ONE PIECE(ワンピース)の王下七武海まとめ

『ONE PIECE』とは尾田栄一郎の漫画及びそれを原作とするアニメ作品である。時は大海賊時代。ワンピースと呼ばれる宝と海賊王の名を巡り、主人公モンキー・D・ルフィと仲間たちが冒険をし、時に海軍や他海賊と戦闘する。王下七武海とは、海軍と手を組んだ大物海賊たちを示す。それぞれの野望や思いを胸に海賊行為を行う七武海は、その戦力や個性、バックボーンにより、物語に花を添える存在である。

出典: blog.goo.ne.jp
ロビンの生まれ故郷の学者たち。ロビンは8歳ながらオハラの学位を得た。22年前、真実を知りたいとの気持ちから禁忌とされていた空白の100年についての調査を行い、それが元で島ごと総攻撃を受けるバスター・コールが発動した(ロビンはこの研究には参加していないが、母のオルビアは空白の100年を調査していた)。
住民は避難船で逃がされる予定だったが、海軍中将サカズキ(後の大将赤イヌ)による「避難船に学者が乗っている可能性」から砲撃され皆殺しにされた。
当時中将であった大将青キジは、当初こそ学者たちが法律違反をしているとしてバスター・コールは致し方ないとした。しかし同僚サカズキが可能性だけで民間人を躊躇いなく殺したことから、世界政府やバスター・コールそのものに疑問を感じ、ロビンが今後どのように生きるのか見届けるべくこっそりと逃がした。
学者たちは幼いロビンに「学者」であることを名乗らないよう言い含め、先人から受け継いだ古書の眠る書庫(島の中央にある通称「全知の樹」の内部にある)に向かう。砲撃による火災から本を守るべくできうる限り多くの本を湖へと沈め、そのまま全知の樹、オハラの島もろともこの世から消え去る。
王下七武海の概要
王下七武海とは、『ONE PIECE』世界に登場する海賊たちである。
海賊の中には、主人公のモンキー・D・ルフィが率いる麦わらの一味のように他者に危害を加えない冒険重視の海賊もいる。しかし海賊行為は違法であり、海賊の大部分が略奪などで民間人を苦しめる存在である。この世界を牛耳る世界政府は、苦肉の策として名のある海賊に弱小海賊を取り締まらせることにした。逮捕しないことを条件に、海賊を退治させる意味で作られたのが七武海である。つまり、海軍に協力をし、海賊限定での略奪を許された存在と言える。また略奪品の何割かを政府に納める義務も持つ。
しかし「狙うのは海賊のみ」という取り決めはあまり守られておらず、逮捕されないのをいいことに、ゲッコー・モリアのように民間人や海兵を襲う者が大部分であり、招集命令を受けたところで集まらないことが多い。また全員が集まったところで、力を合わせることはまず望めない。
七武海は大物海賊として恐れられる半面、海賊仲間からは政府の狗と揶揄されたり、倒せば名が上がると狙われることもある。自分の意思で脱退したり、ルフィによって倒された際、世界政府にも危険と思われる悪事の企みが露呈し称号を剥奪されるなどして、作中の2年間でメンバーの変動があった。七武海メンバーのほぼ全員が、悪魔の実の能力者である。
新大将藤虎から、長らく七武海制度の撤廃が提案されていたが、遂にそれが実現。七武海全員再びお尋ね者となり、海兵による拿捕が始まる。
白ひげ海賊団との戦争(頂上戦争)
作中で七武海が集結をしたのは、白ひげ海賊団2番対隊長、ポートガス・D・エース(ルフィの兄)公開処刑の時だった。
最強の海賊白ひげは部下や傘下の海賊を息子と呼び、彼らからは親父もしくはおやっさんと呼ばれ仲間というよりも家族のような関係を築いていた。その為エースを公開処刑するとあれば奪い返しに来ることは必至であり、エース奪還のための戦争が予想された。
事実、白ひげは部下だけでなく傘下の海賊を引き連れて処刑地である海軍本部(マリンフォード)に現れる。しかし七武海とて元々が無法者で好き勝手に生きる海賊たちであり、戦争時に海軍側についたのは七名中五名。しかも海兵にも攻撃を加える者(モリア、ハンコック)もいた上、この戦争で脱退宣言をした者(ジンベエ、黒ひげ)が二名も出た。海軍側についた方も個々の能力はともかく、味方としては海兵たちの戦力にはならなかった。
尚、この戦争ではエースが海賊王ゴールド・ロジャーの実の息子であることが発覚。海賊王の血筋を完全に断つことをアピールすべく全世界に処刑や戦争の様子が中継される。エースの処刑執行、白ひげの戦死と一応は海軍側の勝利に終わった。しかし一度はエースの解放を許した上、白ひげの口からワンピースの実在を世界中に知らしめる結果となった。尚、白ひげに止めを刺したのは脱退宣言をした黒ひげと、彼が仲間として解放したLEVEL6の囚人たちによる集中攻撃である。
戦争終結後、新たな大将となった藤虎は、もはや体裁のみ、惰性で成り立っている七武海制度の撤廃を訴えそれが実現した。
頂上戦争後の七武海メンバー
ジュラキュール・ミホーク(声:青野武→掛川裕彦)

出典: aminoapps.com
【異名】
鷹の目
【元懸賞金】
不明。懸賞金がかかっていなかった可能性もある。
【悪魔の実】
不明。剣が実を食べているとの説もある。
世界最強の剣士。七武海では最も早く登場した。巨大な船を一刀両断できる半面、切っ先だけで砲弾の軌道を変えるなど、剛柔ともに剣の実力は極めて高い。
