仮面ライダーエグゼイド(Ex-Aid)のネタバレ解説まとめ

2016年10月からテレビ朝日系列で放送の特撮作品。
平成仮面ライダーシリーズ第18作である本作品では、仮面ライダーのデザインなどに「ゲーム」の要素を、物語の舞台に「病院」を採り入れている。
キャッチコピーは、「ゲームスタート」、「ノーコンティニューで運命を変えろ!!」。

聖都大学附属病院に勤務している駆け出しの研修医。24歳。AB型Rh+。
第1話~第12話までは小児科を、第13話からは外科を担当している。
様々なゲームの達人でもあり、天才ゲーマー「M」の異名を持っている。
8歳のときに、交通事故に遭うが、衛生省に来る前の恭太郎に命を救われたことから医師を目指すようになる。
そして、ゲーマーであることを封印し、6年前に大学受験を受け、医者となった。
普段は患者に明るく接する好青年だが、ゲームを始めると人格が変わる。
適合手術は受けていないが何故か仮面ライダーに変身できる。
実は、ゼロデイの1年前に「バグスターの人工的な生成」を目論む者により、実験台として体内にゲーム病ウイルスを注入され、ゲーム病を発症していた。
エグゼイドの変身ポーズなどが見られる。
鏡 飛彩(かがみ ひいろ) / 仮面ライダーブレイブ(演:瀬戸利樹)

聖都大学附属病院に勤務する外科医。永夢と同い年。
日本国外の大学を飛び級で卒業した天才外科医で、若手ながら腕は確かであるが、プライドが高く自信家。
エリート育ちのため、ゲームには疎い。
アメリカの超一流病院で働いていたが、仮面ライダーになるために日本に帰国した。
患者の実情に深入りして手術での決断が鈍ることを良しとせず、バグスターに人質をとられた状況ではバグスターを倒す(=患者を治す)ことを最優先としている。
5年前に恋人がゲーム病を発症し、その際のオペで彼女から分離したグラファイトを大我が倒し損ねたことで彼女は消滅した。
そのために大我を敵視しており、このことが自身も仮面ライダーになるという決心をさせた。
甘い物が好物であり、疲労回復の手段として毎日決まった時間に糖分を摂取している。
また、ケーキなどを食べる際も必ずナイフとフォークで手術をするような所作で食べている。
ブレイブの変身ポーズなどが見られる。
花家 大我(はなや たいが) / 仮面ライダースナイプ(演:松本享恭)

医師免許をはく奪された闇ドクター。29歳、AB型。
黒色にメッシュのような白髪が混じった髪型が特徴。
(5年前は白髪はなく、この髪になったのには深い理由がある。)
元は聖都大学附属病院に勤務していた放射線科の医師で、5年前に仮面ライダーとして選ばれCRに所属していた。
しかし、ゲームの魅力に憑りつかれたあまりグラファイトを倒し損ね、患者の命を奪う結果となり、医師免許をはく奪された。
以降は廃病院で無免許の闇医者として活動している。
スナイプの変身ポーズなどが見られる。
九条 貴利矢(くじょう きりや) / 仮面ライダーレーザー(演:小野塚勇人)

監察医務院に所属する監察医。27歳。
アロハシャツの上に赤いレザージャケットを羽織っている。
CRのライダー達の様子を伺っているなど食えない人物であり、目的のためなら平気で嘘をつくこともある。
原因不明の病気(ゲーム病)を探るうちに、バグスターの存在に辿り着き、ライダーとバグスターの戦いを観察していく中で、自身も戦いに身を投じていく。
永夢が大我に奪われたガシャットを取り返すことを条件に共闘関係を結んでから、本格的にCRに接触するようになった。
過去に友人にゲーム病を告知したことで彼を自暴自棄にさせてしまい、適切な治療を施せず交通事故で亡くしてしまった過去がある。
幻夢コンポレーション前社長と面会し、「黎斗の目的」と「永夢の秘密」を知るが、黎斗により消滅させられた。
レーザーの変身ポーズなどが見られる。
檀 黎斗(だん くろと) / 仮面ライダーゲンム(演:岩永徹也)

仮面ライダーシステムを開発したゲーム会社、幻夢コーポレーションのCEO。30歳。
