Mr.Children / ミスター・チルドレン / ミスチル

Mr.Children(ミスターチルドレン)とは、4人組のロックバンドである。略称は「ミスチル」。
メンバーはヴォーカル・桜井和寿、ギター・田原健一、ベース・中川敬輔、ドラム・鈴木英哉。
バンド自体は高校時代に結成されており、メンバーの脱退やバンド名の改名を経て、現在の所属レコード会社であるトイズファクトリーと契約を交わし、1992年にメジャーデビューを果たす。
メジャーデビュー以降、2022年現在に至るまで、シングルでは10作品連続ミリオンセラー、アルバムでは14作品がミリオンセラーを達成するなど多くの記録を保持しており、特に2020年発売のアルバム『SOUNDTRACKS』がオリコン週間チャート一位を獲得したことにより1990年代、2000年代、2010年代に続いき2020年代でも1位を獲得。「名もなき詩」、「innocent world」など、1990年代にリリースされた楽曲の人気はもちろんのことながら、「HANABI」、「Starting Over」など、ドラマ、映画、企業等のタイアップや提供の効果もあり、幅広い年代からの支持を証明することとなった。

Mr.Children / ミスター・チルドレン / ミスチルの関連記事

Mr.Children(ミスター・チルドレン)とは【徹底解説まとめ】

Mr.Children(ミスター・チルドレン)とは【徹底解説まとめ】

Mr.Children(ミスター・チルドレン)は日本の4人組ロックバンド、通称ミスチル。 デビュー当初はポップな曲が多く、恋愛を描いた作品を多く発表。 しかし徐々に、人の内面の暗い部分を描いたり、社会風刺的な作品が増えていき、多彩な曲がさらに多くのファンを引き付けることに。 1990年代前半から20年以上にわたり日本の音楽界をリードし続け、幅広い世代から支持されていて人気は今も衰えない。

Read Article

恋空(小説・漫画・映画・ドラマ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

恋空(小説・漫画・映画・ドラマ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『恋空』とは、美嘉のケータイ小説を映画化した恋愛映画である。女子高生の田原美嘉(たはらみか)が同じ学校に通う男子高生弘樹と出会い付き合うところからはじまるが、ある日美嘉はヒロに突然別れを告げられる。ヒロは末期ガンを患い別れを決意したのだが、それを知り美嘉は看病を続けるのだ。しかしふたりに別れがやってくる。この映画は痛いほど切ないのに、どこか温かいラブストーリーとなっている。映画は2007年11月3日に公開され、監督は今井夏木、主演は新垣結衣と三浦春馬が務めた。

Read Article

オレンジデイズ(ドラマ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

オレンジデイズ(ドラマ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『オレンジデイズ』とは、2004年にTBS系列で放送されていた日本のテレビドラマ。妻夫木聡演じる大学4年生の結城櫂(ゆうきかい)と、柴咲コウ演じる病気で聴覚を失った萩尾沙絵(はぎおさえ)のラブストーリーを軸にした若者たちの青春ドラマである。病気で心を閉ざしてしまった沙絵が、櫂の優しさに心を開いていくストーリーが感動を呼んだ。数々のヒット作を生み出してきた北川悦吏子が脚本を手掛けている。

Read Article

フライ,ダディ,フライ(小説・映画・漫画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

フライ,ダディ,フライ(小説・映画・漫画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『フライ,ダディ,フライ』とは2003年に金城一紀によって執筆された、中年サラリーマンと在日朝鮮人の高校生を主人公とした小説、およびそれらを原作とした漫画、実写映画作品である。ある日、中年サラリーマンの鈴木一の愛娘が高校ボクシングチャンピオンの石原に乱暴され、入院することになってしまった。恐怖で外に出ることができなくなった娘を救うため、在日朝鮮人高校生のスンシンとの特訓を経て石原を倒し、迎えに行く決意をする。高校生とサラリーマンのひと夏の友情を描く感動作。

Read Article

キングダム2 遥かなる大地へ(実写映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

キングダム2 遥かなる大地へ(実写映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『キングダム2 遥かなる大地へ』とは、古代中国で“天下の大将軍”となることを目指す少年の活躍を描いた、原泰久の同盟漫画作品の実写映画シリーズ第2弾である。公開翌年となる2023年には、同シリーズ第3弾となる『キングダム3』の公開が決定している。 500年もの間戦乱の中にある古代中国。魏国の軍勢の侵攻を受けた秦国は、これを迎撃するための軍を編成する。ひょんなことから秦国王宮内の人々と知り合った奴隷の少年信は、天下の大将軍になるという夢を叶えるためここに参戦。本物の戦場の中で剣を振るう。

Read Article

14才の母(ドラマ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

14才の母(ドラマ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『14歳の母』とは、2006年10月に日本テレビで放送されたドラマで、脚本は井上由美子が手掛ける。主演は志田未来。その他、三浦春馬や田中美佐子などが出演する。中学2年生の一ノ瀬未希は、14歳にして子供を身ごもってしまう。両親や兄妹、友達など周りの人々から猛反対を受けるが、未希は産む決心をする。しかし、そんな彼女を様々な困難が待ち受けていた。どんなに苦しくても産むことを諦めない少女が、苦難を乗り越えて成長していく姿を描く。本作の視聴率は20%を超え、数々の賞を受賞した。

Read Article

4年ぶりの開催決定!今までのap bank fesをふりかえる

4年ぶりの開催決定!今までのap bank fesをふりかえる

Mr.childrenの桜井和寿と音楽プロデューサー小林武史を中心として開催された夏フェスap bank fes 環境問題や復興活動に特化した他の音楽フェスとは一線を画した音楽フェスですが、2012年を最後に休止していました。 しかし、今年4年ぶりに開催することが発表されました。 そこで今回はap bank fesについて、今まで出演したすごいゲストアーティストについてをまとめました。

Read Article

月9初の時代劇ドラマ『信長協奏曲(信コン)』は主演・小栗旬&主題歌・Mr.Childrenなどいろいろ豪華だった!

月9初の時代劇ドラマ『信長協奏曲(信コン)』は主演・小栗旬&主題歌・Mr.Childrenなどいろいろ豪華だった!