麦わらの一味に属する剣士、三刀流のロロノア・ゾロに戦いを挑まれるが、無意味な争いに全力を出さない主義として胸に下げていた小刀一本だけを使用。この時点でゾロは既に「海賊狩り」の異名を持ち、その首には高額の懸賞金もかかっていたのだが、「弱き者」と見なして本気を出さなかった。
しかし、心臓付近を刺されても引かないゾロの心意気に、ミホークは強さを認めた。ゾロに名を聞くと、剣士の礼儀として愛刀「夜」を抜いた。最強の奥義を繰り出すゾロに対し、ミホークは余裕で勝利し、ゾロの刀を二本破壊する。最後に残った一本を納めたゾロは自分の負けを認め、最強の剣士に倒される前にミホークの方を向き、「背中の傷は剣士の恥だ」と最後まで剣士としての信念を貫こうとした。
ミホークはそんなゾロを斬りつけるが、致命傷は負わせなかった。「この俺を越えてみよ」と、最強の座を維持し続けることを誓いこの場は別れる。
頂上決戦時には七武海として海軍側につき、ルフィと対峙する。この時ルフィは無暗に攻撃をしたら腕を斬られると踏み、手を出さなかった。その後ミホークは白ひげ海賊団の二刀流剣士、花剣のビスタと交戦する。
その後、ミホークが拠点にしているクライガナ島に飛ばされてきたゾロがミホークと再会。エースの死を知ったゾロはルフィの力となる為ミホークに頭を下げて指導を頼み込む。ミホークは「俺はお前を買いかぶっていたようだ」とゾロを見限るが、自分の夢よりも傷ついたルフィや仲間たちを優先してプライドを捨て、土下座するゾロの心意気を買い、ゾロに稽古をつけた。
七武海制度撤廃の後再びお尋ね者として海兵に囲まれるが、むしろその状況を楽しんでいるそぶりを見せた。
ボア・ハンコック(声:三石琴乃)

出典: ideas.wikia.com
【異名】
海賊女帝
【元懸賞金】
8000万ベリー
【悪魔の実】
メロメロの実。
他者を虜にし、石化させる。ハンコック自身の美貌も相まって効果は絶大で、相手が女性であろうと人間以外の生物であろうと石化してしまう。ただ、それは邪心を持っている時のみで、ルフィのように女性に興味がない場合や、別の物に気をとられた場合は効かない。作中でハンコックを迎えに来たモモンガ中将は自らの足を剣で刺し、邪心を誤魔化すことで石化を逃れた。奴隷時代、天竜人の余興で食べさせられたもの。妹たちもまた蛇に関する実を食べさせられている。
七武海の紅一点。九蛇海賊団船長にして、女ヶ島ことアマゾン・リリー国の女帝。絶世の美貌を持ち、登場前には美女の代名詞のような表現をされていた。アマゾン・リリーの女たちからは「蛇姫様」と呼ばれる。
性格は傲慢。通路の生き物をも「邪魔だ」と蹴飛ばし、「わらわは美しいから許される」と公言してはばからない。世界政府と白ひげ海賊団との戦争の際も「参加しない」「でも、七部会の称号は剥奪するな」と手前勝手な返答をしていた。また男嫌いでもある。
このような態度をとっていたのは少女時代に原因があった。二人の妹たちと共に、天竜人から奴隷として人間以下の扱いを受けていたのがその理由である。もう誰からも虐げられたくないとの強がりであり、他者を寄せ付けないためのものだった。背中には奴隷の証である天竜人の紋章の焼き印があり、それを見せない為に「背中には見た者を石化させるゴルゴンの目がある」と偽っていた。
入浴時に誤って侵入してきたルフィを不法入国の名目で処刑宣言。ルフィを庇った国民の一部を石化した。アマゾン・リリーには男性の入国禁止の掟こそあるが、ルフィを殺そうとした本当の理由は、背中に押された焼き印を見られたためだった。
処刑の為ルフィと戦闘に参加していた妹の服が燃えたため、背中の焼き印が露わになりかける。ルフィが「これ見られたくないんだろ?戦いとお前たちの事情は別だ」と体を張って隠した様を見て処刑を中止。人知れず涙まで流していた。
焼き印に見覚えがあると言ったルフィを自室に呼び出し、改めて焼き印を見せて自分たちの過去、先の本音を涙ながらに語る。
自分たちを軽蔑しないばかりか、天竜人が嫌いだと本心から言ったルフィを気に入り、船を貸す。同時にルフィに恋心を抱き、明日にはルフィが出航してしまうからと恋煩いで熱を出してしまう。新聞に兄、エースの公開処刑の記事が出ていたことを知ったルフィはエース奪還を願うが、彼がとらわれているインペルダウンは特殊な海流にあり、海軍の船でないと入れない仕組みだった。エースの所属する白ひげ海賊団との戦争のため参加命令が出ていたハンコックは、自分がルフィの身を隠すから一緒に行こうと提案。「エースと会う」ことを条件に戦争に参加することを了承し、ルフィと一緒にインペルダウンへ入った。
インペルダウンに到着するまでルフィとラブラブになった自分を想像する、ルフィの仲間である二人の女(ナミとニコ・ロビン)が気になると心で呟く、口パクの「ありがとう」を「愛してる」と勘違いするなど、すっかり恋する乙女となっていた。
覇王色の覇気を持つ他、戦闘面では「あの女は強い」と言わしめる戦力と冷徹さを発揮。18歳にして九蛇海賊団を率い、その強さから七武海入りを果たす。頂上戦争では石化した者を海兵、海賊構わず破壊するように蹴り飛ばすなどの華麗かつ豪快な戦闘を見せる。海兵を蹴り殺したことを咎められると、「戦争に参加するとは言ったが、海軍の味方をするとは言ってない。男なぞ皆同じ」と毅然と言い放った。
傲慢な態度に関してはややコメディタッチに描かれており、ふんぞり返る際、体を後ろに反らしすぎ、「見下しすぎて逆に見上げてる」と言わしめる滑稽なポージングになる。