衛生省と協力し、CRを発足させた。
表向きには仮面ライダーたちの戦いをサポートしていたが、実はバグスターと結託していた。
永夢達に正体を明かしてからは、自らを「ゲームマスター」と名乗っており、自分の知らないガシャットなどを「不正なゲーム」とし、「回収」の対象にしている。
また、正体を明かすまでは大らかで明るい性格を見せたが、その本性は、目的の為なら手段を選ばない冷酷非道で自分本位な性格だった。
16年前の永夢と何らかの接点があり、永夢がバグスターウイルスの発症者第一号であることも知っている。
ゲンムの変身ポーズなどが見られる。
パラド / 仮面ライダーパラドクス(演:甲斐翔真)

バグスターの参謀格。
人間態のままでも爆炎の中でバリアを張って凌ぐなどの力がある。
知略に富んだ頭脳派で、幻夢コーポレーションのゲームでよく遊んでいる。
黎斗に協力しているのは、「仮面ライダークロニクル」をプレイヤーとして楽しむためであり、仲間意識として協力しているわけではない。
そのため、黎斗から言い渡されたことを無視して独断で行動している。
仮野 明日那(かりの あすな)/ ポッピーピポパポ(演:松田るか)

Related Articles関連記事
仮面ライダーエグゼイドのライダーガシャットまとめ
『仮面ライダーエグゼイド』とは「ゲームスタート!」「ノーコンティニューで運命を変えろ!!」がキャッチコピーの平成仮面ライダーシリーズ第18作目。 病院を舞台にゲーム要素が盛り込まれており、ライダーガシャットと呼ばれるキーアイテムが存在する。ガシャットは各ライダーが基本形態や強化形態に変身する際に使用するものと、「ゲーマ」と呼ばれるサポートユニットを召喚するものに分類される。
Read Article
仮面ライダー1号(映画)のネタバレ解説まとめ
『仮面ライダー1号』は石ノ森章太郎原作の特撮テレビドラマ『仮面ライダー』を原典とした映画。45年の時を経て、再び藤岡弘、が本郷猛として、仇敵の地獄大使が率いるショッカーと、そして新たな敵ノバショッカーと戦う。「偉人の魂」を駆使して戦う若きライダー、仮面ライダーゴーストは共闘の後に言う。「本郷猛は永遠の英雄」と。
Read Article
仮面ライダーディケイド(Decade)のネタバレ解説まとめ
『仮面ライダーディケイド』は『平成仮面ライダーシリーズ』10作目の作品にして異色作と呼ばれる。門矢士/仮面ライダーディケイドは「世界の破壊者」と作中で呼ばれ、数々の並行世界を駆け抜けていく。その先にあるのは救済なのか、破滅なのか。それまでの平成ライダー世界を再構成(リ・イマジネーション)する作風は賛否両論を浴びつつも、多くの派生作品でも重要な役割を果たす、欠くことのできない存在である。
Read Article
仮面ライダーG(ジー)のネタバレ解説まとめ
仮面ライダーGはテレビ『SmaSTATION!!Presents SMAP☆がんばりますっ!!』の企画「SMAPチャレンジ」の1つ。SMAPの稲垣吾郎の「幼少時の憧れであった仮面ライダーになってみたい」という要望を石森プロと平成仮面ライダーの製作スタッフの全面協力のもと実現したヒーローの名称である。 武装組織「シェード」に誘拐され、改造人間となった五郎が仮面ライダーGとなってシェードと戦う物語。
Read Article
仮面ライダー(初代)のネタバレ解説まとめ
『仮面ライダー』は石ノ森章太郎原作の特撮テレビドラマ。45年以上の長きにわたって、日本の等身大ヒーローの代表格であり続けるシリーズの1作目となる番組である。ショッカーによる改造手術を受けて、自らが望まぬ圧倒的な力を得てしまった本郷猛と一文字隼人は、仲間の力を借りつつ、仮面ライダーとして明日も知れぬ戦いに身を投じていく。「人類の自由と平和」のために。
Read Article
仮面ライダーZX(ゼクロス)のネタバレ解説まとめ
