モンスターハンターダブルクロス(モンハンダブルクロス、MHXX)のネタバレ解説まとめ

モンスターハンターダブルクロス(通称MHXX)とは、2017年3月18日にカプコンから開発、発売されたニンテンドー3DS専用のゲームソフトのこと。前作「モンスターハンタークロス」の続編となる。
プレイヤーは、新たな拠点である「龍識船」からさらに難易度の高いクエストを受注し、モンスターを狩猟していく。
ババコンガ

『モンスターハンター2』で初登場した牙獣種モンスター。
鮮やかな桃色の体毛と、緑色のモヒカンが特徴。
腕を振り回す攻撃、体を地面にたたきつける攻撃や、放屁やフン投げなどのトリッキーな攻撃を繰り出してくる。
また、フィールドにあるキノコを食べ、その成分のブレスを吐きだす攻撃なども仕掛けてくるので注意が必要。
ベリオロス

モンスターハンター3G以降の復活となる。主に寒冷地帯に生息する四足歩行の飛竜種モンスター。
ちなみに、今作のオープニングムービーに登場するのは、メインモンスターであるバルファルクと、このベリオロスの2体である。
身構えて時間を溜めてから、飛び掛かるのと同時に体を回転を加え強力な一撃を与えてくる。
この攻撃は、溜め時間が長くなるほど威力が上がるので注意が必要。
今作でのメインモンスター
今作のメインモンスターは今作から新たに登場した新モンスターであるバルファルクと『二つ名』を持つディアブロスの2体。
『二つ名』というのは、前作である『モンスターハンタークロス』から登場した特殊なモンスターのこと。
生物学上の分類は同種のモンスターであるが、戦闘能力が格段に上がっていて、通常の個体とは見た目や性質が違っている。
なお、この『二つ名』は『亜種』や『希少種』や『G級』とは全く異なるモンスターである。
鏖魔(おうま)ディアブロス

同種ディアブロスの中でも群を抜いて強力な力を持つ個体。
その凶悪さゆえに『鏖(みなごろ)す悪魔』として恐れられ『鏖魔(おうま)』という二つ名で呼ばれるようになった。
『二つ名』を持つモンスターはどれも戦闘能力の高さから危険度の高い個体であったのだが、この『鏖魔ディアブロス』はとびぬけて強力で、後述する『天彗龍バルファルク』と共に『双璧』とも呼ばれている。
このモンスターの攻撃はどれも強力で危険性が高いのだが、最も危険な攻撃は、咆哮で周囲のハンター達を固まらせながら、咆哮をキャンセルしてとてつもない勢いの突進攻撃を仕掛けてくるというものである。
この攻撃を受ければ防御力の高い剣士でも体力を半分以上無くしてしまうので注意が必要。
天彗龍(てんすいりゅう)バルファルク

他のモンスターや生物たちから隔絶された、超高空域に生息すると言われているモンスター。
長きに渡る間その存在が確認されたことが無かったため、古文書や伝承の中にだけ語られていたのだが、航空技術などの発達により公式に発見された。
伝承の中からそう呼ばれているように、ハンターズギルドでは『天彗龍(てんすいりゅう)』とも呼んでいる。
ディアブロスと同じように二つ名を冠したモンスターではなく、今作から新たに登場した古龍種のモンスター。
ちなみに、今作のパッケージモンスターはこの天彗龍バルファルクである。
実際の戦闘では『翼脚』をメインの武器にしている。この『翼脚』は『龍気』と呼ばれるエネルギーを放てるようになっていて、バルファルクは飛行時や攻撃に使用する。
バルファルクの攻撃で最も注意しなければならないのは上空へ急上昇した後、反転しまるで隕石のように突撃し龍気で地上を爆撃する攻撃である。
この大技をまともに受けると、防具をきちんと揃えていないと即死することが少なくない。防御力が低いガンナーは特に気を付けるべき攻撃となっている。
防具

