【EDだぞ】時間がないときにオススメ!? 面白TAS動画【泣けよ】

ツールを使ってプレイし、最速でゲームをクリアするTAS。今回は、人間の限界を超えた、面白いTAS動画を紹介します。
はじめに~TAS動画とは~
【TASとは】
Tool-Assisted Speedrun(ツール・アシステッド・スピードラン)
Tool-Assisted Superplay(ツール・アシステッド・スーパープレイ)
ゲームのエミュレータの機能に搭載されている機能を使い、実行速度のスロー化やコマ送り、QS/QLによる追記(やり直し)、メモリビューア(乱数など内部数値の覗き見)などを用いて(ツールアシスト)、実機で理屈上可能だが通常の人間のプレイではとても再現できないようなスーパープレイ映像を作りだすという意味合いがある。
出典: dic.nicovideo.jp
上記の通り、TAS動画には二つの意味がある。最速でゲームをクリアし、EDまでのタイムを競うものと、時間を気にせず、ひたすらすごいプレイを見せるものの二つだ。
どちらもTASで一括りにされるため、勘違いしやすいが、この二つがあることを念頭に置くと、理解が早まる。
オススメTAS動画10選
やはりTASと言えばこれ。スーパーマリオ64のTAS。ケツワープ、ケツゲーなど、数々の伝説ワードを残したシリーズ。
TAS動画ではありがちではあるが、ゲーム起動からクリアまでより、クッパ撃破後のEDの方が長かったりする。
TAS動画ってこういうものか、というのが一発でわかるおすすめの一本。
プ レ イ ヤ ー 殉 職赤字はもっとセンスを磨いて出直してどうぞフレーム数:38041追記回数:5582アメリカの場合→ sm26552435マイリスト mylist/495985052とセイギノヒーローの移植は諦めました
面白いものではこういうものも。
ゲーム自体がややクソゲー気味、もしくは難易度の高いものでも、TASの手にかかれば爆笑動画に早変わり。理論上最速であり、理論上実機でも再現できるが、人間がこれを再現するのはほぼ不可能。あくまでも理論上である。
アカギ「人をはめることばかり考えてきた人間の発想――痩せた考え――」主「息抜き、倍プッシュだ…!」※重要この度キヨ様と連絡を取り合い、お互いに問題ないと話し合いましたので、ご視聴頂いている皆様方も迷惑をかけずそれぞれを楽しんでいただければと思います。投コメにはこちらのスクリプトを使わせて頂きました。投コメを『動画編集ソフトでつけた字幕』のように表示できるスクリプト sm16721237※追記:ルールや要約などを投コメで追加しました。前:【TAS】影牢 ~刻命館 真章~ Part01 sm16093143次の別室:sm17041279 賭博黙示録カイジ:mylist/30494881 TAS:mylist/25409354
あの大人気ギャンブル漫画のゲームのTAS。
運要素が強いゲームも、乱数操作で確率変動するTASなら百戦錬磨。ただ、あくまでもクリアが目的なので、大金を得てクリアではなかったりもする。
TASVideosより転載(youtubeより動画転載、許可済み)http://tasvideos.org/4376S.html制作:MrWint氏追記:37902688回Time:1:54:56.62Submission #4376: MrWint's GB Pokémon: Red Version "Gotta Catch 'Em All!" in 1:54:56.62ポケモン151匹を最速で捕まえる内容となっております。次→sm24102752mylist/45139543
非常に長いがおすすめの一本。初代ポケモンのバグ技を駆使し、ソフト一本で全151匹を捕まえるというもの。
実機ではフリーズしたりデータが消える可能性のあるバグ技も、TASなら容易に扱える。
▼珍回答&珍召喚&バグ技紹介を目的とした「マックスウェルの不思議なノート」のフリーラン(Tool-Assisted Superplay)です。今回はバラバラにムービーファイルを作って編集でつなげたので、文字切り替え等がおかしくなってます。▼TestrunのPart4にて「続編(スーパースクリブルノーツ)やドローン・トゥ・ライフのTASを作ってほしい」というコメントがありましたが、ドローントゥライフは持ってなくて、続編は全面クリアしてないので作れません。ごめんなさい。▼続編の英語版(SuperScribblenauts)のTASは3面までなら、すでに製作した方(sm16977245)がいらっしゃいます。▼製作者:のきぼるけ~の▼続フリーラン:sm21493192 全面TestRun(Part1):sm17484462▼自うp動画リスト:mylist/38488818