『仮面ライダーZX』は、10番目の仮面ライダーの名称と、それに関連する企画を総称したもの。「バダン」の野望を止めるべく、仮面ライダーZXは戦う。1982年~1984年にかけて、雑誌でのグラビア連載や、『10号誕生!仮面ライダー全員集合!!』で登場した。仮面ライダーの中ではやや影が薄かったものの、漫画『仮面ライダーSPIRITS』で主人公として選ばれたことで知名度や人気が向上することとなった。
Read Article
仮面ライダーV3(ブイスリー)のネタバレ解説まとめ
『仮面ライダーV3』は石ノ森章太郎原作の特撮テレビドラマ。『仮面ライダーシリーズ』の人気を定着させた作品である。ショッカー・ゲルショッカーの後継組織であるデストロンの魔の手から人々の自由と平和を守るために、風見志郎/仮面ライダーV3が悪の怪人と闘い続ける。登場人物は前作『仮面ライダー』から一部引き継がれ、前作と同様、もしくはそれ以上の人気を獲得する作品となった。
Read Article
仮面ライダーBLACK(ブラック)のネタバレ解説まとめ
『仮面ライダースーパー1』終了から6年振りのテレビシリーズのコンセプトは「原点回帰」。 「仮面ライダー0号」と位置付け、主要スタッフの大幅な刷新を行い、これまでとは全く違ったスタイルの仮面ライダー像を得た。漆黒のボディの自由の戦士は、30年を経た今もなお、我々を魅了する。 人間文明破壊をたくらむ暗黒結社ゴルゴムに対し、南光太郎が仮面ライダーBLACKへと変身し、その身と青春をかけ戦う。
Read Article
仮面ライダークウガ(空我)のネタバレ解説まとめ
『仮面ライダークウガ』とは、テレビシリーズ『仮面ライダーBLACK RX』の終了より10年、劇場作『仮面ライダーJ』の公開より6年を経て誕生した、平成仮面ライダーシリーズ第1作。 超古代の戦闘種族グロンギは長き封印から蘇り、人間に対して“殺人ゲーム”を繰り返す。若き冒険家・五代雄介は、超古代の遺跡から発掘されたベルトの意思に導かれ、戦士クウガに変身し、人々の笑顔を守るために熾烈な戦いにその身を投じてゆく。
Read Article
仮面ライダーW(ダブル)のネタバレ解説まとめ
『仮面ライダーW』とは、2009年9月6日から2010年8月29日にかけて全49話が放送された特撮テレビドラマ作品であり、『平成ライダーシリーズ』の第11作品目。 探偵を営む左翔太郎の前に土地の権利者と名乗る鳴海亜希子という女性が現れ、翔太郎に事務所の立ち退きを求める。2人の言い争いの最中、女性から彼氏を探してほしいと依頼がくる。依頼の調査中、謎の怪人ドーパントが出現。探偵事務所には秘密の部屋があり、謎の少年フィリップがいた。左翔太郎とフィリップは2人で1人の仮面ライダーWであった。
Read Article
仮面ライダージオウ(Zi-O)のネタバレ解説まとめ
仮面ライダージオウは、平成仮面ライダーシリーズ最後の作品である。2018年9月2日から2019年8月25日、毎週日曜日朝9時から9時30分のニチアサとして、テレビ朝日系列で放送された特撮作品だ。制作は東映、全49話放送。過去の平成仮面ライダーシリーズにおいて、仮面ライダーの変身者やヒロインなどのメインキャストがゲスト出演し、大きな話題となった。高校生である常磐ソウゴは仮面ライダージオウに変身し、未来を切り開く。
Read Article
仮面ライダービルド(Build)のネタバレ解説まとめ
『仮面ライダービルド』とは、2017年月から放送された、仮面ライダーシリーズの作品。平成仮面ライダーシリーズの第19作目。 全体的に物理学のモチーフが綴られた話になっている。 ストーリーは記憶を失った天才物理学者・桐生戦兎と、無実を証明する為に脱獄した脱走犯・万丈龍我のバディによる謎解きと、三国間の戦争などミリタリー要素が強く、シリアス要素が強い作品となっている。
Read Article
仮面ライダーゴースト(Ghost)のネタバレ解説まとめ