小学館『ゲッサン』の人気漫画、石井あゆみの『信長協奏曲(のぶながコンツェルト)』、略して「信コン」は、主人公の男子高校生のサブローが戦国時代にタイムスリップ。いろいろあって、織田信長として生きていくことになるという物語。SFかと思いきやジャンルは歴史漫画だ。大人気を博した「信コン」は、2014年7月にTVアニメ化され、同年10月に実写ドラマ化される。そしてフジテレビ系の月9ドラマ初の時代劇ドラマとなった。主演は小栗旬で、主題歌はMr.Childrenという豪華な布陣に、当時世間の注目を集めた。

Read Article

【ケツメイシ 】涙腺崩壊…見ても聴いても泣ける邦楽PVまとめ【さくら】

【ケツメイシ 】涙腺崩壊…見ても聴いても泣ける邦楽PVまとめ【さくら】

楽曲のPVを視聴していると、たった数分間なのにまるでドラマや映画の世界にいるような錯覚に陥ったことはありませんか。ツラい失恋の痛みや、愛する人との別れなど、1つの楽曲の中にも壮大な物語があって、涙なしには視聴できない名曲も多いですよね。この記事では、そんな涙腺崩壊必至な邦楽をまとめました。思いっきり泣きたい時に、ぜひご活用ください。

Read Article

【長谷部誠】サッカー日本代表選手が好きなアーティストは誰なのかまとめてみた【Mr.Children】

【長谷部誠】サッカー日本代表選手が好きなアーティストは誰なのかまとめてみた【Mr.Children】

私たちの日常に欠かせない音楽。ここぞという勝負の時とか、落ち込んだりした時に聴きたい曲は誰しも1つや2つあるのではないでしょうか。この記事ではサッカーの日本代表選手を中心に、彼らが好きなアーティストや楽曲についてまとめました。もし自分と音楽の感性が似ている人だったら、なんだか親近感が湧いてきそうですよね。

Read Article

今の曲誰の!?年始に流れているCMソングが話題になったアーティストと曲まとめ【Mr.Childrenほか】

今の曲誰の!?年始に流れているCMソングが話題になったアーティストと曲まとめ【Mr.Childrenほか】

年末年始は家族や親戚が集まる機会が多くなる。そんな時みんなでテレビを見ていて「今のCMで流れていた曲って誰のだろう」と気になった経験はないだろうか。各企業も新しい年に向けてCMを一新することが多々あり、人気アーティストがCM曲を担当しているケースもあるのだ。本記事ではネット上で「この曲気になる」と話題になった、年始に流れたCMの担当アーティストと曲をまとめて紹介する。

Read Article

Mr.Childrenの都市伝説まとめ!2枚目のアルバムの制作秘話などを紹介【ミスチル】

Mr.Childrenの都市伝説まとめ!2枚目のアルバムの制作秘話などを紹介【ミスチル】

ミスチルことMr.Childrenの都市伝説をまとめました。2枚目のアルバム『Kind of Love』は新宿のヒルトンホテルのスイートルームで缶詰状態になって作られたという噂や、彼らのシングル曲で最も出てくる単語は「君」だという話などを掲載。ファン必読の情報をたっぷり紹介していきます!

Read Article

野球選手たちの意外な登場曲まとめ!清宮幸太郎はスター・ウォーズのテーマを選曲

野球選手たちの意外な登場曲まとめ!清宮幸太郎はスター・ウォーズのテーマを選曲

登場曲とは、主に野球選手が入場する際に流す曲のことです。選手個人の好みで設定することもあり、J-POPや洋楽などさまざまです。2017年にプロ入りした清宮幸太郎の登場曲は、なんと『スター・ウォーズ』のテーマ曲。またメジャーリーガーとして注目された大谷翔平はきゃりーぱみゅぱみゅの「ファッションモンスター」を登場曲に流し、意外な選曲が話題になりました!

Read Article

【恋空】「ハナミズキ」が好きなあなたに贈るおすすめ映画まとめ!切ない恋の物語…【ジョゼと虎と魚たち】

【恋空】「ハナミズキ」が好きなあなたに贈るおすすめ映画まとめ!切ない恋の物語…【ジョゼと虎と魚たち】

映画『ハナミズキ』は、一青窈(ひととよう)の同名楽曲を題材にした純愛ストーリーです。そんな切ない恋の物語が好きな方なら、きっとこの記事で紹介している映画にも夢中になれるはず。『恋空』や『ジョゼと虎と魚たち』など、話題になったものばかりを集めたので、ぜひ鑑賞してみてください。

Read Article

『君の膵臓をたべたい』で浜辺美波が魅せた演技が大好評!「涙が止まらない」と絶賛する声をまとめてみた!

『君の膵臓をたべたい』で浜辺美波が魅せた演技が大好評!「涙が止まらない」と絶賛する声をまとめてみた!

“キミスイ”こと『君の膵臓をたべたい』の山内桜良役を演じた若手女優の浜辺美波が話題となっている。共演の北村匠海、小栗旬、北川景子も絶賛する名演で、最近話題の「涙活」こと“思い切り泣く”行為にもお勧めとの声が相次いだ。ここでは、浜辺の魅せた演技への反応をまとめて紹介する。

Read Article

Mr.Children / ミスター・チルドレン / ミスチルのレビュー・評価・感想

New Review
Mr.Children / ミスター・チルドレン / ミスチル
6

Mr.Children入門曲5選

長年愛され続けてきたバンド、Mr.Children。ミスチルの愛称で親しまれ、数々のヒット曲をリリースし、CMやドラマ主題歌にも取り上げられた彼らの曲は、1度は耳にした事もあるかと思います。
ミリオンセラーなどの記録ばかりが印象に残りますが、世代や性別を問わず多くの人の共感を呼ぶ歌詞も魅力の1つだと思います。
これからMr.Childrenを聞く方に、おすすめの曲を紹介していきます。

1.「Tomorrow never knows」
「まずはこの曲」と言われる、バンド最大のヒット曲です。
歌詞の展開が素晴らしく、1番のサビでは罪の意識にさいなまれているものの、2番からラストの大サビでは徐々に前向きになっていく様子が描かれています。

2.「終わりなき旅」
悩みを抱えながらも前に進んでいく様子を「扉をノックしよう」と表現し、共感を生むフレーズがうまく取り入れられています。誰もが必ずぶつかる人生の壁について歌った曲で、人生の応援ソングとして人気の曲。

3.「名もなき詩」
尖った歌詞が冒頭から出てきますが、それがあることによってサビの部分とのギャップがより印象的になっています。また、売り上げに関してもオリコン史上初となる初週売り上げで100万枚を突破。この記録は未だ破られていません。