こちらはSuperplayの方のTAS。時間を気にせず、とんでもない方法やバグなどで面白おかしくクリアするTAS。
シュールな絵面がとても笑える。死んだライオンには合掌。
テストがてらまったり作成してみました。これから免許取る人は是非参考にしてみてください。ちょっと音量小さいかも。100km/h超えてるのにアクセルを要求する教官の屑免許を取るには視力3.3と0.03秒の標準的な反射神経が必要です。適性検査~シミュレーションまでで実際の教習はまだありません。適性検査は真面目にやるとあまりにも退屈だったので適当に切り上げてます。貴重な5分を無駄にしたくない方→ #5:09 作ったTAS mylist/50684453←前 次→( sm27534426 )
ゲームの判定というものを利用したTAS。明らかに事故っていても、プログラムによって定められたクリア条件を満たしていればクリアなのです。
追記回数59262回。1分25秒あたりから、ゲーム関連のものを描きます。それぞれ何が見えたか答えましょう。100問わかった人はえらい!マイリスト→mylist/1380550 追記:この動画はTASVideosで2つの賞を受賞しました!続編はこちら→sm13412634
こちらもそういうシリーズ。明らかに数字ではなかったり、どうみてもイラストだったりするが、ゲーム自体がOKと出しているのでOK。不正はない。
既に限界と思われてた ロックマン1TAS が、3年半ぶりに大幅に更新されました。旧記録→sm12877730今回もAviutlの拡張編集(KENくん氏作)で情報の視覚化をしています。下米は前回同様FinalFighter氏が担当していますが、解説は下記ブロマガ等をご参照ください。このTASはバグを利用したいわゆる任意コード実行系のTASです、思い出ブレイクされる可能性があるのでご注意ください。●今回のTASに利用された主な解析結果 → ar529967●各テクニックの解説についてはコチラへ → http://yuko2ch.net/rockman FinalFighter氏の解説動画→sm23553625Length:32.11, Frames:1930, RerecordCount:98415(不発したBOTの総追記数は数知れず) Authors: ピロ彦(mylist/6405225), FinalFighter(co6315) Submission: http://tasvideos.org/4308S.html
TASの実力を発揮するのがこのTAS。なんとクリアタイムは32秒。
ゲームはプログラムであり、コードによって指定されたED画面を出すコードを、ゲーム内で実行するというもの。
よくわからない人はとりあえず見るといい。
このシリーズの欠点は、早いは早いがインパクト重視で飽きも早いこと。
チート未使用、未強化です。バトルロイヤルの仕様についてはar478041を参照していただければ。最適化すればもう少し多く稼げるかもしれませんが、せっかく作ったのでとりあえず投下。バトルロイヤル1は気が向いたら制作します。BGMこっそり差し替えてるのに気付いたら結構なエアライドファン追記回数:946回mylist/33725131バトルロイヤル1:sm31180801
面白いゲームのTASは見ているだけで面白い。
狙った物を出し続けることも、TASでなければ不可能なため、こちらもあくまで理論上。
今日は「がんばれゴエモン~ネオ桃山幕府のおどり~」が丁度発売された日!桃山の誕生日です!※解説は表示・非表示にできます。 間違えて非表示にした場合、動画を更新して下さい。 枠がずれていたら画面のサイズを大きくして下さい。N64 Ganbare Goemon - Neo Momoyama Bakufu no Odori "any%" in 1:03:29.47TASVideos ⇒ http://tasvideos.org/4375S.htmlLength: (時間)1 hours and 3.5 minutes Re-records: (追記) 226350 Frames: (フレーム数と入力数) 228568 (111302 input)製作期間、なんと二年間!後半 ⇒ sm24177671ANY%TAS動画 ⇒ mylist/45247487 桃山のバグの経緯についてはこちら ⇒ mylist/18319822YouTube高画質版はこちら ⇒ http://www.youtube.com/watch?v=0uB01ok7nUg任天堂さん、VC待ってます