『仮面ライダーゴースト』とは、生と死をテーマにした仮面ライダーシリーズの第17作目である。2015年10月4日から2016年9月25日まで放送された。 主人公のタケルは、眼魔と呼ばれる怪物に襲われて命を失う。その後、死後の世界にて仙人と出会ったタケルは、仙人の力によって幽霊として現世に復活した。タケルは15個揃うと願いが叶う眼魂を集め、生き返るために仮面ライダーゴーストとして戦う事となる。 命の尊さに向き合うタケルの姿や格好いい戦闘シーンなどから、子供たちを中心として人気を得た作品だ。
Read Article
オール仮面ライダー! 集結せよ! ~平成ライダー編その1~
仮面ライダーの歴史は平成の時代へ。 平成ライダー第一号、歴史を書き換えた仮面ライダークウガを紹介します。
Read Article
プレミアムバンダイ限定!漆黒のヒーロー。黒い仮面ライダー5選!
仮面ライダー。それは長い歴史の中で宿命を背負って戦ってきた孤独な戦士の名前でした。そんな戦士達をリアルな造形で手に入れる事が出来るのが「S.H.Figuarts」という完成品フィギュアのシリーズ。今回はそのシリーズの中でもプレミアムバンダイ限定の商品をご紹介。特に「黒い仮面ライダー」をテーマに厳選してみました。漆黒のヒーロー!アナタはいくつ知っていますか?
Read Article
石ノ森ヒーロー今昔! まさかの敵役も!?
昔から日本の少年たちの心を掴んでやまないヒーロー番組。 そんなヒーローたちが、現代に蘇る! しかし、与えられた役割はまさかの敵役も! 今回はそんな石ノ森ヒーローたちの今と昔を比較してみたいと思います。
Read Article
オール仮面ライダー! 集結せよ! ~平成ライダー編その3~
平成ライダー三作目、複数ライダーやライダーバトルの原型となった意欲作。 重い作風も人気で、特撮以外の数ある作品に影響を与えた仮面ライダー龍騎を紹介したいと思います。
Read Article
オール仮面ライダー! 集結せよ! ~平成ライダー編その7~
異色な響鬼の反動か、虫をモチーフのスタイリッシュでシンプルな仮面ライダーなのがカブト。 宇宙服をモチーフに、蛹からの羽化をテーマにした仮面ライダーカブトのライダーを紹介したいと思います。
Read Article
オール仮面ライダー! 集結せよ! ~平成ライダー2期編その5~
フルーツ武者という冷静に考えたらおかしいモチーフで一年やりきった鎧武。 登場ライダー・フォームが多すぎるので二回に分けて紹介したいと思います。 今回はメインライダーを紹介したいと思います。
Read Article
オール仮面ライダー! 集結せよ! ~平成ライダー2期編その7~
車に乗るライダーとして話題になった仮面ライダードライブ。 スタイリッシュでかっこいいデザインの乗り物ライダーたちを紹介したいと思います。
Read Article
オール仮面ライダー! 集結せよ! ~平成ライダー編その9~
軽いノリにシリアスな設定を組み込んだ電王の次は、ドロドロの恋愛憎悪劇で朝八時から昼ドラのような展開を連発した仮面ライダーキバを紹介したいと思います。
Read Article
オール仮面ライダー! 集結せよ! ~平成ライダー編その10~
ついに平成ライダー10番目。仮面ライダーディケイドのライダーを紹介したいと思います。 過去作のライダーは一部を除いて紹介しないので、ディケイド初ライダーを紹介したいと思います。
Read Article
色んなキャラとコラボ!ナノブロック商品
ナノブロックとは、1つの突起が4mmという超ミニサイズのブロックです。(最小4×4×5mm) ブロックのサイズが小さくなった事でリアルにかつ、今までより小さく作れる様になりました。 ここではその特性を生かして様々な作品とコラボしたナノブロックの作品をいくつかご紹介します。
Read Article
劇場版 『仮面ライダー』! 銀幕の戦い!~Vol.1~
映画で公開された劇場版仮面ライダーを収めたDVDやBDが発売されています。 今回はそれに収められた映画版仮面ライダーの内容を紹介したいと思います。
Read Article
まさかの超高額商品も!プレミアムバンダイ注目の仮面ライダーフィギュア6選!