ハンターは生身でクエストに出発するわけではない。
頭、胴、腕、腰、足にそれぞれ『防具』を装備してクエストに出ることが推奨される(『防具』を一部、または全て装備せずにクエストに出ることも可能)。
『防具』にはそれぞれ固有の『防御力』が割り振られている。頭から足までの『防具』の『防御力』を全て足したものがハンターの『防御力』となる。
これらの『防具』は、ギルドストアで購入ができるほか、小型/大型モンスターを討伐した際にモンスターから剥ぎ取れる『素材』や、採掘などで入手した『鉱石アイテム』などから作ることができる。
ギルドストアで購入できる『防具』は素材を手に入れることが難しい初心者ハンター向けの『防具』で、割り振られている『防御力』は控えめ。
また、モンスターの素材などからできる『防具』も『防御力』の差があり、モンスターの強さによって『防具』の強さも変わる。
アイテム
体力・状態異常を回復するアイテム
回復薬/解毒薬など

モンスターから攻撃を受けた際には『薬草』『回復薬』『回復薬グレート』などで体力を回復しなければならない。
回復量は『薬草』が一番少なく『回復薬グレート』が一番多い。
『薬草』も『回復薬』もそれぞれ単体で使用できるが、『薬草』は『アオキノコ』と、『回復薬』は『ハチミツ』と調合することによって『回復薬』、『回復薬グレート』となる。
これらのアイテムは自分の回復しかできないが『生命の粉塵』というアイテムを使用すれば、同じエリアに居る仲間のハンター、オトモアイルー全員が体力を回復することができる。回復量もかなり多く『回復薬グレート』とほぼ同量の回復が可能。すべてのハンター必携のアイテムである。
体力を回復するほかに、モンスターから毒攻撃などを受け『毒状態』になった際には『解毒薬』を使用する必要がある。
毒を回復するにはこの『解毒薬』を使用するのが普通だが『漢方薬』というアイテムなら毒状態のほかに体力も微量回復することができる。
また、毒状態以外にも、雪だるま状態、骨まみれ、泡まみれなどの状態異常攻撃を受けることがある。
これらの状態異常は『消散剤』を使うことによって回復し、裂傷状態は『サシミウオ』で回復する。
また、これらの状態はアイテムを使用しなくとも、時間経過や、3DS本体のスライドパッドとボタンを連打するレバガチャでも回復することが可能。
ただし裂傷状態だけはしゃがまないと回復せず、体力が削られていくので注意が必要。
敵モンスターに使用するアイテム
シビレ罠/落とし穴
Related Articles関連記事
モンスターハンター・モンスターハンターG・モンスターハンター ポータブル(MH・MHG・MHP)のネタバレ解説まとめ
2004年3月11日の無印発売以降、現在も続く狩猟アクションゲーム、その初代となる作品。 プレイヤーは竜が生きる世界で「ハンター」の一人となり、アイテムの収集、モンスターの狩猟などの依頼(クエスト)をこなす。 可愛らしい草食動物から、凶暴な飛竜、存在そのものが災害となりうる超大型モンスターなどが存在する、弱肉強食の世界を駆け抜ける。「ひと狩りいこうぜ!」という名言はこのゲームから生まれた。
Read Article
モンスターハンタークロス(モンハンクロス、MHX)のネタバレ解説まとめ
モンスターハンタークロス(通称MHX)とは、2015年11月28日にカプコンから開発、発売されたニンテンドー3DS専用のゲームソフトのこと。モンスターハンターからモンスターハンター4Gまでのナンバリングタイトルとは違い、実験的に作られた全く新しいシリーズになる。 主人公は『ベルナ村』に置かれているモンスターの生態を研究、調査する機関『龍歴院』に所属することになり、モンスターを狩猟していく。
Read Article
モンスターハンター:ワールド(MHW)のネタバレ解説まとめ
『モンスターハンター:ワールド』(MHW)とは、株式会社カプコンより発売された「モンスターハンター」シリーズ5作目にあたる。プレイヤーは第5期調査団の一員として新大陸の調査に向かうというストーリーとなっている。 これまでのゲームシステムは一新されており、自由度の高いハンティングを楽しめるようになっている。