最後におすすめするのがこれ。がんばれゴエモンのTAS。マリオのケツワープなみにビュンビュン飛び回り、ゲームをぶっ壊していくのは爽快。
収集アイテムは集めきらなければいけないが、仲間一人は無視してもクリアできるという、このゲーム自体の変なフラグ管理も魅力。
Related Articles関連記事
ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ・ファイアレッド・リーフグリーン(ポケモンRGBP・FRLG)のネタバレ解説まとめ
『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ・ファイアレッド・リーフグリーン』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの1つで、『赤・緑・青・ピカチュウ』は第1作目、『ファイアレッド・リーフグリーン』は『赤・緑』に様々な要素を追加したリメイク作品になっている。プレイヤーはカントー地方を冒険し、ポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。ストーリー中、世界征服を目論む悪の組織・ロケット団と戦うことになる。
Read Article
ゲームに潜む没データ! 使われなかったデータたち
ゲームというものには、必ずと言っていいほど没になったデータが存在します。そこには様々な理由が隠されているのでしょうが、今回はそんな判明している没データを掘り返してまとめてみたいと思います。
Read Article
ロックマンX4(Rockman X4)のネタバレ解説まとめ
ロックマンX4はカプコンのアクションゲーム。人類を守るための組織「レプリフォース」が起こした反乱を鎮圧するために、エックスとゼロが出撃する。今作からはじめてゼロを主人公として使うことができる。射撃戦主体のエックスと、剣による接近戦主体のゼロとでは全く違った遊び方ができるのが特徴。ゲーム機種がプレイステーションとセガサターンになったことでグラフィックもバージョンアップしている。
Read Article
ロックマン5 ブルースの罠!?(Rockman 5)のネタバレ解説まとめ
『ロックマン5 ブルースの罠!?』はカプコンが開発・発売したアクションゲーム。冒頭でライト博士が誘拐されてしまい、その犯人はブルースと推測された。さらに8体の戦闘用ロボット率いる軍団が世界各地を荒らしまわる。ロックマンは平和を守るために、ライト博士を救うために、そして事件の真相を探るために出撃する。
Read Article
ロックマン2 Dr.ワイリーの謎(Rockman 2)のネタバレ解説まとめ
『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』はカプコンが発表したアクションゲーム。Dr.ワイリーが繰り出してくるロボット軍団から世界を守るべく、ロックマンは再び戦いに出る。ロックマンシリーズの中でも最高販売数を記録している本作では、サポートメカの登場、E缶の導入、一般からのアイディア募集など、その後のシリーズの定番となった演出が初めて導入された。
Read Article
ロックマン7 宿命の対決!(Rockman 7)のネタバレ解説まとめ
『ロックマン7 宿命の対決!』は、スーパーファミコンで初めて発売された、ロックマンのアクションゲームである。止むことを知らないDr.ワイリーの世界征服の野望を食い止めるため、ロックマンは8大ボスらとの戦いを繰り広げることとなる。今作からフォルテやライトットが登場し、またネジを貯めてアイテムを手に入れることができるようになるなど、その後のシリーズにも共通するキャラクターやシステムが登場している。
Read Article
ロックマンX2(Rockman X2)のネタバレ解説まとめ
ロックマンX2はカプコンが1994年12月に発売したスーパーファミコン専用のアクションゲームソフトである。ロックマンシリーズから派生したロックマンXシリーズの2作目にあたる。カプコンが独自に開発したDSPチップのCX4というものがカートリッジに搭載されており、従来のスーパーファミコンのソフトよりさらに発展したグラフィックや演出を実現させている。
Read Article
ロックマン6 史上最大の戦い!!(Rockman 6)のネタバレ解説まとめ
『ロックマン6 史上最大の戦い!!』は、カプコンが開発・発売したアクションゲーム。Mr.Xを名乗る謎の人物が繰り出してくるロボット軍団を相手に、ロックマンは世界の平和を守るために戦う。今作ではロックマンがラッシュとの合体によってパワーアップする要素が加わり、アクションの幅が広がっている。