これまでもプレミアムバンダイのサイトから注目の商品をいくつかご紹介してきましたが、今回は仮面ライダーシリーズから厳選した6つのフィギュアをご紹介したいと思います。プレミアムバンダイの商品はどれもスペシャルなものばかりですが、今回は驚きの超高額商品も登場!注目の仮面ライダーフィギュアを是非ご覧下さい☆
Read Article
これが原点!? 最初に○○した仮面ライダーは誰だ!
仮面ライダーの長い歴史、さまざまな原点が存在します。 最初に○○したライダーは果たして誰なのか? 今回はちょっとしたクイズ形式で紹介しようと思います。
Read Article
オール仮面ライダー! 集結せよ! ~平成ライダー編その5~
平成ライダー五作目は色んな意味で有名な仮面ライダー剣。 555よりは多いですが、それでもそこそこな人数のライダーたちを紹介したいと思います。
Read Article
【ネタバレ注意】劇場版 仮面ライダー1号 感想まとめ
3月26日より公開されている劇場版 仮面ライダー1号。 藤岡弘、氏が本郷猛として主演を務めるこの仮面ライダー1号の、内容に関しての感想をまとめたいと思います。
Read Article
オール仮面ライダー! 集結せよ! ~平成ライダー編その2~
平成ライダー二番目はクウガの世界観を少し受け継いだアギトです。 今では当たり前になった複数ライダーを本格的に始めたライダーです。どんなライダーがいるのでしょうか。 紹介したいと思います。
Read Article
オール仮面ライダー! 集結せよ! ~平成ライダー2期編その6~
フルーツ武者という冷静に考えたらおかしいモチーフで一年やりきった鎧武。 登場ライダー・フォームが多すぎるので二回に分けて紹介したいと思います。 鎧武編二回目はサブライダーや映画登場ライダーを紹介したいと思います。
Read Article
オール仮面ライダー! 集結せよ! ~平成ライダー2期編その3~
仮面ライダー40周年記念、3のオーズから4のフォーゼへ。 宇宙と学園モノという今までのライダーになかった要素を入れた結構な異色作を紹介したいと思います。
Read Article
オール仮面ライダー! 集結せよ! ~昭和ライダー編その5~
仮面ライダー紹介昭和ライダー最後を飾るのは、20週年記念を祝って作られたいわゆるネオライダーと呼ばれるライダーたち。 ぶっちゃけ全然昭和ライダーじゃあありませんが公式区分が昭和ライダーなので昭和ライダーです。
Read Article
【今、ライダーなのにドライブ】新作は仮面ライダーゴースト【次、ライダーなのにおばけ!】
いよいよ仮面ライダードライブも大詰めを迎え、10月からの新作が発表されました。仮面ライダーなのに車に乗るドライブも衝撃的でしたが、新作はまたもや衝撃的な「おばけ」!現時点で発表されている情報をまとめてみました。
Read Article
真骨彫製法によって誕生した究極の仮面ライダー7選!
仮面ライダークウガのアルティメットフォームの予約開始で注目を浴びた、真骨彫製法フィギュアシリーズ!徹底的にこだわり抜いた造形はもはや究極といっても良いでしょう!仮面ライダーは過去にも多くのフィギュアシリーズが登場しましたが、真骨彫製法シリーズはTVの造形を完全再現したかのような美しさと存在感!ファンなら要チェックです!