4.「innocent world」
これまで発表してきたシングル曲はストレートなラブソングでしたが、今作では内省的な面ものぞかせる一曲になっています。ミュージックビデオはオーストラリアで撮影。
スケジュールの関係で日本レコード大賞の授賞式を欠席したというエピソードも。Mr.Childrenの曲では3番目の売上を誇り、「終わりなき旅」と並ぶライブ定番曲です。

5.「cross road」
ミリオンヒットとドラマ主題歌の2つを初めて達成した曲であり、ミスチルが本格的にブレイクするきっかけとなった曲です。
曲作りにあたっては、ドラマの脚本を読んでそこからイメージしていったそうで、ドラマの世界観とマッチした曲になっています。
人気投票では頻繁にランクインする人気曲ですが、ライブでは滅多に演奏されない曲としても知られています。

Mr.Children / ミスター・チルドレン / ミスチル
9

Mr.Childrenの音楽世界:伝説と革新の融合

「Mr.Children」は、日本の音楽シーンにおいて独特な存在感を放っています。彼らの音楽は、繊細かつ力強いメロディと心に響く歌詞で知られており、幅広いファン層に支持されています。
特に「miss you」は、彼らの代表作の1つとして高い評価を受けています。この曲はMr.Childrenの音楽的エッセンスを凝縮した作品であり、10段階評価で9という高得点に値すると言えるでしょう。

Mr.Childrenの音楽は、感動的なバラードからエネルギッシュなロックまで、多彩なジャンルを網羅しています。彼らの歌詞には人生の複雑さや深い感情が表現されており、リスナーに深い共感を与えます。
またその楽曲は単なるポップミュージックにとどまらず、社会的なメッセージや哲学的な要素を含んでいることも、特筆すべき点です。

ファンからの口コミには、「Mr.Childrenの曲は心に染み入る」「彼らの音楽は時代を超えて愛される」といった声が多く寄せられています。また、ライブパフォーマンスにおいても、彼らの音楽性とエネルギーが完全に表現されており、観客を魅了してやまないと評されています。

Mr.Childrenの作品は、1度聴いただけではその魅力を完全には理解できないかもしれません。彼らの音楽は繰り返し聴くことで、その深さと多様性がより明確になるでしょう。このレビューを読んだ方々には、ぜひMr.Childrenの音楽世界を自分の耳で体験していただきたいと思います。

Mr.Children / ミスター・チルドレン / ミスチル
7

Mr.Children『miss you』: 希望と幸せを見つける旅

「Mr.Children」のアルバム『miss you』は、前作『SOUNDTRACKS』から2年10ヶ月ぶりのリリースとなる、21枚目のオリジナルアルバムです。この作品は、全体的にネガティブな言葉が多い中から、希望や幸せを見出そうとする雰囲気が感じられます。

『miss you』は今までのミスチルの音楽がエンターテイメントだとすると、このアルバムの音楽はアートだと評価されています。アルバム全体が「身近な『あなた』あるいは『あなた達』との生活の中にある、小さなものを取り上げています」という視点から作られており、その視点がアルバム全体を通して一貫しています。

大人になったからこそ見える日常や社会など、外側に向けた感情が見て取れます。これは、ミスチルがこれまでにない新たな視点を提供してくれているとも言えます。
また『miss you』は「結構好きかも」という評価も受けており、ファンだけでなく、音楽に興味があるすべての人々にとっても魅力的なアルバムであると言えます。

このアルバムは単なるポップミュージックの枠を超え、芸術としての音楽を追求している点が特徴的です。リスナーに寄り添うよりも、音楽そのものの表現と探求に重点を置いています。それは、同時代のオルタナティブな音楽の要素を取り入れ、新しいミスチルの音楽を創造していることからも明らかです。

前作『SOUNDTRACKS』が「50歳のミスチルが生み出しうる最高のアルバム」と評された後、彼らはどのように進化するのか、多くのファンが疑問に思っていました。しかし、『miss you』は、その疑問に対する明確な答えを提供しています。このアルバムは、Mr.Childrenが新たなムーブメントの始まりを告げる作品として、彼らの音楽的な幅と深さを改めて証明しています。

『miss you』は長年のファンはもちろん、これまでMr.Childrenの音楽に馴染みのなかったリスナーにとっても、新鮮で刺激的な体験を提供します。彼らの音楽的な旅路において新しい章が始まったことを感じさせる、まさに必聴のアルバムです。

15枚目のアルバム『SUPERMARKET FANTASY』についても紹介します。本作は、1年9か月ぶりのリリースとなりました。
このアルバムは音楽が消費されることを肯定的に受け取った、とてもポップな作品です。どの曲も佳作と呼べる良曲ばかりで、それぞれが桜井和寿氏の天才的な詩で、自分が言葉にできない感情を何度も代弁してくれています。

アルバムに収録されている「エソラ」はライブでも盛り上がる曲で、何度聴いても明るい真っ直ぐで前向きな純粋な曲です。
また「声」は、サビがイェーだけというあえて言葉を乗せない感じも素敵で、二番の歌詞の青臭い頃のボーカリストの想いもグッときます。
「水上バス」はじっくりと聞きこむうちにハマった曲で、初聴時には音として聴き流していたため歌詞に注目していませんでした。イントロがとても素敵だと感じています。

このアルバムはミスチルが活動を再開した作品であるという背景もあり、その歌詞は「活動を再開したミスチルの決意の歌」とも解釈できます。そのため作品からミスチル自身の音楽に対する情熱や、音楽を通じて伝えたいメッセージを感じ取ることができます。

『SUPERMARKET FANTASY』はその感動的な歌詞とメロディー、そして背後にある深いメッセージによって、多くの人々から愛され続けています。そしてその普遍的なテーマと感動的なメッセージは、ファンであろうとなかろうと、多くの人々にとって魅力的であると言えるでしょう。