ルフィが2年間の修行を行う際は毎日食事を送り届けるとまで言ったが、修行の妨げになると、ゴールド・ロジャーの右腕だったレイリーに阻止される。修行期間中くどいほど求婚していたらしく「結婚はしねえ」とルフィから条件反射のように言われていた。
バーソロミュー・くま(声:堀秀行)

出典: matome.naver.jp
【異名】
暴君
【元懸賞金】
2億9600万ベリー
【悪魔の実】
ニキュニキュの実。
掌に肉球ができ、様々な物を弾き返す。ゾロの斬撃を弾いたり、空気を弾いて圧縮し、爆弾を作ったりする。この能力により、麦わらの一味をバラバラの方角に飛ばした。
モリア曰く「七武海で唯一政府の言いなりになる男」であり、「一番不気味」な存在。暴君の異名を持つが、いつも聖書を持ち、落ち着いた態度を崩さず取り立てて暴君めいた印象はない。クロコダイルの後任が黒ひげになったことをモリアに伝えるべくスリラーバークに来た。
麦わら一味にモリアが撃破された直後に現れて、世界政府の命を受けて麦わら一味を始末しようとしたが、自らの首を差し出すゾロの覚悟を見て、ニキュニキュの実の能力で瀕死のルフィからダメージを抜き取り、ゾロに味わわせることで皆を見逃した。
実は革命軍の幹部であり、シャボンディ諸島で一味と交戦した時、今の戦力では新世界で通用しない麦わらの一味を成長させる為に、バラバラの場所へと移動させた。目論見通り、一味は2年間それぞれの場所で修行を行い力をつけた。
ルフィたちを各地へ飛ばした後、くまは政府の科学者Dr.ベガパンク率いる科学部隊により改造を受けている。その際、麦わらの一味の船・サウザンド・サニー号を守るというプログラミングをすることが改造を受ける条件となっていた。その真意は未だ謎である。
フランキーがサニー号にたどり着いてからその場を去ってから後、世界の王が世界会議(レヴェリー)の為に集まった聖地マリ―ジョアにて再登場。七武海の称号はそのままだが、天竜人たちにレンタルされる無敵奴隷として名が通っていた。元ソルベ王国国王というかつての身分も明らかになったが、そこから海賊となり、革命軍に参加した理由は不明。
バギー(声:千葉繁)

出典: twitter.com
【異名】
道化のバギー/千両道化のバギー
【元懸賞金】
1500万ベリー
【悪魔の実】
バラバラの実。
ルフィのゴムゴムの実以外で初めて出た悪魔の実。自分の体をバラバラにでき、斬撃が効かない。足だけは必ず地面についていなくてはならないが、それを除けば飛行も可能である。
海賊見習い時代、バラバラの実が転がり込んできた時にはカナヅチになるリスクがある為、食べる気はなかった。しかし悪魔の実が1億で売れると聞き、こっそり売り飛ばす為に偽物を用意して皆の前で食べ、実が偽物だと他の者に思わせた。バラバラの実を持ち笑うバギーだったが、突然シャンクスが現れたせいで焦ったバギーは本物を飲み込んでしまう。
ルフィの敵として登場した。財宝を目当てに海賊行為を行う。ルフィの麦わら帽子に傷をつけ、主を失くした犬が守っていた店を焼き払うなど他者の大事な物を踏みにじる残虐さを持つ。その一方でピエロのような赤くて大きな鼻を気にするといった一面もあり、どこか憎めない、コメディリリーフなキャラクターでギャグシーンも多い。
海賊王・ゴールド・ロジャーの元クルー。シャンクスも船の一員で、その時からの知り合い。
一度はインペルダウンに収監されるが、能力を隠していたため海楼石の手錠をされることもなく、バラバラの実の能力で脱獄。ルフィと再会し、「こいつとならこの監獄から出られる」と踏んで協力を買って出る。
インペルダウンに混乱をきたすため名の通った囚人たちを解放する。囚人たちに元ロジャー海賊団だったことを海軍側の通達で知られて、カリスマ扱いを受けるようになった。その後も、バギーのことを覚えていた白ひげが話しかけて来たり、シャンクスと親しげな口を聞くバギーを見て、囚人たちはバギーに着いていくことを決意する。
強力な囚人を手下にしたせいなのか、七武海入りを果たした。その後は海賊派遣組織を結成している。
実際の実力は大したことがないが、異様な悪運に支えられて今の地位に至る。
七武海制度の撤廃により海兵に囲まれた際「一方的に持ち掛けておいて勝手に称号を奪うのか」と憤り、部下達に海兵と戦うと宣言するも、本心では自分だけ逃げる腹積もりであった。
ロジャー海賊団に身を置いてはいたが、当時の身分はシャンクス共々見習いであった。高熱を出した為、ラフテルに至る航海には同行していない。
エドワード・ウィーブル(声:塩屋浩三)

【異名】
白ひげJr.(自称)
【元懸賞金】
4億8000万ベリー
【悪魔の実】
詳細不明。
2年前の海軍との戦争で命を落とした世界最強の海賊、白ひげの実息子を名乗る。七武海入りできたのはその圧倒的強さと、白ひげの実の息子というネームバリューによるものだが、後者の真偽のほどは不明。白ひげと似た形のひげは備えている。
白ひげ同様長刀が武器であり、強さだけなら全盛期の白ひげを思わせるとまで言わしめる。
劇場版で登場した元海軍大将ゼファーはある海賊に腕を切り落とされた挙句、教え子を皆殺しにされ、さらにその海賊が王下七武海に加入したことが理由で海軍を去っている。その「ある海賊」というのがエドワード・ウィーブルだと考えられている(ゼファーが海軍を去ったのは頂上決戦後。そのタイミングで七武海入りしたのはバギーとエドワード・ウィーブル)。