Read Article
2大ヒーローまさかの対決!? 「ウルトラマンVS仮面ライダー」
この世界を守る孤高のヒーロー、仮面ライダー。 宇宙からの侵略者を防ぐヒーロー、ウルトラマン。 どちらも日本が誇るヒーローですが、なんとこの二人が戦ったことがあるのです。 どうしてそんなことになったのか……今回はそのウルトラマンVS仮面ライダーについて紹介したいと思います。
Read Article
オール仮面ライダー! 集結せよ! ~平成ライダー編その4~
平成ライダー第四弾は一気にデザインを変更して今後の平成ライダーへの起点となった仮面ライダー555。 携帯電話で変身するという斬新なデザインのライダーを紹介したいと思います。
Read Article
オール仮面ライダー! 集結せよ! ~平成ライダー編その6~
オールライダー紹介今回は響鬼編です。 仮面ライダーではない企画を仮面ライダーへと変更され、その結果平成のアマゾンと呼ばれるような異色な風貌となってしまった仮面ライダー響鬼の、登場ライダーを紹介したいと思います。 ちなみにライダーと言いますがほとんどバイクに乗りません。
Read Article
オール仮面ライダー! 集結せよ! ~平成ライダー2期編その1~
ディケイドという節目を超えた平成ライダーは2期目に突入。 ディケイド以前の平成ライダーとはどこか異なる雰囲気が漂う2期ライダーの初っ端は探偵ものと組み合わせた仮面ライダーW。その登場ライダーを紹介したいと思います。
Read Article
オール仮面ライダー! 集結せよ! ~平成ライダー編その8~
今回は有名声優起用によって新規層の獲得に成功した仮面ライダー電王を紹介したいと思います。 大人気によって映画が数年に渡り作られたため、ライダーの数もなかなか多いです。
Read Article
オール仮面ライダー! 集結せよ! ~昭和ライダー編その1~
誕生45週年を間近に控え、仮面ライダーは今も健在。 というわけで、ここらへんで全ての仮面ライダーを数えてみてはどうでしょうか。 全ライダー全フォームをひとつひとつ紹介していきたいと思います。 昭和ライダー編その1です。
Read Article
オール仮面ライダー! 集結せよ! ~平成ライダー2期編その2~
平成2期二番目は2のWから3のオーズへ。 ライダー史上最多のフォームチェンジの数を誇るオーズライダーを紹介したいと思います。
Read Article
目次 - Contents
- 概要
- あらすじ・ストーリー
- イントロダクション
- 誕生、仮面ライダーエグゼイド
- 対立
- 仮面ライダーゲンムの正体
- 永夢の秘密
- パラドの裏切り
- 主な登場人物・キャラクター
- 宝生 永夢(ほうじょう えむ) / 仮面ライダーエグゼイド(演:飯島寛騎)
- 鏡 飛彩(かがみ ひいろ) / 仮面ライダーブレイブ(演:瀬戸利樹)
- 花家 大我(はなや たいが) / 仮面ライダースナイプ(演:松本享恭)
- 九条 貴利矢(くじょう きりや) / 仮面ライダーレーザー(演:小野塚勇人)
- 檀 黎斗(だん くろと) / 仮面ライダーゲンム(演:岩永徹也)
- パラド / 仮面ライダーパラドクス(演:甲斐翔真)
- 仮野 明日那(かりの あすな)/ ポッピーピポパポ(演:松田るか)
- 鏡 灰馬(かがみ はいま)(演:博多華丸)
- 西馬 ニコ(さいば ニコ)(演:黒崎レイナ)
- 用語解説
- バグスター
- バグスターウイルス感染症(ゲーム病)
- ゼロデイ
- 適合者
- ゲーマドライバー
- ライダーガシャット
- 電脳救命センター
- 名シーン・名場面
- チーム医療、4人プレイ
- 貴利矢の消滅
- 追い込まれる黎斗
- 主題歌