Read Article
色んなキャラとコラボ!ナノブロック商品
ナノブロックとは、1つの突起が4mmという超ミニサイズのブロックです。(最小4×4×5mm) ブロックのサイズが小さくなった事でリアルにかつ、今までより小さく作れる様になりました。 ここではその特性を生かして様々な作品とコラボしたナノブロックの作品をいくつかご紹介します。
Read Article
2015年現在のメダルゲームも意外と面白いまとめ
日本は趣味・娯楽の多様化もあって、最近じゃなかなかゲームセンターに行かない人も多いと思います。しかしながら、時代とともに進化・パワーアップしているのは、なにも周辺の技術だけではないのです。昔楽しかったアーケード、メダルゲームも日に日にグレードアップして面白くなっているのです。今回はそんな見直されるべきメダルゲームを、面白ポイントとともにまとめてみました。
Read Article
【モンスターハンター】共闘ゲーム!各面白ポイントまとめ【ゴッドイーター】
ゲームがリアルタイムでオンライン通信が出来るようになった昨今で、やはりとてつもなく面白いのが共闘ゲーム!モンスターハンターシリーズをはじめ、各メーカーから様々な種類の共闘ゲームが制作・販売されています。今回は、そんな数ある共闘ゲームの中から面白いものだけを選び、そのポイントや醍醐味などをまとめてみました。
Read Article
モンスターハンター3・モンスターハンター3G・モンスターハンターポータブル 3rd(MH3・MH3G・MHP3)のネタバレ解説まとめ
MH3・MH3G・MHP3はカプコンより発売された、モンスターハンターシリーズのナンバリングタイトルである。 MHシリーズは主人公である「ハンター」が自然豊かな大地で生きる、巨大なモンスターたちを狩るゲームである。そんなシリーズを新たな舞台である「孤島」「渓流」へと移したものである。開発者いわく『新たなMHの原点』を目指したものであり、今作から追加された新規要素が非常に多く盛り込まれている。
Read Article
買い切りiphoneゲーム10選
iphoneのゲームはやはりとても面白いものが多い。しかし課金なんて言われると尻込みしてしまうものも多い。そこで今回はiphoneの買い切りゲーム10選を紹介したいと思います。基本的にはスーファミ、PS2などの名作の移植作品が多いため、まず買って損したなんてことはないかと思います。それでは素晴らしき買い切りゲームを見ていただこう。
Read Article
【ネタバレ】最後の戦い! モンスターハンター最終試練まとめ
さまざまなモンスターと闘うことになるモンスターハンターですが、その物語の最後には、発売前には一切情報が明かされない最終モンスターがいるのです。 今回はそんなラスボス、いや隠しボスの正体を暴きたいと思います。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 概要
- あらすじ・ストーリー
- 追加された新要素
- 拠点
- スタイル
- ブレイヴスタイル
- レンキンスタイル
- オトモアイルー
- 武器
- 剣士
- 大剣
- 太刀
- 片手剣
- 双剣
- ハンマー
- 狩猟笛
- ランス
- ガンランス
- スラッシュアックス
- チャージアックス
- 操虫棍
- ガンナー
- ライトボオウガン
- ヘビィボウガン
- 弓
- ニャンター
- 今作で復活したモンスター
- ラオシャンロン
- ババコンガ
- ベリオロス
- 今作でのメインモンスター
- 鏖魔(おうま)ディアブロス
- 天彗龍(てんすいりゅう)バルファルク
- 防具
- アイテム
- 体力・状態異常を回復するアイテム
- 回復薬/解毒薬など
- 敵モンスターに使用するアイテム
- シビレ罠/落とし穴
- 各種タル爆弾
- 知っていると便利な裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- クエスト出発前の食事
- クエスト中に飛んでいる気球
- ニャンターの穴掘り
- 爆破やられ
- マップ移動
- 関連リンク