Mr.Children / ミスター・チルドレン / ミスチル
10

ミスター・チルドレンの魅力

ミスター・チルドレンは、「Tomorrow never knows」「終わりなき旅」「名もなき詩」「Sign」「365日」「HERO」など多くのヒット曲を生み出してきました。
音楽の魅力は、曲ももちろん素敵なのですが、なんといってもその歌詞です。ボーカルの桜井和寿の書く歌詞は、非常に深いメッセージ性があり、愛、孤独、成長、希望、喪失をテーマにどの曲も多くの人々の心を打つものであると思います。
例えば、「名もなき詩」の歌詞は、夢を追いかけることの大切さについて歌っていたり、「終わりなき旅」の歌詞では、人生の意味、未来への希望や困難に乗り越える意味を伝えるとともに、生きてきた過去や、不安をも受け止めて慰めてくれる、未来への希望をもたらしてくれるような歌詞になっています。
人生に悩んでいる人や、夢を追いかけている人にとって、非常に大きな力を与えてくれると思うので、ぜひ聞いてもらいたいです。
そして、ボーカルの桜井さんの歌声は、繊細であり、力強さと感情の豊かさを兼ね備えていて、歌詞を通じて人間の葛藤や喜び、悲しみ、成長など、人生のさまざまな側面を深く掘り下げて表現しているので、聴き手側の心にも強い共感を与えてくれます。
多くの人に愛され、音楽界のカリスマです。

Mr.Children / ミスター・チルドレン / ミスチル
9

「多様性と感情表現の豊かさ、そして映画主題歌での活躍――ミスチルの魅力」

日本の音楽シーンで、数々の名曲を世に送り出してきたMr.Children(ミスチル)は、日本を代表するロックバンドのひとつです。彼らの魅力は多岐にわたりますが、その音楽性とともに、詞の世界観やメンバーの人柄にも魅力があります。

まず、ミスチルの音楽性についてですが、その特徴は、メロディアスかつ独特な世界観を持つ楽曲が多いことです。彼らの楽曲には、ファンキーなリズムにのって疾走する曲から、静かでメロウな曲まで様々なものがあり、その多様性が魅力的です。

また、メンバーの詞の才能も特筆すべき点です。主に作詞を手がける桜井和寿は、日本語を美しい響きに仕立て上げる才能に長けており、独特な表現力で歌詞を作り上げます。特に、人間の喜びや悲しみ、愛や別れなどのテーマに対して、深い哲学的な視点を持って取り組んでいることが彼らの魅力の一つと言えるでしょう。

また、メンバーの人柄も魅力的です。彼らは、結成から30年以上にわたって活動している老舗バンドでありながら、地に足のついた、謙虚な姿勢を貫いています。また、音楽に対する熱意や情熱も強く、常に進化を続ける姿勢がファンからの支持を集めています。

そして最後に、ミスチルが世に送り出した名曲たちについても触れておきましょう。代表曲の「Tomorrow never knows」や「名もなき詩」などは、誰もが一度は耳にしたことがあるでしょう。これらの曲は、シンプルでありながら独特の世界観を持っており、多くの人々の心を鷲掴みにしています。

以上、ミスチルの音楽性、詞の才能、メンバーの人柄、そして代表曲について触れてきましたが、彼らの魅力はそれだけではありません。彼らの音楽を通じて、人々はさらに、自分自身の感情や思いを表現することができるという、音楽の素晴らしさを再認識することができます。そのため、ミスチルの音楽は、多くの人々から愛され続けています。

また、映画の主題歌を手がけることも多く、作品の世界観をより一層引き立てる役割を果たしています。「HERO」「シン・エヴァンゲリオン劇場版」「君と100回目の恋」など、数々の名作映画の主題歌を担当してきました。これらの曲は、映画の感動的なシーンとともに、観客の心を揺さぶります。

総じて、ミスチルは多様性に富んだ音楽性、深い詞の世界観、地に足のついた人柄、そして数々の名曲を持ち合わせているバンドです。彼らの音楽は、多くの人々に愛され続けていますし、今後もその魅力を広く伝えることになることでしょう。

Mr.Children / ミスター・チルドレン / ミスチル
10

唯一無二のロックバンド

日本のロックバンドと言えば必ずこのバンドの名前が出てくる。
それだけ老若男女問わず色んな世代から認められていると言っても過言ではない。
ボーカル櫻井和寿の甘く力強い、時にはミステリアスな歌声は唯一無二である。
シングルとして発表されている大ヒットナンバーはもちろん、アルバム収録曲どれをとっても捨て曲要素は全くない。
メロディーもさることながら、櫻井和寿の描く歌詞の世界観はとても素晴らしい。
ほとんどの曲の歌詞をよく読んでみると、一つ一つの言葉が巧みに比喩で表現されている。
普通では難しい性的な表現も、彼の描く世界観によって全くいやらしさを感じさせず、むしろ美しい表現となっているのが本当に素晴らしい。
メンバーもそれぞれ個性が強く、ライブでのパフォーマンスやMCは魅力満載である。
Mr.Childrenが世間的に有名になったのは、おそらく「Tomorrow never Knows」がきっかけである。
それ以降数々のヒット作品を生み出しているが、それ以前のデビューして間もない時代の彼らにも是非注目して欲しい。
特に2ndアルバム「Kind of Love」はプロデューサー小林武史の手が加わっていない曲が多く、彼等らしさが出ているアルバムである。
また、その中でも「星になれたら」は、「ゆず」のプロデュースで有名な寺岡呼人の編曲となっていて、また違った雰囲気のある名曲となっている。
長年音楽会のトップを走り続けているからこそ、デビュー当時と今とを聴き比べて楽しめるのも魅力である。

Mr.Children / ミスター・チルドレン / ミスチル
10

Mr.Childrenについて

1989年結成のロックバンド。「ミスチル」と呼ばれ愛される、言わずと知れたトップアーティストだ。
公式ファンクラブは「FATHER & MOTHER」である。

メンバーは、
ボーカル:桜井和寿
ギター:田原健一
ベース:中川敬介
ドラム:鈴木英哉
である。

中学校から高校時代にかけて、バンド活動の中で4人は出会った。
桜井と中川が出会ったのは、高校時代に所属した軽音楽部である。
その頃、野球部員だった田原が野球部を辞めそうだという噂を聞き、
軽音楽部に入らないかと声をかけたのが桜井で、また、中川は田原と同じ中学校出身など、出会いの要素が絡まり合っている。

その後、3人が当時組んでいたバンドで、プロデビューできるソニーのオーディションに応募し決勝に残ったが、直前にドラムが抜けてしまった。
そのような状況で鈴木を見つけ、声をかける。(鈴木は、田原と中川と同じ中学に通っていた)
「ドラムなら誰でもよかった」という桜井と、「土下座して頼まれたので、仕方なく了承した」という鈴木。
どちらにせよ、ファンの1人として、この4人の結集には、何度でもありがとうと言いたい。