しかし、大物海賊を倒すだけの戦力こそあっても頭はからっきしで、白ひげの写真を見て鏡だと思い込むなどとぼけた人物。母のミス・バッキンに頭が上がらない。
ミス・バッキンは白ひげの残した遺産の為ウィーブルを扇動するが、ウィーブル自身は白ひげ海賊団ではなく、自分こそが白ひげの息子であるとの証明と、父の仇の為に戦っている。
七武海制度の撤廃により、海兵に囲まれる。
Related Articles関連記事
光月おでん(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
光月おでんとは、『ONE PIECE』に登場するワノ国の侍で、重要人物の一人である。 破天荒だが、その大きすぎる器に多くの者が惹かれている。作品で重要な意味を持つ『歴史の本文(ポーネグリフ)』を作った『光月家』に生まれ、四皇"白ひげ"ことエドワード・ニューゲート率いる白ひげ海賊団、そして海賊王ゴール・D・ロジャー率いるロジャー海賊団に在籍した。ロジャーと共に『ラフテル』へと辿り着き、全ての真実を知った男である。
Read Article
トラファルガー・ロー(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
トラファルガー・ロー(本名:トラファルガー・D・ワーテル・ロー)とは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。ルフィと同じく『最悪の世代』の1人であり、『ハートの海賊団』の船長である。『王下七武海』にもなっている。 『新世界編』では、ルフィ率いる麦わらの一味と同盟を組み、強敵たちと激戦を繰り広げる。ルフィと同じく『D』を名に持つ人物である。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)のネタバレ解説まとめ
『ONE PIECE』は『週刊少年ジャンプ』にて連載されている尾田栄一郎による漫画作品。海賊王を目指して「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める主人公「モンキー・D・ルフィ」を中心に仲間との友情や夢、バトルなどの海洋冒険ロマンが描かれている。また、2015年に「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」としてギネスにも認定されているほど人気の高い作品である。
Read Article
ビッグ・マム/シャーロット・リンリン(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
シャーロット・リンリン(通称:ビッグ・マム)とは、ONE PIECEに登場する海賊である。 『偉大なる航路(グランドライン)』の後半の海『新世界』に皇帝のように君臨する4人の海賊『四皇』の1人。お菓子の為なら一国を滅ぼしてしまう凶悪な人物。 85人の子供を出産しており、その子供達とビッグ・マム海賊団を結成している。
Read Article
トニートニー・チョッパー(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
トニートニー・チョッパーとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の船医。人間ではなく、『ヒトヒトの実』を食べて人間の能力を得たトナカイである。 医療大国である『ドラム王国』の出身。自分自身がすべての病気を治せる『万能薬』になる事を夢見ている。
Read Article
ニコ・ロビン(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
ニコ・ロビンとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の考古学者。ハナハナの実の能力者で、自由に身体の一部を咲かせる事ができる。 考古学の聖地『オハラ』の唯一の生き残り。8歳にして考古学者になり、ポーネグリフの解読を可能にした天才。現状、ポーネグリフを解読できる唯一の存在であり、物語の中で重要な役割を担っている。
Read Article
モンキー・D・ルフィ(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
モンキー・D・ルフィとは、『ONE PIECE』の主人公であり、麦わらの一味の船長である。 左目の下の傷と、麦わら帽子が特徴。『ゴムゴムの実』を食べ、全身がゴムの『ゴム人間』になった。命を救ってくれた恩人・シャンクスに憧れ、海賊となった。海賊王ゴール・D・ロジャーが残した『ひとつなぎの財宝(ワンピース)』を求めて海に出て、様々な冒険を繰り広げる。
Read Article
ゴール・D・ロジャー(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
ゴール・D・ロジャーとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 『偉大なる航路(グランドライン)』を制覇して『海賊王』となった。処刑される事になるが、遺言で多くの人間を海へ駆り立て、『大海賊時代』を巻き起こした。主人公のルフィもその一人である。最後の島・ラフテルへとたどり着き、すべての謎を解き明かした重要人物である。
