者の経営者である丑嶋馨(うしじまかおる)と従業員の日常や、闇金を訪れる客の人間模様と社会の闇を描いている。
作者は闇金業者という闇を突き詰めて描けば描くほど読者が離れるとして、2019年に連載を終了した。
本作は2010年に「第56回小学館漫画賞」の一般部門を受賞した。その後2020年には「文化庁メディア芸術祭」でソーシャル・インパクト賞を受賞した。テレビドラマは2010年10月から12月までシーズン1、2014年1月から3月までシーズン2、2016年7月から9月までシーズン3が放送された。またドラマをベースにした映画が制作され、4シリーズが公開された。ドラマ・映画共に丑嶋馨役を山田孝之が演じた。このドラマで山田孝之は「コンフィデンスアワード・ドラマ賞年間大賞2016」の主演男優賞を受賞した。

闇金ウシジマくんのレビュー・評価・感想

レビューを書く
闇金ウシジマくん
9

地獄をリアルに表現することで私たちに生きる希望を生み出す荒業

あなたはテレビ番組で一度はゴミ屋敷の映像を観たことがあるだろう。
それを思い出しながら自分の部屋を見てみてほしい。
少し部屋が散らかっていても綺麗だと思うことができるだろう。
これと同じ現象が闇金ウシジマくんでも起こっている。

闇金ウシジマくんに登場する人物のほとんどはバットエンドを迎える。
最終的には借金が返せずに拷問されて殺されるか、他にも違法薬物に手を染めて廃人になってしまう者も出てくる。
まさに地獄絵図だ。
読後には他の漫画では絶対に味わえない恐怖と疲労感を感じることだろう。
ではなぜ闇金ウシジマくんは、累計発行部数2100万部を超える人気コミックとなったのか。
それは読み終えた後の読者の現実世界に希望を生み出すからだ。

読む前は学校や会社が退屈で面倒なものだった人たちも、これを読み終えた後には「今」を必死に生きようと思えてしまう。
なぜならば退屈で面倒な生活から逃げてしまうと、この漫画のような地獄が待っていると思わせるからだ。
また闇金ウシジマくんに出てくる「地獄」はどこかフィクションとは思えないリアリティがある。
もしもこのリアリティが無ければ私たちに希望を見出せないのだろう。

人は地獄を見た後だと「今」の世界に希望を持てるのだ。
またこれを作者の真鍋昌平は狙っていないと感じる事からまさに荒業と言う他ない。

闇金ウシジマくん
9

人生の教科書になる

闇金ウシジマくんは、タイトルからも分かるように、闇金業者が主人公の作品です。ほとんどの人は人生の中で闇金に関わることはないですが、作品中に登場する債務者は、多くの読者に当てはまっています。闇金からお金を借りるといえば、非正規労働者や生活保護を受けるような人というイメージがありますが、普通のサラリーマンや主婦も登場するのです。
闇金に手を出さずに生きていれば何でもなかったのに、闇金に手を出してしまったことにより、人生が崩壊していく姿が描かれています。そのため、読んでいて気分が良くなる作品ではありませんが、それと同時に、このようになってはいけないと思えるような作品でもあります。それは人生の教科書として、多くの人が読むべきと言っても過言ではないほどです。
人は誰にでも弱い部分があり、それまでは順調な人生を歩んでいたとしても、ちょっとしたことで道を外れてしまいます。闇金業者はその弱いところを見逃しません。この作品は、落ちていく債務者を見ることで、読者が同じようにならないように気づかせてくれる作品であると思います。自分は正社員だからいいやだとか、結婚までできたからいいやではありません。この作品に出てくる債務者のようになってしまう可能性が、全員にあるのです。そのため、全ての人に読んでほしい。そう思える作品です。

闇金ウシジマくん
8

社会勉強になる

『闇金ウシジマくん』は、タイトルの通り闇金に関する作品です。この作品では、どこからもお金を借りることが出来なくなった債務者だけではなく、ホストやキャバ嬢、ヤクザや半グレなど、普通に生活していたら接することが無いような人物が多く登場します。とても刺激のある作品になっていて、普段あまり裏社会に関わるような作品や暗い雰囲気の作品に触れていない人にとっては、今まで感じたことのない気持ちになることが出来る内容になっています。
しかし、この作品はそれだけではありません。社会勉強にもなるのです。それは、債務者のようになってはいけないということです。債務者は特殊な人ではなく、サラリーマンや主婦、フリーターなど、世の中に多くいる人たちなのです。「もしかしたら自分もこの作品に登場する債務者みたいになってしまうかもしれない」という気持ちにさせられます。そうならないために、「お金のことについて勉強したり、世の中の仕組みについて学ばなければならないな」と何度も思いました。
この作品は色々な世代の人が読むべき作品だと思いました。まだ働いていない学生はもちろんですが、社会人や退職した人など、お金を借りることになる可能性が少しでもある人は、そうならないためにも読んでおいた方がいいと思います。