彼らは、バンドを組んだ高校時代からオリジナル作品を作り続けている。
10年経っても20年経っても色褪せないサウンドと、心に響く歌詞は、聴く者の一部となり、人生の色々な局面で励まして支えてくれる。

Mr.Children / ミスター・チルドレン / ミスチル
10

歌詞、曲調、声、全てにおいて完璧

今では誰もが知るMr.Children。
私が一番好きなミュージシャンだ。
初めて『CROSS ROAD』を聞いた時の感覚は今でも忘れられない。
Mr.Childrenの曲は、初め聞いた時はなんかピンと来ない…っていうことが多々ある。
でも、後々ドラマ等で何度も曲を聞くうちにどんどん虜になるのがMr.Childrenの魅力だ。
代表的なものにドラマ『コードブルー』の主題歌『HANABI』がある。
桜井さんのハイトーンボイスで、叫ぶ様な切ない声が耳から離れなくなる。
また、歌詞も独特である。
私の大好きな曲一番は『名もなき詩』だ
『愛はきっと奪うでも与えるでもなくて、気がつけばそこにあるもの』
『ちょっとぐらいの汚れ物ならば、残さずに全部食べてやる』
『君が僕を疑っているのなら、この喉を切ってくれてやるoh.darlin大切なものをあげる』
こんなに男らしく愛情が表現される歌詞は、Mr.Children以外にないと考えている。
また、他におすすめだと思うのは『口笛』という曲。
優しいメロディーに乗せて、悩みや愛情をしっとりと考えるような内容で、もう数え切れないくらいに聞いてきた曲だ。
『夢を摘んで帰る畦道、立ち止まったまま、そしてどんな場面も2人なら笑えます様に』
歌詞の中に人の生活が描写され、ストンと心に落ちてくる様な歌詞や曲調。
大好きなミュージシャンだ。

Mr.Children / ミスター・チルドレン / ミスチル
9

何度も聴いて心に響く

一度聴いただけですぐ伝わるような曲ばかり聴いていた私は、ミスチルの良さはわからないと何年も思っていた。
ある日、ミスチルファンの人から曲の意味を聞いてとても興味を持った。「何度も何度も聴く。スルメだよ」と言っていた。
最初の1回や2回聴いたくらいでは響かず、メロディーが好きで聴いていた曲が多かったが、何度も何度も聴いていると桜井さんの言い回しがとても深く色々な感情にさせられる。
悲しいときも、辛いときも、ワクワクする気持ちで出かけるときも、いつもミスチルを聴くようになった。
そのうちライブにも興味を持ち、YouTubeなどで動画を見るようになった。
桜井さんの癖のある喋り方、嫌いじゃない。歌い方にも癖があるが、嫌いじゃない。むしろ感情が入る。
あのくしゃくしゃな目元。どんな曲にも全力で歌う姿に自然と涙が出る。
後ろにいるドラマー。ジェンさんもまたある意味癖がある。
ジェンさんも全力な表情。櫻井さんのオーラを消さず、後ろで盛大にドラムを叩く。盛大に歌う姿がまたすごく好きになった。
今では朝起きて身支度をするときから、通勤時間や、休憩時間、お風呂タイム、就寝につくまで、ミスチルを聴くようになった。
まだまだ奥が深いミスチルをもっともっと知りたいと思った。

Mr.Children / ミスター・チルドレン / ミスチル
9

どんなときでも「何かの一部である」という自覚

屈託なJ-POP。韻を踏む言葉遊びの歌詞やゆっくり聞きたくなる歌詞。
作詞のセンスは他の追随をも引き離す世界観。
日常でありふれている、喜び、悲しみ、憤り、悩み、楽しみなど感情を1つ1つを大切にし、詞にまとめ上げているものも多い。
共感できる人の多くは、ここのこういう歌詞が好きだというほど人の気持ちをつかみ楽曲として作りあげている。
また、映画やテレビでの露出も多いため、少しのフレーズだけで耳に残るメロディが魅力的なのも、編曲の大きな力を借りていることが1つの要因。
バンドで演奏を繰り返してアレンジを加えることもあり、完成度はかなり高い。
特に大サビのかけての盛り上がりや高揚感は唯一無二。
バンドを結成して30年以上のキャリアを持ち、未だに楽曲提供を出来る理由は、大人の世界観だけにとどまらず、子供の時に描いていた無邪気な心や背伸びをしたくなる思春期の頃のフレーズがあるからだろう。
バンド名ならではの大人と子供心を上手に混ぜ合わせ、老若男女問わずファンを作り出す。
見方を少し変えるとアーティストとしての使命を持ち、既成の常識を超えていく楽曲を生み出そうとしている姿勢が多くのファンを虜にしている。
知れば知るほど、真のアーティストとしての姿勢と惜しみない楽曲を学べるのではないでしょうか。

Mr.Children / ミスター・チルドレン / ミスチル
10

日本を代表するミュージシャン

Mr.children。通称ミスチル。この方たちを知らないという方は少ないでしょう。そのくらい有名なミュージシャンです。私は世代的にドンピシャではないですが、ほとんどの曲を知っています。それは数々の有名な楽曲、有名なドラマや映画の主題歌などをやり、多くの人に愛されているミュージシャンだからです。私はドラマを見ていて、最後にこの方たちの曲が流れてきた瞬間に泣いてしまったことがあります。それはその話の内容にとてもあっていて感情移入してしまったからです。その他にも曲を聴くだけで感動したり、心が和らいだり本当に素晴らしい方たちだと思います。それに、ミスチルさんは昔から今まで長い期間ずっと日本で愛されていて、それは楽曲の良さだったりとか歌声の良さだったりなどグループの良いところを日本の方々が知っている、そして世代をつないで知られているからだと思います。今はとても色んな楽曲が生まれており、新しいミュージシャンが誕生していますが、原点にして頂点とはこの方たちにある言葉だと思います。長い間日本で愛されてきたこのグループですが、これからもまだまだいろんな素敵な楽曲を生み出してくれることを期待したいと思います。