Read Article
白ひげ/エドワード・ニューゲート(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
エドワード・ニューゲート(通称:白ひげ)とは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 海賊王『ゴール・D・ロジャー』と渡り合った大海賊。『新世界』に皇帝のように君臨する4人の海賊『四皇』の1人。グラグラの実の能力者で『世界最強の男』と称されていた。 ロジャー、エース、おでんといった重要人物と大きく関わっている。『マリンフォード頂上戦争』の戦いで死亡した。
Read Article
ナミ(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
ナミとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の航海士。幼少から学んできた航海術と、身体で気候の変化を感じ取る才能で『偉大なる航路(グランドライン)』のデタラメな気候を乗り越える。 整った顔立ちと、魅力的なスタイルの持ち主。金には意地汚く、金銀財宝を目の前にすると、人が変わる。
Read Article
フランキー/カティ・フラム(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
フランキー(本名:カティ・フラム)とは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の船大工。一味が乗っているサウザンド・サニー号を造った。 身体の前半分を機械化したサイボーグで、様々な兵器を内蔵している。義理人情に厚く、兄貴肌な性格である。自他ともに認める変態であり、下半身は必ずビキニパンツ一丁という格好をしている。
Read Article
ヴィンスモーク・サンジ(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
ヴィンスモーク・サンジとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』のコック。麦わらの一味の主力の1人であり、強力な脚技を用いて戦闘を行う。大の女好きであり、綺麗な女性に対してはたとえ敵であっても目をハートにして優しく接する。幼少の頃に極度の飢餓を経験した事から、食べ物を粗末にする事を決して許さない。全ての海の魚が集うとされる『オールブルー』を夢見ている。
Read Article
黒ひげ/マーシャル・ D・ティーチ(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
マーシャル・ D・ティーチ(通称:黒ひげ)とは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 かつては大海賊・白ひげ海賊団の船員であり、今では『新世界』に皇帝のように君臨する海賊『四皇』の1人に数えられている。ルフィの義兄弟・エースが死ぬことになった原因を作った、ルフィ宿敵の相手である。作中で唯一、悪魔の実の能力を2つ所持している人物である。
Read Article
カイドウ(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
カイドウとは、ONE PIECEに登場する海賊である。 『偉大なる航路(グランドライン)』の後半の海『新世界』に皇帝のように君臨する4人の海賊『四皇』の1人。『世界最強の生物』と呼ばれる人物である。 ワノ国将軍・黒炭オロチと手を組み、ワノ国を牛耳っている。強大な軍勢を築いて世界を巻き込む戦争を引き起こそうとしている。
Read Article
ウソップ(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
ウソップとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の狙撃手。長く伸びたピノキオ鼻が特徴。 卓越した狙撃の腕前でパチンコを駆使して戦う。 臆病者で嘘つき。戦闘に関しては自信がなく、逃げ出そうとする事が多い。だが、仲間の為や誇りの為ならば身を切って戦おうとする一面もある。
Read Article
ブルック(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
ブルックとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の音楽家。一度死んで『ヨミヨミの実』で蘇っている為、骸骨の姿をしている。 冗談が多く、女性にパンツを見せるようにせがむ事があるが、仲間との約束を大事にし、命を軽んじる者を許さない義理人情に厚い男である。
Read Article
ロロノア・ゾロ(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
ゾロとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の三刀流の剣豪。麦わらの一味の主力の1人であり、強力な剣術を用いて戦闘を行う。 黒い手ぬぐい、左目の傷、腹巻き、左耳のピアスが特徴。冷静沈着で、剣士としての誇りを持っている。一味の中では副船長のような立場にある。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ
