死役所

死役所

『死役所』は、あずみきし原作の漫画作品。新潮社の『月刊コミックバンチ』にて、2013年11月号より連載されており、2023年5月時点で累計部数は570万部を超えている。既刊23巻。
此岸と彼岸の境界に存在する、あの世の市役所ならぬ「死役所」。ここには、自殺、他殺、病死、事故死、寿命、死産まで様々な理由で亡くなった者たちが訪れ、死後に自分の死の手続きをする場所である。
「総合案内」で働く職員シ村は、次から次へと現れる死者に「お客様は仏様です」と慇懃無礼な態度で対応する。訪れる死者は死を受け入れた者から、現実を理解しないまま現れる者まで様々である。彼らはどう生き、どう死んだのか。生前の姿が死者の申請書から次々とあぶり出されていく。
実は死役所の職員たちもまた隠された秘密があった。彼らはなぜ死後、職員として働くことになったのか。シ村の秘められた過去とは何か。死役所を訪れる人や職員が死んでなお、自分の人生について考える物語である。
2019年10月から12月までテレビ東京系の新ドラマ枠「ドラマホリック!」にて、TOKIOの松岡昌宏主演でテレビドラマ化された。

Penguin_Officeのレビュー・評価・感想

レビューを書く
死役所
9

死ぬこと、生きることについて改めて考えさせられました

「死役所」という漫画を紹介したいと思います。
この漫画はお役所の話なのですが、市役所の「市」の字が「死」という字になっていますよね。実はこの漫画は死んだ人のための役所の話なのです。まだわからない方も多いと思うので、詳しくストーリーの内容を説明していきたいと思います。
まずこの漫画は基本的には1話完結の話です。しかし各話のなかで必ず人が死にます。やはり人間の死を題材にした漫画なのでそこは仕方ないですが、明るい内容の漫画しか読まない人にはもしかしたら合わないかもしれません。そこをご理解された上で読んでいただけたらと思います。
出てくる人たちの死因は様々です。いじめられて生きているのが嫌になり自殺したり、職場での不慮の事故にあったり、病気に侵されたり、さらには誰かに殺されたりなんかもあります。
この漫画の中では「死役所」というのはそのように亡くなってしまった人たちがまず最初に行く場所という設定になっています。人間は死んだら成仏しなきゃいけないなんて考えられていますが、この死役所は亡くなってしまった人たちの成仏の手続きをする場所という風になっています。
亡くなってしまって死役所に来る人たちも死因は様々なので、ひどい死に方の人も出てきます。一つ紹介させて頂きます。飲食店を経営されている夫婦が出てくるんですが、そのお店は旦那さんのお父さんから継いだ店なんです。お父さんが店主をやっていた時代に店の中で騒ぎを起こして注意された客がその夫婦がお店を継いだ後にまたやってきて旦那さんを刺し殺してしまうんです。その時奥さんのお腹の中には子供がいまして、僕も読んでいてとても悲しい気持ちになりましたね。
この旦那さんはまだまだ家族のために頑張らなければいけないし、やり残したことだってたくさんあるだろう。奥さん一人でやっていけるのだろうか?この旦那さんは亡くなった後役所に来てそんなことを思うわけですが、僕もおんなじことを思ってしまいました。
それでまぁこの漫画のおもしろいところは、その役所で働いている職員の過去も出てくるんです。ネタバレになってしまいますが、職員には死刑になって亡くなった人しか職員になれないんです。自業自得で死刑になった人もいますが、冤罪や大切な人を守ろうとして死刑になったなんて人もいます。特に大切な人を守って死刑になってしまった人なんか見ていると、自分がもしそのような状況になったときを想像してしまいましたね。大切な人が殺されそうになっている状況に陥って、冷静でいられるのだろうか?もしかしたら万が一のこともしてしまうんじゃないか?そんなことを考えさせられてしまいました。
というような感じで内容自体は結構シリアスな内容になっています。比較的大人向けの漫画ですね。でもとても考えさせられるし人生を見つめなおすきっかけに僕はなりました。とてもいい漫画です。ぜひ読んでみてください。