Mr.Children / ミスター・チルドレン / ミスチル
9

彼らが国民的である理由

日本を代表するロックバンドであり、音楽シーンに数々の影響を及ぼしたレジェンドが『MrChildren』だ。
デビューしてから人気は上り続け、老若男女問わず知られる存在となっている。「ミスチル」という略称で愛される国民的バンドだ。
そんなミスチルだが、1990年代・2000年代・2010年代・2020年代でそれぞれアルバム売上1位を獲得している。つまり、年々ファンが増えていっているということだ。
なぜそこまでミスチルは大衆の心をつかんで離さないのだろうか。その理由は主に二つだろう。
一つ目は「ギャップ」だ。
ミスチルのシングルやタイアップに使用される曲は基本的に明るい。「ミスチルと言えばポップで馴染みがよい曲」というイメージを持つ方も多いだろう。しかし、実はミスチルには暗くてジメジメした曲も多い。アルバムを買わないとその闇には触れることはできない。だが、一度触れると予想外のギャップがクセになり、脳がミスチルの世界観に染まるのである。
二つ目の理由は「共感できる歌詞」だ。
とにかくミスチルの歌詞は共感性が高い。片思いのラブソングを聞いても、日常の普遍的な想いを歌う曲を聞いても心から共感してしまう。どれだけ売れても人々の代弁者となってくれるMr.Children、これからの活躍も願いたいばかりだ。

Mr.Children / ミスター・チルドレン / ミスチル
10

今こそ知りたい日本を代表するバンド Mr.Children

Mr.Childrenというバンドをご存知だろうか。2021年現在、20代後半以上の方には馴染みが深い名前だろう。その一方で、中高生には少し馴染みが薄いバンドではないだろうか。YOASOBIやOfficial髭男dismといった新進気鋭のミュージシャンが活躍している中で、Mr.Childrenは確かに少し影が薄く、若い力に押されていると言わざるを得ない。だが、そんな今だからこそデビュー当時から日本を震撼させたモンスターバンドであるMr.Childrenを知って欲しい。そもそもMr.Childrenは、ボーカル桜井和寿、ギター田原健一、ベース中川敬輔、ドラム鈴木英哉の4人で構成される標準的なバンドである。だが、その実績は標準とは大きくかけ離れていると言っていい。シングルであるinnocent worldでのバンド初のオリコンチャート1位の獲得や年間シングル売上枚数193万枚というまさしく桁違いの実績である。この記録は、バンドという括りで見れば、innocent world発売の1994年のオリコンチャート4位のB’zにおよそ40万枚の差を開けた大記録である。この記録を支えるのは、作詞作曲をつとめるボーカル桜井和寿の天才的な日本語の使い方やコード進行の妙にあると言えよう。また、そんな天才・桜井和寿の書いた曲の魅力を十分以上に伝えるバンドメンバーの確かな技量も、Mr.Childrenの人気を裏から支えている。彼らは、2020年に公開された映画「ドラえもん のび太の新恐竜」の主題歌や、2021年のキリンビールのCMソングを担当しているが、注目度という意味では2019年に誕生した大きな才能YOASOBIや、同じく2019年に脚光を浴びたOfficial髭男dismといったミュージシャンたちの陰に隠れてしまっている。だが、そんな中でも楽曲制作に力を注ぎ、コロナ禍におけるエンターテインメントを絶やさず送り続けているMr.Childrenの姿をぜひ読者の皆様にも知って欲しい。

Mr.Children / ミスター・チルドレン / ミスチル
9

Mr.Childrenと桜井和寿という存在について。

ミスチルの魅力について説明するなら、ヴォーカルである桜井和寿のことを語らなければならないと思います。
ミスチルの楽曲のほとんどの作詞・作曲を彼が担当していますが、歌詞の一つ一つに対するストイックさにおいては群を抜いているのではないでしょうか。
時代の流行や社会現象にとても敏感でとにかく描写のリアルさが際立っています。
それは日本だけでなく、地球規模での問題をテーマに取り上げています。
9年前の東日本大震災の後に作られた『かぞえうた』という名曲があります。
内容はまさに鎮魂歌(レクイエム)のようです。
中でも、桜井さんの凄いところはただ、ただ哀しい歌で終わらせていない点です。
この歌は希望のうたなのだと彼は歌っています。
幾多の哀しみを乗り越えて、その先に見つけたのは希望の光。
あの状況下でこんなにも切実な歌を歌えるひとは他にはいません。
彼は一つ一つを数える、感情を噛みしめるように歌います。
その歌唱力もさることながら、その言葉一つに込められた想いは尋常ではありません。
スピッツの『みなと』という曲も震災後のことを歌って作られた曲なんですが、亡くなった人々の生命に対する尊さを表現しているという点では同じだと思います。
聴きくらべてみるのも感慨深いかもしれません。

Mr.Children / ミスター・チルドレン / ミスチル
10

優しい気持ちになれる音楽

Mr.Childrenのつくる曲はどの曲をしっかり心に残るものが多いです。
辛いとき、悲しいとき、嬉しいとき、恋しいとき、楽しいときそれぞれに聞きたい曲がちゃんとあります。
そして昔から現在まで全ての年代において、素晴らしい曲を出し続けています。
なんといってもボーカルである櫻井さんの声が最高です。優しい声でありながらメッセージを心の中に残してくれます。歌詞も色々と考えさせられるものからキュンキュンするもの、面白いものまで様々です。
ドラマや映画の主題歌にらなっている曲が多く、その曲を聞くとそのドラマや映画のシーンが思い出されます。
またドラマと映画のために書かれた曲もあります。
勿論メジャーな曲はたくさんありますが、CDのなかに入っているカップリング曲やアルバムの中に入っているあまり有名でない曲もどれも素晴らしいのがMr.Childrenのすごいところだと思います。
ライブ映像で見るMr.Childrenはより素晴らしいです。櫻井さんの気持ちのこもった歌い方に胸が熱くなります。
そしてチームワークのよさが伝わってきます。
またミュージックビデオもMr.Childrenらしさが存分に出されているものがたくさんあります。

Mr.Children / ミスター・チルドレン / ミスチル
10

数十年経っても変わらないロック

2020年で活動開始から31年を迎える、有名なロックバンドです。
31年音楽活動を続けていても、今なお新しいことに挑戦しています。というのは、Mr.childrenの曲やアルバムは基本的に、音楽プロデューサーの小林武史さんが曲作りに携わっていて、曲中のピアノやキーボードを担当されているのが定番だったのですが、2015年に発売された18thアルバム『REFLECTION』からは、桜井和寿さんらメンバー4人で完全セルフプロデュースされているのです。
18thアルバム『REFLECTION』からのMr.childrenは、それまで以上にロックで熱く、ファンの間では「まるで最近勢いを増してきた若手バンドのようだ」とよく言われています。また、『REFLECTION』発売当時に話題になったのが、前代未聞の「アルバム発売前にツアー開始」です。アルバム発売の約8ヶ月前、まだアルバム発売の告知解禁すらされていない時期に、『REFLECTION』収録予定の10曲を超える新曲がツアーで披露されたのです。その後のファンにとっては待望のアルバム発売でした。
このように、長年活動を続けてきて尚挑戦し続けるMr.childrenを、多くの方にぜひ一度聴いていただきたいです。
もちろん活動開始当時や2000年代初期の曲も、優しく切ない曲や、かと思えば少し陰鬱で不思議な雰囲気の中にロックを感じる曲など、お勧めしたい曲が山ほどあります。
シングルにしか入っていない曲も多いので、ぜひ色々と聴いてみてください。

Mr.Children / ミスター・チルドレン / ミスチル
10

音楽の歌詞が好き!