20年以上続く人気作品『ONE PIECE(ワンピース)』のテレビアニメ・劇場版アニメで使用されたオープニング・エンディング主題歌、挿入歌を一挙紹介。作品の世界観を彩り続けてきた数々の楽曲を初代から網羅し、キャラクターが歌う挿入歌もまとめて掲載する。
Read Article
ヴィンスモーク・サンジ(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、海賊麦わらの一味のコックで、戦闘においても主力として一味を支えているサンジの技についてまとめてみた。
Read Article
ナミ(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、巧みな航海術で仲間達をサポートし、また天候を利用した戦闘で数々の危機を乗り越えてきたナミの技についてまとめてみた。
Read Article
ブルック(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、「ヨミヨミの実」の力で死後魂となり、黄泉の国から復活したガイコツで、素早い剣術から多くの敵を打ち負かしてきた音楽家、ブルックの技についてまとめてみた。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)の悪魔の実まとめ
『ONE PIECE』とは、週刊少年ジャンプにて長期連載中の大人気少年漫画。海賊王になることを夢見る少年モンキー・D・ルフィが、仲間とともに大海原を大冒険する。『悪魔の実』によって手に入れた能力で繰り広げられる数々のバトルは、この漫画をさらに面白くさせている。今回は、その『悪魔の実』についてまとめてみた。
Read Article
モンキー・D・ルフィ(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 夢への冒険のため、仲間のために、数々の敵の野望を打ち破り、海軍の包囲網を突破してきたのが、本作の主人公で、海賊麦わらの一味船長「モンキー・D・ルフィ」。 今回はルフィの技についてまとめてみた。
Read Article
ウソップ・そげキング(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、臆病で口八丁な性格ながらも、機転を効かせ様々な敵を打ち負かして来た、海賊麦わらの一味の狙撃手ウソップの技についてまとめてみた。
Read Article
フランキー/カティ・フラム(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、サイボーグである自身の特性を活かした戦法で、数々の敵との戦闘を行なっているフランキーの技についてまとめてみた。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)のロックス海賊団まとめ
『ロックス海賊団』とは、『ワンピース』に登場した伝説の海賊団である。 後に名を成す海賊たちが多数在籍しており、その当時は『最強の海賊団』として世界に名を轟かせていた。船長のロックス・D・ジーベックは、海賊王であるゴールド・ロジャーの『最初にして最強の敵』とされていた。 すでに壊滅しているが、船長を失っても力を増していると言われている。
Read Article
ロロノア・ゾロ(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、船長ルフィと供に数々の強敵を倒し、世界一の剣豪を目指している三刀流の使い手「ロロノア・ゾロ」の技についてまとめてみた。
Read Article
ニコ・ロビン(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、悪魔の実の能力で、多岐にわたる技を駆使しての戦いや、仲間のサポートをしている、知的でミステリアスな雰囲気の美女、ニコ・ロビンの技についてまとめてみた。
Read Article
トニートニー・チョッパー(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、悪魔の実の能力で人間の能力を手に入れたトナカイで、多彩な力を発揮し数々の強敵を打ち負かしている、麦わらの一味の船医、トニートニー・チョッパーの技についてまとめてみた。
Read Article
【ONE PIECE】ジュエリー・ボニーとルフィ&エースの関係の徹底解説・考察まとめ【ワンピース】
『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する女海賊、ジュエリー・ボニー。彼女は主人公モンキー・D・ルフィやその兄ポートガス・D・エースと深い関係にあるかもしれない。「大喰らい」の異名をもつ彼女。一見がさつに見える彼女は、物語の中で何か深い過去を想像させるような謎めいた行動を見せる。ストーリー上やキャラの元ネタなどから紐解いていく内容と解説。
Read Article
ジンベエ(ONE PIECE)の名言・名セリフまとめ