闇金ウシジマくん
10

消費者金融の恐ろしさ

この漫画を通してお金の大切さを学べ、そして闇金の怖さを十分に描いている作品です。怖いけど続きを読んでしまう…そんな漫画です。この漫画では特に女性が汚く描かれています。欲望のままに生きる女性。それがまた怖い。救いようがないような話がたくさん出てきます。お金でこんなにも人生が変わってしまうのです。毎回後味の悪さが残りますが、どんどん読んでいってしまいます。続きが気になるというよりは読まないと気が済まなくなっていく感じです。作品自体は大体が一話完結となっていて読みやすいものです。主人公の丑嶋の冷血なところもこの漫画の魅力です。とことん追いかけていく。逃げられない。弱肉強食という言葉がふさわしいです。丑嶋自体もお金には苦労しているため、お金の大切さ、怖さを知っている。だからこそプロなのです。これを読んで闇金の怖さを感じました。もちろんフィクションですが、これくらい過激な方が読んでいて爽快です。そしてお金に対して考えさせられます。お金をどう使うかも大切なこと。お金があってもそれだけでは幸せになれないこと。それがいろいろな場面で描かれています。一度読んでみてお金と闇金の怖さを感じてみることをおすすめします。

闇金ウシジマくん
8

闇金ウシジマくん かなり怖いマンガです。

闇金ウシジマくんはホラーマンガではないのですが、ある意味ホラーより怖い作品だと思います。違法な金を貸す闇金に手を出した人々がどうなっていくか、というストーリーです。感受性の強い人であればこの作品を見て、周りの人たちももしかしたら自分をだますかもしれない、と疑心暗鬼になるくらいリアリティあるストーリーです。
でも、いい話も少しあります。サラリーマンくん編はラストで泣きそうになってしまいました。主人公が友達のはずの人に利用されて、財産を奪われそうになります。しかし心優しいサラリーマンくんは、その友人を許します。そしてうまくいかなかった仕事も誠実な対応で徐々に実を結んでいきます。最後に報われて感動しました。
ちょっと笑えるけど、かなり怖い話もありました。フリーエージェントくん編です。ネットビジネス界で実際に有名な人をモデルにした話です。僕も昔からネットビジネスには興味があったので、もしかして一歩間違えば自分もこのストーリーのように悪徳商法にハマって大変なことになっていたのでは、と怖くなりました。
この作品で、ちょっと難点なのが、ひとつひとつのストーリーが長すぎることです。全部見たいんだけど、長いのでまだ全部は見ていません。興味ある方は、短編が主な第一巻を読むのをおすすめします。これが怖いけどおもしろい、と思ったら、続けて読むと楽しめると思います。この作品のような、お金にまつわる怖い話をもっと読みたいです。

闇金ウシジマくん
9

お金が借りられなくなります!

もともと暴力漫画はあまり好きではないのでこのタイプの漫画は読んだことがなかったのですが、友人に「これを読むと怖くて一生借金できなくなるよ」と言われて気になって読みました。
内容はカウカウファイナンスという闇金会社にお金を借りに来る人たちと社長のウシジマくんや社員の人たちとの関わりを描いたもので、1人のお客さんごとに章が別れているので非常に読みやすいと思います。
ウシジマ社長は見た目ががっちりしていていかつくて怖くて…という感じなのですが、家でたくさんのうさぎを飼って可愛がっていたりしてギャップがすごいです。漫画を読んでいるといつも冷静なウシジマ社長が格好いい!!と思えてくるのですが現実では絶対に遭遇したくないなぁと思います。
カウカウファイナンスにくる客も本当にクズが多くて(口が悪くてすみません)、パチンコにお金をつぎ込んでいる人だったりニートだったり、とにかくなんでこんなにクズなんだという人たちがお金を借りに来て、ウシジマ社長はそのクズたちを借金地獄に追い込みます。
たしかに借金まみれになって救いようのない状態で話が終わっていくのを見ると「借金だけはやめておこう」と思えます。
暴力描写や性描写、グロテスクなシーンもありますがおすすめです!

闇金ウシジマくん
9

闇金という仕事と現代社会の影

闇金ウシジマくんというタイトル通り、闇金業を営むウシジマの仕事を通し、それに関わる債務者のリアル、裏社会のリアルを描いた作品です。
もともと、アンダーグラウンドを題材としている作品を好むということもありますが、この作品が他の作品と異なる点は徹底的な取材に裏打ちされた「リアルさ」であると思います。光があれば影がある。通常の方々は普段接することがないと思いますが、現実としてこの世の中には影で生きる人たちも存在している。

個人的に好きなエピソードは「フリーターくん編」です。これは30代半ばのフリーター宇津井は毎日パチンコにスロット三昧と、消費者金融の借金は日に日に膨らんで行き、いつでも自転車操業。しかし本人の心のうちではいつか両親の遺産を相続して、現状のままでも生きていけるという甘えを持っており、一向に生活を改善しようとしない。そんなとき、早期退職した夫といつまでもフリーターのままでいる息子に不安を覚えた宇津井の母が詐欺師にはめられてしまいFXで大損してしまう。闇金であるウシジマは金貸しとして関わることになるのですが、そこから宇津井の生活は一変し、半ば強制的に変わらざるを得ない状況になってしまう。宇津井の状況、考え、心境の変化が非常にリアルです。