ミスチルは大人気バンドです。デビューから聴いていますが、当初は恋愛系が多くありました。甘酸っぱい青春の恋愛の日々を連想させてくれるような歌詞から、大人の階段を登るような感覚を味わさせてもらえるような思いになる歌が多いです。小林さんと組んでたときはそのような傾向でしたが、桜井さん自身が作曲するようになると、恋愛もありますが、反戦など政治的なメッセージもあるような歌詞も増えました。平和とは何かを考えさせられるような、それでいてその中でも人間は強く、たくましく生きて、恋をし、次世代を産み育んでいくようなメッセージが強い歌詞が多くなります。どれも最高です。桜井さんが年齢を重ね、様々な経験をしているからこそ、ありそうでない恋愛を思わせる歌や、人間とは何かという考えさせられる歌が生まれてくると思います。あと声がいいですね!低い音から高い音の聴きごごちがほんとうに最高です。たまにドラムの鈴木さんの声も渋い!!また桜井さんとのやりとりが面白く、ライブのトークも楽しみであります。ギターの田原さんに、ベースの中川さんはあまりお話をされませんが、あの雰囲気がカッコいい!あんな感じに楽器が弾けたらいいのにとおもいます。
まだまだ色々活動しているのでその動向を見逃さないようにしていきたいです!!

Mr.Children / ミスター・チルドレン / ミスチル
9

ミスチルの2006〜2008までの曲の良さ

ミスチルの絶頂期と言えば、1990年代のイメージが強いと思いますが、私は2006年から2008年にかけてのミスチルが大好きです。「彩り」のメロディーや「しるし」など、有名な曲も好きですが、「HOME」というアルバムに入っている「やわらかい風」という曲や、「SUPERMARKETFANTASY」というアルバムに入っている「声」や「口がすべって」「水上バス」という曲も大好きです。私は、バラード系が大好きなので、聞いていると心が落ち着いたり幸せな気持ちになります。桜井さんの声もいい声なので聴いている時は癒されます。ミスチルの曲もたくさんのバリエーションがあります。バラードやロック、フォーク系の曲もあり、とてもすごいと思います。今はもっとたくさんのミスチルの曲を知りたいという気持ちですし、これからも素敵なミスチルの曲にたくさん出会いたいです。ミスチルのメロデイーを聞いていると、本当に胸がキュンとして、毎日がとても豊かに過ごせているような気がします。いつも家族と一緒に聞いています。いつかミスチルのコンサートに行ってみたいなと思います。これからもたくさんのすてきな音楽が聴けることを楽しみにしています。

Mr.Children / ミスター・チルドレン / ミスチル
10

Mr.Childrenとは

「Mr.Children」をあなたは知っていますか?1992年5月10日にメジャーデビューしてから、29年たったバンドですがメンバーの4人の個性が豊かで、4人の人生模様(生き様)を見ている感じで大変面白いです。1990年にレコード会社のトイズファクトリーと契約を交わして小林武史プロデューサーとメジャーデビューに向けて2人3脚の活動が始まります。1992年5月10日に1stアルバム「everything」を発売してメジャーデビューします、ツアーも開催してチケットは即日ソールドアウト、同年の12月1日になんと続けて2ndアルバム「kind of love」を発売して当時からかなりの人気があった事が分かります。その後も順調にアルバムを毎年リリースしてミリオン達成して、どれも皆んなに愛される息の長いロングセラーのアルバムが数多くあります。バンドとして順調に成功の階段を駆け上がっているようにも見えますが、プロデューサーの小林武史と楽曲制作の段階でかなりの意見の衝突が(お互いクオリティの高いモノを求めて)あり、意見をまとめるのが大変だったみたいです。ボーカルの桜井はメジャーデビュー初期の詩の内容が自身の経験をもとに恋愛について内容が多くありましたが、後期はグローバルな世界平和(一人一人の幸せ)を願う内容に変化していきました。桜井のこの心境の変化は、プライベートで離婚を経験したり自身の苦悩と寂しさを歌に綴ったりしていったと思い、アルバム1枚1枚で桜井の心境の変化の違いがよくわかると思います。ギターの田原健一とベースの中川敬輔は桜井と同じ高校で軽音部に所属して活動していました。田原は、とても人見知りなキャラクターで「繊細さん」って感じです、ギターの演奏にも田原の細かいこだわりが随所に見られます。ベースの中川は、独特の感性の持ち主でベースのポジションはなかなか目立ちにくですが、良く聞くとしっかりと自己主張していてセンスある音を出しています。最後にメンバーに加入したドラムの鈴木ですが、最初のドラムのメンバーが途中脱退して急遽参加した経緯があります。中川のドラムスキルもなかなか高いものを持っていてセンスも高いです。まとめると、4人と最初からレベルが高くプラス歌や曲に自分の人生観を付け加えて作品作りをしている聞き応えのあるバンドである事は間違いないです。

Mr.Children / ミスター・チルドレン / ミスチル
10

どこまでも成長を続けるモンスターバンド

1992年5月10日、日本という小さな島国で、ミニ・アルバム『EVERYTHING』を引っさげメジャーデビュー。
それから常に日本のTOPOFTHETOPミュージシャンとして君臨し続けているまさにモンスターバンドという名にふさわしい存在です。
ちなみに、
・桜井和寿(ボーカル・ギター)
・田原健一(ギター)
・中川敬輔(ベース)
・鈴木英哉(ドラム)
といった4人のメンバーで構成されております。