「週刊少年ジャンプ」で大人気連載中の海賊漫画「ONE PIECE」。 長い連載の中で、魅力的なキャラクターが多数登場しており、それらのキャラによる夢・絆・信念に基づくセリフは読者の心を震わせてきた。 今回は、その侠気ある性格から人気が高い「海峡のジンベエ」の名言について紹介する。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)の名言・名セリフまとめ
『ONE PIECE』は、尾田栄一郎によって『週刊少年ジャンプ』に1997年34号より連載されている漫画作品。 時は大海賊時代。主人公「モンキー・D・ルフィ」は海賊王を夢見て、「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を探しに海に出る、海洋冒険ロマン。夢への冒険、仲間たちとの友情といったテーマで展開される深いストーリー、心を動かす名言の数々は日本中のみならず海外でも高い評価を得ている。
Read Article
『ONE PIECE(ワンピース)』のゲーム作品まとめ ~パーティーゲーム編~
お宝をめぐってバトル! マンガ『ONE PIECE(ワンピース)』のゲームの内、パーティゲーム作品のまとめ。 アクション要素が強くなりがちなワンピースですが、ちょっと変わったボードゲームも存在します。
Read Article
『ONE PIECE』色々と引っ張るキャラクター、ジンベエとその人生(随時更新)
次から次へと怒涛の展開続く『ONE PIECE』。初期は展開も早く、新しい仲間の加入も割合すんなり進んでいたと思います。しかし作品に人気が出るにあたって、容易に先が見えなくなってきました。そんな中、登場及び「仲間になるかどうか」等、色々と先延ばしにされている感のある(敢えてでしょうが)ジンベエというキャラについてまとめました。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)の人気格闘アクション、『グランドバトル』シリーズ作品まとめ
漫画『ONE PIECE(ワンピース)』のゲーム作品、 『グランドバトル』シリーズのまとめ。 シンプルな操作性の格闘アクションで人気を集めた初代、ワンダースワンで出たタイトルから、新たな援護システムを採用した『グラバトRUSH』から最新作までを紹介。
Read Article
目指せグランドライン!『ONE PIECE(ワンピース)』のRPGゲーム作品まとめ
マンガ『ONE PIECE(ワンピース)』のRPG作品まとめ。 タイトルごとの特徴的な戦闘システムやストーリーなどを解説します。
Read Article
【海賊アクション】『ONE PIECE(ワンピース)』のゲーム作品、「アンリミテッド」シリーズまとめ
ONE PIECE(ワンピース)のゲームである「アンリミテッド」シリーズのまとめ。 アンリミテッドシリーズは格ゲー色の強いワンピースのゲームにおいて、初めて登場したアクションゲームです。 比較的新しいシリーズですが良作がそろっています。
Read Article
女体化したトラファルガ・ローだと?『ONE PIECE』フィギュアから新シリーズI.R.Oが発売!
大人気漫画の『ONE PIECE』からは、今まで多くのフィギュアが発売されてきました。特にナミやハンコックそしてロビンといった女性フィギュアは物凄い人気で、予約と同時に直ぐにも完売してしまうほど。そして再び『ONE PIECE』から魅力的な女性フィギュアが発売されるのですが、どうやら今回は男性キャラがセクシーな女性へと「女体化」したモノらしいのです!
Read Article
ブルックがいらない子扱いされている理由と、魅力について語る
大人気、『ONEPIECE』におけるアフロ骸骨「ソウルキング」ことブルック。結構魅力ありますし、ファンももちろんいます。が、一部では「いらない子」扱い…。何故なんでしょう。ということで、ブルックの魅力をおさらいしてみます。
Read Article
食欲そそる!『漫画メシ』まとめ
料理マンガかそうでないか問わず、やたらと食欲そそられる作中の料理ってありますよね。そんな『漫画メシ』10選をまとめました。
Read Article
ONE PIECE ~ドレスローザ編の登場人物
ギネス認定もされ2016年夏に新作映画公開が予定されている、大人気作品ONE PIECE! 麦わらの一味と、ドレスローザ編で一味たちとの絡みが多かったキャラクター達を紹介!!
Read Article
【黒ひげ】本物の海賊、マーシャル・D・ティーチの名言集。【絶対悪】
漫画、ワンピースに登場する黒ひげことマーシャル・D・ティーチの言葉。
Read Article
違和感のなかったタレント声優
ここ十数年、いやもっと前から「タレント声優」なる分野がありますね。別に批判じゃないんですけど、声だけの演技と全身での演技はやっぱり違います。何か違和感が出ちゃうんです。しかしたまにいるんですよね、プロ声優並にうまい方が…。
Read Article
中井和哉さんについてただただ語ります!
ワンピースに銀魂、青の祓魔師、血界戦線。その独特の声で、シリアスな役からちょっとふざけたキャラまで、勝呂からザップまで、見事に演じあげる、中井和哉さんについてまとめてみました。 私の大好きな中井和哉さんについて語ります!