Read Article
ロックマン11 運命の歯車!!(Rockman 11)のネタバレ解説まとめ
『ロックマン11 運命の歯車!!』とはカプコンより2018年10月4日に発売されたアクションゲームである。 ロックマンシリーズにおける今までのアクションの要素(ショット・チャージショット・スライディング・特殊武器など)を押さえつつ新要素『ダブルギアシステム』を含めたのが特徴だ。今回も悪の天才科学者ワイリーの世界征服の野望を打ち砕くべくロックマンが出撃する。
Read Article
ロックマン&フォルテ(ゲーム)のネタバレ解説まとめ
『ロックマン&フォルテ』は『ロックマンシリーズ』最後のスーパーファミコンソフトであるアクションゲーム。難易度はかなり高めとなっている。Dr.ワイリーの城を乗っ取り世界征服を企むキング軍団に、ロックマンとフォルテが挑む。最大の特徴はプレイキャラクターにロックマンかフォルテの好きなほうを選べることである。両者の特性が異なるため、全く違った感覚でプレイが可能になる。
Read Article
ロックマン8 メタルヒーローズ(Rockman 8)のネタバレ解説まとめ
『ロックマン8 メタルヒーローズ』はカプコンのアクションゲーム。宇宙から飛来した悪のエネルギーを悪用せんとするDr.ワイリーの野望にロックマンが立ち向かう。ゲーム機がプレイステーションとセガサターンに移ったことで、グラフィックが大きくバージョンアップした。ステージ中にあるネジを集めることで、好きなようにロックマンをカスタマイズできる。ロックマンたちにボイスがついたのも特徴である。
Read Article
ロックマン(Rockman)のネタバレ解説まとめ
『ロックマン』はカプコンが1987年に発売したアクションゲーム。『ロックマン』シリーズの1作目である。世界征服の野望を抱き、戦闘ロボット軍団を繰り出してくるDr.ワイリーにロックマンが挑んでいく。難易度の高いステージや、ボスの武器を使用できるシステムに注目が集まり、その後も愛されるシリーズとなるきっかけをつくった作品である。
Read Article
ロックマンエグゼ6(Rockman.EXE 6)のネタバレ解説まとめ
『ロックマンエグゼ6』とは、2006年11月23日にカプコンから発売された、ゲームボーイアドバンス用のデータアクションRPGゲームである。グレイガ・ファルザーと2バージョンリリースされていている。バージョンごとに獣化システムやクロスシステムなど使用できるシステムも異なってくる。本作の発売時はゲームボーイアドバンスからニンテンドーDSの移行期であったが、「ゲームボーイアドバンスで発売したソフトであるから、こちらで有終の美を飾りたい」といった発言があり、ゲームボーイアドバンスでリリースされた。
Read Article
ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?(Rockman 3)のネタバレ解説まとめ
『ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?』はカプコンが発表したアクションゲーム。ロックマンシリーズの第3作目で、ブルースやラッシュなどのシリーズのレギュラーとなるキャラクターが初登場した。ライト博士とDr.ワイリーがともに開発したロボット「γ(ガンマ)」を巡って起こった戦いを収束させ、世界の平和を守るためにロックマンは戦いに赴く。
Read Article
ロックマン4 新たなる野望!!(Rockman 4)のネタバレ解説まとめ
『ロックマン4 新たなる野望!!』はカプコンが1991年に発売したアクションゲーム。Dr.ワイリーが消息不明になった中、新たに世界征服の野望を宣言した科学者、Dr.コサック率いるロボット軍団にロックマンが立ち向かう。今作からシリーズの定番となった「チャージショット」が可能になっており、攻撃アクションの幅が広がっている。
Read Article
遙かなる進化の果てに ロックマンシリーズの歴史
様々なシリーズが発売されているロックマンシリーズですが、それぞれ時代も世界観もまったく異なったものがほとんど。しかし、それらは半公式といったところですが一応のつながりがあります。今回はそれをまとめてみたいと思います。
Read Article
過去作キャラの未来アレンジ! ロックマンエグゼのキャラクターたち~Part2~
過去キャラアレンジ今回はロックマンエグゼ1に登場した敵ナビたちのリメイクを紹介。 そっくりなものから大幅に変えられたものまで。
Read Article