彼らの奏でる音楽は、誰の耳にもスッと入ってくるほどにポップであり、それでいて歌詞カードを読みながら聴けばさらにその深い歌詞の世界に、あなたも驚きを隠せないほどはまっていっていくことでしょう。
2022年までのミリオンセラー作品も
・シングル:10作品
・アルバム:14作品
といったように、ぶっちゃけこれだけ見てお分かりのとおり、他にほとんど肩を並べられる存在はほぼいないくらいの結果を音楽業界にたたき出しております。
他にもボーカル&ギターでもあります桜井和寿氏は、「apbankfes」という音楽フェスにも毎回参加しており、音楽活動を通じて環境問題を呼びかけるなどの慈善活動にも積極的に参加しております。

最後に、聴く人の誰の心にも寄り添ってくれるこのMr.Childrenという大きいようでそっと寄り添ってくれる彼らの音楽を、ぜひ一度聞いてみる事をおススメします。

Mr.Children / ミスター・チルドレン / ミスチル
10

どの世代にも、聞いてほしい。

Mr.Children(ミスター・チルドレン)とは、日本の4人組ロックバンドである。通称ミスチルと呼ばれており、バンド名にMrとChildrenという正反対の意味を込めたのは、子供から、大人まで幅広く自分たちの曲を聞いてほしいということと、年齢を重ねたときに、Childrenだけではおかしいということで名付けたそうだ。1990年には、ミスチル現象と呼ばれ、リリースするCDのほとんどミリオン(100万枚)突破するという異次元ぶりを発揮している。その中で、リリースする曲を手掛けているのがヴォーカルの櫻井和寿で、ほとんどの曲の作詞作曲を担当しており、中でも代表曲といえば、「イノセントワールド」「Tomorrow never knwos」「名もなき詩」「HANABI」などあるが、私に取っては捨て曲はないと思うのが本音である。
また魅力としては、桜井和寿の熱い歌声、聴く人によって解釈が異なって聞こえる歌詞、そしてバンドの一体感。
どれをとっても素晴らしいが、筆者は、歌詞に着目してほしいと感じる。日常の疲弊していく中でそっと、背中を後押ししてくれるようなものが感じられ、前を向いて歩いていける。学生、社会人、結婚、どのフェーズでも共感できる素晴らしいバンドだ。

Mr.Children / ミスター・チルドレン / ミスチル
8

寄り添う歌詞とどこか懐かしいメロディ

Mr.Childrenが90年代から活動していることは最近知りました。その頃のボーカル櫻井さんは髪の毛がセンター分けでどこか若いイメージ。90年代の代表曲は、『シーソーゲーム〜勇敢な恋の歌〜』ではないでしょうか。大人と若者の狭間にいるこの歌の主人公が、周りと自分を比較する様子が歌われています。まだ青い若者の心の叫びが伝わってきます。何度もフラれるけれどまた恋をしてしまう性に呆れながらも、その甘酸っぱい青春を歌っています。

2000年代前半から後半にかけては、歌詞に変化があるように思います。
例えば『HANABI』だと、歌の中の主人公は何かを切実に願いながら、うまくいかない現実と戦い生きている感じがします。「臆病風に吹かれて 波風が立った世界をどれだけ愛することができるだろう」と、この世界に怯えながらも前を向く歌詞に背中を押されます。特別な人だけじゃない、誰にもある感情をMr.Childrenは歌っているのだと思います。
また、『旅立ちの唄』では、ボーカル櫻井さんのお父様が亡くなったことを歌ったものと言われています。でも、ここもMr.Childrenの温かみがあるのが特徴。“遠くで見守っていてね”と、死を受け入れて自分の生を全うしようとした1人の人の決意が受け取れます。時に涙を誘うような、どこか私達に寄り添ってくれるような歌詞とメロディが、優しく心に響きます。

Mr.Children / ミスター・チルドレン / ミスチル
9

「ネガティヴ」に寄り添うバンドMr.Children

Mr.Childrenは1992年にデビューした4人組の国民的ロックバンドです。
私は、ファンクラブに入会して11年目なのですが、1番の魅力は「頑張ろう」、「応援しているよ」などと歌でポジティブを強要するのではなく、Mr.Childrenの4人の内にある「本質的な思い」が歌によって引き出されて、結果として聴く人のネガティブに寄り添い、繋がることが出来るところだと思います。
誰かを励ますのではなく、自分自身を開放することにより、その結果、誰かと繋がり何かをプラスに作用していく流れをMr.Childrenの楽曲から感じます。デビューから30年近くたった今なお、日本の音楽シーンでトップを走り続けることが出来る理由がそこにあると感じます。
ボーカルの桜井和寿さんの多彩な感情から生まれるメロディーと歌詞、それを引き立てる鈴木英哉さんのドラム、中川敬輔さんのベース、田原健一さんのギターがバックアップするチームワークも必見です。
サッカーで例えると、FCバルセロナのメッシ選手を引き立てるために他のチームメイトが自分の役割に徹していて、お互いに良さを導き出しているのと同じような関係性があります。
1992年〜1997年、1998年〜2000年、2001年〜2009年、2010年〜2021年と、それぞれの期間によって全く別のアーティストではないかと思うほど楽曲が変化していて、たくさんの作品を楽しめることもMr.Childrenの特徴です。

Mr.Children / ミスター・チルドレン / ミスチル
10

僕の人生を支えたアーティスト

ミスチルは、僕が子供のころから聞いているお気に入りのアーティストです。ipodには必ず曲を入れていたし、通学中はいつも聞いていました。恋愛や若者の心情を表した曲が多く、共感するものが多かったです。一番好きな曲は『箒星』。「目立たない場所で輝いている一番星」というフレーズが好きで、お風呂で口ずさむこともあります。ほかには『抱きしめたい』という曲があります。若者の恋愛を想起させるような曲で、聞くだけで心が温まります。ミスチルの曲はカラオケで歌いやすいものが多く、代表的なものに『HANABI』があります。サビで何度も出てくる「もう一回」というフレーズは、聞いている側も思わず歌ってしまうような曲です。全体的に明るい曲が多いですが、鬱っぽい曲もあります。『未来』という曲なのですが、「生きている意味なんてない、だけど死にたくもない」という若者らしいフレーズが入っています。自分たちの言いたいことを代表して言ってくれている気分になり、安心する曲です。ミスチルは僕が病んだり、挫けそうになったりしたときによく聞いていました。ダメになりそうな時に聞くと、励まされたような気になり、まだ頑張れそうな気がしてきます。まだ1回も聞いたことがない人はぜひ聞いていただきたいです。

子タグ