Read Article
『ONE PIECE』悪魔の実の食事シーン特集(随時更新)
『ONE PIECE』世界の重要アイテム「悪魔の実」。食べればカナヅチ体質と引き換えに、超人的能力が手に入る驚異の果実としてお馴染みですね。登場する「能力者」は既に実を食した後ですが、一部の能力者には「食する」シーンが存在します。そんなシーンをまとめました。
Read Article
死からの復活⁉死んだと思われて復活したキャラまとめ
結構ストーリーにグイーと食い込んで死んだはずなのに、なんかやんやで生きてて、何事もなかったように復活したキャラまとめ
Read Article
ベテランだらけのONE PIECE 声優陣!
ONE PIECEの声優さんはほとんどがベテランの方々なのでご存知の方も多いのでは? 今回は麦わらの一味・9人に加え、一味に深く関わってきたキャラクターを演じている声優陣を紹介していきます!
Read Article
内容と合わない残念なアニメOPまとめ
曲はまあまあ、アニメも良作! だけど内容に曲の雰囲気が全く合ってなくて、 悶々しちゃう残念なOPをまとめてます
Read Article
昔と今の「週刊少年ジャンプ」の表紙の変化まとめ
長い歴史を持つ「週刊少年ジャンプ」。ジャンプといえば、1968年に『少年 ジャンプ』として連載が開始され、少年少女たちに夢を与える熱血or白熱漫画の代表格としてとても有名でした。しかしながら、50年ほど経とうとしている今現在、その漫画や内容・ジャンルの扱いは、時代とともに大きく変わりました。そんな中、今回は「ジャンプの表紙」に注目して、その変遷や変わり様をまとめてみました。
Read Article
男性キャラよりかっこいい!?ナイスな熟女キャラ
時たま、「男のキャラよりかっこいいんじゃないか」と思わせる女性キャラがいますね。今回は「熟女」に焦点を当ててみたいと思います。「きれいなお姉さんの方が…」そうおっしゃらず、お聞きください。「熟女」には、「小娘」にはない魅力があるものです。
Read Article
『ケロロ軍曹』ケロロ小隊とアクが強くて愉快な関係者たち
地球侵略者との友情をコミカルに、鋭い突込みやパロディ、お色気を交えて描き人気を博した『ケロロ軍曹』。一時期は専門雑誌まで作られたこの作品を彩ったアクの強い主要人物をまとめました。
Read Article
日本刀を使うキャラ特集!
バトル漫画やアニメに日本刀を使うキャラって必ずではないですが、存在しますよね! キャラの強い弱いに関係なく、人気キャラが多いような気がします。日本刀ってカッコいいし、 特に男性には人気ですよね!そこで今回は日本刀を使うキャラをまとめてみました!
Read Article
死に際シーンが泣けました!滝ナミダで衝撃的なキャラまとめ
死に際の一瞬、めっちゃ輝き衝撃的なシーンをのこしたキャラたちをまとめてます
Read Article
これぞプロの仕事!アニメにおける、声優さんの職人技!
どの道にもいる、プロ。またの名を「職人」。妥協を許さないその仕事っぷりには、時に声が出なくなるほど感心させられます。声優さんたちの職人技を、いくつかご紹介。
Read Article
ワンピースの隠れ人気キャラ!ウルージさん!
どんな漫画にもかくれた人気キャラは存在する。当然あの大ヒット漫画「ワンピース」も然り。ということで最も人気があるような雰囲気の漂うウルージさんについて深く考察してみよう。ただし詳しくなっても誰にも自慢はできません。
Read Article
目次 - Contents
- 『ONE PIECE』の概要
- 『ONE PIECE』世界観・用語
- 麦わらの一味をメインにしたタイムライン
- 2年前
- 2年後(現在)
- アイテムと能力
- 一つなぎの大財宝(ワンピース)
- 電伝虫(でんでんむし)
- 悪魔の実
- 覇気
- 歴史の本文(ポーネグリフ)
- 真の歴史の本文(リオ・ポーネグリフ)
- ロード・ポーネグリフ
- 組織・場所
- 世界政府
- インペルダウン
- 天竜人
- 四皇→五皇
- 革命軍
- オハラの学者たち
- 王下七武海の概要
- 白ひげ海賊団との戦争(頂上戦争)
- 頂上戦争後の七武海メンバー
- ジュラキュール・ミホーク(声:青野武→掛川裕彦)
- ボア・ハンコック(声:三石琴乃)
- バーソロミュー・くま(声:堀秀行)
- バギー(声:千葉繁)
- エドワード・ウィーブル(声:塩屋浩三)
- 七武海を脱退したメンバー
- サー・クロコダイル(声:大友龍三郎)
- 元女性説
- ジンベエ(声:郷里大輔→宝亀克寿)
- ゲッコー・モリア(声:宝亀克寿)
- ドンキホーテ・ドフラミンゴ(声:田中秀幸/幼少期:半場友恵)
- トラファルガー・ロー(声:神谷浩史)
- マーシャル・D・ティーチ/黒ひげ(声:大塚明夫)
- 黒ひげの体についての考察