時代の変化が生んだ、もう一つのロックマンの歴史
前回は初代ロックマンから続く歴史を紹介しましたが、今回はもう一つの歴史、ロックマンエグゼと流星のロックマンの歴史を紹介します。
Read Article
まさかまさかのADV! スーパーアドベンチャーロックマン
ロックマンと言えば普通、横スクロールで進んでいくアクションゲーム。 しかし、アドベンチャー形式で進んでいくロックマンがあることを知っているでしょうか? 今回はそんな悪い意味で有名な、スーパーアドベンチャーロックマンを紹介したいと思います。
Read Article
がんばれゴエモンの正(?)ヒロイン! ヤエちゃんのシリーズの姿。
がんばれゴエモンシリーズのヒロインと言えばおみつちゃん……ですが、おみつちゃんはいまいち出番が無いので、プレイヤー人気が集まったのはこのヤエちゃんでした。 というわけで、各シリーズのヤエちゃんの可憐な姿をまとめてみました。
Read Article
トロンにコブン! 傑作のロックマンDASHスピンオフ
数あるロックマンシリーズの中でも特徴的な、ロックマンDASHシリーズ。 その中に盗賊する空賊ボーン一家を主役とした、スピンオフ作品があります。 今回はそんな良ゲー「トロンにコブン」を紹介しようと思います。
Read Article
過去作キャラの未来アレンジ! ロックマンエグゼのキャラクターたち~Part1~
GBAの名作ゲームロックマンエグゼは、ロックマンシリーズに登場したキャラクターやボスをアレンジしている、というのは有名な話。 今回は旧キャラとエグゼキャラを比較してみたいと思います。 メインキャラクター編です。
Read Article
アクションだけじゃない!RPGでもロックマン! 「ロックマンX コマンドミッション」
PS2/GCで発売されたロックマンXシリーズ唯一のRPG。それがコマンドミッション。 果たしてどんなゲームなのか。紹介したいと思います。
Read Article
名作ゲーム紹介~ロックマンDASHシリーズ~
FCの時代から数々のゲームが生まれ、人々を楽しませてくれました。そんな中、ゲーマーを唸らせた名作の数々を紹介したいと思います。 今回はロックマンシリーズの異端児、ロックマンDASHシリーズを紹介します。
Read Article
【ロックマンエグゼ】研究の末に生み出された極悪なまでのコンボ・テクニック集
ロックマンエグゼに登場する極悪なまでのコンボ・テクニックまとめ。 総ダメージ1万の『プリズムコンボ』・1枚しか使えないはずのチップを連続しようする『凶悪兵器ロックマン』・大会を荒らした『ABD戦法』を解説します。
Read Article
黄色に緑に灰色に……「ロックマン」歴代「デビル」モンスター
ロックマンシリーズと言えば、プレイヤーを恐怖のどん底へと叩き落とすことに定評のある、デビルと名のつくボスの存在。 シリーズも長いので、歴史上いろんなデビルが存在します。 今回はそんなデビルボスを紹介したいと思います。
Read Article
キミが好きなのはどれ? ロックマンXシリーズアーマーまとめ
ロックマンXシリーズと言えばやはり主人公エックスが纏うアーマーでしょう。 というわけで今回は各シリーズに登場したアーマーをまとめてみたいと思います。
Read Article
【黒歴史】ロックマン&フォルテ~未来からの挑戦者~【ネタゲー?】
有名なゲームシリーズの中にも、一本ぐらい変なゲームが有るというもの。 というわけで有名なロックマンシリーズの中でも特におかしい一本を紹介します。
Read Article
知る人ぞ知る、ロックマンの格闘ゲーム二部作!
ロックマンと言えば横スクロールアクションゲームが定番。 しかし、そんなロックマンにアーケードによる格闘ゲームがあったのを知っているでしょうか? 今回はそんな隠れた名作、ロックマン格ゲーを紹介したいと思います。
Read Article
ロックマンゼロ ゼロを操作してのストーリー進行!
ロックマンゼロシリーズの第1作目です。エックスはつかえず、ゼロしかつかえませんが、ゼロファンの人にとってはかなり楽しめる作品となっています。この作品についてご紹介したいと思います。
Read Article
《家庭用ゲーム》ロックマンゲームオススメまとめ
我らがカプコン様の代表作の一つであるロックマン。今回はみんなに愛され続けているロックマンシリーズの、家庭用ゲームをまとめてみました。シリーズごとに異なる面白さは、また必見!面白いゲームや新しいゲームを探している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Read Article